WebObjects /cgi-bin/WebObjects/6スレ目.woa
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレの950
03/09/08 21:41ID:???Webアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。
http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/
1スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/989/989562708.html
2スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1013/10136/1013695600.html
3スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1024/10240/1024066714.html
4スレ目:http://pc2.2ch.net/php/kako/1033/10339/1033912737.html
5スレ目:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1044328908/
■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・プ社の話題はウザすぎるので全て専用クソスレでおながいします。
・プロジェクト名に2バイト文字は使用できません(藁)
・さやかタン (´Д`;)ハァハァ
0512初期不良
03/12/09 03:47ID:???なんか変なメッセージたくさん出てた気もするけど
シーケンスとかできてるからいいや。
この辺ってすでに書き込みとかありましたっけ?
0513nobodyさん
03/12/09 07:21ID:J8BXYMQD> windows 上で PostgreSQLPluginBundle やっとこビルドできた...
> なんか変なメッセージたくさん出てた気もするけど
特にエラー発生せず、難なくビルドできてたよ。
0514nobodyさん
03/12/09 12:00ID:???0516初期不良
03/12/09 14:45ID:???エラーじゃないんですけどこんなのが...
zip warning: name not matched: .
C:/Apple/Developer/EOMBundles/PostgreSQL.EOMbundle: No such file or directory
make[2]: [install-products] Error 1 (ignored)
問題ないらしいのでキニシナイですが。
追加する PostgreSQLPligin フレームワークは
OSX でビルドしたもので良いんですよね、たぶん。
eclipse でのフレームワーク追加って
Project>Properties>Java Build Path にある
WO Frameworks の編集って形になるのね...
追加しようとして WO Frameworks が二つ
できてしまって commit できなくなったりしますた...
0517初期不良
03/12/09 15:18ID:???つけたい場合は
PostgresqlSynchronizationFactory.java の
dropTableStatementsForEntityGroup() にある
results.addObject(new PostgresqlExpression("DROP TABLE " + entity.externalName() + " CASCADE"));
の部分を変更するだけで良いのかな?
やってみたら CASCADE 付いたけど他に影響ないか
よく分からない...
0518510
03/12/09 19:16ID:???ありがとうございます。ちょっと調べてみたんですがAnjo Krankさんのサイトって消えててアダプターだか
frameworkだかってなくなってませんか?
0519nobodyさん
03/12/09 22:07ID:???/Developer/Tools/cvswrappersをコピって使っているんですが、
PBからcommitしようとするとエラーがあるから解決しろと叱られ
Terminalからcommitしようとすると
use `cvs add' to create an entry for hoge.eomodeld/index.eomodeld
って叱られます。
言われるがままにaddしちゃって大丈夫なんでしょうか?
なんかリポジトリの中だとディレクトリじゃない扱いになってるし
0520nobodyさん
03/12/09 23:52ID:???DWPlugin、作ってみようと一時考えた事があるんだけど
WOBuilderの一番のミソのあのビョイーンなBindingが再現できなかったり
EOModelerからドロップしてdisplayGroupが作れなかったりで
よけい不便になりそうでやめたよ。
でも、エレメントをWOBで配置した後でDWでタグの修正をしたりする場合には
レイアウトが正しく表示されるっていうだけでも需要あったりするのかなぁ?
0521nobodyさん
03/12/10 00:24ID:BTWKr7+o造って後悔しる。さすれば貴様は神だ。
0523nobodyさん
03/12/10 01:34ID:BTWKr7+oadd modelfile.eomodeled としてディレクトリとしてcvsに登録してあげないとだめかも。
0524nobodyさん
03/12/10 01:56ID:ZBqNxCIY0525nobodyさん
03/12/10 02:15ID:???>ビョイーンなBindingが再現できなかったり
>EOModelerからドロップしてdisplayGroupが作れなかったりで
たしかに致命的だな。特に上(w
>でも、エレメントをWOBで配置した後でDWでタグの修正をしたりする場合には
レイアウトが正しく表示されるっていうだけでも需要あったりするのかなぁ?
ありまくり。逆も。
0526nobodyさん
03/12/10 12:57ID:???>>509
>ようは、何ををつくったか、だよ。
ホントはそうなんですけどね。
ただ、適用業務プログラムって普通は構築費だけでウン百万のレベルなのと
この業界は変化が激しいので、システムを作る道具ですら、カスタマーは
出来るだけ長く使えるものを選ぼうとします。
ただ、その判断基準があいまいで、何を基準に作る道具を作った会社であったり、
業界標準とかがメインの基準になって、開発効率とかはあまり気にしないです。
(特にカスタマーの規模がでかければでかいほど)
その点WOは
1)ベンダーがApple(デザイナー向けのマシンじゃない?とよく言われた)
2)WOそのものが知られていない。
3)Winの開発環境が放置プレイ(それ見たことかてな感じで言われたことがある)
で、提案した段階でかなりの確立で没になりました。(仕事そのものは
ASPものと並行して提案していたので取れましたけどね)
ASP.NETが出て、ASPが風前の灯火という現実を見ても、結構「.NETでやって」
というカスタマーが多いですから。(WinFXが出たらどうなるんでしょ)
やはり、アポーにパブリッシングを積極的にやってもらわないとだめですね。
>システムなんて5年も持てば御の字
減価償却期間が5年なんで結構長く使おうとします。
Assess97で作ったシステムの再構築を申請したら「償却期間残あり」で
けられたというカスタマーの話を聞いたことがあります。
つーかサポート切れなんじゃ>Access97
0527519
03/12/10 15:10ID:???importしたときからモデルファイルは存在してました。
checkout後にfetchspecの追加を行ったりしたので変更をコミットしたいのですが
リポジトリではディレクトリ扱いになっておらず、どうもcvswrappers中のeomodelに
関する動作が対応し切れていないようなのです。
cvswrappersからeomodelの行を削除して
TerminalからディレクトリとしてADD、内包ドキュメントを毎回手動更新でトラブル起きないか
ご存知の方がいれば教えて下さい。
cvsの挙動が怪しいのは、安全確保の為のツールであるだけに不安で(汗
0528nobodyさん
03/12/10 17:10ID:???そのリポジトリ、別サーバ?
cvs-unwrapされてない、ってことじゃないかな。
実はProject Builderでのcvsの仕方をしらないだけだが、Terminalでいつも操作。
eomodelの内容はascii textなのでCVSROOT/cvswrappersをコピーしていない他サーバに置いて他のcvsでの管理とかわりなくやっています。
なんかあったら自分でなんとかするつもりでいるんで。
0529nobodyさん
03/12/10 21:05ID:???なかなかうまくゆかない。でもそうするとPBからはaddできない
とか問題がある。しかもWOBuilder/EOModelerがCVSに対応
していないから、かなり面倒。
Developer Tools付属のCVSでないといろいろ支障あるよ。
0530nobodyさん
03/12/11 15:11ID:d0QX3g8ZEOModelerでFetchSpecificationを作ってみたりデータベースの並びを変えてみましたが駄目でした。
CustomComponentは作成したくないのですが何か良い方法ありませんか?
やりたいのは「ある県の顧客を検索する」みたいなことです。
0531519
03/12/12 00:23ID:???LAN内のpserver使ってます。
cvswrappersとcvsignoreは
ttp://village.infoweb.ne.jp/〜terra/MEMO/
を参考に server/clientともに同じもので、
cvswrappersに関しては/Developer/Tools/のやつをコピって使ってましたが、
eomodel関連コメントアウトして、手動でディレクトリーとして扱う事にしてみます。
あとignoreには明示的にbuildフォルダーまるごと無視の設定にしてあります。
4980えん自腹で教科書買ってきたので、何かわかりましたら報告しますね。
0532519
03/12/12 04:20ID:???【1】.pbprojと.eomodeldを除いた状態でimport
【2】.初回チェックアウトの後、pbprojと.eomodeldをTerminalからディレクトリーとしてADD
※cvswrappersのeomodeldの行をコメントアウトしておく
【3】.woをPB上でプロジェクトに追加した後、TerminalからCVSにADD
【4】.pbprojと.eomodeld以外はPB上でcommit
【5】更新ファイルが多い時はTerminalから
以上の方法で【3】の挙動が怪しい時があるけどうまく使えてます
※PB2.0.1(July 2002)でWebObjects5.1.4、MacOSX10.2.8
0533519
03/12/12 04:25ID:???もちょっと詳細に見栄え管理できるようパクリFramework作りたいんですが、
ライセンス的にどうなんでしょう...私の英語力ではリファレンスの斜め読みが精一杯で
ライセンスの意味を正確に把握するには至りませんでした
どうせいぢるなら、お世話になってる皆さんにお返ししたいので...
0534nobodyさん
03/12/12 08:23ID:s3eK5XQa大丈夫でしょう。ProjectWONDERも標準のコンポーネント再利用しているんだから。
(ぁ、保証しないけど)
0535nobodyさん
03/12/12 10:33ID:???ぷ倒産
プ倒産
P倒産
ぷ倒産
プ倒産
P倒産
ぷ倒産
プ倒産
P倒産
ぷ倒産
プ倒産
0536nobodyさん
03/12/12 17:37ID:???運用してる方いますか?
乗せて乗らない事はないんだろうけど...なんかガチガチで使いにくそうなんですが
ttp://jp.sun.com/products/servers/serverappliances/raq550/index.html
0537nobodyさん
03/12/13 17:09ID:???コンソールの液晶はまずつかえんだろーから、リモート利用がメインだな。
構成は激しく使いずらそうだからこだわりのあるやつならこねくり回して慣らすのに
半月くらいかかりそーだな。
0538536
03/12/15 08:15ID:???※後ろ向きでだめかな?
0539nobodyさん
03/12/15 09:11ID:???0540Acrobat起動野郎
03/12/15 10:53ID:???PDF表示もWINの10倍速いですし
この機会にクライアントPCも全部Macにすることをお勧めします
WOのソリューションにはMacがベストマッチですよ
0542nobodyさん
03/12/15 18:06ID:OglTIxMG0543nobodyさん
03/12/17 03:02ID:???ネタだと言い切れないところがWOならでは
0544nobodyさん
03/12/17 04:28ID:UDwpuUbO大学などを中心にかなり見直されてきている罠..
大塚商会もどこぞの企業と提携して企業向けにソリューション出してくる...
まぁ、Windowsにはかなわないだろうけど、増えてくるだろうね。
0546nobodyさん
03/12/17 10:29ID:???○ネタだと言い切れないところがぷ社ならでは
0547533
03/12/19 20:07ID:???なかなか1コンポーネントでお手軽にする方法が浮かばない
取説がいるようなのはあんましカコイク無いですもんねぇ...
0551533
03/12/20 19:44ID:???エロくはなったが>>549にはなっていない模様でつ
WOTabpPannelでもKeyValueConditional併用しないとアレな仕様だからまぁいいかなぁ
もういちどJavascriptであるメリットとWebリクエストにした場合のメリット天秤にかけて
仕様思案からやりなおしてみまつ
0552もりぽん
03/12/24 16:26ID:yUl1dj1rこれってapacheなのかWOなのか原因がわからねぇ。
Apacheはhttp.confのTimeoutとKeepaliveTimeoutを1200秒に設定。
WOはapache/conf下にWebObjects.xmlを作って、timeout=1200、sendTimeout=1200、
recvTimeout=1200を設定するもダメ。コマンドラインからのWOアプリの起動時に
-WOSessionTimeOut 3600000までやってもうお手上げ。
動作環境:WebObjects Deployment on Redhat Linux 8.0
Apache 1.3.29
ちなみにクライアント側はリッチクライアントなため、十分な時間を待てる
設定済み。
よろしくお願いしまつ。
0554nobodyさん
03/12/25 01:04ID:???0555nobodyさん
03/12/25 02:29ID:???0556nobodyさん
03/12/25 07:06ID:???ていうか辞めたらサクーシャ様年末年始のうちのプロジェクト手伝ってくれぬか_| ̄|○....
0557nobodyさん
03/12/26 08:14ID:???0558nobodyさん
03/12/26 12:34ID:???0559nobodyさん
03/12/26 12:46ID:???0560nobodyさん
03/12/26 13:07ID:???ぃゃ、結構間違えるよ、ML入ってる数が少なかったりすると(笑)
ていうか、某氏は.macのアカウントでポストしてるから、単に整理してるのかも。深読みしすぎか。
0561nobodyさん
03/12/26 21:39ID:???0562nobodyさん
03/12/27 00:13ID:???0563nobodyさん
03/12/27 00:31ID:???激しく知りたいから印刷業やめたらぜひ我が家に来てくれないか>サクーシャ様
やさしくするからメェルまってる(いやマジで)。
0566nobodyさん
03/12/27 08:23ID:unGY/sKHしらない_| ̄|○
マジ知ってるなら、教えてくれ。1アプリから複数のDBに動的に接続したい。
どこかにサンプルないの?
0567nobodyさん
03/12/27 10:04ID:???0568nobodyさん
03/12/27 18:25ID:???とりあえず、このへん読んでみろ。読めなくても図を見ろ。
http://developer.apple.com/documentation/WebObjects/Enterprise_Objects/index.html
0571nobodyさん
03/12/30 18:37ID:???ていうか#byeはわざとか?粋だねサクーシャ様(w
0572WOッカ好き
03/12/30 23:27ID:+SNZo+Kk漏れ、今の会社にありがとうなんてまず言えねーよ(ワラ で 次はどこよ サクーシャ様
0573nobodyさん
03/12/31 01:49ID:???0574nobodyさん
03/12/31 09:54ID:???0575nobodyさん
03/12/31 15:06ID:???0576nobodyさん
04/01/01 00:25ID:sQl3S1jR0577nobodyさん
04/01/01 19:03ID:???0578nobodyさん
04/01/03 14:17ID:???>ジョブスが飽きて投げ出しませんように(_A_)
これが一番怖いな。
MacOSX ServerにもJBossが組み込まれたし、WOにもJ2EEサポートが入った。
そのうちJ2EE完全移行!!ってことになったりして。
0579nobodyさん
04/01/03 14:25ID:???>窓が見捨てられませんように
もう見捨てられている。
かろうじて動いているんでリリースされているだけ。まぁ、YelloBoxを作った奴ら
の遺産で食いつないでるだけだ。(逆に言うと、そんだけ偉かったんだが)
WinXP SP1ではさらに非互換が激しくなったので、Winは開発環境から外されるのは
時間の問題だな。(運用はかろうじてサポート。アダプターくらいならなんとか
なるだろう。当然、アダプターのビルドにはVC++必須というおまけはつくが。)
と、荒しめいたカキコしている漏れはWin-WOユーザー。
0580nobodyさん
04/01/03 15:42ID:???EOFとWOFがDarwinの一部になったりしたら…妄想です、はい。
0581579
04/01/03 22:08ID:???アポーの最近の流れをみているとサーバー系はオープンソースで、デスクトップ系は自前で
という流れを作っていて、その例外がNetInfoとWebObjects。どちらもNEXTの遺産なん
ですよね。(まぁ、ご本尊のMacOSXが最大の遺産だが、それは置いておいて)
この2つの大きな遺産を、Appleがどう扱おうとしているかはまだ不透明だけど
あまり高い優先順位は与えられていないようになってきていると思いますよ。
まぁ、世間様が「鯖運用はオープンソース!!」と叫んでいるこのご時世では致し方ない
流れなのかもしれません。(J2EEがオープンソースか?という突っ込みはおいておいて)
現にMacOSX Serverのトップページから、両者とも売り文句から消えているし。
http://www.apple.co.jp/server/macosx/index.html
アポーはCyberDogやクラリス社を飼い殺しにした実績があるので、
WO使いには鬱ーぅですぅ。
・・・JBossでも勉強しようかな。
(でもJ2EEは何度となく挫折しているのでさらに鬱ーぅ)
0582nobodyさん
04/01/03 23:38ID:???0583nobodyさん
04/01/03 23:52ID:???たしか、週末に新しいリリースするよ!とかいいつつ、
のびのびになっていたはず。
0584nobodyさん
04/01/04 22:57ID:???0585nobodyさん
04/01/05 03:14ID:???サポート打ち切りが発表されたら顧客にコロされるよ。。。
0586nobodyさん
04/01/05 10:38ID:???0587nobodyさん
04/01/05 22:47ID:???サポート打ち切りじゃなくて開発打ち切りだろ、>>585がいってんのは。
そんなことになったら漏れも激しく困るが。
いっそこのこと、FileMaker社よろしくWebObjects社でも作ってくれたらいいのに。
0588nobodyさん
04/01/05 23:41ID:???最近辞められたあの方を筆頭にWO社設立・・・とかなったら嬉しいんだが
あり得ない話をするとよけー落ち込んできた。今年はじまって5日目でもう暗い行き先に不安だよ。
0589nobodyさん
04/01/06 10:30ID:???0590nobodyさん
04/01/06 10:31ID:???藻前ら、何も起こっていないうちから落ち込んでどうするんですか(w
0591nobodyさん
04/01/06 13:12ID:dGQhtWGgwindows2000でデプロイメント稼動したまんま放置しておいたんですが
半月ほどしてから見てみたらcmd.exeが山ほど起動していて仮想メモリまで食い尽くしていました。
こういう事ってよくある事なんですか?
理由も知っていたら教えてください。
0592nobodyさん
04/01/06 13:22ID:???WOのバージョンは?
cmd.exeが起動しているなんて聞いたことないよ。別のアプリじゃない?
0594nobodyさん
04/01/07 05:10ID:Nml/eUsJどもです。
WOのバージョンは5.2.1を使ってます。
tlistを使うとcmd.exeの中身はhogehoge.woaだったのでWO絡みであると思うんですが
もしかして592さんの環境だと起動しているプロセスにcmd.exeが出てこないのでしょうか?
・・・うぅ、設定間違ってるんかしらん。
>593さん
開発はマクー使ってるんですけど納めるマシンがPCなんすよ。
すまんす。
0596nobodyさん
04/01/07 12:21ID:???Win版だとJavaをキックするのにcmdファイルを使うので一旦は起動する。
>>594
オートリカバリーしようとしたんじゃないかな?
時間のかかる処理をしていないか?
何らかの原因でwotaskdのメッセージが受け取れなくてアプリが死んだと
みなされるとよく発生するよん。
life-beetの間隔を長くするか、長時間処理(あれば)を別スレッドにする。
0597nobodyさん
04/01/07 13:47ID:Nml/eUsJう、宇宙的っすか。・・・泣。
>596さん
life-beetですか。なるほど有り得る話かもしれません。
思い当たる節がアリアリです。
ありがとうございました。
0598nobodyさん
04/01/08 02:49ID:???0599nobodyさん
04/01/09 10:43ID:???0601nobodyさん
04/01/10 04:04ID:???無理だと思いつつ9のJDBCダウンロードしてEOModelerから接続してみたら...読めた。二度びっくり。
これは誰の陰謀なんでしょうか?>>598-599
0602nobodyさん
04/01/10 09:57ID:???0603nobodyさん
04/01/10 17:43ID:cDKhhrqMEclipseとかIntelliJ IDEAで設定すれば一応できるんだが。
フレームワークは超一流だが開発ツールは三流と言われても仕方ないぞ マジで。
0604nobodyさん
04/01/10 18:26ID:???0605nobodyさん
04/01/10 20:14ID:cDKhhrqM0606nobodyさん
04/01/10 22:24ID:???はい、せんせーい!!
Acrobat起動してPDF加工して自分達にはPDF技術があるとか言っちゃってる人のほうが子供だと思います。
灯台生は優秀だからってわざわざ会社ごと灯台の近くに引っ越す人のほうが子供だと思います。
赤字なのに3年後にビジネスモデル特許とって株式上場とか言っちゃってる人のほうが子供だと思います。
WebObjectsがうちのこあこんぴてんしーなんだととか言っちゃってる人のほうが子供だと思います。
俺は本当なら年収2000万に相当する、WebObjectsはその位稼げる、とか言っちゃってる人のほうが子供だと思います。
0607nobodyさん
04/01/11 00:02ID:???気持ちは判らないでもないが、その程度の発想では誰もおまえさんには同情しないぞ(超マジで)。
もちろんプ社もダメダメ会社なんだろう。ただ何度もしつこいんだが、おまえさんは結果として
「棄てられた」のだから置かれている立場をよく理解したほうがいい。感情的になるのも理解はするが、
職務経歴書や履歴書にも書けないだろう、そんなこと。
いいかげんこんなところでネチネチやってないで、自分の開発スキルをあげたらどうだ。
それが本当の大人の行動ってやつじゃないのかね。このスレの最初からネチネチとプ社のこと
書いているが、もう何年前になる。それだけの時間を経過していながら、未だにその程度のことを
堂々と書いているキミの発想がよほど子供だと思うし、
その間にぷ社は過去を反省して成長をしている可能性もゼロじゃぁないんだぞ。
おまえさんがどんなに否定を続けていても。ワンマンといえども異なる価値観を持った
連中が集まる会社なんだから。まぁ、こんなこと書いても、
おまえみたいな棄てられた人間にゃ馬の耳に念仏なんだろーけどな。
0608nobodyさん
04/01/11 00:15ID:???> 俺は本当なら年収2000万に相当する、WebObjectsはその位稼げる、とか言っちゃってる人のほうが子供だと思います。
本当なら・・・か・・・
零細ダメダメ会社の社員なのは仮の姿だとでも言いたいのだろうかw
0610nobodyさん
04/01/11 00:25ID:???全然業界に影響なんて与えてないし すべてを結果論で語るならプ社は(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています