トップページphp
1001コメント391KB

WebObjects /cgi-bin/WebObjects/6スレ目.woa

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレの95003/09/08 21:41ID:???
NeXTからAppleComputerに引き継がれたオブジェクト指向
Webアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。

http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/

1スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/989/989562708.html
2スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1013/10136/1013695600.html
3スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1024/10240/1024066714.html
4スレ目:http://pc2.2ch.net/php/kako/1033/10339/1033912737.html
5スレ目:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1044328908/

■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・プ社の話題はウザすぎるので全て専用クソスレでおながいします。
・プロジェクト名に2バイト文字は使用できません(藁)

・さやかタン (´Д`;)ハァハァ
0222nobodyさん03/10/25 23:26ID:???
>>218
文京区本郷w
0223nobodyさん03/10/26 00:00ID:???
>>218
>WebAssistantの起動方法がよくわかりません。

DirectToWebのLogin画面で、チェックボックスを入れておく。
use assistantだったかな。よく憶えていないや。
0224nobodyさん03/10/26 12:16ID:B6MDPRSG
212とか 219 が何を書いているのか(あと何がいいたいのか)サッパリわからんのだが......(´・ω・`)
WebObjectsとなんか関係あんの?
0225nobodyさん03/10/26 13:06ID:???
>>224
WOと こあこんぴてんしー と灯台は何か関係があるようです。

ところで こあこんぴてんしー ってなんですか?
0226nobodyさん03/10/26 15:38ID:???
>WOと こあこんぴてんしー と灯台は何か関係があるようです。
そんなものを関連付けてるから会社の偏差値が30になるんだよ
P社のバイトは全員学歴板へ逝ってくれよ

>ところで こあこんぴてんしー ってなんですか?
本来の意味はできる人間の仕事の仕方を模倣しようというもの
だが、ここにはP社の行動を真似する人間はいないし、灯台だからってマンセーする人間もいない
0227nobodyさん03/10/26 22:37ID:???
プ社の話題が出てきたのって、1スレ目からだよな。もう2年ぐらいは経過するね。
プ社でバイトしてた自称灯台なヤツも今じゃ社会人2年生、3年生か(無職ヒッキーかもしれんがな)。
そんな年齢になってもこんなところで自分を棚上げしてネチネチ嵐カキコか。。。。
灯台ってピンキリなんだねぇ(´・ω・`) はずかしくないの?漏れだったら恥ずかしいけど。
0228nobodyさん03/10/27 02:58ID:???
先生!
僕は灯台の近くに会社ごと引越したり、コッソリAcrobat起動したり、
こあこんぴてんしーがWOだったりする会社にいるほうが恥ずかしいと思います
0229nobodyさん03/10/27 12:18ID:???
自作のFrameworkにコンポーネントを作ってSessionやApplicationの情報を
参照させようとしたのですが、WOBuilderからはsessionやapplicationのキーを
バインドしようとしてつまずいてしまいました。

該当のFramework内限定でかまわないので、のコンポーネントからsessionやapplicationのキー
を取得する方法ってありませんか?

環境:
Windows2000Pro
WebObjects5.2.1
JDK1.4.1
0230nobodyさん03/10/27 12:35ID:???
自宅のマシンをPantherにしてみました。
MacOSX10.3 + XCode + WebObjects Developer(5.2.1)というチャレンジャー
な環境でし。(もちクリーンインストール)

案の定、XCodeはWebObjectsのアプリケーションスケルトンを持っていません。
>>221のいっているとおりですね。

さらに劇ヤバなのがWebObjectsBuilderとEOModelerが立ち上がりません。
どっかの掲示板に「DeveloperTool December2002いれてみれば?」なんて
コメントがあったので、うちだけじゃないようですね。

あと、コード補完はJavaに対応していないみたいです。

いちおう、既存のプロジェクトのビルドはできるみたいです。
(ただ、実行ペインがターミナルみたいになっている)

10.1の時の悪夢が再び・・・・。
0231nobodyさん03/10/27 13:39ID:???
>>229
フレームワーク内にWOSession、WOApplicationを継承するクラスをつくって、
各プロジェクトのSession.javaやApplication.javaでそのクラスを継承させる。でも、
各プロジェクトのSession.javaのフィールドやメソッドは、フレームワークからは見えない(あたりめぇだが)。

>>230
素直にWebObjects5.2.2を待てば良いじゃーん。

でも、コード補完がJava未対応なのは激しくショックだ....
023223003/10/27 16:24ID:???
>>231

いや、別に困っているわけじゃなくて、どうなるのかなーという興味本位でやった
ので、その報告です。

WO5.2.2はアナウンス済みですし。

開発用のマシンまで入れ替えたわけじゃないです、ハイ。

(でも、エクスポゼは衝撃ですね。DockにはいっているWindowには利かない
みたいですが。)
0233nobodyさん03/10/27 17:16ID:???
>>229
>該当のFramework内限定でかまわないので、のコンポーネントからsessionやapplicationのキー
>を取得する方法ってありませんか?

WOComponentのクラスメソッドで内部でsession()やapplication()を
呼ぶのを書いておいて、Framework内ではそれをバインドしておけば
いいんじゃない?
023422903/10/27 18:23ID:???
>>233

いや、それだと、sessionやapplication内の変数が見れないんですよ。
んで、最初は>>231さんの教えに従ってSession.javaとApplication.javaを
フレームワーク内に入れてみたら、バインドはできたみたいなんですが、
なんかしっくりこない。

んでもって、Session.javaとApplication.javaしかないFrameworkをもう一個
作ってやってみたら何とかうまくいきました。

いちおう、2番目に作ったframeworkをメインとなるアプリケーションと
WOComponentのみのFrameworkに組み込んでテストしてみましたが、いちおう
バインドや実行には問題ないみたいです。(もちろん、アプリケーションと
なるプロジェクトからはSession.javaとApplication.javaは取り除いておく)

このばあい、いろいろSessionにWebObjectsBuilder上でキーを
追加したくなるのですが、やめておいたほうがいいですね。
(Sessionのみのframeworkがまだビルドされていない可能性がある)
0235nobodyさん03/10/27 19:44ID:???
ていうかちゃんとクラス図書いて設計すれば良いような……
023622903/10/27 20:15ID:???
>>235

ははは、まぁ、そのとおりですね。

ただ、まだUML描いてぇ〜 なんていうものは作っていないので。

ただ、これでアプリのサブシステム化(=分散開発、分散リリース)
ができそうなので、なんとかメインアプリ環境として提案できそうです。
(いまの社内アプリを1個ずつアプリケーションとして移植していったら、
1アプリケーション1インスタンスの数としても、インスタンスの数が
べらぼうになりそうだったので)
023721803/10/27 20:31ID:gykbmhQt
自己解決しました。
似たような事でハマる人いるかも知れないんで覚書。

・ProjectBuilderのターゲットを選択
・Executablesを選択
・引数の「+」を選択し、起動引数を有効にする

-D2WWebAssistantEnabled YES

上記を引数に設定する。
ファイルの保存を行う。
再コンパイル後、アプリケーションを起動する。

appletviewer http://localhost:49461/cgi-bin/WebObjects/AspPortalTableOperation.woa/wa/D2WActions/openWebAssistant
上記のような行を見つけ、ターミナルより起動する。
023821803/10/27 20:44ID:gykbmhQt
ひとつ質問です。

別のサイトのformからsubmitされた値って取得出来ますか?
出来るとしてどうやるんでしょうか?
0239nobodyさん03/10/27 20:55ID:???
WORequest.headerForKey(keyName);
024021803/10/27 22:28ID:gykbmhQt
>>239
ごめんなさい。説明を端折り過ぎました。
別のサイトのフォームにあるテキストボックス等のフォームオブジェクトの値を
サブミットされた時にリクエストとして受け取るにはどうするのか?
という意味でした。
以下の2方法で出来たので載せて置きます。
ごめんなさいです>239さん

teststring = (String)context().request().formValueForKey("hoehoekey");
teststring = context().request().stringFormValueForKey("hoehoekey");

0241nobodyさん03/10/28 04:06ID:???
Acrobat起動
偏差値30
灯台の近くに引越し
こあこんぴてんしー
誹謗中傷会議
誹謗中傷メール
学生課通さずバイト募集ビラ貼りまくり
講演大好き
ピーコCD-R
Acrobat起動
偏差値30
灯台の近くに引越し
こあこんぴてんしー
誹謗中傷会議
誹謗中傷メール
学生課通さずバイト募集ビラ貼りまくり
講演大好き
ピーコCD-R
Acrobat起動
偏差値30
灯台の近くに引越し
こあこんぴてんしー
誹謗中傷会議
誹謗中傷メール
学生課通さずバイト募集ビラ貼りまくり
講演大好き
ピーコCD-R
0242nobodyさん03/10/28 08:32ID:8VRZYefp
5.2.2
0243nobodyさん03/10/28 09:16ID:???
5.2.2キターーーー.....???
0244nobodyさん03/10/28 09:21ID:???
130メガもある…
0245nobodyさん03/10/28 10:35ID:???
ここレベル低いね。
それ以前に板違い。
マックサーバー?!
東大のバイトは優秀?!

頭おかしいんじねーの?

マク板でやれよ。
ここはWebプログラムの技術的な話をする場所です。
高学歴のマカー様には似合いませんよw
0246nobodyさん03/10/28 11:18ID:KwU85oCP
Windows版もでるの? < 5.2.2
024723003/10/28 11:29ID:???
>>243

いちおうWin版も用意されているみたいね。
ただ、URLが公開されていないようなので、あえて取得方法は秘しますが。
(適当にやったら落ちてきた)

ちなみにこちらは容量150MB・・・
いまAirH"なんであきらめます。
024824703/10/28 11:45ID:???
AppleのMLから正式アナウンスがありました。

パッチについて
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107649

Win版

http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/MultiCountry/Enterprise/webobjects/patches/5.2/WO522.exe
0249nobodyさん03/10/28 11:56ID:???
>>245
MacのサーバーはXServeでだいぶ見直されているよ BSD屋さんとかに好まれる傾向強し
東大と東京女子大がNCの代替といえども事例がかなり影響でかいからね
かくいうオラの研究室でも
XServeG5とか出ちゃったら確実に入れるだろうな
0250nobodyさん03/10/28 12:56ID:???
>>245
レベル低いのは某一社のみ
過去ログよく嫁
0251nobodyさん03/10/28 12:59ID:???
これってフリーソフトなの?
0252nobodyさん03/10/28 14:05ID:KwU85oCP
>>251
http://www.apple.co.jp/webobjects/index.html
0253nobodyさん03/10/28 15:31ID:KwU85oCP
あー、Win版 5.2.2 入れたら Launch しなくなった。
(NoClassDefFoundError)
まだ手を出さないほうが良いかも。
0254nobodyさん03/10/28 16:21ID:N3zArzyC
>>251
WebSphere や WebLogic に比べたら、タダみたいな値段だろ?
0255nobodyさん03/10/28 16:32ID:???
>>254
ワロタ.
0256nobodyさん03/10/28 20:33ID:/7WITSes
WO自体が5.2.2でパンサーで使えるようになったのはいい。
しかしOpenBase7.0.15を使っているのだが、これがパンサーで使えない。
パンサー対応のver8がでるという話を聞いたのだが、まだアナウンスされ
てないよね?
0257nobodyさん03/10/29 01:51ID:???
>>251
>これってフリーソフトなの?

うぷでたの話ね>5.2.2
0258nobodyさん03/10/29 01:53ID:???
>>256
>パンサー対応のver8がでるという話を聞いたのだが、まだアナウンスされ

今まだβ。リリースしようと思って試験したらバグが見つかって
今直しているとこって、スコットがメール出してた。

今週中にβリリースして、数週間以内に本物を出す予定。
なお、WO開発者向けの新しいライセンスになるから発表注目しておくよろし。
0259nobodyさん03/10/29 03:09ID:???
>>258
 微妙にスレ違いだけど、OpenbaseってMySQLより何が嬉しい?
0260nobodyさん03/10/29 11:58ID:???
>>257
ウプデータンはフリーだよ。>>5.2.2
0261nobodyさん03/10/29 12:41ID:???
>>259

OpenBaseって使っていないんだけど、カタログスペック見た限りで、WO使い
から利点をいうと

1)WOに開発版がくっついてくるんで、とりあえず使える。
2)VIEWが使える(らしい。ただ、どうやって定義するかは不明)
3)UNICODEが使える
4)スキーマ定義がGUIでできる。

ぐらいじゃないかなぁ。

MySQLでInnoDBが使えるような香具師なら、OpenBaseを使う利点はそんなに
ないんじゃない?
あと、「テキスト検索が早い」ってなっているけど、日本語対応ならMySQL
より使い道があるかもしれないね。(MySQLのFullTextIndexは日本語未対応)

(漏れはWindowsでもっぱらMySQL。たまにMSDE使うけど。)

そいや、VIEWもそうなんだけど、Javaストアドってどこで定義するの?
0262nobodyさん03/10/29 12:49ID:???
>>253

まじかよ・・・さすがアポー。
入れる前でよかった。レポサンクス。

ところで、開発環境でなんか変わったところはある?>>253
0263nobodyさん03/10/29 12:52ID:???
連続カキコ

そいや、リリースノート見るとMacOSX版の5.2.2Deployは10.3Serverでしか動かない
と書いてあるな。

漏れはWinなんで関係ないけど、MacOSXでJDK1.4.1上のWO使いたい香具師は10.3Server
買えってことか?
0264nobodyさん03/10/29 14:03ID:???
>>261
>そいや、VIEWもそうなんだけど、Javaストアドってどこで定義するの?

CREATE View ...

でやってください。GUIでできるかどうかは知らん。

各DBフォルダにStoredProcudureとかなんとかいうディレクトリ
作ってそこにいれてDB再起動で普通のストアドは使えるが、
Javaストアドができるかどうかは知らん。

どっちもマニュアルに書いてある。
0265nobodyさん03/10/29 22:13ID:???
WebObjectsからストアド使うシーンってどんなケースがあるの?
後学のためにおせーてくだちい
0266nobodyさん03/10/29 22:30ID:???
ん。なんかイベントで定型処理させるのはよくあると思うが。
一括削除とかさ。わざわざEOにしてから処理する必要ないの
はストアドでやったほうがいいのではないか?
0267nobodyさん03/10/29 22:32ID:???
なるほど...ひとつかしこくなりますた
026825303/10/30 05:54ID:k9fv0Fe+
>>262
java 1.4.x にしたらちゃんと動くようになったよ。< 5.2.2
開発環境的には多分全然変わって無いと思う。
0269nobodyさん03/10/30 07:28ID:???
>>241
P用語は正確に使ってくれ

× Acrobat起動
○ コッソリAcrobat起動

こういう言葉の一つ一つが正義を推進させるのです

027026203/10/30 11:50ID:???
>>268

サンクスコ。

つーことはJDK1.3.Xはもうサポートしないってことか > WO5.2.2
個人的にはJDK1.4.1に移行済みなので何とかなるけど、JDK1.3.X使ってる
香具師はテストが大変だろうなぁ。

まぁ、そういう人はWO5.2.1にとどまればいいか。

ところでJDK1.4.2で動かしたチャレンジャーな人はいません?
027125303/10/30 13:36ID:???
>>270
1.4.2_02で動いてるよ。
027221803/10/30 13:48ID:CpFrCCV2
>>223さん
ごめんなさい。レス頂いていたのに確認も返事も出来ませんで。
申し訳ないです。

>>222
えっと、それはなんでしょ?
027327003/10/30 20:51ID:???
>>271

ありがd

でも、WInのJDKスイッチってめんどくさいね。
どうにかならんか。
0274nobodyさん03/10/31 10:01ID:???
Win版のPBがハゲシク使いにくいので、WOLipsとやらを試してみようと思うのだが、
これってどうよ?
027525303/10/31 11:30ID:???
>>274
問題なく使えてます。
PBなんか使ってられません。
補完・デバッグもバッチリ。
0276nobodyさん03/10/31 14:48ID:75/9mFGH
質問っす。EOModelerを使ってDBのテーブル構成からEOを作れますよね。
で、DB側のテーブル構成を変えた後にEOへの反映を行うにはどうすれば良いでしょうか?

環境は
MacOSX 10.2.8
WebObjects 5.2

Server
windows2000Server
SQLServer2000
です。
0277nobodyさん03/10/31 23:20ID:???
>>276
少量の変更であればEOModeler側を手動で手直し
大量の変更であればDBから新しいEOModelを作成するんだけど、
この場合開発前段階でないと各EOのクラスが当然かわってきまつ
で、結局そこは手作業。
どっちが楽か&安全かでえらんでくだちい
0278初期不良03/11/01 04:23ID:???
>>275
WOLips って OSX だとおいしくないの?
補完機能が欲しくて使ってみようと思ったんですけど
WOBuilder とか EOModeler とか呼び出す方法が
わからないし...
027925303/11/01 09:50ID:???
>>278
確か、Windowsにしか対応してません。< WOLips
0280nobodyさん03/11/01 15:05ID:???
僕達の仲間情報

ttp://www.powerbiz-j.com/powerbiz-j/developer/developer.asp?NUM=45

社員は、大学院卒レベルが多いそうですw
0281nobodyさん03/11/01 15:34ID:???
>>280
ブラクラ注意
0282nobodyさん03/11/01 20:47ID:s07NHNED
>>279
WOLipsはOSX対応。
0283nobodyさん03/11/02 01:22ID:???
>>280

このサイトって、仕事なくて困っています。仕事くださいって
会社が登録して、案件振ってくるのを待つサイトなんかな。

しかし、ホームページの内容とここに登録している内容が
微妙に違うのがなんとも。
0284nobodyさん03/11/02 02:28ID:???
>>281
プラクラじゃなかったよ。

>>280
>社員は、大学院卒レベルが多い為、お客様の仕様要件をお聞きしながら、ご要望に応じたシステム開発を行っております。
う〜ん、ここで叩かれる理由がよくわかった気がする・・・
本気でこんな営業トークしてるとは相当重症ですな

>>283
楽な営業方法だよね
うちもこれに登録して仕事を待とうかな(藁
0285nobodyさん03/11/02 16:59ID:???
WO522ウプSolaris版がダウソできないでつ。
0286nobodyさん03/11/02 23:12ID:???
>>280
高卒の俺にはこういうのってホントにムカつく
大学院卒とWOとなんの関係があるんだ???
大学院出てなきゃWOできねーのか?
まったく、バカじゃねーの?
0287nobodyさん03/11/02 23:35ID:???
高卒のあなたは、求人に応募しても書類選考ではねられます。
アルバイトしたいと思っても、灯台生よりも評価が低いですから採用される可能性は低いでしょう。
0288nobodyさん03/11/03 00:18ID:???
>>287
P社 社員 キターーー(・∀・)ーーー
0289nobodyさん03/11/03 13:56ID:???
プ社とか学歴ネタとか、すげぇ大嫌いなんで、
ここ以外で純粋にWebObjects関連の話題を扱っている掲示板ありませんか。できれば匿名。
ていうか誰か作って。
0290nobodyさん03/11/03 14:11ID:???
>>289
学歴ネタ嫌いの低学歴なあなたは、求人に応募しても書類選考ではねられます。
アルバイトしたいと思っても、灯台生よりも評価が低いですから採用される可能性は低いでしょう。
0291nobodyさん03/11/03 14:23ID:WNUcMw1i
>>290
おまえみたいなのが(ry
0292nobodyさん03/11/03 14:24ID:???
>>287
おまえみたいなのが(ry
0293nobodyさん03/11/03 14:26ID:???
>>289
>ここ以外で純粋にWebObjects関連の話題を扱っている掲示板ありませんか。できれば匿名。

匿名にしたらだめじゃん。ぷら厨来て同じことになるよ。
自分の名前さらしたくないんだったら、匿名メルアドとってから
テックアートのMLとか入れば?
0294nobodyさん03/11/03 14:33ID:???
>>テックアートのMLとか入れば?

あそこって敷居が高いんで…あと匿名メルアドっつーても、会社からカキコすると
メールのヘッダに経由した鯖情報が残るし(w
0295nobodyさん03/11/03 14:40ID:???
問題の会社がWOをやめてくれるのが一番いいんだが。
実際、WOなんてやってないし。
0296nobodyさん03/11/03 14:48ID:???
>>295
事実上、あそこはWOやってないよ。にも関わらず
偏差値だとかヌかすバカがここに徘徊してるんで辟易してる.
だから他を求めてるわけ。新天地激しくキヴォンニュッ.
0297nobodyさん03/11/03 15:14ID:???
>社員は、大学院卒レベルが多い為、お客様の仕様要件をお聞きしながら、ご要望に応じたシステム開発を行っております。
学歴マンセーな会社みたいだからね
もう俺もML一本にしようかな
学歴カキコみるたびに嫌な気分になるし
0298nobodyさん03/11/03 20:17ID:???
>>学歴カキコみるたびに嫌な気分になるし

ここだけは激しく同意。
0299nobodyさん03/11/03 20:24ID:???
大学院卒とシステム開発に一体なんの関係があるのかと小一時間・・・(以下略)
0300nobodyさん03/11/03 21:40ID:???
>>299 何ら関係ない。ちなみにこのスレでも何ら関係ないネタ.
0301nobodyさん03/11/03 22:15ID:???
学歴ネタはこっちでお願いします。

WebObjectsをめぐる政治的話題【粘着君OK】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1025561456
0302nobodyさん03/11/04 01:55ID:???
>>299-300
WOは学歴と大いに関係あります
わざわざ灯台の近くに会社ごと引越したケースもあるります
理科系大学院卒の社員も必要ですね
あ〜 偏差値マンセー
0303nobodyさん03/11/04 05:16ID:???
ったく、おまえら学歴ネタにひっぱられるなよ。P社粘着の思うつぼだろ?
完全ムシしてもっとWOを語れっ…と、りおたんがつぶやいていると思うぞ。

反応したくなったら、あれは実はP社粘着ではなくてWebObjectsの普及を妨げる他社陣営の罠だと思え。
レベル低すぎる煽りに怒りがこみあげてしまったら、Wroxの「WO5 for Java」を読んで心を落着かせろ。
学歴ネタに嘆息しているヒマがあったら、アプリ書け。自前のframeworkを充実させろ。
でも書きすぎて疲れたら、user.d2wmodelをいじるのもいいぞ(w

せっかくWebObjectsっていう極上の相手と出会ったんだ、ヲタとか厨に反応してるヒマなんか無いだろ?
0304nobodyさん03/11/04 18:13ID:???
WOってFrameworkじゃないの?
0305nobodyさん03/11/04 19:14ID:???
WebObjectsFramework っていうフレームワークが含まれる。

開発環境や運用環境を含めた製品パッケージを総称してWebObjectsと呼ぶ。
0306nobodyさん03/11/05 09:53ID:???
WOLipsとWOBuilder/EOModelerの連携方法ってどんなかんじ?
0307nobodyさん03/11/05 10:05ID:???
EOのマッピングについて教えて下さい。

Person、Member、Employeeという三つのentityがあります。
Personには住所氏名が
Memberには会員番号などが含まれ、会員としての活動が紐付いていきます。
Employeeには役職が含まれ、業務履歴が紐付いてゆきます。
Employeeであり、MemberでもあるPersonが存在します。
PLAN-A:
PersonをextendしてEmployeeとMemberを定義した場合、
最初にMemberとなったPersonが後にEmployeeとなるケース(または逆)をマップするには
主キーをプロパティーとして操作しないといけないようで
PLAN-B:
PersonにpersonIDとmemberIDとemployeeIDを
EmployeeにEmployeeIDとpersonIDを
MemberにMemberIDとpersonIDを
それぞれ持たせ、多重にn対1リレーションを張ることで希望の動作は可能なのですが
激しく美しくなくほとほと悩んでいます。

寝不足で頭の堅くなったわたくしに、どなたか最適回をお授け下さい。
0308nobodyさん03/11/05 11:03ID:???
大学院まで出してプ社か
親は泣いてるな
0309nobodyさん03/11/05 12:05ID:???
>>306
PBとWOBuilder/EOModelerの連携と基本的に同じ。
0310nobodyさん03/11/05 12:40ID:???
>>307
単純に考えると

Person(1)(PK:PID)<----->(1)Employee(FK:PID)(1)<----->(n)JobRecord
          |
          +-->(1)Member(FK:PID)(1)<------->(n)ActivityRecord

でいけると思うよ。

MemberからEmployeeを求めようとすれば、Member.Person.Emproyeeで
求まると思うのだけど駄目?。
031130703/11/05 14:41ID:???
>>310
ご教授感謝です。
でもPerson→EmployeeとPerson→Memberは対PKでのリレーションじゃないから
対1で設定しようとすると怒られませんか?

Person,Member,Employee三者に共通のPKだけ持たせてそれぞれ1対1に
最初にPersonをつくっておいて、MemberもEmployeeもnewしたら
Personのmemberまたはemployeeリレーションに突っ込めばPersonとおなじPKが設定されるのかな?
なんかさっき試したような気もするが。。。お昼寝してひとしきり試し直してみます。
031231003/11/05 15:20ID:???
>>311

あぁ、わかった。継承しようとしているのね。(PLAN-Aのほうか)
ただ、この場合だと継承しなくていいんじゃないのかな?

素直にPerson,Employee,Memberは別の主キーを持たせて、
Personの主キーをEmployee,Memberの外部キーとして
持たせればいいんでねーの?
031331003/11/05 16:04ID:???
>>311
ごめん、1:1なんだよね。勘違いスマソ。
この場合は主キー同士のリレーションしかないかな?

ちなみに、ソッコーで試してみたけど、きちんとキー伝播はされるよ。
試したコードはこんな感じ。

_ec.insertObject(mainTableForInput);
_ec.insertObject(optionTableForInput);
mainTableForInput.addObjectToBothSidesOfRelationshipWithKey(optionTableForInput,"optionTable");
031430703/11/05 17:18ID:???
>>313=310さん
インサートできました。感謝っス。
Person(PK:PID),Member(PK:PID),Employee(PK:PID)で1対1です。
Member側からとEmployee側からを必須リレーションにしてPerson側からCascadeする
ことで後で追加したり子をすげ替えたりする際のシーケンスの不整合も回避できました。
明示的継承は使ってません。
※微妙にPersonの削除がExceptionがちなのでもう少しhogeってみます。
0315nobodyさん03/11/05 17:34ID:???
PantherにWO522入れたいんですが、
10.3 -> Dev.Tools CD -> WO5.2 -> WO5.2.2
の順番でよいですか?
WO5.2付属のDev.Tools CDは使わない方が良いのでしょうか?
0316nobodyさん03/11/05 17:54ID:???
>>315

いま10.3の現物が手元にないんであれだけど、Dev.ToolsCDってXCodeのCDだよね。
だったらその順番でいいよ。

つーか、TILに日本語情報が出てるんでそっちを参考にしてくれ。
入れる順番もかいてある。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107649
031730703/11/05 18:26ID:???
なんで無いってゆうですか(半泣き

<WorkerThread0> session started
java.lang.IllegalStateException: recordDeleteForObject:
com.webobjects.eoaccess.EODatabaseContext
com.webobjects.eoaccess.EODatabaseContext@38b5c2 failed to find a snapshot
for EO with Global ID:_EOIntegralKeyGlobalID[Member (java.lang.Integer)58]
that has been deleted
from com.webobjects.eocontrol.EOEditingContextcom.webobjects.eocontrol.EOEditingContext@27406c.
Cannot delete an object that has not been fetched from the database
0318nobodyさん03/11/05 18:28ID:???
オブジェクトはちゃんとecにInsertされているのか、
リレーションシップキーはちゃんとセットしてるか。このいずれかが抜けているだけ。
031931003/11/05 18:29ID:???
>>314

>※微妙にPersonの削除がExceptionがちなのでもう少しhogeってみます。

親Entity->子Entityのリレーションシップのアドバンスドインスペクターで

1)DeleteRoleをCascadeに
2)Own Distianationにチェックを入れる

で何とかならない?
032031503/11/05 18:53ID:???
>>316
ありがとう。
うっ何時の間に日本語モナーが。
032131503/11/05 20:21ID:???
WO522で、Documentationに載っているHelloWebObjectsを作ったのですが、
XCodeのプロジェクトウィンドウの詳細表示側のファイル名の一番上に、
_WO$(CLIENT_UNIQUIFIER)HelloWebObjects.tmp
_WO$(SERVER_UNIQUIFIER)HelloWebObjects.tmp
と赤で表示されます。
ビルドは問題なく完了しているのですが、気になります。
これは何なんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています