JavaScript コメントの謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 15:57ID:???<Script>
</Script>
//-->
に関して、
なぜ//を書く必要があるのだろうか?
JavaScriptのコメントである//が<Script></Script>の外側にあるではないか。
したがって//-->ではなく単に-->と書いておけば十分なようなきもする。
しかしどの本にも//-->と書いてある。
0002nobodyさん
03/09/05 16:02ID:SwblN0r50003nobodyさん
03/09/05 16:04ID:???0005nobodyさん
03/09/05 16:06ID:???00061 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 16:09ID:???詳解HTML&JavaScript辞典
>>5
インターネットエクスプローラ
---------
JavaScriptやHTMLには冗長で不毛な部分があるものと思われる。
0007nobodyさん
03/09/05 16:14ID:???インターネットエクスプローラはバグ入りということですね
バージョンいくつ?
00081 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 16:14ID:???<!---
document.write("test")
//--->
</SCRIPT>
インターネット検索したらこんなものを見つけた。
<Script>タグの内側に<--を書けばよいんだ。うっかりしてた。
しかし今度はべつの疑問がわいた。
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!---
の部分は
//<!---
と書かないとJavaScriptはエラーがでるのではないかと。
しかしみんなの書いているJavaScriptは//<!---となってないし、
なぜ<!---のところでエラーが出ないのか不思議だ。
00103
03/09/05 16:17ID:???<Script>
document.write("test")
</Script>
//-->
うそつくな
表示されないぞ
00111 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 16:17ID:???0013nobodyさん
03/09/05 16:22ID:???<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!---
document.write("test")
/*
--->
*/
</SCRIPT>
0014nobodyさん
03/09/05 16:23ID:???まあテストコードを書いて見ればわかるが、
<!-- は // と等価ぽい
00161 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 16:28ID:???なかなかおもろいね。
>>14
等価なのかぁ。
>>15
ふうん。
--------------------
<Script>
<!--document.write("test")
//-->
</Script>
実験したところ、document.write("test")は機能しなかった。
つまり、<!--は//と同じ機能を持つJavaScriptの予約語であると結論づけてよいようだ。
00171 ◆ExGQrDul2E
03/09/05 16:28ID:???0018nobodyさん
03/09/05 18:13ID:???0019nobodyさん
03/09/05 18:14ID:op02GQiL0020nobodyさん
03/09/05 18:57ID:???0022nobodyさん
03/09/05 21:09ID:???0023nobodyさん
03/09/05 23:37ID:???だが糞スレは糞スレだな。
0024nobodyさん
03/09/06 14:11ID:???0025(by EUC)
03/09/07 03:03ID:???0026nobodyさん
03/09/07 05:00ID:???0027nobodyさん
03/09/07 05:18ID:???0028nobodyさん
03/09/07 10:01ID:???00291 ◆ExGQrDul2E
03/11/20 19:26ID:SuS3neOmtype="button" name="submit" onclick="document.myForm.submit()"
について、nameがsubmit以外じゃないとエラーがでちゃうんだろうか?JavaScriptのこの仕様はおかしいと思う。
0031nobodyさん
03/11/22 10:12ID:???0032nobodyさん
03/11/22 20:18ID:???0034nobodyさん
03/11/23 03:40ID:CvymIbrh0036nobodyさん
03/11/23 03:56ID:???0037nobodyさん
03/11/23 04:51ID:???00381 ◆ExGQrDul2E
03/11/23 06:17ID:???ttp://www.oersted.co.jp/~emk/dhtml/
>>36-37
むずかしい
0039nobodyさん
03/12/05 06:39ID:/PaAQUF3<!--
<Script>
document.write("test")
</Script>
//-->
どういうことだ?
こんなの表示されるわけないだろ!
<!-- から //-->まではHTMLのコメントなんだぞ!!!
0041nobodyさん
03/12/05 13:55ID:b+juNpdB0044nobodyさん
04/05/08 17:48ID:???--->
< *
00451 ◆ExGQrDul2E
04/05/17 02:56ID:???ブラウザ上のボタンを押すとテキストボックスなどのテキストがクリップボードにコピーされるプログラムはどうやってつくるんだい?
あとそのボタンはブラウザ上の画像をクリップボードに格納することもできるのかい?
0046nobodyさん
04/10/09 20:47:11ID:???はJavaScript内ではコメント以下の存在とされているな
<!--
<!--
//-->
なんてのも別に問題ないしHTMLとしても何とかごまかせる範囲
0047nobodyさん
04/10/09 20:48:16ID:???-->
もコメント並に無視してりゃいいのにな と思って書いたら
やっぱり無視された。
となると今度は
//-->
の存在理由が問われるな・・・
0048nobodyさん
04/10/09 20:49:43ID:???基準に考えていかないとまずいことだ
>>1は何気にいいとこに着眼してるな
>>45で全てぶち壊しだが
0049ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw
04/11/23 15:43:55ID:TK6o2vSL何故って?
<!-- -->の中身は、xmlでは本当にコメントと見なされるし、
かといって、<script></script>の間に何か書くと、script要素を理解しないブラウザでは、script要素がそのまま見えてしまう。
0050nobodyさん
04/11/23 15:48:08ID:???0051ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw
04/11/23 15:51:48ID:TK6o2vSL0052nobodyさん
04/11/23 16:05:39ID:???JavaScript対応ブラウザでは-->によるエラーをなくし、
未対応ブラウザでは<!--から-->までをコメント化するのでソースを見れなくする。<Script>の外は俺は興味ない。
0053nobodyさん
04/11/23 16:42:07ID:???そもそも
<!--
<Script>
</Script>
//-->
にしたら動かないんじゃないかな?
0054nobodyさん
04/11/23 16:48:40ID:???http://www.shuwasystem.co.jp/~SHOKAIdic/pdf/hj_c.pdf
誤字じゃねーの?
0056nobodyさん
04/11/23 16:49:27ID:???0057nobodyさん
04/11/24 00:50:44ID:cCYZmHipPERLでアクションゲームが作れるか?
JSなら作れるぞ
0058nobodyさん
04/11/24 02:15:18ID:???<script type="text/perlscript">
$window->document->write("Hello world!!");
</script>
こういう事が出来るのを知っての狼藉か?
0059BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/11/24 11:44:19ID:JU8IbsL0それだと、XMLで解釈するときに<!-- -->の中がコメント扱いされてしまう。
やはり外部ファイルをロードする方法が一番かと。
0060nobodyさん
04/11/24 12:09:19ID:???0061BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/11/24 12:51:34ID:JU8IbsL0<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en"><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=iso-8859-1" /><meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<title>test</title></head>
<body><p>
<script type="text/javascript">
<![CDATA[
document.open();
for(i=4;i>0;--i){document.write(i);}
document.close();
]]>
</script>
</p></body>
<!-- httpはhttpに変えよう。これで、どのブラウザがまともに動くか?XMLとしては正しいはずだけど、ブラウザが対応してもらわないと困る。 -->
</html>
0062nobodyさん
04/11/24 17:39:05ID:???0063nobodyさん
04/11/24 18:57:22ID:???0064nobodyさん
04/11/24 23:10:05ID:???0065だいすけ ◆P0//Gikoow
05/01/17 01:04:56ID:???0066nobodyさん
2005/05/01(日) 13:58:19ID:???ちょうど必要だったんで調べた
<script>
function clip_copy() {
if (document.all && navigator.userAgent.match(/windows/i) && document.obj.area.value) {
copy_obj = document.obj.area.createTextRange()
copy_obj.execCommand("Copy")
alert("クリップボードにコピーしました");
}
}
</script>
ボタンをクリックするとテキストエリアの内容をクリップボードにコピーします。<p>
<form name=obj>
<textarea name=area cols=50 rows=5>
<!-- ここから -->
<a href="http://www.xxx.yyy/~zzz/">
<img src="http://www.xxx.yyy/~zzz/image.gif"
border=0></a>
<!-- ここまで --></textarea><br>
<input type=button onClick="clip_copy()" value="クリップボードにコピー">
</form>
0067BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
2005/05/05(木) 20:09:51ID:DLFXEmmt0068BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
2005/05/05(木) 20:39:35ID:DLFXEmmt0069nobodyさん
2005/05/06(金) 01:44:05ID:???http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/351/1048839574/
0070nobodyさん
2006/01/16(月) 16:35:15ID:???の答えって何?
てか
<script><!--
うだうだ
//--></script>
じゃないの?
これならネスケ対策だと思ったけど。
0072nobodyさん
2006/01/22(日) 19:59:55ID:???0073nobodyさん
2006/04/22(土) 00:58:19ID:???HTMLのコメントと言ってしまってはいけないのか?このスレでは。。。
0074nobodyさん
2006/04/22(土) 08:24:30ID:???0075nobodyさん
2006/04/22(土) 11:19:48ID:???新しく建てるならそれまでの避難所として使えばいいし
0076nobodyさん
2006/04/22(土) 15:19:41ID:???0077nobodyさん
2006/04/22(土) 18:19:25ID:???だいぶ飽きてきちゃったのですが、各種サイトを参考にして
チラウラのpostをよく解らないままに引き写しで、非同期にしてみました。
自動更新もしようと思ったのですが、xreaに怒られそうなので
やめておきました。
http://morphyone.info/brd/async.html
※開いても書込み内容が表示されないので、[W]ボタンを押してください。
あと、PHP側にバグがあるので、AA関係がうまく表示されません。ふがふが
ご感想やご指導ご鞭撻をよろしくお長居します。
0078nobodyさん
2006/04/22(土) 19:05:04ID:???項目のセパレータに':'を使っているからでした。文章やAAには普通に使われますもんね…。
さて、どうしたものか。
0079nobodyさん
2006/05/10(水) 19:36:40ID:???不具合でまくりで鬱です orz
xreaはDBのセッションは同時5本までなので、最初の画面でoutのケースが
多いようです。うーんこまった
ほぼ同じタイミングで、差分取得をいい加減に実装していたのですが、
今度はリロードのリクエストがすごいことになってしまいました。
特定のリモホから、1時間に2000以上もリクエストかけてくれたりとか・・・。
あと、チラウラの.jsを直接落としている人が沢山いらっしゃるようですが、
なんの参考にもならないと思う次第です。前スレをお読みの方はご存知だと思います。
って、チラウラすまそ(苦笑)
0080nobodyさん
2006/05/10(水) 23:59:28ID:???でも2000はありえないw
2秒に1回以上って田代砲とかじゃw
0081nobodyさん
2006/05/13(土) 00:17:23ID:???0082nobodyさん
2006/05/15(月) 22:35:40ID:???>>80
やっぱ田代砲ですかねwww
>>81
phpspotの"最近のエントリ"から消えた途端に転送量が1/10になりましたので、
あっという間に対策しなくても良くなったりしました(苦笑
ですが、鯖側の静的HTMLの作成は是非とも実装したいと思います。
静的HTML作成時の排他で参考になるサイトがありましたら、ご紹介いただけると嬉しいです。
smartyとか、どうやってるのかな。勉強してみます。
----
[w]ボタンをflashにしたら、前スレ?で苦心してくださった方のクロスドメイン・チラウラが
出来るかな、なんて思い始めました。flashの警告は出るでしょうけど。
flashで茶碗のrssとかを利用できるのかな。
0083nobodyさん
2006/05/15(月) 22:59:10ID:???チラウラをいじっていて思いついた、webのその場所に書込む事のアプリケーションに
ついて挙げてみます。
・アゲアシ:ソースなり文書なりを登録して、みんなで変な所や修正箇所を指摘しまくる。
・カケグチ:IFRAMEで他人のサイトを表示して、みんなで変な所を指摘したりしてネタにする。
サイトを登録できるようにしてサイト毎にDBを分ければ、ヲチ板みたいに繁盛するかな?
単なる思いつきですが、自分のようなjavascript初心者でなければ実装は容易ではないかと
思いますが如何でしょう。
自分的には、javascriptを勉強しだして一月ちょっと、最初のチラウラを作って一月たちますので、
そろそろ違う課題でオブジェクト指向の実装を勉強しようと思っています。
0084nobodyさん
2006/05/15(月) 23:14:48ID:???○カゲグチ
…orz
0085nobodyさん
2006/05/16(火) 19:25:27ID:???・・・っても、あれじゃ語れないわなwww
0086nobodyさん
2006/05/16(火) 23:12:52ID:???0087nobodyさん
2006/05/21(日) 17:01:37ID:uHmVkllN<script>
//はずかしいスクリプトやベータバージョンをここに書く
</script>
//-->
0088nobodyさん
2006/05/22(月) 07:45:37ID:F91arPDM0089nobodyさん
2006/05/25(木) 19:14:14ID:EzmbclG4面白いね。
配布はしないの?
0090nobodyさん
2006/06/21(水) 12:07:08ID:???<td id="aaa">1</td>
--javascript
tempnum = document.getElementById('aaa').innerHTML
tempnum = tempnum + 1
window.alert(tempnum);
--結果
11が表示される
数値として取得、もしくは変換するにはどうしたらいいんでしょうか
0091nobodyさん
2006/06/21(水) 12:08:21ID:???009290
2006/06/21(水) 12:17:02ID:???parseFloat()で数値に変換できました
リファレンス本買って来ます λ.....
0093nobodyさん
2007/01/09(火) 05:31:06ID:???0094nobodyさん
2007/01/09(火) 07:19:22ID:???0095nobodyさん
2007/03/16(金) 19:10:30ID:???0096nobodyさん
2007/05/10(木) 10:10:40ID:???http://nyannyan3.minidns.net/kimagureHvideo/
http://nyannyan3.minidns.net/UPLoader/
00971 ◆ExGQrDul2E
2007/05/13(日) 12:10:08ID:???0099nobodyさん
2007/05/13(日) 15:35:33ID:???0100nobodyさん
2007/05/13(日) 23:01:55ID:8eWns+p/0101nobodyさん
2007/05/14(月) 00:57:56ID:???せめて外部ファイルにしろよみたいな。
0102nobodyさん
2007/05/14(月) 17:12:21ID:???0103nobodyさん
2007/05/14(月) 18:11:07ID:???0104nobodyさん
2007/05/23(水) 01:16:48ID:???<hr style="display: inline;">
ただしどう表示されるかはワカンネ。
そもそも改行されるのがイヤっていうなら、CSSでmargin等を弄るべし。
0105nobodyさん
2007/05/23(水) 06:04:05ID:???0106nobodyさん
2007/05/30(水) 10:06:52ID:???0108nobodyさん
2008/06/03(火) 06:50:18ID:???5年近いですよ
0109nobodyさん
2008/12/02(火) 02:21:03ID:???思い次のコードを記述しているのですがエラーが発生してしまいま
す。一体何が原因なのでしょうか?
【ソース】
//JavaScript
var strURL2 = "http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8";
function ifr()
{
waku.location = strURL2;
}
<!-- リンクの文字-->
<A href="JavaScript:ifr()" id="idHrefFocus">あいうえお</A>
<!-- iFrame -->
<iframe src="http://dictionary.goo.ne.jp/" name="waku" id="id_iframe" width="100%" height="80%"
style="z-index: 126; left: 24px; width: 98%; position:absolute; top: 544px; height: 38%"></iframe>
【エラー内容】
エラー:')'がありません。
コード:0
0110nobodyさん
2008/12/15(月) 00:00:00ID:???0111nobodyさん
2009/01/02(金) 12:39:55ID:???制御するにはどうすれば良いでしょうか?
0112nobodyさん
2009/01/02(金) 17:36:11ID:???0113111
2009/01/03(土) 12:10:58ID:???ヒントをお願いします。
まったくどうして良い物か分かりません。
0114nobodyさん
2009/01/03(土) 21:01:09ID:???0115nobodyさん
2009/01/04(日) 00:41:49ID:???あなたも分からないのですか?
0116nobodyさん
2009/01/04(日) 14:21:00ID:???0117nobodyさん
2009/02/17(火) 17:25:05ID:???<SCRIPT>
<!--
〜JavaScript〜
-->
</SCRIPT>
これで問題無いと思うのだが
//-->
こうなるのはどうして?
詳細をよろしく。
0118nobodyさん
2009/08/13(木) 09:02:37ID:???その状態で自画面(TestAction)のPHP部分に引き渡したす
為に、次のコードを書いたのですが、エラーが発生してしまいます。
いずれも、*.submit();の実行時にエラーが発生してしまうのですが
どうすればよいでしょか?
function TestSelect(iSelect)
{
document.getElementById("id_value_set").value = iSelect;
//■方法@
document.name_select_page.submit();
//■方法A
obj = document.forms["name_select_page"];
obj.action="TestAction.php"
obj.submit();
}
<form name="name_select_page" action="TestAction.php" method="POST">
<input id="id_value_set" type="hidden" value=""/>
<select onchange="TestSelect(this.options[this.selectedIndex].value)">
<option selected >1</option>
<option>2</option>
<option>3</option>
</select>
</form>
0119nobody
2010/08/22(日) 07:16:09ID:rLJg1ASOこんなのでどうだ
方針…BGMを変えてみる
null.midは再生時間0秒のMIDI
soundA.mid,soundB.midは鳴らしたいMIDI
<bgsound src="null.mid" id="bgm">
<script type="text/javascript"><!--
function changeBGM(sound){
bgm.src=sound
}
--></script>
<button onclick="changeBGM("soundA.mid")">Aを鳴らす</button>
<button onclick="changeBGM("soundB.mid")">Bを鳴らす</button>
<button onclick="changeBGM("null.mid")">やめる</button>
0120nobodyさん
2011/10/19(水) 20:23:03.61ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています