トップページphp
329コメント113KB

Perl コーディング初心者質問コーナー Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/08/14 06:06ID:xOc/6R60
いらっしゃーい、Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。

1: 自分はこう言う事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
ソース貼る時は、全角スペースでインデント忘れずに。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

関連スレ
【Perl上級者コーナーPart01】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1024741312/
CGI: Common Gateway Interface part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/

過去ログやお勧めサイトは >>2-10
0220nobodyさん03/08/18 14:50ID:WxMQyRS0
2行目にexit;って入れたら最速になるぞ
0221nobodyさん03/08/18 14:56ID:???
>219
ナノ秒やピコ秒単位でなら早くなるかもね。
0222nobodyさん03/08/18 16:47ID:???
>>217糞7?
0223nobodyさん03/08/18 18:35ID:???
perlでファイルを新規作成するにはどうしたらいいのでしょうか?
書き込み時にファイルが存在しないとファイルが作成されるのは知ってるのですが、

unless (-e $datafile){
    <unlinkの逆> $datafile;
};

をやりたいのですが。。。
0224nobodyさん03/08/18 18:44ID:P7pot7R5
>>223
touch ちんこ
0225nobodyさん03/08/18 18:47ID:???
乱数の生成は分かるのですが、
パスワードの生成(しかも、使える文字は[a-z0-9]で大文字はなし)が
どうすればいいのでしょうか?
022622303/08/18 18:49ID:???
>>224
すいません。perlからunixのコマンド起動できないんです。。。
0227nobodyさん03/08/18 18:54ID:???
>>219

まず、ファイルを削除します。それから、ファイルの復旧を行って
オプションを、コメントなしに設定すると軽くなります。
0228nobodyさん03/08/18 18:56ID:???
>>223

板違いだから、WEB板へいけ。邪魔だ。消えろ!
0229nobodyさん03/08/18 18:57ID:???
>>226
そんなエレガントな(?)関数は無いよ。

sub touch ($) {
 local *FH;
 my $ret = open(FH, ">>$_[0]");
 close(FH);

 return $ret;
}
0230nobodyさん03/08/18 18:57ID:???
>>225
乱数を細かく設定するには、ファイルの削除で削除してから
設定します。
0231nobodyさん03/08/18 18:58ID:???
>>226

そのパソコンはできないんだよ。
初心者の質問は違うとこでやってね。迷惑。うざい!死ね!!
0232nobodyさん03/08/18 18:59ID:???
>>223
open FILE , ">$datafile" unless -e $datafile;
close FILE;

これで空ファイルつくるだろ。
0233nobodyさん03/08/18 19:03ID:???
>>228
>>231
もちっとましな物言い、できんのかよ…
自分らの書いたせりふ、声に出して言ってみ
0234nobodyさん03/08/18 19:03ID:???
>>225
なぜか面白いことがしたくなる…

@char = (0 .. 9, 'a' .. 'z', 'A' .. 'Z');
print join '' @char[ map(int rand @char, 1 .. 8) ];
0235nobodyさん03/08/18 19:04ID:???
おっと。コンマが抜けた。

print join '', @char[ map(int rand @char, 1 .. 8) ];
0236nobodyさん03/08/18 19:05ID:???
大文字は無しか…うぅ
@char = (0 .. 9, 'a' .. 'z');
0237あぼーんNGNG
あぼーん
0238あぼーんNGNG
あぼーん
0239nobodyさん03/08/18 19:09ID:???
>>225
こうだな

@char = (0 .. 9, 'a' .. 'z', 'A' .. 'Z');
print join '' @char[ while(int rand @char, ..) ];
0240あぼーんNGNG
あぼーん
0241あぼーんNGNG
あぼーん
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243nobodyさん03/08/18 19:28ID:???
>>205
newメソッドがないと
Can't locate object method "new" via package "Date::Simple"
とでるので、別の原因があると思われ。

Date::Simpleはpure perlだから、/Date/Simple.pmを探してみそ。
0244nobodyさん03/08/18 20:01ID:???
>233
荒らしは放置しる。
0245nobodyさん03/08/18 23:23ID:???
無知がこんどは糞7扱いか。
0246nobodyさん03/08/19 00:55ID:???
簡単なことだと思うのですが、
CGI(Perl)で、カレントディレクトリにあるHTMLを、
呼び出して、それをそのまま表示する方法が分かりません。
具具ってもなかなか見つからないので、お助け下さい。
0247nobodyさん03/08/19 01:08ID:???
>>246
(略)
if(!open(FILE,"file.html")){
print "Can't open\n";
exit(1);
}
undef $/;
$a=<FILE>;
print $a;
0248nobodyさん03/08/19 01:48ID:???
何故ぐぐっても分からないか。

・そんなことしても意味がない
・簡単すぎるから解説するまでもない
0249nobodyさん03/08/19 01:53ID:???
>>246
my $file = "hoge.html";
open(Fh, $file) or die "Could'nt open $file $!\n";
print while(<Fh>);
close(Fh);

Perlっぽく。
CGIならContent-typeとか、dieするとまずいとかあるから、注意。
0250nobodyさん03/08/19 03:43ID:???
>>249
ファイルハンドルは全て大文字で書かなくても委員会?
動作はするだろうがな
0251nobodyさん03/08/19 18:46ID:???
>>246

何故ぐぐってもわからない馬鹿が質問するか?

>>246 は生きる価値のないクズ!
>>246 は初心者で板違いの迷惑やろう
・早く死ね!

0252あぼーんNGNG
あぼーん
0253あぼーんNGNG
あぼーん
0254あぼーんNGNG
あぼーん
0255あぼーんNGNG
あぼーん
0256あぼーんNGNG
あぼーん
0257あぼーんNGNG
あぼーん
0258あぼーんNGNG
あぼーん
0259あぼーんNGNG
あぼーん
0260nobodyさん03/08/19 19:06ID:???
>>250
別に大文字じゃなけりゃいかんという決まりはなかったと思うが。
0261nobodyさん03/08/19 19:12ID:???
>>260
が、大文字でなかったために色々妙な動きをしてるやつがいたな。
意図していない動きをしているので、大文字でやっとけってことだよな。
大文字にしといたら、それがハンドルであることに気付きやすくなってちょっと幸せ。
0262nobodyさん03/08/19 21:49ID:???
大文字といっても、DATAなんかは避けといたほうがいいね。
別に使っても害はないけど、なんか気分的に。
0263nobodyさん03/08/19 22:14ID:IYLLDi9m
時差を修正するにはどうすりゃいいでつか?
ぐぐったけど、初心者なんで分からないでつ。
0264nobodyさん03/08/19 22:23ID:???

ここ大量のモロ画像とモロ動画がある!
びっくり・・・・・
http://vs2.f-t-s.com/~moemoe/index.html
0265nobodyさん03/08/19 22:26ID:???
>>262
FAIRUHANDORUとかがよろしい。
一目瞭然さ!
0266nobodyさん03/08/19 22:52ID:???
>>263
「perl タイムゾーン」
0267nobodyさん03/08/19 23:55ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おい、誰かPerl教えろ!!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
0268nobodyさん03/08/19 23:55ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < パールだ!パール!真珠じゃねえぞ
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
0269nobodyさん03/08/19 23:56ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < まずはパンチ5分の2な!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
0270nobodyさん03/08/19 23:57ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おまえは5分の2、おれのケーキは5分の3な
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
0271nobodyさん03/08/20 00:01ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < あと、イフとエルスとリリスとアダムも教えろよ!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
0272nobodyさん03/08/20 02:03ID:???
>>262
やっぱIN,OUTだな。ほとんど。
027320503/08/20 02:43ID:???
Date::Simpleについて質問した者だが、
実は mod_perl を使っていたんだが、
今日、mod_perl を外して、普通のCGIとして実行させたら、
Date::Simple の new メソッドが正常に動きました。

この場合、mod_perl が原因なのは明らかだが、
具体的に mod_perl のなにがおかしかったのかよくわかりません。
わかる人レスください、
0274nobodyさん03/08/20 03:55ID:LVmz2hpa
本を買ってきて見ながら勉強し始めたものです。
メモ帳に本のとおりにこのように書きました。
(長いので2回にわけます)
#!C:\Perl\bin\perl
$agent = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};
print "Content-type:text/html\n\n";
print "<html>\n";
print "<head>\n";
print "<title>環境変数</title>\n";
print "</head>\n";
print "<body>\n";
print "環境変数の取り出し\n";
print "<hr/>\n";
print "$agent\n";
print "</body>\n";
print "</html>\n";
exit;
0275続きです03/08/20 03:56ID:LVmz2hpa
上のものをftpソフトでアップすると、
「環境変数の取り出し」という文字はブラウザに表示されるのですが、
本に載っているような実行結果が出力されません。
(本にはMozilla/4.0(compatible〜...と載っています)
ブラウザのソースを見てみると
<html>
<head>
<title>環境変数</title>
</head>
<body>
環境変数の取り出し
<hr/>

</body>
</html>
とだけなっていて、空白のようです、
アドバイスお願いいたします、、
0276_03/08/20 04:08ID:???
http://homepage.mac.com/yamazaki8
0277nobodyさん03/08/20 04:11ID:???
#!C:\Perl\bin\perl

print "<hr/>\n";
0278_03/08/20 04:17ID:???
http://homepage.mac.com/yamazaki8/hankaku01.html
027927403/08/20 04:18ID:???
わー、書き間違えてました、
1番上は#/ur/local/bin/perlの書き間違いです
print "<hr />\n";これを取り外せばよいのでしょうか、
やってみます
0280nobodyさん03/08/20 04:41ID:???
print "<hr />\n";
これは単にタグがおかしいだけ。
028127403/08/20 05:02ID:???
FTPソフトがなぜか接続しました、のまま止まってしまって
やっとつながりました、遅くなりました、
やってみたのですがMozilla/4.0(compatible〜...と出てくれません、、
次のページのものはずらずらっと文字が表示されて成功だったのですけど、
1番最初のができないまま進めてしまってよいものなのかなぁ、、
寝て起きたらもうすこしやってみます、
>>227さん、>>280さん、お返事ありがとうございました
0282nobodyさん03/08/20 06:12ID:???
>>281
うちで使ってるサーバーでは、そのコードでちゃんと動いたよ。
0283nobodyさん03/08/20 07:47ID:???
>>263
「何の時差をどう修正したいか」ぐらいは最初から書こうよ。

>>273
思い込みはデバッグの敵だぞ。君のスクリプトが
mod_perl 上で走る為の要件を満たしていないだけかも知れん。

ともかく検証に必要な最低限のコードが示されないと、
何が悪いのかなんて分からんよ。

>>281
ブラウザやプロキシの設定で HUA 消してない?

my $exists = exists $ENV{'HTTP_USER_AGENT'} ? 'exists' : 'not exists';
my $defined = defined $ENV{'HTTP_USER_AGENT'} ? 'defined' : 'undef';
my $agent = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};
...
print "$exists, $defined, [$agent]\n";

とかしてみ。
0284nobodyさん03/08/20 08:00ID:???
>>280
どこがどうおかしいのか教えて欲しい。
0285nobodyさん03/08/20 09:12ID:???
280じゃないけど
<hr/>
最近のブラウザじゃちゃんと解釈すると思うが…。
まぁ、考慮して<hr />にしと居た方が良いかもしれないけど。
0286nobodyさん03/08/20 09:53ID:???
<hr/>ってかなり普通だし。
XHTMLなら最初に宣言つけろってことか?
0287nobodyさん03/08/20 10:22ID:???
>>286
hrと/の間にスペースを入れろってことじゃないの?
0288nobodyさん03/08/20 10:26ID:???
<hr/>ってのを知らんかっただけだろ

まあ>>275のHTMLに<hr/>って有っても滑稽なだけだが
0289nobodyさん03/08/20 10:43ID:???
>>287
スペースは要らんだろ?
0290nobodyさん03/08/20 10:45ID:???
要らないよ。
0291nobodyさん03/08/20 11:15ID:???
>>289-290
287だがスマソ
0292nobodyさん03/08/20 11:20ID:???
>>291
とりあえずスペース入れろ。
それと一回ファイルを削除して、復元しろ。わからないところ、間違っているところが表示される。
0293nobodyさん03/08/20 11:21ID:???
#!/usr/bin/perl

# CGIヘッダの出力
print "Content-type: text/html\n\n";

while($HP1 > 0) and ($HP2 > 0){
srand1;
srand2;
}

# Player1
$HP1 = 400 - $kougeki1;
$KIK1 = 60;
$PAN1 = 20;
$DF1 = 10;

# Player2
$HP2 = 300 - $kougeki2;
$KIK2 = 100;
$PAN2 = 40;
$DF2 = 0;

# Player1
$kougeki1 = srand;

# Player2
$kougeki2 = srand2;
0294nobodyさん03/08/20 11:21ID:???
srand;
if($mode == 1){
$offense = \%you;
$defense = \%my;
}elsif($mode == 2){
$offense = \%my;
$defense = \%you;
}
if( int(rand(2)) ){
#punch
$damage =
$offense->{'$PAN1'} - $defense->{'$DF2'};
if(!$rand = int(rand(5))){
#half
$damage = int($damage / 999);
}elsif($rand < 3){
#miss
$damage = "";
}
}else{
#kick
$damage =
$offense->{'$KIK1'} - $defense->{'$DF2'};
}
0295nobodyさん03/08/20 11:21ID:???
srand2;
if($mode == 1){
$offense = \%you;
$defense = \%my;
}elsif($mode == 2){
$offense = \%my;
$defense = \%you;
}
if( int(rand(2)) ){
#punch
$damage =
$offense->{'$PAN2'} - $defense->{'$DF1'};
if(!$rand = int(rand(5))){
#half
$damage = int($damage / 999);
}elsif($rand < 3){
#miss
$damage = "";
}
}else{
#kick
$damage =
$offense->{'$KIK2'} - $defense->{'$DF1'};
}
0296nobodyさん03/08/20 11:22ID:???
($damage < 0) and ($damage = 0);
$defense->{'HP1'} -= $damage;

($damage < 0) and ($damage = 0);
$defense->{'HP2'} -= $damage;

# HTMLの出力
print "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\">\n";
print "<html>\n";
print "<head><title>対戦バトル</title></head>\n";
print "<body>
<p>Player1:体力は$HP1です</p>
<p>Player2:体力は$HP2です</p>
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージを与えた。</p>
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージを受けて混乱した。
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージで野クソを食べ始めた。
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージを与えた。</p>
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージを受けて、道路で裸踊りを始めた。
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージで電車の中のブス女をレイプし始めた。</p></p></body>\n";
print "</html>";
0297nobodyさん03/08/20 11:41ID:???
>>292
スペース要らんてば。
0298nobodyさん03/08/20 12:08ID:???
スペースは要るが、そこが問題の本質ではないってことだな。
0299nobodyさん03/08/20 12:31ID:???
030027403/08/20 12:59ID:dhaQVioy
こんにちは、原因がわかりました、
怒られそうです、

ノートンインターネットセキュリティを無効にしたら
きちんとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)と表示されました、
あー、、自分が嫌になりました、、
もっとちゃんといろいろやってみて
どうしてもこうしてもわからなくなったら書き込むようにします、
お騒がせいたしました、申し訳ありません、、
0301nobodyさん03/08/20 15:26ID:???
<hr/>でもいいけど、<hr />のほうがいい。
0302nobodyさん03/08/20 15:27ID:???
>>300
やっぱり>>283ということでしたか。
ノートンはリファラなんかも消すので注意ですな
0303nobodyさん03/08/20 15:45ID:ynfrwlt/
文字列の並び換えを他の数値リストから行ないたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

readdir()で取得したリスト@file_listを
for($i = 0;$i < @file_list;$i++){
$time[$i] = (stat("$file_list[$i]"))[9];
}
で取得した最終更新日でソートしたいのですが。
@timeをソートした時に、同じ順番で@file_listもソートするような事は
どうしたらいいでしょうか?

お願いします。
0304nobodyさん03/08/20 15:59ID:???
>>303
ファイルリスト取得時から根本的に変えると

my @file = map { name => $_, time => (stat $_)[9] }, readdir DIR;
print
 map { scalar localtime $_->{'time'}, " $_->{'name'}\n" }
 sort { $a->{'time'} <=> $b->{'time'} }
 @file;
030530303/08/20 16:34ID:???
>>304さん、ありがとです。
動いております。並び換えられているようです。
しかしながら、map童貞には、何故動いてるかわからんです(まだ1行目を理解しただけ)。
正直おっかないですw
030630303/08/20 16:57ID:???
for($i = @time;$i != 1;$i--){
  for($j = 0;$j < (@time - 1);$j++){
    if($time[$j] < $time[($j + 1)]){
      $tmp = $time[$j];
      $time[$j] = $time[($j + 1)];
      $time[($j + 1)] = $tmp;

      $tmp = $list[$j];
      $list[$j] = $list[($j + 1)];
      $list[($j + 1)] = $tmp;
    }
  }
}
結局こんなのを書いて逃げてしまう漏れは駄目ぽです。
>>304さん、こちらでとりあえずお茶濁しときます。
perlらしい書き方も勉強せねばならんです。イキナリ読めなくなる。
0307nobodyさん03/08/20 17:44ID:???
>>306
@file と @time でやるなら

my @file = readdir DIR;
my @time = map { (stat $_)[9] } @file;

# 添え字を時刻昇順でソート
foreach (sort { $time[$a] <=> $time[$b] } 0..$#file) {
 print(scalar localtime $time[$_], " $file[$_]\n");
}

こういうのは Perl 的な慣用句だけど、難しい事はしてないから
関数リファレンス片手に順番に読み解けばすぐ理解できるよ。
0308nobodyさん03/08/20 20:13ID:???
>>303
mapはforeachの亜種と思えば良いとおもう。
覚えとくと便利。手放せない。まじ。
基本的には右側の配列を順番に回してるだけ。
@array1 の要素を「:」で区切って2次元配列にする↓
@array2 = map { [ split ':', $_ ] } @array1;

foreach ( @array1 ) {
push(@array2, [ split ':', $_ ]);
}
がおんなじ。
0309nobodyさん03/08/20 21:49ID:Loi9JQvi
telnetで接続できるBBSをPerlで書こうと思っています。
現在、
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/echo-3.html
のechoサーバを参考に作っているところなのですが、
いかにしてキー入力を取得するかで悩んでいます。

現在、標準入力からそのまま取得しているのですが
これでは、BSやDELが効きません。
#入力された文字列がそのまま表示されてしまうため
#パスワードの入力にも使えません。

sub lineinput {
my ($mes) = @_;

print CLIENT $mes;
my $line = <CLIENT>;

$line =~ s/\x0D?\x0A?$//;
return $line;
}

どなたか、このような場合の一行入力ルーチンを
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0310nobodyさん03/08/20 22:13ID:???
>>309
参考になるかどうか分からんが。
http://search.cpan.org/author/AUTRIJUS/OurNet-BBS-1.65/
0311nobodyさん03/08/21 01:12ID:???
>>306
とりあえず入力ルーチンを入れろ。
それと一回ファイルを削除して、復元しろ。わからないところ、間違っているところが表示される。
0312nobodyさん03/08/21 01:13ID:???
#!/usr/bin/perl

# CGIヘッダの出力
print "Content-type: text/html\n\n";

while($HP1 > 0) and ($HP2 > 0){
srand1;
srand2;
}

# Player1
$HP1 = 400 - $kougeki1;
$KIK1 = 60;
$PAN1 = 20;
$DF1 = 10;

# Player2
$HP2 = 300 - $kougeki2;
$KIK2 = 100;
$PAN2 = 40;
$DF2 = 0;

# Player1
$kougeki1 = srand;

# Player2
$kougeki2 = srand2;
0313nobodyさん03/08/21 01:13ID:???
srand;
if($mode == 1){
$offense = \%you;
$defense = \%my;
}elsif($mode == 2){
$offense = \%my;
$defense = \%you;
}
if( int(rand(2)) ){
#punch
$damage =
$offense->{'$PAN1'} - $defense->{'$DF2'};
if(!$rand = int(rand(5))){
#half
$damage = int($damage / 999);
}elsif($rand < 3){
#miss
$damage = "";
}
}else{
#kick
$damage =
$offense->{'$KIK1'} - $defense->{'$DF2'};
}
0314nobodyさん03/08/21 01:13ID:???
srand2;
if($mode == 1){
$offense = \%you;
$defense = \%my;
}elsif($mode == 2){
$offense = \%my;
$defense = \%you;
}
if( int(rand(2)) ){
#punch
$damage =
$offense->{'$PAN2'} - $defense->{'$DF1'};
if(!$rand = int(rand(5))){
#half
$damage = int($damage / 999);
}elsif($rand < 3){
#miss
$damage = "";
}
}else{
#kick
$damage =
$offense->{'$KIK2'} - $defense->{'$DF1'};
}
0315nobodyさん03/08/21 01:14ID:???
($damage < 0) and ($damage = 0);
$defense->{'HP1'} -= $damage;

($damage < 0) and ($damage = 0);
$defense->{'HP2'} -= $damage;

# HTMLの出力
print "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\">\n";
print "<html>\n";
print "<head><title>対戦バトル</title></head>\n";
print "<body>
<p>Player1:体力は$HP1です</p>
<p>Player2:体力は$HP2です</p>
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージを与えた。</p>
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージを受けて混乱した。
<p>Player1は<big>$kougeki1</big>のダメージで野クソを食べ始めた。
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージを与えた。</p>
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージを受けて、道路で裸踊りを始めた。
<p>Player2は<big>>$kougeki2</big>のダメージで電車の中のブス女をレイプし始めた。</p></p></body>\n";
print "</html>";
0316nobodyさん03/08/21 01:15ID:???
>>306

2行目に
open (IO,"+<$logfile");
5行目に
while (<IO>){
 if ($_ =~ /<>$ip/){
  @y2=split(/<>/,$_);
  if ($y2[6] ne $ip){
   push(@log,$_);
  }else{
   $y2[0] = 'All Clear (^-^)v';
   $y2[5] = 'All Clear (^-^)v';
   push(@log,"$y2[0]<>$y2[1]<>$y2[2]<>$y2[3]<>$y2[4]<>$y2[5]<>$y2[6]<>$y2[7]<>\n");
  }
 }else{
  push(@log,$_);
 }
}
を入れろ。
0317nobodyさん03/08/21 01:16ID:???
      ____
     /∵∴∵∴\             彡川川川三三三ミ〜
    /∵∴∵∴∵∴\             川|川/  \|〜 プゥ〜ン
   /∴.-=・=-  -=・=-|           ‖|‖ ◎---◎|〜
   |∵∵/  | |  \|           川川‖    3  ヽ〜
   |∵ /    (・・)    |          川川    ∴)д(∴)〜
   |∵ |    ∈∋   |           川川      〜 /
    \|        /           川川‖    〜 /
      \____/            川川川川___/
             目障りだから失せろ
    ┏━━━━┓───────→┏━━━━━┓ 
    ┃ 塔   矢 ┃               ┃ Perlオタ  ┃ 
    ┗━━━━┛←───────┗━━━━━┛ 
     ↑ │    あまり関わりたくない   ↑  │
     │ │            .          │  │
     │ │実は馬鹿に    死んでほしい│  │
     │ │している。     くたばれ   │  │
     │ └──→ ┏━━━━┓───┘  │
     │.       ┃ 真  世 ┃          │
     └─────┗━━━━┛←────┘
     どうでもいい   ____    Perlオタは死ね!!
              /:::::::::::::::::::::::\   
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /::::/ .ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
           │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
            (6   -=・=-  -=・=-│
            │     .| |     |   
            |       (・・)     | 
             \    ∈∋   /
               \____/        
0318nobodyさん03/08/21 01:18ID:???
  ふざけた質問してんじゃねーぞ!!このクソオタ野郎
  てめーのIP調べてやっからな!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧
      (・∀・ ) ≡≡≡3        シィィィイイッ!? ジィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ッ゙!!?
   ⊇○⊆と  ) __ ≡≡≡3    ハギャァーーーーーッ!! ドメ゙デェ゙ェ゙ェ゙ッ゙!!
   ,ー//(⌒( ノニ二,ーヽ、 ̄'ヽ.,, (´⌒;;                 ,;(´(´⌒;"'
  ( (i(@ij)~ロ(_ノ国((=(@ij)≡≡(´⌒ー-、.,    ,∧,λ∩,,,,,≡≡≡(´⌒;(´⌒;;"≡≡3
  ヽ.,_,.ノ,; .・ , ; ': ヽ.,_,.ノ,.;ツ (´;⌒(´⌒;;' ~ヽ⊂》(#>;0<)← >>303;;;;;;;;つ,.;ツ:(´(´⌒;;,'≡≡≡≡3
  ブロロロロロロ・・・    ゛ ' '"; '; ・        ゙゙゙'゛""゙゙゙''; (´⌒;,(´,(´⌒;;'"
                              ズザザザザザザザザザザザザザーーーーッ

    マターリ厨の偽モナーや偽モララーは一緒に制裁だからな
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧_∧
              (・∀・ ) ≡≡≡3              ヤメロー!
           ⊇○⊆と  ) __ ≡≡≡3           な、何でオレまでーーーーーっ!!
           ,ー//(⌒( ノニ二,ーヽ、 ̄'ヽ.,, (´⌒;;                 ,;(´(´⌒;"'
          ( (i(@ij)~ロ(_ノ国((=(@ij)≡≡(´⌒ー-、.,    ,∧_λ∩,,,,,≡≡≡(´⌒;(´⌒;;"≡≡3
          ヽ.,_,.ノ,; .・ , ; ': ヽ.,_,.ノ,.;ツ (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと》(# >∀・);;;;;;;;つ,.;ツ:(´(´⌒;;,'≡≡≡≡3
          ブロロロロロロ・・・    ゛ ' '"; '; ・        ゙゙゙'゛""゙゙゙''; (´⌒;,(´,(´⌒;;'"
                                    ズザザザザザザザザザザザザザーーーーッ
0319nobodyさん03/08/21 03:26ID:???
中途半端に荒しやがって。
どうせならどんと荒してアク禁になれよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています