トップページphp
1001コメント403KB

==ASP== Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/07/28 23:07ID:33/XGu54
ASP について語るスレ その3

【過去スレ】
==ASP== Part 2
http://pc2.2ch.net/php/kako/1028/10280/1028024916.html
==ASP==
http://pc.2ch.net/php/kako/984/984840107.html
0488nobodyさん04/06/25 00:11ID:???
>>487
NT4で何回かそんな現象にぶち当たったことあるな。
鯖再起動したら直ったけど。
ん〜ひょっとしたらサービスの再起動だけで直ったかも。
最近NT4いじってないんでよく覚えてないや。
0489あああ04/06/25 00:56ID:???
これが、Win2000サーバでもおこりました。
IISだけ再起動でも直ります。
ただ、なぜ、いつ、発生するのかが謎なのです。
0490nobodyさん04/06/25 01:36ID:???
アプリケーションプールのせいではないの?
ごめん。適当に思いついただけです。
049148504/06/25 10:48ID:74QRNCFy
>>486
ありがとうございます。
やるとしたらBASPは使います。
調べたら、これって同一LAN内にSMTPいなくてもOKなんよね?
はじめに思っていたより、実は簡単・・?
0492nobodyさん04/06/25 13:43ID:5t0nY7E7
かなりの初心者です。よろしくお願いいたします。

XPにapacheをインストールしてaspファイルとhtmlファイルを作成しました。それを以下に記します。

vbs06a.html===============================================

<HTML lang="ja" >
<HEAD>
<TITLE>VBScript 06a</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<FORM action="vbs06a.asp" method="get">
<!-- ここにFormタグを入力 -->
<INPUT type="text" name="txt1" size="3" maxlength="3">
-
<INPUT type="text" name="txt2" size="4" maxlength="4">
<BR>
<INPUT type="submit" value = "決定">
<INPUT type="reset" value = "リセット">
</FORM>

</BODY>
</HTML>
===========================================================
続きへ
0493nobodyさん04/06/25 13:44ID:5t0nY7E7
vbs06a.asp=================================================

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>VBScript 06a</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
入力された郵便番号は

<!-- ここにスクリプトを入力 -->
<%= Request.Form("txt1")%>-<%= Request.Form("txt2")%>
です
<BR><BR><A href="vbs06a.html">back</A>
</BODY>
</HTML>
==========================================================

htmlファイルに郵便番号を入力して、決定を押したらaspファイルでその郵便番号を表示するはずなのですが、その郵便番号の箇所(txt1とtxt2)のみ表示されません。"入力された郵便番号は"などのコメントは表示されます。

どうしてこのようになるのか今は全く検討がつきません。環境設定の問題なのでしょうか?
どなたかご教授願います。
0494nobodyさん04/06/25 14:56ID:DQ991GJy
method="get"

method="post"
にしてみれ。
0495nobodyさん04/06/25 15:01ID:5t0nY7E7
>>494
ご返事ありがとうございます。

結果は変わらなかったです。
0496nobodyさん04/06/25 15:10ID:DQ991GJy
すまん。
今気付いたけど、
>XPにapacheを
って釣られたのか? orz
0497nobodyさん04/06/25 15:21ID:5t0nY7E7
>>496
はい、XPに入れましたが、やはり問題あったのでしょうか?
0498nobodyさん04/06/25 15:32ID:5t0nY7E7
>>496
http://www5a.biglobe.ne.jp/~n_rieko/asp/1.htm


に動作環境として載っていたので、大丈夫かと思っていました。
0499nobodyさん04/06/25 15:44ID:???
どこにapacheで動作するって書いてあるんだ?
0500nobodyさん04/06/25 15:49ID:xR8nbSP+
はじめまして。
ASPとSQLserverを使ってるんですが、今2つのデータテーブル(フィールドはどちらも同じId、Name、Address、Tel)を1つにまとめたいと考えてます。
ただ、そこで問題なのがおたがいのIDが重複している可能性があるので、一度両方のデータセットを取得して、IDの衝突がないことを確認してその時点でのクエリ
(rs配列にあるValue)をInsertしていく・・という方法を考えています。
ひとつのデータベーステーブルから値をひろって、それを別のデータテーブルに
格納したいのですが、変数を使う場合SQL文はどう表記すればいいのでしょうか?

Set rs=conn.Execute("Select * from table1")
で、これをテーブル2に
conn.Execute("Insert into table2 (Id,Name,Address,Tel) values rs("ID")& ",'" & rs("Name") & "','"& rs("Address") &"','" & rs("Tel") &"'" )
これだとエラーになってしまうんです。

いろいろと「"」や「'」で囲ったりしてみたんですが、やればやるほど泥沼にハマってしまいました。。(^^;)
すいませんどなたか助けてください。
0501nobodyさん04/06/25 15:52ID:5t0nY7E7
>>499
すいません。
書いてませんね。
なんか頭の中が混乱していたようです。

つまりapachはXPをサポートしていないということでしょうか?
このスレで聞いていい質問なのか分かりませんが・・・。
0502nobodyさん04/06/25 16:02ID:???
>>501
釣りにマジレス?
ASPはApacheじゃ動かないだろ。
IIS以外でASPって動くのか。
0503nobodyさん04/06/25 16:17ID:???
>>502
あるにはあるが
http://jp.sun.com/software/interoperability/chili/
こんなの買うくらいならふつー最初からIIS使うわな。

>>500
そんなバッチ更新わざわざASPからやる必要ないんじゃ...
osqlなりエンタープライズマネージャーからSQL文で1発で更新かけれる。
0504nobodyさん04/06/25 22:37ID:???
こういうのもある。意義があるとは思えないけど。
http://asp.nishinari.or.jp/
0505nobodyさん04/06/25 23:41ID:8zpicMqZ
>>500
とりあえずCreateParameterでやった方がいいよ。
050650004/06/25 23:43ID:???
>>503
本当ですか?エンタープライズマネージャーのどの機能ですか?
教えて君ですいません。。またその際のSQL文とはどんなものでしょうか・・?
0507nobodyさん04/06/26 00:03ID:???
>502
Apache::ASPってのもあることはある。
こいつはapache+mod_perl環境を前提としたPerlによるASPのエミュレートぽい環境。
それなりに使えるようには思うが、結構導入がマンドクセので、
そこまでしてApache - Perlの組み合わせでASPをやるかとなると……
玩具には楽しいけどね。レガシASPに比べれば多少機能アップも図られてるし。
0508nobodyさん04/06/26 04:59ID:???
>>506
2つのテーブルがまったく同じ構造なら UNION句を使うとか。
思いつきだけで書いてるけど。
0509nobodyさん04/06/26 08:35ID:???
>>506
キーが重複してないデータだけ抜き出すビュー作成→そのデータをコピペで良いんじゃねーの?
ていうかスレ違い。
0510nobodyさん04/06/26 13:20ID:/jOReQIC
IISでASPを動かそうと考えています。

IISの設定は終了しています。
IISではapacheのようにlocalhost/ASP(ASPはフォルダ)のようにフォルダ内のファイル一覧表示って出来ないのでしょうか?
URLにファイル名までのパスを入力するとそのファイルの表示は出来ています。

どなたかよろしくお願い致します。
0511nobodyさん04/06/26 13:47ID:/jOReQIC

すいません。出来ました。
失礼致しました。
0512nobodyさん04/06/26 22:56ID:???
>>500

ASPでやるべきかどうかは置いといて、

conn.Execute("Insert into table2 (Id,Name,Address,Tel) values (" & rs("ID")& ",'" & rs("Name") & "','"& rs("Address") &"','" & rs("Tel") &"'" )")
じゃないかな?

SQL文は先に変数に入れて Response.Wrtie してみれば、ちゃんとした構文になってないのがすぐ分かる。
あと、パラメータ使わないにしても、Replaceで ' を '' に変換くらいはしたほうがいいかと。
0513nobodyさん04/06/27 03:45ID:HH+gkox4
一度、表示できたのに、再起動してから表示できなくなるようなことってあるのでしょうか?
そのときのエラー内容を以下に記します。
また、その下にエラー箇所のソースを記します。

どなたか何かお気付きの方がいっらしゃれば、ご教授の程、よろしくお願い致します。

エラー タイプ
Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers (0x80004005)
[Microsoft][ODBC Microsoft Access Driver]一般エラー レジストリ キー 'Temporary (volatile) Jet DSN for process 0x954 Thread 0xa9c DBC 0x111dc3c Jet' を開くことができません。
/スーパーサンプル/samples/7 アプリケーション/7-5 スケジュール/sche.asp, line 275

'=================================================
'----- DB接続
'=================================================
Sub ConnDB()
Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection")
ObjConn.open "Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=" & _
Server.Mappath("sche.mdb")
End Sub

上記のうちの
ObjConn.open "Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=" & _
の行のようです。
0514nobodyさん04/06/27 16:56ID:HH+gkox4
>>513について補足します。
ソースをほかのPC(OSは同じ。XP)に移して動かしたところ、ちゃんと動きました。
どこに違いがあるのか分かりません。
0515nobodyさん04/06/27 17:06ID:HH+gkox4
>>513-514
動かないPC(ノート)で動かせるようにしないといけないので、どなたかご教授願います。
0516___04/06/27 17:28ID:w62SJ2Y/
動作環境についての質問なんですけどいいですか?

イントラ限定でクライアント10台くらいでWin2000鯖&SQL2000で在庫管理システム
構築しようと思ってます。鯖って1台(IIS&SQL)でいいかな?それとも2台(IISと
SQL)あったほうがいいかな?ていうとないとダメ?教えて君ですいませんがどなたか
ご教授願います。

あ、鯖はごく一般的(PEN4?3G?&Mem1Gくらい?HDD40GB)です。それとトランザク
ションは発生が1000件/日、更新は300件/日、くらいのもんです。
0517nobodyさん04/06/28 00:59ID:As6ZB0VV
>>516
> トランザクションは発生が1000件/日、更新は300件/日、くらいのもんです

1台で十分。
もっと言えばMSDEで十分
0518nobodyさん04/06/28 15:05ID:ycSyQ97E
以下のエラーが出ます。

Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers (0x80004005)
[Microsoft][ODBC Microsoft Access Driver] 更新可能なクエリであることが必要です。

そこでマイクロソフトのサポートで調べてみて、以下の文がありました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;175168

=========================================================================================
最も頻度の高い原因は、デフォルトで "Everyone" グループに含まれているインターネット ゲスト アカウント
(IUSR_MACHINE) に、データベース ファイル (.mdb) に対する書き込みのアクセス許可がないことです。
この問題を解決するには、エクスプローラで、対象のファイルのプロパティの [セキュリティ] タブを修正して、
インターネット ゲスト アカウントに適切なアクセス許可を付与します。
=========================================================================================

この文の、”対象のファイル”というのは、mdbファイルだと思っても差し支えないでしょうか?
というのも、対象となるmdbファイルのプロパティを参照しても、「セキュリティ」というタブが
見つからないのです。
今、私は上記の文の通りのことが出来てません。
"Everyone"グループというのも分からないし、インターネット ゲスト アカウント (IUSR_MACHINE)も分かりません。
どなたかどうすればいいか教えて頂けないでしょうか?
0519nobodyさん04/06/28 18:17ID:ZKttLMDo
>>518について補足します。

ブラウザからmdbファイルをクリックすると、「ファイルのダウンロード」になります。
そこで、「開く」をクリックすると、以下のメッセージが出て、ファイルを開けません。

=======================================================================
このファイルを開けません。
このファイルは、イントラネット外または信頼されていないサイトに保存されています。
セキュリティ上問題がある可能性があるため、ファイルを開きません。
ファイルを開くには、ローカルマシンまたはアクセスできるネットワークの保存場所に
いったんコピーしてください。
=======================================================================

やはりブラウザからmdbファイルをダウンロードして、開く事が出来るようになれば、
うまくいくような気がしています。

どなたか、何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0520nobodyさん04/06/28 22:28ID:???
>>518-519
おいおいおいおーい!いったい何をやろうとしてるんだ!?
なんだか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0521nobodyさん04/06/28 23:35ID:???
せめて環境書け
0522nobodyさん04/06/29 11:29ID:RUrjiXQH
>>520,521
すいませんでした。

環境は、windowsXPです。
これ以外に何を書けば良いでしょうか・・・・?

なお、これは先ほど解決いたしました。
「対象のファイルのプロパティの [セキュリティ] タブ」は、
フォルダオプションの設定を変えることによって出現しました。
それにより、アクセスを許可でき、解決となりました。

mdbをダウンロードしたのは、ただmdbファイルがアクセス不許可になっている
ことが原因であるということがはっきりしているという意味で書かせて頂きました。
0523nobodyさん04/06/29 22:13ID:o15RwvsC
>対象となるmdbファイルのプロパティを参照しても、
>「セキュリティ」というタブが見つからないのです。

NTFSならフォルダオプションで表示させられるはず。
0524nobodyさん04/06/29 23:55ID:???
なんだか話にならん質問だな。
もうスルーしようぜ。
0525戦士04/07/03 10:15ID:???
メルマガを作りたいんですが、さっぱりわかりません。
BASP21のメール送信機能をお客さんリスト分ループさせて
1件づつ送信すればよい?
0526nobodyさん04/07/04 13:25ID:???
すいません。
SMTPなしでメール送信することなんてできないですよねぇ?
出来るって話をする人がいて、一応調べてるんですけど・・。
BASP使っても、SMTPは必須なんですよね?
0527nobodyさん04/07/04 15:54ID:???
>>526
必須です。
ただし、SMTPサーバはIISと同じサーバでも別のサーバでもインターネット越しのサーバでも構いません。
0528nobodyさん04/07/04 16:33ID:???
basp21.socket使って直接送信先鯖につなげばこっち側にSMPT鯖立てなくてもいけるかも。
非常に邪魔くさそうなので試す気無いけど。
0529nobodyさん04/07/04 21:50ID:???
>>527-528
ありがとうございます。
やっぱり、普通は必要ですよねぇ・・。
0530nobodyさん04/07/07 18:46ID:???
ASPで配列の要素をキーをもとに削除する便利方法ないですかね?
0531nobodyさん04/07/08 02:27ID:???
キー?言語は何よ?
0532nobodyさん04/07/08 22:46ID:???
配列じゃなくてScripting.Dictionary使えば。
0533nobodyさん04/07/14 19:35ID:FW6QKySk
IIS5なんですが、IEに右上の×ボタンを押されたことを
ASP側で拾うことは出来ますか?
SESSION変数の後始末をしてあげたいもので・・・
0534nobodyさん04/07/15 00:57ID:???
ブラウザが閉じられたことを直接にサーバ側で知る一般的な方法はない。
ただ、それによって「ブラウザが閉じるまで」のクッキーは失効するから、
次に同じ(と思われる)クライアントがセッションIDを持ってなければ、
それまでのセッションが切れたと判断され、Session_OnEnd()が呼ばれる。
そこで後始末しる。

……で良かったっけ? 何か書いてて不安になってきたのでツッコミよろすく。
0535nobodyさん04/07/15 01:39ID:???
セッションが後始末されるタイミングはSession.Timeoutしかないのでは?
ブラウザを閉じた同じクライアントから再度接続したときにセッションが切れている
のはクライアントがセッションクッキーを破棄したからで、サーバにSession情報が
残っていないのではない。
何らかのタイミングでAbandonするか、タイムアウトするまでセッションの情報は
消えません。
んで、クライアントがブラウザを閉じたというタイミングをサーバは知りえないので、
結局タイムアウトで消えるまでは残りつづけるかと。
Session_OnEnd()に後始末書いとけって結論は同じです。
0536nobodyさん04/07/15 03:48ID:5ftZesxY
BODYのonUnloadでwindow.open('end.asp');
end.aspでSession.AbandonしてBODYのonLoadでwindow.close();



なーんてね( ´∀`)
0537nobodyさん04/07/15 17:49ID:Prek2ToU
<%@ Language=VBScript %>
でも//がコメントに使えるのはなぜですか?

0538nobodyさん04/07/15 23:13ID:???
>>533
536な感じでonUnloadと併用すればできる。
ただし、フレームとか使って遷移しないページに貼ること。
unLoadの時のJavascriptも使えるのが限られる(location.hrefはダメ)からいろいろ試してみ
0539nobodyさん04/07/16 18:24ID:HCuP+FIs
すんません、教えてください。
javascript の 
<form>
<Input 〜略〜 onclick = "関数名">
みたいなことは、ASPでもできるのですか?
またできるのでしたら、やり方を教えてください。
054053904/07/16 18:30ID:HCuP+FIs
あ、説明不足でした。
<form> のactionでaspページへはジャンプしたくないのです。
ボタンを押したときに、表示しているページをかえずに
関数を走らせることはできるのでしょうか。
0541nobodyさん04/07/16 18:40ID:???
>539
ASPのページは読み込まずにASPの関数を呼びたいのか?
なんにせよASPの関数を呼ぶためにはASPのページをpostするしかないと思うのだが。
054253904/07/16 18:50ID:HCuP+FIs
そうですよね・・・
表示がかわらないで関数を呼べればと思ったのですが。
最悪関数の最後に元のページに戻る一文をくっつけてみます。
ちょっと構造的に不細工な気もするのですが。
ありがとうございました。
0543nobodyさん04/07/16 22:01ID:???
>539
目的がよくわからんが、ページ遷移伴わずにサーバに処理させたいんなら
リモートスクリプト使えばいいんじゃないの?
0544nobodyさん04/07/24 00:06ID:dg7dM13B
「いろんなファイルを京ぽんで見るCGI」
をASPで、実現できないでしょうか?
現在はVBSScriptを使ってMS-WordやExcelのファイルを
html変換しています。
0545nobodyさん04/07/24 00:23ID:???
>>544
自分で何かやってみたの?
0546nobodyさん04/07/25 01:00ID:LBJKrSVD
質問です!!
ASPの変数にJavascriptの変数の値をいれることってできますか?
0547nobodyさん04/07/25 01:56ID:???
できる
Request.Form か Request.QueryString で取りなされ
0548nobodyさん04/07/25 02:02ID:LBJKrSVD
>>547さんレスありがとうございます。
submitなしでする方法はないですかね。。
0549nobodyさん04/07/25 18:21ID:???
すいません、質問です。

電文を受信し、それを解析して電文送信を行うASPを作成しているのですが、
同一の宛先から複数回電文受信した場合、明示的にセッションを切断しなければ、
同一セッションとみなされるのでしょうか?

教えてASPの中の人!
0550nobodyさん04/07/26 00:21ID:???
電文を受信・・・?
それは電文を受信するライブラリの作りによるよ。きっと。
0551nobodyさん04/07/28 11:31ID:rYM5kEJf
ASPで
画像のサムネイルを動的に作成する方法を教えてください

横150ピクセル×縦100ピクセルのエリアに
縦横比を変更せずに
表示できるサムネイルができればいいんですが・・・


たとえば
横300ピクセル×縦180ピクセルの画像を

横幅は表示エリアにあわせて
150ピクセル
縦幅は縦横比を変えずに
90ピクセル

横150ピクセル×縦90ピクセルのサムネイルを作成

画像と縦横のピクセルを指定すると
最適化されてくる関数等があればなおいいんですが・・・

0552nobodyさん04/08/01 00:58ID:QYh3SWaP
>>551
IMGタグのwidthとheightを変更するんじゃなくて
ファイル自体を生成するってことですか?
055355104/08/02 10:30ID:???
>>552
そうです。
ファイル自体変えれればいいなと思ってます。

固定でwidthとheightを変えちゃうと
縦横比がおかしくなっちゃうから・・・
0554nobodyさん04/08/02 11:24ID:???
>553
すこーしオーバースペックかもだがImageMagickを使ってみては。
Windows用のバイナリ配布ならCOMブリッジがあるから、ASPからも使える……はず。
実際に試した訳じゃないんであかんかったらスマソ。
0555nobodyさん04/08/03 20:36ID:???
ASPでリモートホスト名取るのって
やっぱりPerlと連携させるのがベストなのかな?
0556nobodyさん04/08/05 02:58ID:hyKdPEnt
>>555
requestじゃあかんの?
0557nobodyさん04/08/12 13:23ID:???
すいません。
以前basp21でのメール送信に関して質問させていただいた者です。

いま、baspを使ってメール送信のテストを行っているのですが、
うまくPOP認証がされません。
具体的には、Path is not Directory のエラーが出るのですが、
これは単に受信データの存在するディレクトリがない、という
ことだと思うのですが、テストSMTPはLinuxなので、システムドライブが
何なのかわかりません。
また、本番SMTPはあるプロバイダのメールアカウントを使用しますので、
受信ディレクトリを教えてくれるかもわかりません。

そこで、ディレクトリを指定しないでもPOP認証を通る方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
055855704/08/12 15:17ID:???
勘違いしてました。

rc = object.RcvMail(POP,User,Pass,"STAT",Dir)
の"Dir"は、SMTPサーバのメールデータ保存ディレクトリではなく、
basp存在サーバのディレクトリですよね?
認証通るようになりました。
失礼しました。
0559nobodyさん04/08/12 20:25ID:???
用語むちゃくちゃじゃねーか。
メール送信→メール受信だろ...

あと
>basp存在サーバのディレクトリですよね?
違うだろ...
リファレンスぐらい見れ。
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html#0004
056055704/08/13 15:32ID:???
失礼。
POP Before SMTP 認証を通すために、
一旦受信をしています。
0561nobodyさん04/08/19 16:16ID:T7xEf/rS
外部にあるサーバのデータベース(SQLサーバー)へ
別のWEBサーバのASPからアクセスしたいんですが
どうやって接続すればよいんでしょうか?

WEBサーバの方に適切なDSNを設定しておけば
 Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection")
 ObjConn.Open ("DSN=????")
で開けるんでしょうか?
またはDSNを使用しない場合は何を指定すればいいんでしょうか?

すんませんがご教授お願いします

0562nobodyさん04/08/19 21:49ID:???
>>561
DSNに書いたらODBC接続になるぞ

var adcn = Server.CreateObject("ADODB.Connection");
with (adcn) {
ConnectionString = "Provider=sqloledb;Data Source=xx.xx.xx.xx;User Id=sa;Password=;Initial Catalog=NorthWind";
Open();
}

これだけでいい
0563nobodyさん04/08/20 21:58ID:sZXCXkGp
突然session情報がなくなってしまう現象に困ってます。
IIS5なんですが、ログインしてsessionに情報を保持したあと、
サイト内を移動していると、不特定の場所で突然ログイン画面に遷移します。
各画面の先頭でsession保持チェックを入れてあって、
そこでsession情報が突然失われてしまう、というところまで確認しています。
しかも、ログイン画面に飛ばされると、sessionのIDも変わっています。
起きる時は立て続けに発生し、起きない時はぜんぜんおきません。。。

sessionはログアウト時にAbandonしています。
それ以外ではAbandonしたりはしていません。
サーバのホスト名にアンダーバーも入れてません。

ホトホト困り果ててしまいました。。。
一体何が起こっているのでしょうか?
少しでも何かわかる方、教えてください。
お願いします。
0564nobodyさん04/08/21 23:06ID:???
>>563
cookie情報を含めたLOGを取ってもわからない?
というかそれを晒してみれば?
056556304/08/23 14:26ID:zVUDN8F2
>>564
IISのログを取得してみたんですが、
ログイン画面に飛ばされる(要はsessionがなくなる前)までは、
ASPSESSIONID・・・の記述があるのですが、
sessionがなくなってログイン画面に飛ばされた時には,
ASPSESSIONID・・・の記述そのものが「きれいさっぱり」なくなってます。。。
0566nobodyさん04/08/23 23:05ID:???
>>565
そのASPSESSIONIDをなくしてしまうページを確認しろということでしょ。
ログをさらさなければこれ以上的確な提案はできない希ガス。
0567nobodyさん04/08/25 02:51ID:???
メモ

257757 - [OFF2003] [INFO] Office のサーバーサイド オートメーションについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;257757
0568nobodyさん04/08/25 13:56ID:???
ここってアスパラギンのスレ?
0569nobodyさん04/08/25 15:31ID:???
そうだ
0570nobodyさん04/08/25 18:15ID:???
漏れはアスパラドリンクのスレかとおm(ry

.NETもいっとく?
057156304/08/27 19:25ID:JE6br4ZJ
原因分かりました。。。
[IE55][IE6] ローカル HTML ファイルを使用するとセッション Cookie が失われる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315713

参った。。。
セッションcookieなんて、有効期限決められるのでしょうか???
触れないと思うんだけど・・・。
ダミーウインドウ開いておけと?
嫌だなぁ。。。
0572nobodyさん04/08/27 19:35ID:???
Session.TimeOutで設定されないんかな?
0573nobodyさん04/08/27 23:27ID:???
>571
つーか素直にIIS/PWS経由でアクセスするという手はないんかいな。
0574nobodyさん04/08/29 20:39ID:???
質問です。

Recordsetオブジェクトを、Closeしないで処理終了した場合は、
そのオブジェクトや、メモリはどうなるのでしょうか?
0575nobodyさん04/08/30 00:35ID:???
ページの終わりでCloseされて破棄されます。
057657404/08/30 09:54ID:???
>>575

ありがとうございます。
ということは、オープン中に発生したエラー処理での
クローズはあんまり考えなくていいですよね?
0577nobodyさん04/09/06 11:25ID:???
教えてください。
MSの↓のツリービューを表示したいのですが、(DBの部分は関係なし)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;183329
win2000 IE6.0の端末ではオブジェクトが表示(ロード)されません。
(XP+IEはOK)
ツリービューを表示させるのには何が必要ですか?
0578nobodyさん04/09/12 01:18:04ID:???
ほsyu
0579nobodyさん04/09/16 15:23:17ID:TGXTNniE
C#で開発できますか?
0580nobodyさん04/09/16 16:23:51ID:???
>579
ASP.netなら。
しかし、たまーに.aspxなサイト見かけるようになってきたが
総本山のサイトに未だ.aspなページが多いのはなんでだろ〜♪
0581nobodyさん04/09/16 16:35:32ID:???
やっぱ.NET使わないとダメですか・・・
サンクスです
058257704/09/17 15:32:27ID:???
>>577
誰か助けてくれ
0583nobodyさん04/09/17 17:00:39ID:???
>>582
スレ違い
058457704/09/21 09:14:49ID:qjUnzu43
>>583
どこで聞けばいいのでしょう?
0585nobodyさん04/09/21 22:17:15ID:???
>>584
XP+IEで表示されるのならサーバ側にゃ問題ないのではないかい?
IEのセキュリティ設定が問題じゃねぇの?
058657704/09/22 09:40:48ID:???
>>585
確かにサーバー側の問題ではなくユーザー側ではあると思います。
VBやVisual J++をインストールされている端末は表示されます。
VBやVisual J++がインストールされていない端末で表示したいのです。
(xpはインストールされてなくても表示されます)
ここはスレ違いだと思いますが、どなたか教えてください。
0587nobodyさん04/09/22 12:58:00ID:???
no1.aspから no2.aspを JSの window.openを使い新規ウィンドウで開きます。
その際、no1.aspのSession情報、Request情報もno2.aspに引き継ぎたいのですが、うまくいきません。

no1.asp側で
window.open("","test");
document.form_1.target = "test";
document.form_1.action = "no2.asp";
document.form_1.submit();

とすると、Request情報を取得することができました。
しかし、Session情報の取得が出来ませんでした。

no1.aspとno2.aspで Session.LCIDとSession.SessionIDを出力してみたところ
SessionIDが違う値になっていました。
Session情報を引き継ぐことは無理なのでしょうか?
お願いします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています