えー、よく分からないんだが、Windowsで書いたPerlのスクリプトを、Linuxのサーバにうpして走らせてる、でいいのかな?
あと、>>908の言うとおりにスクリプトを変更して走らせたら、なんかDLしますか?みたいなウィンドウが出てきたので、txt/plainをtxt/htmlにしてみたら一応走った。
$sakujp1から$sakujp9までを表示させてみたら全部0 (´Д`;)マジカヨ