>>54-57

すみません。説明不足でした。
やりたいのは、ファイルの読み飛ばしです。
$count=10だとすると、
11行目以降のファイル内容を取得することなんです・

<FILEHANDLE> while ( $count-- < 0 );
としたあとで、
push(@line,scalar(<DAT>)) while($line-- > 0); #$lineは$count以降の取得したい行数
ってやると、ちゃんと11行目以降の内容が@lineにはいるんです。
つまり<FILEHANDLE>に対するファイルポインタは、巻き戻ってないから、それを
逆に利用してるんだそうです。

で、腑に落ちないのは
>あと行入力演算子が $_ に自動で代入してくれるのは while の条件部に
>書いた時のみ。
ってところで、$_に代入しなきゃどこに入れてるんだ、っていうことです。
PERLの、なんというか一時記憶領域みたいなものに入れてるんでしょうか。
あと、$_に代入しない場合でも、やっぱり1行ずつ読んでるんですよね???

結果はいいけと、PERLがやってることがなんとなくでも理解できないと、
応用できないんかなって。