Perl コーディング初心者質問コーナー Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/07/24 19:48ID:???【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
1: 自分はこう言う事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。
最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
ソース貼る時は、全角スペースでインデント忘れずに。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。
関連スレ
【Perl上級者コーナーPart01】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1024741312/
CGI: Common Gateway Interface part 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/
過去ログやお勧めサイトは >>2-10
0305nobodyさん
03/07/30 11:53ID:???それはPerlの優秀な点である。
その分ユーザーのレベルが下がるのは仕方がない。
0306nobodyさん
03/07/30 12:32ID:???理解しないまま進んでしまうんじゃないかな。
0307296
03/07/30 13:22ID:VqnJP0e8print ${'a'.$b};
だとスカラ変数だとうまくいったのですが
配列の変数だとうまくいかないようです。
$sen1[] $sen2[] $sen3[]という変数があって
$randaに1〜3という値が入ていて
print("{${sen$randa}[$i]}");
のように書いたのですが、どうもうまくいかないみたいです。
0308nobodyさん
03/07/30 13:43ID:???ヽ(*`Д´)ノ むちゃくちゃやんけー!
0309nobodyさん
03/07/30 14:05ID:???モジュールまたがってソフトリファレンス使ってるソースを見たことがある。
最初どこから変数が湧いてくるのか理解できなくて気絶するかと思った。
……って、これはマ板ネタか。
>>307
勉強しなおした方が良いと思われる。
0310296
03/07/30 14:09ID:QHsgEgDpPerlは今回初めての仕様で、まだ慣れてないんで
お許しください。
外の括弧で囲めば、配列の[]が文字列として認識されずに済むと
聞いてやってみたのですが
もしかして、これはPHPの文法でしょうか?
0311296
03/07/30 14:10ID:QHsgEgDp0312あぼーん
NGNG0313nobodyさん
03/07/30 15:13ID:???print ${'sen'.$b}[$i];
あと >>299 >>304 >>306 >>309 を10回ずつ声を出して読んで!!
お帰りはこちら ↓
http://www.google.co.jp/
0314nobodyさん
03/07/30 15:17ID:???> $sen1[] $sen2[] $sen3[]という変数があって
ってのは@sen1, @sen2, @sen3ってことか?
perlの配列がわかってれば、こんな書き方にはならないと思うのだが。
${'a'.$b}という回答を貰っておいて${sen$randa}[$i]はないだろ……。
print ${'sen' . $randa}[$i];
0315nobodyさん
03/07/30 16:38ID:Nvxneeyiif(!open(FH, ">>file")){ print 'file open error'; }
else{
flock(FH, 2);
print FH 'abcde';
close(FH);
}
このように追記モードの場合、flockは必要になるの
でしょうか。
0316nobodyさん
03/07/30 16:50ID:???0317あぼーん
NGNG0320nobodyさん
03/07/31 05:53ID:INH5PtXx上(最初)から順ではなく、下(最後)から読ませることは出来ませんか?
0322nobodyさん
03/07/31 07:08ID:???有難うございました。
0323nobodyさん
03/07/31 10:39ID:???0325あぼーん
NGNG0326あぼーん
NGNG0327あぼーん
NGNG0328あぼーん
NGNG0329nobodyさん
03/07/31 12:08ID:???$t = time;
print "UTC =", timegm( gmtime( $t ) ), "\n";
print "UTC =", timelocal( localtime( $t ) ), "\n";
gmtime とか localtime で返してくる値を time で
返す値の形式に戻すコードってこんなんでいい?
テストしたら一応2つとも同じ値返す様になったけど…。
0330nobodyさん
03/07/31 12:56ID:???誰かのお墨付きが欲しいの?
0331nobodyさん
03/07/31 13:18ID:???UTC の解釈もチョット間違ってたし<自分
0332nobodyさん
03/07/31 13:32ID:???0333あぼーん
NGNG0334nobodyさん
03/07/31 13:55ID:???のような小数計算で$tに正しく答が代入されないのはなぜですか?
0335nobodyさん
03/07/31 14:11ID:???0337336
03/07/31 14:22ID:???0338334
03/07/31 14:29ID:???代入して、htmlに書き出すだけです。
>336
そうなのですか…
遠回りですが整数でやることにします。ありがとうございました。
0339nobodyさん
03/07/31 14:55ID:???HTMLだと、<img>タグを使ってたのですが、
<img src="./hoge.cgi">
CGIファイルだと、これがうまく起動されないわけです。
print "<img src=\"./hoge.cgi\">";
どうしたら良いでしょうか?ご教授お願いします。
0341nobodyさん
03/07/31 16:11ID:???当たり前ですがエラーはでません。
起動したいファイルから吐き出しファイルが更新ができないだけなので、
どう質問したらいいでしょうか?よろしくお願いします。
って340じゃ無理か。(w
0342nobodyさん
03/07/31 16:20ID:???CGIから別のCGIを呼び出して、その出力を利用したいという事か?
お前の質問からそれを読み取るのは著しく困難だし、態度悪いから教えない。
0344nobodyさん
03/07/31 17:07ID:???0346nobodyさん
03/07/31 20:52ID:???いやもう見てて哀れだよ。
自分がたたかれてる理由がわからない奴ってのは。
しかしここで教えるとためにならんしなあ。
辛いところだ。
0347nobodyさん
03/07/31 21:26ID:???んでエラー吐かんのは当たり前なんかい。
ちゃんと動かんかったらエラー吐くようにしとらんだけやんか。
それがあんたにとって当たり前なら、あんたの書いたコードは書いた通り
正常にうごいとるわけで、プログラムはなんも悪くないとオモーヨ。
はぁ
0348nobodyさん
03/07/31 21:31ID:???0349nobodyさん
03/07/31 21:44ID:???0350nobodyさん
03/07/31 22:18ID:???そういう態度を取る可能性があるからね。
思い通りに動作しなかったり、質疑応答が長引いて耐え切れなくなったときに。
お互いがイヤな気持ちにならないためにも、そしてスレのためにもそういうアフォな質問者は
さっくりと無視しましょう。
0351nobodyさん
03/07/31 22:31ID:???if ($a<10)
これを
if ($a>1 && $a<10)
と書くような技法を何ていうんでしたっけ?知ってる人教えてください。
0352あぼーん
NGNG0353あぼーん
NGNG0354nobodyさん
03/07/31 22:47ID:???いやなら無視すりゃいいのに。
0355nobodyさん
03/07/31 22:57ID:???0356nobodyさん
03/07/31 23:20ID:???0357nobodyさん
03/07/31 23:26ID:???0361nobodyさん
03/08/01 04:05ID:???【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
1: 自分はこう言う事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。
最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
ソース貼る時は、全角スペースでインデント忘れずに。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。
0362nobodyさん
03/08/01 04:09ID:???0363nobodyさん
03/08/01 04:55ID:???0364nobodyさん
03/08/01 05:59ID:???たいていのことを自分で解決できるようになれば、まずは初心者脱出ってこと。
0365nobodyさん
03/08/01 08:23ID:???自分で調べる前に聞いているうちは一生初心者にすらなれない。
0366nobodyさん
03/08/01 10:15ID:???安めの本を買って、足りない部分は周りを利用する
どっちが初心者だろうね
0367nobodyさん
03/08/01 10:24ID:???0368nobodyさん
03/08/01 11:27ID:???0369nobodyさん
03/08/01 12:33ID:???0370nobodyさん
03/08/01 14:09ID:???「周り」が正規のマニュアルを指しているなら賛成だけど、
そうじゃないなら、たとえ馬鹿高くてもちゃんとした本を買うべきだと思う。
0372nobodyさん
03/08/01 14:36ID:???0373nobodyさん
03/08/01 16:33ID:???0374nobodyさん
03/08/01 16:47ID:???0376nobodyさん
03/08/01 17:30ID:???ヒントを乞う位なら構わんけどさ、自助努力の前にしつこく説明してクレクレ言う椰子は嫌だな。
一々誰かの時間を奪ってまで問答を求めるのは「上手な利用」とは言わない。
先人の知識ってのは先に書籍とかを当たった方がはやい。
それでも詰まったときに質問するのはアリ。
試行錯誤をめんどくさがり過ぎてるのがミエミエな奴はムカツク。
0378nobodyさん
03/08/01 18:06ID:???0379nobodyさん
03/08/01 18:46ID:???0380nobodyさん
03/08/01 19:50ID:???>>1 に書いてあるじゃん
【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
1: 自分はこう言う事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。
最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
これに反するような質問が悪い例
0381nobodyさん
03/08/01 20:31ID:???0384nobodyさん
03/08/01 21:44ID:???質問を乞うぐらいにならんと上達せんよ。
まあ、中途半端な奴に言ってもわからかな。はは。
0385nobodyさん
03/08/01 21:47ID:???常識や礼儀を覚えてない奴は勘弁してくれ。
0386nobodyさん
03/08/01 22:18ID:???0387nobodyさん
03/08/01 22:21ID:???マトモな質問者なら大歓迎なのれす。
0388nobodyさん
03/08/01 22:50ID:???0389nobodyさん
03/08/01 22:58ID:???0390nobodyさん
03/08/01 22:58ID:???普通に質問しても「氏ね」とか言われたもんだ。
ここまで丸くなった2ちゃんでまだ叩かれてるような奴って……
0392nobodyさん
03/08/01 23:17ID:???0393nobodyさん
03/08/01 23:28ID:???これが見事に実践されてるわけだな。
アフォな質問にはアフォな回答が。
0394nobodyさん
03/08/01 23:48ID:???質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
0396nobodyさん
03/08/02 01:55ID:O5cg5dSHsrand(time|$$);
を付けないと、rand が時間で決まってしまいます。
そんなもんなんですか?
0397山崎 渉
03/08/02 02:20ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0400ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:48ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0401398
03/08/02 04:51ID:???0402nobodyさん
03/08/02 08:53ID:???0404nobodyさん
03/08/02 10:25ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています