【PHP】質問スレッド Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/07/12 03:18ID:???http://www.php.net/
■日本 PHP ユーザ会
http://www.php.gr.jp/
■PHP マニュアル
http://www.php.net/manual/ja/
■PEAR マニュアル
http://pear.php.net/manual/ja/
過去スレ, 関連スレ及び注意事項等は、 >>2-3ぐらい
0009nobodyさん
03/07/12 05:40ID:???【史上最悪】本7◆nfZ/Qirp0s 八 躍動編
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1055395096/
0011あぼーん
NGNG0012nobodyさん
03/07/13 14:18ID:Qv0LVgul例えば、エラーチェックを行って、エラーに引っかかると
別ウィンドウでエラー内容を表示する、等
require もしくは header 関数を利用して。
もしくはそれ以外の関数、コーディングで。
Ncurses関数は客の鯖問題でPHPをリコンパイルできません。。
0014nobodyさん
03/07/13 14:26ID:???Ncurses と言うからには Web じゃないのか?
0015nobodyさん
03/07/13 14:27ID:???utf8_decode() を使ってみたけどダメでした…。
0016nobodyさん
03/07/13 14:39ID:???0017nobodyさん
03/07/13 14:40ID:???P H P - u s e r s と の マ ル チ ポ ス ト
寄生虫逝ってよし。
>>15
は前スレに同じ質問出してなかったか。答ついてたぞ。
0018nobodyさん
03/07/13 15:07ID:???0020nobodyさん
03/07/13 15:26ID:???問題は FF2D の Unicode を調べる方法が分からないことなんです^-^;
utf8_decode($utf) の $utf を FF2D や %uFF2D でもそのまま返ってくるし…。
別の関数があるのでしょうか?
0022nobodyさん
03/07/14 04:51ID:???http://works.xrea.jp/yahoo.html
4.3.1のときは問題なかったのですが、
4.3.2になったとたんに見えなくなりました
不具合のありそうな関数は使ってないみたいだけど
原因のわかる方らっしゃいます ?
4.3.3βでもダメみたいでつ
0024nobodyさん
03/07/14 08:39ID:TRctJwf0読み方も知らない人はこの↓スレで質問汁っていう住み分け?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1055280252/
0028nobodyさん
03/07/14 21:15ID:???0029nobodyさん
03/07/14 21:37ID:???リンクと無断転載の区別がつかないのか?
>>22の下の方に4.3.2用スクリプトがあるが・・・
こんなスクリプト書くやついるのか(プ
003026
03/07/15 00:14ID:???>>22を見てすぐに、yahooのHTMLが変わったんじゃないの?と思って、
htmlの中をトピックスで検索したのだが、そのときに topic で検索してた。
phpスクリプトの方を見ても問題無さそうだったので >>26のように書いたが、
今あらためて見てみたら topix だたーよ。
すまんこ >>22,27
0032nobodyさん
03/07/15 01:53ID:???「青学WEB」。自称ベンチャー。これ以外にもリンク先見るとお遊びベンチャーで頑張ってる。
管理人(こいつのプロフにも注目)が自演の限りを尽くしてあちこちの青学系掲示板にリンク、
そして自画自賛。「あなたに青学WEB以上の非公認青学ポータルを制作して運営していく
実力があるとでも言うのでしょうか。もしくはそれ以上に多くの人を動かすカリスマ性でもあるのですか?」
など。
0033山崎 渉
03/07/15 11:05ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0034nobodyさん
03/07/15 14:02ID:PUDPLW9q0035nobodyさん
03/07/15 17:09ID:???perlならいっぱいあるんでつが・・・。
0036nobodyさん
03/07/15 17:25ID:???出来ないですかね…
0037nobodyさん
03/07/15 17:37ID:???0039nobodyさん
03/07/16 23:29ID:ar3vJSY5copy()でファイルをコピーしようとしましたができません。
どうすればできるようになるでしょうか?
0040nobodyさん
03/07/17 07:03ID:???0041nobodyさん
03/07/17 07:52ID:???横レスだが、mkdirで作ったディレクトリdirに、
copy("file", "./dir/file");
ってことじゃないかな?
「できません」って… エラー内容を書けっって>>39
0043nobodyさん
03/07/17 08:14ID:???0044nobodyさん
03/07/17 16:08ID:???(株) や XI に変換するライブラリを知りませんか?Perl でも可です。
004644
03/07/17 22:21ID:???0047nobodyさん
03/07/17 22:43ID:???スクリプトへのリンク込みで、昔php user-ML
に流れたような気がする。
簡単な辞書データなら、折れも持ってるけど
辞書だけで良いなら最近のi-mode絵文字も
textの置き換える辞書を誰か公開してると思う
0048nobodyさん
03/07/17 23:00ID:???PECL で PEAR に入れてくれると神です。
# 私は C も文字コードも突っ込んだ知識無いので別方面で貢献頑張るって事で (_ _)
0049nobodyさん
03/07/18 04:01ID:EPpruuFuその程度なら探すより作るほうが楽じゃないか?
0050あぼーん
NGNG0051あぼーん
NGNG0052あぼーん
NGNG0053nobodyさん
03/07/18 09:31ID:???http://www.php.net/manual/ja/function.pg-fetch-all.php
0054nobodyさん
03/07/18 13:01ID:Y7RkANYhはいはい、面白いね。ハハハ
0055nobodyさん
03/07/18 13:33ID:/3BrjQgF例えば変数$test[1]があるときに
別の変数$A=1;を使って上記の変数を表したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
$test[$A]みたいなかんじで・・
0058nobodyさん
03/07/18 14:10ID:???for ($month = 1; $month <= 12; $month++) {
$log[$month] = myfunc($month);
}
を実行すると $log[1] 〜 $log[12] は定義されていません、と言われます。
for 文の次に
if (!isset($log[$month]) $log[$month] = 0;
と書けばいいのですがまどろっこしいです。
もっとスマートな方法はありませんか?
0059nobodyさん
03/07/18 14:15ID:???for( $month = 1; $month <= 12; $month++ ){
$log[$month] = ( !isset( $log[$month] ) ? 0 : myfunc( $month ) );
}
関数が使えるかは調べてないです。すまそ。
006058
03/07/18 14:39ID:???ふんが。関数も使えました。ありがとうございます。
# やぱり isset() しないといけないんですね。
# $log[*] = ''; とかしたら全配列初期化できれると嬉しいなぁ。
006159
03/07/18 15:33ID:???いまだと変数の特定値を用いた初期化は array_fill
を使わないと駄目ですよね。
$log = array_fill( 0, 12, 0 );
って感じで。
006258
03/07/18 15:41ID:???ぎゃーす。重ね重ねありがとうございます。
array_fill() なんてあるのか。
ttp://www.php.net/manual/ja/function.array-change-key-case.php
横の配列関係一覧の関数を調べました。いろいろあるんですね。
end() っていいですね。今まで count($array) - 1 が end() だけでできる。
何度も申し訳ないですが $log['total'] のように
ハッシュの場合はやはり isset() によるチェックしかないですよね?
006358
03/07/18 15:43ID:???それを見て勉強しますので。
0064nobodyさん
03/07/18 15:48ID:bptTHfv5途中すごく重いSQL処理を投げて、時間がかかって、結果が返ってこずに、
ユーザ側がページを閉じてしまうことがあります。その間は、MySQLが使えなくなって
しまうのですが、ユーザがページを閉じてしまった段階で、SQLの実行を中止する方法は
ないでしょうか
0066nobodyさん
03/07/18 18:29ID:???なんかよーわからんのですが
foreach ($array as $key => $value)
{
if (empty($log[$key]))
{
// 処理
}
}
じゃダメなのかな〜と。array_keys で引っ張るとか。 php way の選択肢はいっぱいありますぜ〜
0068nobodyさん
03/07/18 18:53ID:???何が言いたいのかよくわからんでつ。これ?
http://www.blueshoes.org/en/developer/php_cheat_sheet/?bcRun=1&js=0
PHP マニュアル読みまくれ&見方を覚えろと言いたい。
PHP でも何でも人にヒントや助言を求めるなら発展はあるが答聞いて目の前の問題やっつけているウチは…
自分でかけた時間の分しか上達しないよ (´・ω・`)
0069nobodyさん
03/07/18 19:41ID:/3BrjQgF別ページにセッションを渡したいんですが
できますでしょうか?
0070あぼーん
NGNG0071nobodyさん
03/07/18 20:01ID:???セッションに Javascript によるページ遷移は関係ない。
何故自分で試してからどういう結果を期待し実際はどうなって何が問題と考えるのか、を書かないのかと小一時間問い詰、、、
も う ダ メ ぽ
答えるのに疲れた。さよなら。
0072nobodyさん
03/07/18 20:39ID:???たまに「AAAA.html?i=384724」というURLを見かけますが
これはどういうことでしょうか?
htmlに渡せるなんて聞いたことありませんが・・・
0074nobodyさん
03/07/18 21:06ID:???ついこないだも出たけれどそれはタダのGET Method。
HTTPを勉強してから出直せ。
ついでに言うとhtml文書に渡しているわけじゃない。
これ以上はスレ違いだから終了
0075sage
03/07/18 23:42ID:K8fq0PL5PHPのMySQL関数では、SQLクエリの
中断はそもそもできないし
0076あぼーん
NGNG0077nobodyさん
03/07/19 02:37ID:F49ywpeQ自作のエラー用の関数で、何処で起きたか表示させたいのです
初心者スレで聞いたんですけど、レスが貰えなかったので、こちらに書きます。(更にスレ違いだった。
またphp4.5.0devがfreebsdでmake出来なくなってる・・・。
/home/usr/local/src/php4-200307190130/ext/standard/filestat.c(.text+0xdd9):
undefined reference to `php_check_open_basedir_ex'
*** Error code 1
Stop in /home/usr/local/src/php4-200307190130.
008069
03/07/19 13:31ID:XiYA7SH2すいません。
自分では試したんですが
スクリプトで飛ぶとセッションが消えてしまってるんです。
普通はいけると思うんですがどうしてなんでしょうか?
0081nobodyさん
03/07/19 13:51ID:???header ("Content-Transfer-Encoding: binary");
header("Content-Length: ".$content_length);
header("Content-Type: application/octet-stream");
if (!readfile($path_file))
{
die("Cannot read the file(".$path_file.")");
}
という感じで、フォームで飛んだ先のhoge.phpでファイルをダウンロードさせているのですが、このヘッダーを出力させた後で
「○○○○を送信しました」
という結果表示を行いたいのですが
header出力の後にHTMLを出力しようとしてもダメですよね?
なにかうまい方法があったら教えてください。
0082nobodyさん
03/07/19 13:52ID:???何かうまいほうほうがったら教えてください。
0084あぼーん
NGNG0086の
03/07/19 21:30ID:RWfJimTNheader("Location: URL");
「送信しました」と出力するページ (URL) へリダイレクトを指定して
おけばよろし。
--
俺的ポータルサイトを作ろう
http://mysite.ddo.jp/
0087あぼーん
NGNG0088あぼーん
NGNG0089nobodyさん
03/07/19 21:46ID:???0090nobodyさん
03/07/19 21:47ID:???0091nobodyさん
03/07/19 21:47ID:???0092nobodyさん
03/07/19 21:57ID:???0093nobodyさん
03/07/19 22:04ID:???ス ル ー し る !!
価値観様々なんだからそういう話始めたらスレ埋まる。
0094nobodyさん
03/07/19 22:11ID:???0095nobodyさん
03/07/19 22:20ID:???>header("Location: URL");
>「送信しました」と出力するページ (URL) へリダイレクトを指定して
>おけばよろし。
ありがとっ!
しかし、これを入れたら今度はファイルが送信されなくなった。
確かheader出力の前にはいかなる出力もNGだったような気が…。
あと、ファイル出力に使ったSQLの結果をそのまま
「送信しました」…の結果リストに出力したいので
(DBから複数ファイル名を抽出して、実ファイルをtmpにコピー
それをLHaで圧縮して送信してまつ)
できれば同一ファイル内で処理したいのだが
やっぱ、無理かなぁ。
0096nobodyさん
03/07/19 22:30ID:???0098nobodyさん
03/07/19 22:49ID:???0099nobodyさん
03/07/19 22:59ID:???http://www.century.co.jp/products/asc35u2.html
に入れるか
http://www.century.co.jp/products/cac35u2kit.html
迷っています。価格は安いに越した事は有りません。持ち運びも楽な方がいいです。
どっちがいいと思われますか
0100nobodyさん
03/07/19 23:12ID:???う〜ん、すばやいレスありがとうございます。
>locationで指定したurlに ?unko=kusai で渡せたような
そうですね。これはわかります。
ただ、ちょっと元に戻って、
header("Location: URL"); は、
:
:
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile($path_file)
とは同居できなさそうなのですが、どうなのでしょう?
確かに、ファイル送信ているhoge.phpから、
結果表示する別スクリプトに飛ばせれば、それで十分目的を果たすのですが
headerでのファイル送信後に、もう一度別の出力をする…ということが出来なさそうなので、悩んでしまってます。
0101nobodyさん
03/07/19 23:23ID:HZ7krHsgWindowsとやるとうまくいきません。PHPはlinuxで動かしたいです
0102nobodyさん
03/07/19 23:29ID:P7FRYU3zhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1058619903/
0103の
03/07/20 00:52ID:hbcbfQ42Header("Location: URL"); を書いた後でファイルを送ればいいんだよ。
Location の動作は、ファイルを送った後で行なわれる。
0104nobodyさん
03/07/20 02:24ID:???どっかでOverloadができないって聞いたんですが。
0105nobodyさん
03/07/20 04:20ID:???PEAR のコード読めば解る。
OO の理解なら本より何より PEAR のコードが一番良い教本。
デザパタもおっけーな某御仁が「良くできている」と言ってた PEAR::MDB をお勧めしておく。
ってゆーか OO でぶいぶい言いたいなら PHP5 のβが出てるから試してみるとか。実戦投入はまだまだ先の話だけど。
0106nobodyさん
03/07/20 04:46ID:UT2grNhfぱー
0107nobodyさん
03/07/20 07:28ID:???5はまだ手をつけていないけど、
4では正直「申し分程度にできる」位に考えておいた方が良いと思う。
多重継承ができんので結構辛いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています