【PHP】質問スレッド Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/07/12 03:18ID:???http://www.php.net/
■日本 PHP ユーザ会
http://www.php.gr.jp/
■PHP マニュアル
http://www.php.net/manual/ja/
■PEAR マニュアル
http://pear.php.net/manual/ja/
過去スレ, 関連スレ及び注意事項等は、 >>2-3ぐらい
0360nobodyさん
03/08/02 08:54ID:???0361あぼーん
NGNG0362あぼーん
NGNG0363あぼーん
NGNG0364名無しさん
03/08/02 15:48ID:???早速やってみたのですが、まだエラーがでています。
$array = $a->Test($b);
という行の上に
$array['index'] = '';
としました。
$a->Test($b);
が何を表しているかわからないので、これであっていないんだと思います。
$array ごと初期化はできないのでしょうか?(的はずれかもしれませんが)
0365nobodyさん
03/08/02 16:39ID:???それだけじゃ何をどうしたいのか分かんないよ。
せめてエラーメッセージと、
エラーの出てる行の前後のスクリプトを表示してくれ。
でも、マニュアル見ても分かんないんじゃなぁ・・・
0366ファイル操作の質問
03/08/02 19:52ID:YoYEkQEt// ファイル名
$file_name = "test.txt";
// ファイルを追記モードで開く
$file = fopen($file_name, "a") or die("OPENエラー $file_name");
// ファイルをロックする(排他的ロック)
flock($file, LOCK_EX);
// 書き込む文字列
$string = "文字列を書き込みます";
// データを書き込む
fputs($file, $string);
// fputs()関数でデータをファイルに書き込みます。
// ロックを解除する
flock($file, LOCK_UN);
// ファイルを閉じる
fclose($file);
?>
なぜか「// ファイルを追記モードで開く」の部分でdie("OPENエラー $file_name")の方が実行されてしまいます。
なぜなんでしょうか?
もうこれに4時間ついやしてる折れって。。(´・ω・`)
0367の
03/08/02 20:14ID:AkiTeJ92ファイルの置いてあるディレクトリに書き込み権限はあるのか?
mkdir a; chmod 777 a とかして、$file_name="a/test.txt";
でやってみ。
---
俺的ポータルサイトを作ろう
http://mysite.ddo.jp/
0368nobodyさん
03/08/02 20:25ID:???以下がコードです。
$b = array(
'x' => $X,
'y' => 1,
);
//$b['string'] = "";
//$b['result'] = '';
$a = $p->Test($b);
if ($a['string']){
echo $a['string'];
}else{
$end = $a['result'];
}
以下がエラーです。
Notice: Undefined index: string in
/home/user/public_html/class/xxx.php(xxx) : eval()'d code on line xx
Notice: Undefined index: result in
/home/user/public_html/class/xxx.php(xxx) : eval()'d code on line xx
0369nobodyさん
03/08/02 21:28ID:???$p->Test($b) を実行したときの戻り値が $a に入るわけだが、
その $a に $a['string'] も $a['result'] も設定されてないってことだな。
$p->Test() がそういう仕様なら Notice だから気にするな。
でないとすれば $p->Test() の中身を見てみないとなんともなぁ・・・
$p->Test() に渡す引き数ってそれで合ってる?
0371nobodyさん
03/08/02 21:51ID:sYR+wwax0372nobodyさん
03/08/02 22:34ID:2wasv+SN1行掲示板を練習もかねて作ろうと思っているのですが、
フォーム(ボタンとか、エディットボックスとか)
<INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE="送信" NAME="action">
こうすると、NAMEで指定した物が、変数$actionとして使えるのでしょうか?
サンプルがあったので、試してみましたが、ボタンを押しても$actionには
何も入ってないようなのです。
もしかして、根本から間違ってますか?
0373nobodyさん
03/08/02 22:34ID:2wasv+SN$fp=fopen("bbs.log","r+");
rewind($fp);
fwrite($fp,$comment,256);
fclose($fp);
}
0374nobodyさん
03/08/02 23:03ID:???"かなり前から" PHPのデフォルトの設定が、
$_POST['action']や$_GET['action']を使うようになっている。
register_globalsで検索してみ。
0375nobodyさん
03/08/02 23:35ID:???勉強の仕方を間違ってる。
要するに馬鹿だって事。
マニュアルあげるから二度と来るな。
http://www.php.net/manual/ja/
0377375
03/08/03 00:17ID:???あまりに広告やage荒しが多いんでナーバスになってた。
それにフォームの処理なんてマニュアルにそのまんま載ってるし。
マニュアルで分かりにくい所とか、俺ならこうするとかだったら
まだレスのしようもあるのだが。
いくら初心者だとはいえ、>>372の質問はあまりにも安易すぎる。
0378nobodyさん
03/08/03 00:26ID:FS5J2fjrどこかに、HTMLマニュアルがあるような記述を見つけ、
その先に行ってみたけど、何処に置いてあるのかわからなかった。
0379nobodyさん
03/08/03 00:29ID:???0380375
03/08/03 00:37ID:???http://www.php.net/download-docs.php
のJapanese,Many HTML Filesを解凍してローカルに置いとくと便利。
0381nobodyさん
03/08/03 00:54ID:vKGFWbMwこれだとエラーです。
どう書けばいいのかわかる人おせーて
0382nobodyさん
03/08/03 01:45ID:???0384nobodyさん
03/08/03 04:42ID:???index.cgi?100
は100という値を取得できたんですが、
index.php?100
の取得方法がわかりません。
どうすればいいんでしょーか。。。
0385nobodyさん
03/08/03 06:35ID:???phpinfo.phpを置いて
http://127.0.0.1/phpinfo.php?100
としてじっくり眺めよ
0386nobodyさん
03/08/03 07:11ID:???0387nobodyさん
03/08/04 07:09ID:9xOvs6pQ0388あぼーん
NGNG0390nobodyさん
03/08/04 18:29ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
0391nobodyさん
03/08/04 20:40ID:???それで回答が出せるのは FAQ だから + >>382 の予想。
$b = array('foo', 'hoge');
$a = array(
'foo' => 'bar',
'hoge' => 'huni'
);
だとまた違う。
まぁどっちにしろ >>381 はみそ汁で顔洗って出直して来なさいってこった。
0392nobodyさん
03/08/05 00:22ID:???具体的には、バーチャルサーバで言えば、
http://hoge1.example.co.jp/でphp-4.3.2を動かして
http://hoge2.example.co.jp/でphp-4.3.3-r2を動かす、
という形です。
0393あぼーん
NGNG0395nobodyさん
03/08/05 14:07ID:JWM3Qj9u変数の宣言を強制するようなのありますか?
0396nobodyさん
03/08/05 14:17ID:gEMhSTJL定数を使ったらダメなんでつか ?
えっ 違う? ((o(δ_δ;)o))ドキドキ
0398あぼーん
NGNG0399うんぬ
03/08/05 14:49ID:???明示的に型宣言したいって解釈でいいんですよね?
そもそもPHPは型無し言語なんで、"変数宣言が無い"ゆえに
宣言を強制するオプションがありません。
# う〜ん。これだと誤解を招くかしらん?
0400ヽ(´ー`)ノ
03/08/05 14:56ID:???error_reporting(E_ALL); で、値の入っていない変数を使うと警告が出るようになる。
が、代入に関しては何も言われないし、明示的な型宣言はできん。それで我慢してくらさい。
// PHP5 だと関数の引数がオブジェクトである場合に限って、型宣言できる(type hints)。
// …けど、null を許容しない、基本的な型(string, int, ...) に使えない等、使い勝手は悪い。
0401395
03/08/05 15:09ID:???phpユーザーは良い人が多いですね。
型は宣言しなくてもいいのですが
例えば
var hoge;
hoge=1;
みたいに、hogeを使うよって宣言がないといけないみたいに
できたらいいなーと思ったのですが、なさそうですね。
了解しました。
0402nobodyさん
03/08/05 15:17ID:???0403nobodyさん
03/08/05 16:34ID:qZU1psh30405nobodyさん
03/08/05 17:57ID:???0406403
03/08/05 18:48ID:qZU1psh3変数制限、型宣言が不要なクセに例外処理も出来ないってのは
Webアプリケーションを作る上で非常に厄介じゃない?
0407nobodyさん
03/08/05 19:13ID:???0408nobodyさん
03/08/05 21:48ID:???0410nobodyさん
03/08/05 23:31ID:???0411nobodyさん
03/08/06 03:56ID:???PHP5のリリースにはまだまだ程遠いし、普及にはもっと時間がかかるだろう。
現状で変数宣言や例外処理が必要だと思うのであればJSP使えば?
問題はファイルの権限かな・・・。
webサーバの実行権限でファイルが作られちゃうから
やや鬱陶しい。
// suExecのような何かがあればいいんだけど・・・。
0414403
03/08/06 15:12ID:pMqs3vkbもちろん、Servlet+JSP使ってますよ。
俺が言いたいのは、PHP4の言語仕様がWebページを作る用途にはちょっと
弱いんじゃないかってこと。
勘違いされそうだから書いておくけど、PHP4の機能(関数)は充分だと
思いますよ。ここで言いたいのは「言語仕様」です。
そんなわけでPHP5には期待してるけど、どうせまたVerUpの度に
仕様がコロコロ変わっていきそうな予感。
0415あぼーん
NGNG0416nobodyさん
03/08/06 16:17ID:???0417ファルコン
03/08/06 16:40ID:EjLq1O6J割り算の計算をして、その結果を%で表示するようにするにはどうすれば良いのでしょう?
0419ファルコン
03/08/06 17:49ID:EjLq1O6Jありがとうございます。私 頭が悪くて・・・
頭が悪いついでにもう1つお伺い致したいのですが、計算結果を少数点
第一位で表示するにはどうしたら良いのでしょう?
またまた初歩的で申し訳ありません。
0420あぼーん
NGNG0421nobodyさん
03/08/06 18:15ID:???printfやsprintfで検索しろ。
または
$number = $a*100/$b;
echo number_format($number, 1, '.', '')."%";
という関数もある。
0422ファルコン
03/08/06 18:28ID:EjLq1O6Jさんきゅーべりー マッチョっちょ。。
チンコ
0423nobodyさん
03/08/06 21:40ID:hf0zm5wx戻ってきた場合と通常に開いた場合のチェックを行いたいんですが
何かいい方法はないでしょうか?
用は通常にページを開いた場合は処理1を行うが
戻ってきた場合はこの処理は行わない という用にしたいのです。
0424あぼーん
NGNG0426あぼーん
NGNG0427あぼーん
NGNG0428あぼーん
NGNG0429nobodyさん
03/08/06 23:34ID:???どっちも動かなくなった。なんで?
誰か教えろ!
0430あぼーん
NGNG0432nobodyさん
03/08/07 00:53ID:UxoE+zmsマルチバイト文字が含まれてるかどうかを
チェックする関数を作りたいんですが、
どうやったらいいんでしょう????????
0433あぼーん
NGNG0435nobodyさん
03/08/07 02:17ID:UxoE+zmsさんくす!
0436nobodyさん
03/08/07 02:32ID:???0437nobodyさん
03/08/07 07:16ID:mVyuHaZshttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0438_
03/08/07 08:07ID:???0439ヽ(´ー`)ノ
03/08/07 09:43ID:???阿呆か(;´Д`)
Apache 使ってるのなら httpd.conf を元に戻して apachectl restart しる。
もっと詳しく書かないと分からないですよ。
0440nobodyさん
03/08/07 22:02ID:7EOk90iTこの1を変数を使って表すにはどうしたらいいのでしょうか?
$test$iみたいな感じで・・
0441_
03/08/07 22:09ID:???0442直リン
03/08/07 22:13ID:S+ynyqfm0445nobodyさん
03/08/07 22:52ID:???割とできないか?
$i=1;
${"test".$i}="hoge";
$i=2;
${"test".$i}="booboo";
echo $test1.$test2;
普通に動くけどな。
0446nobodyさん
03/08/07 23:02ID:???0447nobodyさん
03/08/07 23:26ID:???可変変数を使う
俺的マニュアルアドレス↓
file://localhost/D:/php_manual_ja/language.variables.variable.html
0448nobodyさん
03/08/08 02:17ID:???$name = "test" + $id;
だとすれば
$$name で $test1 にアクセスできるよん。
0449nobodyさん
03/08/08 08:56ID:dZ77IgMdやっぱ拡張子をphpにしなきゃダメ?
0450nobodyさん
03/08/08 09:03ID:???動かせると思われます。
0451nobodyさん
03/08/08 10:04ID:vELPBb//具体的に言うと
dragon > wyvern > knight > soldier > mob
みたいな感じでソートしたいのです。
こういう場合、どういう方法があるでしょうか?
0452440
03/08/08 10:19ID:feXjXqTiありがとうございました。
今回は445さんの方法を使わせていただきます^^。
通常は配列なんですけど
あらかじめあったPHPソースが配列なしの形になっており
後の処理を変更するのもめんどくさいので
for文で短縮しようかなと思いましてこんなになってしまった次第です。
0454nobodyさん
03/08/08 12:02ID:???これでいけなかったっけ
0455nobodyさん
03/08/08 12:05ID:???order by dragon asc, wyvern desc, knight asc, soldier desc, mob asc
とかも出来た気がする
0456nobodyさん
03/08/08 12:34ID:/wzFscJ00457nobodyさん
03/08/08 16:32ID:9ZNjRmLB$a = "b";
function cb () {};
文字列cに変数aを追加して関数を呼び出すにはどうしたら良いでしょうか?
perlだと&{'c'.$a}();
0458nobodyさん
03/08/08 16:38ID:???2. Perl に帰れ
3. 初心者板逝け
最近このスレが見にくくて仕方がない。釣りか?
0459nobodyさん
03/08/08 16:41ID:???4. RTFM
思いっきり載ってた。マニュアル通読して氏ね。
0460nobodyさん
03/08/08 16:51ID:???${'c'.$a}();
共にダメだったので、
マニュアルの関数部分は読んで、変数に入れない方法が知りたかったのですが。
説明不足ですいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています