☆ P H P 5 ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/06/30 19:46ID:830ve/qpPHP 5.0.0 Beta 1 がリリースされましたのでとりあえず。
http://www.php.net/
0010nobodyさん
03/06/30 23:09ID:VDPrDDkNttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=104521&op=&threshold=0&commentsort=0&mode=thread&startat=&pid=348787#348818
0013nobodyさん
03/06/30 23:14ID:d7kSSsTthttp://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0015nobodyさん
03/06/30 23:36ID:???いいんじゃないか?このスレと思った。
0016nobodyさん
03/07/01 00:00ID:???/_,/.i- 、く ~`ヽ、 、.\,.彡'ム,∠..,,_
/r‐./ l \\ \ ヽ r'゙,,.-‐''゙~ l,
,r一‐-'/, ' l l.ヾ 、ヾ 、\ ヽ \ ヾ, .,._=ニニ=l,
ノ'''゙゙゙゙`// .| | l ヽヽヽ,ヽ _ヾ、 ヾ, ヽ. `ーtヮ-'_ノ|
/,. -─/ l | |'、 l、ヽ,ヽ V\_ヽゝ l'、 | l r'`゙゙゙~ ,. ヘ
 ̄>-| | l | .|ヽ l\ヽ'、i /f"{、)`ヾ.}.|ノへ-_‐;ニ-t'゙,,
∠~-'''''| | .l .ヾ、 ,キ' ヾ、 `ヾjl. ゙ ヽ キ ヒミ、},-、__,...ヅ!
. | _,,....l .l | ヽ V、_lr゙,-'、 \_ヅ 〉リヾ、-‐ニ-'ノ
゙-_つヾ、ヽヽ `ヽキ t‐゙ \ lン'`!| L.. -'"
)ー--`ヾ、t、`ミ!、` ヽ、_ヅ ' ,. ヘ. /" j,!
(__-_-一'''ツヽ~|.|'`ヽ、 ヽ、. } ,イ__
r-‐゙''_'.ヅ .|.l`'ー-ゝ、...,,,______"/ |_ <`lニ!''''''''''''''/ニ、ー、_
Lミ_`ー=ヮ ヾ、. ,ム,,,,,,,/~コ ヽi ヽt--,-,,,,_ l",/ l ゙`‐ 、 _
`ー‐'" r'T~/,'./~r゙==ー-、,/ /,'.,'//, '`く l `)
/ -'〉゙,'/ .l l |"O `/ /,'.,'/'゙,べ ヽ. l _,.-'"
【小学生】 NHK新番組 聖・PC学園機工団 スッドレ3 【萌PCウニメ】
第一話 「PCは誰がつくった?」 8月7日放送予定
第二話 「Windowsってなに?」 8月15日 放送予定
第三話 「BSDの壁を打ち砕け!」 8月23日 放送予定
第四話 「インターネットの仕組み」 8月30日 放送予定
第五話 「Perlでプログラミングをしてみよう」 9月6日 放送予定
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1054887959/
0017nobodyさん
03/07/01 00:46ID:???Windows + Apache + PHP5 os PHP4 です。
いちいちファイル書き換えるめんどうなんで良い案あればと。
0019nobodyさん
03/07/01 02:07ID:???0020nobodyさん
03/07/01 12:23ID:???>第五話 「Perlでプログラミングをしてみよう」 9月6日 放送予定
なんのギャグだろう…。これ。
0021nobodyさん
03/07/01 14:39ID:???0022nobodyさん
03/07/02 00:50ID:0kz/AsVW0023nobodyさん
03/07/05 04:10ID:???CGI版とSAPI版の併用にするとか、
ApacheとApache2の併用するとか、
折りはファイル切り替えて、httpdリブートするスクリプトでやってるけど。
0024nobodyさん
03/07/05 07:19ID:???0025nobodyさん
03/07/05 08:54ID:???0027nobodyさん
03/07/05 10:37ID:+YWeYZBxオブジェクト指向厨はJavaでもやってなさい。
0028nobodyさん
03/07/05 10:46ID:???【PHP】おいおまいら、PHP5 使ってますか?【βリリース】
とかにしてくれたら、検索できて便利なんだが。空白萎え。
あと関連リンクぐらい貼っておくれよん。
@IT オブジェクト指向言語に生まれ変わる PHP5(前後編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/php5/php5a.html
CVS 版 PHP5 を ZendEngine2 付きでインストールする
http://continue.s5.xrea.com/tech/php/zend2/install.html
Introduction of PHP5
http://ny1.php.net/talks/show.php/php5intro/
>>23
ポート変えて apache 2つ走らせるとかいうのはダメかな。どうせ experiment なんだから
80 番ポートはいらんでしょ。
>>27
Java で満足するのはオブジェクト指向を知った気になってる奴だけだと思われ。
0029nobodyさん
03/07/05 11:15ID:???0030nobodyさん
03/07/05 11:46ID:KC9a+Y2m>もともとPHPじゃ満足にオブジェクト指向できない。
>オブジェクト指向厨はJavaでもやってなさい。
お前、PHP 5 スレにいる資格無し。
0031nobodyさん
03/07/05 12:36ID:???JAVAより遥かに手間と知識がいるがな。(T.T)
0032nobodyさん
03/07/05 13:23ID:???0037nobodyさん
03/07/05 23:38ID:wNz/YeBthttp://nuts.free-city.net/index.html
0038nobodyさん
03/07/05 23:56ID:???0039nobodyさん
03/07/06 00:19ID:NAg+vnEn国際化ってのがまだなのね。
んなもんがあったなんて知らなかったYO!
で、使ってみて
PHPの長たらしい構文でオブジェクト指向なコーディング自体無理があるような気がした。
デストラクタもPHPにはいらねー。
0041nobodyさん
03/07/06 01:08ID:lSiS1QlcMSとからんだ時点で相殺されるような..
0042nobodyさん
03/07/06 01:19ID:82+TCL/2Σ(゚д゚lll)ガーン
漏れもそれ思って今は辞めてるけどな、C#の勉強。
なんか最近MSにとってめでたいニュースが全く無いよな。
0043nobodyさん
03/07/06 01:19ID:kDL2N+e8http://www8.ocn.ne.jp/~human358/
0044nobodyさん
03/07/06 01:42ID:???0045nobodyさん
03/07/06 04:00ID:???禿道
$this->Model->hogehoge("hoge");
とか最悪。
->って,2文字だし,シフトキーおす必要あるし。
あと,$もめんどくさい。
0046nobodyさん
03/07/06 04:53ID:???0048nobodyさん
03/07/06 11:13ID:???後発だけあってC#は良い感じかも、と思うことも多い。
ゲイツがらみってのは置いておいて(苦笑
PHP5、とりあえず自宅のテスト用マシンに入れてみた。
変更かかったところとかチェック中。
クラス内のメソッド呼ぶときに$this-> いらなくなるとかいう話が
あった気がするけど、結局いるようになっちゃったのかな・・・。
0050nobodyさん
03/07/07 06:14ID:???0051ヽ(´ー`)ノ
03/07/07 09:27ID:???any_function()->do_something() は OK なのに
new AnyClass()->do_something() が NG ってのはどういう事なのかと問い詰めたい。
__autoload (゚Д゚)ウマー
0052nobodyさん
03/07/07 21:08ID:???まー素人はPerlでCGI、プロはJavaかASP使ってますからね。
誰も使ってないのにバージョンアップしてどうするんでしょうかね>PHP
もう、時代はPHPなんか置いてとっくに進んでるのにね。
0054nobodyさん
03/07/08 00:07ID:???0055nobodyさん
03/07/08 12:31ID:uZvitQpk受け入れられずに路頭をさまよっているよね。
上でも書いたけど、素人はPerlのCGIで十分だし。
プロは中途半端なオープンソースのPHPなんて使うんだったら
JavaかASPでしょ?
(なによりもクライアントがまずPHPを信頼してないからね)
って言っても分からないかな?
君たちがPHP使うのに別にぜんぜん文句は無い。
ただ、かわいそうに思う。ただそれだけ。
もうPHPの思想は、時代遅れなんだよ。
0057nobodyさん
03/07/08 15:30ID:???0058nobodyさん
03/07/08 15:32ID:???下には下がいる。
0059nobodyさん
03/07/08 15:38ID:XZVppq7W。o O(弄ろうと言うんでなければ、一歩読みが甘いんでは、、。
0060nobodyさん
03/07/08 15:43ID:???0061nobodyさん
03/07/08 16:28ID:???読みに関しては言いたいことは分かるが2chだしそういうのは
案外数居るんじゃないかとしか。
つーか金魚運動みたい。カワイイ
0062nobodyさん
03/07/08 17:17ID:lpFZrvUj実際どのぐらいもつのだろう?実際5β使ってる人どんなもんでしょう。
今のところは、Perlから入りやすいPHPがいいかとは思うけど
新しい言語来てそっちの方が習得しやすい&使い勝手良かったら移行する羽目になりそうだし…。
JSPも興味あるけど、たかがPerl出来たぐらいじゃ太刀打ちできない世界なんでしょうか。
煽りじゃなくてマジで悩んでるので誰か助言して〜
0063nobodyさん
03/07/08 17:41ID:fUhWBvpKhttp://endou.kir.jp/yuminet/link.html
0064nobodyさん
03/07/08 18:58ID:???Perlができれば、ごまかしは効くから(?)、
あとは金になる言語でもやればよろしいかと。
0066nobodyさん
03/07/08 21:39ID:???>プロからも素人からも受け入れられずに路頭をさまよっているよね。
ここをもう少し詳しく説明してくれ。
たとえば Yahoo が PHP を導入したけど、
Yahoo はプロでも素人でもなく路頭をさまよってるってこと?
0068nobodyさん
03/07/08 23:33ID:2qto8YpZクライアントに使っているものをばれること自体(・A・)イクナイ!
007069
03/07/09 00:15ID:???007162
03/07/09 01:00ID:???日本だとPHPが主流になりつつあるから、はやりPHPなのか。
>>64
私の頭では言語2つぐらいが限界っぽいです。
似てる言語よりも全然違うのやった方が、ごんがらがらないで済むのかな。
0077nobodyさん
03/07/11 23:23ID:Z7SHLz8Iしゃーないので外してコンパイルした。
chasenも使えたし、今作ってるプログラムをPHP5用に修正中。
0078nobodyさん
03/07/12 09:29ID:???「iconvがない」とかで立ち上がらん。
4.3.3RC1だと、php.iniの検索pathがおかしいし、
buildオプション変わったのか?
008178
03/07/12 11:31ID:???extension=php_iconv.dllでロードするようにしてるんだけどねぇ。
iniのロードpathの所為かと思って、CLI、CGI版でオプション指定してロードも
してみたけど、駄目っぽい。
まあ、まだまだOS替え・別PC・アーカイブの再取得・CVS(にはWinバイナリあったけな?)
とかまだまだ試してないものがあるので、ちょっとチャレンジしてみるつもり。
#VC++持ってないからソースbuildはパス。
>>80
PHP5でもOKな互換性のあるPHP4コーディングの話みたいだよ。
一歩先の実務に突っ込んだ話題だね。
あとMySQLのライブラリを何故デフォから外したか(ライセンスの絡み)とか。
個人的にはdotProjectつうアプリ、よさげなので日本語化してみたい。
0082nobodyさん
03/07/12 22:14ID:X7HSElaLそれ??(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??
0083O塚
03/07/12 23:10ID:???0084無料動画直リン
03/07/12 23:13ID:FlczOscx008678
03/07/15 02:38ID:???・LoadModule php5_moduleとすること(はしてたが)
・iconv.dllをsapiフォルダに放り込む(をしないと駄目)
#sapiじゃなくても、多分dllルートパスにあればOKか。
0087山崎 渉
03/07/15 11:07ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0088ヽ(´ー`)ノ
03/07/15 12:17ID:???Segmentation Fault 起こすんだけど、誰か再現する?
xml_set_*_handler($parser, "handlerName") も、他の callable な変数を
渡す関数も OK なのに、なぜか xml 周りだけ…。
// set_exception_handler も挙動が怪しい…。
0089nobodyさん
03/07/15 22:33ID:???エラーでよる。
0091nobodyさん
03/07/15 23:19ID:???namespaceが使えるのか確認したいだけなんだがな。
Parse error: parse error in /path/to/name.php on line 2
<?php
namespace This {
class Hoge {
}
const aConstant = 'This Constant';
function aFunction() {}
var $aVariable = 'This Variable';
}
?>
0093nobodyさん
03/07/15 23:33ID:???β1リリース直前くらいにZeevが
あれは良くないアイデアだった、みたいなことを言って廃止、
って感じだったかな。
PEARスレかどこかに書いてあったのを見かけた。
0097nobodyさん
03/07/16 09:21ID:vbX2/wl0整頓してほすぃと思うんだけど、どうよ?Javaみたく。
0098nobodyさん
03/07/16 09:24ID:???個人的にWebProg特化のままで続けて欲しかった…。
0099ヽ(´ー`)ノ
03/07/16 14:41ID:???ここからドゾー。
http://marc.theaimsgroup.com/?l=php-dev&m=105456426332183&w=2
>>97
そういう気持はあるけど、さらにバグが増える罠
0100nobodyさん
03/07/17 07:11ID:???0101nobodyさん
03/07/19 00:21ID:NvDNbyhsPHPにGCはないの?
0102ヽ(´ー`)ノ
03/07/19 09:39ID:???メモリ管理はできないが、後処理をしたい時に使う。
ファイル入出力を行うクラスで fclose したり、ソケットクラスでソケットを閉じたり、
PEAR の Benchmark_Timer みたいにスクリプトが終了した後で何か処理を行わせたり、など。
0104 ヽ(´ー`)ノ
03/07/19 10:12ID:???> The Zend Engine 2.0 introduces a destructor concept similar to
> that of other object-oriented languages, such as Java: When the
> last reference to an object is destroyed the object's
> destructor, which is a class method name __destruct() that
> recieves no parameters, is called before the object is freed
> from memory.
参照が無くなった時点でデストラクタがコールされて、その後メモリが開放されるみたい。
class A() {
public function __destruct() {
print "destruct\n";
}
}
function test() {
$obj = new A();
}
test();
print "Done.\n";
--出力
destruct
Done.
こんな感じ。
0106nobodyさん
03/07/19 11:41ID:2zzGSPd1Javaのファイナライザみたいなものかな?
0108nobodyさん
03/07/19 11:42ID:2zzGSPd1finalizeって関数名にすればいいと思うしな。
やっぱ参照なくなると同時にすぐに呼び出してくれるのだろうか。
0109nobodyさん
03/07/19 11:48ID:???参照が無くなった
(さて、ここにはどれ位の時間があるのだろうか)
デストラクタが呼び出される。
メモリが解放される。
結局のところそう言うリソースはFinallyで片づけとけってこった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています