CGI設置について質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナカヤ
03/05/29 22:48ID:mVOHH0gnどうか手助けをお願いします。
0588nobodyさん
04/06/11 00:05ID:???テンプレに従って書いていればって、あんたら何もアドバイスしてないじゃん?
自己解決したんだろ?
何が大事かって、大事なのは情報を提示することだろ?【】で書くのがそんなに大事なのか?
ボランティアなんだから、教えたいやつが質問者の文を読めばそれでいいじゃん。
【】がないと文が読めないような文盲はいらん。
0589nobodyさん
04/06/11 00:09ID:???>>561と同じレベルのお前もいらんよ。
>>574を一文字残らず声を出して読んでみろ。
>>575に最も重要な点が書いてあるからそっちは100回読め。
0590nobodyさん
04/06/11 00:11ID:???お前が言う通り「大事なのは情報を提示すること」。
自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
その一番重要なことが提示されていないのだからしょうがない。
0591nobodyさん
04/06/11 01:01ID:???私も凡人ですがなんとかやってみます。
まずは>>561をテンプレに沿うように翻訳。
【 CGI名 】 Compact Messenger
【配布先URL】 http://www.strange-plus.com/hakidame/cgi/index.html
【設置サーバ】 http://www.fairies-garden.com/pso/cm.cgi
http://www.fairies-garden.com/pso/index.html
【 質問内容 】
正しく設置したら
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
とエラーが出ます。
ちゃんと設置したのに動きません。訳がわかりません。
0592nobodyさん
04/06/11 09:30ID:???0593nobodyさん
04/06/11 19:25ID:eqZsR85t214 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/06/10 20:42 ID:KO2sUTHI
自分の理想にぴったりかなったID/PASS請求用の高機能フォームCGI(フリーウェア)を発見し、
いそいそとダウンロードして「さぁ編集だ〜!」と喜び勇んでエディタで開いたところ…。
なんとスクリプト本文の中に、
読者様から送ってもらうフォーム内容(なまものに対する情熱を熱く語って頂く項目あり)を、
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入ってて( ゚д゚)ポカーソ
しかもそれだけじゃなく、フォームのHTML内には
スクリプト配布元のリンク監視用(?)
アクセス解析GIF透明画像(もちろん相手のサイトを直接呼び出し)が埋め込まれた。
つまり、読者様の与り知らないところで自サイトフォームへのアクセスがCGIの配布元に記録され、
しかも大きな声ではとてもとても言えないような密やかな萌えをCGIの配布元にまで
コソーリ送信するような仕組みになっていたというわけだ。
(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
気持ち悪いなんていう理由でそういった部分を削除するのは規約違反だし、
元々そういう違反関連にかなりうるさいサイトらしく、
本気で晒し上げもしかねないような雰囲気だったのでやむなく使用を断念。
規約を読んでダウンロードしたのは自分なわけだし
機能の充実した素晴らしいフリーウェアだから少々の制約は致し方ないとはいえ、
あまりにも卑劣というか姑息だなと思ったので…。
大切な読者様に迷惑かかるのは一番イクナイ!し…。
--------------------------------------------------------------------
個人+商用+メールフォームCGI+CSVデータ蓄積
でヤフ検索すると出てくる。
0595nobodyさん
04/06/11 22:40ID:???このコードひどかったわ。 なんか、これで金取るのか、っ手感じ。
変数はすべてグローバル(もちろん)。 メインな処理は関数わけされてなくて全てべた書き。
しかも、著作権情報の変数をチェックして、おかしかったら、BCCで管理者当てメールを自分所へ送っている
これは、法に触れているんじゃないのか? まぁ、コリャヒドイ。 うんこてぃんこ
0597nobodyさん
04/06/11 23:02ID:???0598未承認広告
04/06/12 00:46ID:???CGIスクリプト本文の中に、 送ってもらうフォーム内容を
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入っているものがありました。
そしてフォームHTML内にはスクリプト配布元のアクセス解析のGIF画像まで。
メルアド・メール内容・住所・電話番号・本名が
もれなく ttp://web-up.cside.biz/ 宛に届きます。
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086965756/l50
0599困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 17:49ID:gTy58An5http://atworks-online.net/access/access.htmlにあるアクセス解析(access cgi ver.3.02)をホームページのトップページに設置しようと思ったのですが上手くいきません。
トップページがフレームのため設置方法に記載してあるフレーム用のjavascript構文を<body>〜</body>の間に記述してもアクセス解析に反映されません。
どなたかご教授お願いします。
0600nobodyさん
04/06/12 17:53ID:???0601600
04/06/12 17:55ID:???0602困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 17:56ID:gTy58An5<html>
<head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>あああ</title></head>
<frameset rows="*" cols="*,700,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="left/left.html" name="left" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="left">
<frameset rows="*,25" cols="*" framespacing="0" frameborder="NO" border="0">
<frameset rows="55,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="header/menu.html" name="header" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="header">
<frameset cols="140,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame src="leftmenu/leftmenu.html" name="leftmenu" frameborder="no" scrolling="NO" noresize id="leftmenu">
<frame src="contents/contents.html" name="contents" frameborder="no" scrolling="auto" noresize id="contents">
</frameset>
</frameset>
<frame src="footer/footer.html" name="bottomFrame" frameborder="no" scrolling="NO" noresize>
</frameset>
<frame src="right/right.html" name="right" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="right">
</frameset>
<noframes><body><script type="text/javascript">
<!--document.write("<img src='cgi-bin/access/report.cgi?");
document.write("dir=default","&");
document.write("pix=",screen.width,"x",screen.height,"&");
document.write("ref=",parent.document.referrer);
document.write("' width='1' height='1' alt=''>");// -->
</script>
</body></noframes></html>
0603困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 18:07ID:gTy58An5■<noframes>〜</noframes>の間にアクセス解析呼出文の記述をするとWEBページは表示されるが、
アクセス解析にアクセスデータが反映されない。
■</header>〜<frameset>の間にアクセス解析呼出文の記述をするとアクセス解析にアクセスデータ
が反映されるが、WEBページが全く表示されません。
0606nobodyさん
04/06/12 21:13ID:f1BZxmGY0607nobodyさん
04/06/12 21:18ID:???0609nobodyさん
04/06/14 00:33ID:SAG/lOIbiswebでsendmailが使えない事は了承済みですが、
SendMail.pmとメールのsmtpサーバを使ってsendmail送信する事は、現在可能でしょうか?
サポート掲示板を見る限り、「socketが使えないから無理」との事ですが、ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/r200005/00050080.htmによって成功した例があるようです。
(phi氏作成のSendmail.pmは「phi sendmail.pm」でグーグル検索したら簡単に見つかりました)
ただ、同じようにしても無理でした。
また、上記後半の、ttp://www.wakusei.ne.jp/twn/wwwlng.cgiを表示するCGIもうまく反映されませんでした。
iswebサポート掲示板で聞いても「過去ログ読め」で終わりそうなのでここに書きました。
やはり、無理なのでしょうか?
0610nobodyさん
04/06/14 00:45ID:???出来なきゃ無理だし出来りゃ可能だし
ということで無理なんだろ
0612609
04/06/14 01:08ID:SAG/lOIbレスありがとうございます
>>611
では、どのスレだったら良かったのでしょうか???
「CGI設置についての質問」というのが一番近いと思ったのですが・・。
0615612
04/06/14 01:23ID:???ひとつのサーバにおける特定の問題について質問するスレッドではない
ということですか??
50レスくらい遡って読んでから考えましたが。
では、どのスレだったらスレ違いにならないのでしょう?
別件であと2点ほど聞きたい事があったのですが・・・。
0617612
04/06/14 01:29ID:???0618nobodyさん
04/06/14 11:07ID:???0619nobodyさん
04/06/15 18:42ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
0620nobodyさん
04/06/29 21:03ID:UxGxtOUcphotobloxというものをHPに貼りたいのですが
どうしたら自分の画像を反映できるのですか?
サンプルのもおはついたのですが・・・・
オーソリティーの方、アドバイス下さい。
0621nobodyさん
04/06/29 21:09ID:???0622nobodyさん
04/06/29 22:25ID:UxGxtOUc設置経験者のことです。
0625nobodyさん
04/07/15 11:46ID:XD2atJkOスクリプトをいろいろ設置してきましたが、メールフォームでちょっと困ってるので質問します。
スクリプト自体は動作しているのですがマックのIEやサファリだと問題ないのですがなぜかwinのIEだと
入力チェックで、メールアドレスが正しく入力されていないとアドレスチェックに引っかかってしまいます。
おそらく、フォームから、cgiにバリューが渡される段階でなにかが書き変わって
しまっているのだと思うのですがブラウザ(os)によってこんなことは起こりえるのでしょうか?
ところが、スクリプトに添付されてる、サンプルのフォームもせっちして、同じcgiに投げると、winでも普通に動きます。
スクリプトはEUCで書かれたもので日本語のname値でもOKとのことなので思い切り、日本語のname値も使ってます。
サンプルのフォームでも使われてます。
ということはサンプルでない方、要するに漏れの作ったフォームの方での日本語name値に問題あるってこと?
ちなみに使用スクリプトはttp://www.ahref.org/cgi/formmailer/ここで配布されてるものです。
いま、改めてみると確認画面で書き出されるソース、ちょっと変だな。
左側のセルの最後になぜか<br>入るし最後の<tr>閉じた後に</tr></td>と余分なものが入ってる。
まぁ、配布サイトでも動いてるんで、これは関係ないですね。(もちろん直した方がいいだろうけど)
とりあえず、一度ネーム値を全部半角のものにしてみて、
これから一つずつ、試して見ようかと思ってますが、「ここもチェックして見れ」という点あれば教えてください。
0626nobodyさん
04/07/15 19:59ID:XD2atJkOえと、原因は、恥ずかしくて言えません。
0627nobodyさん
04/07/16 04:50ID:e+kIKBaP【配布先URL】 2apes http://www.2apes.com/products/index.html
【設置サーバ】 portland http://www.portland.co.uk/
【 質問内容 】
初めてのCGI設置なので、初歩的な間違いしてたらスミマセン。でも、自分なりに調べてどうしても分からなかったので書き込みました。
ダウンロードした内容を、必要箇所を書き換え、ミミカキエディタで編集し、Fetch4.0.3(英語版)で転送し、パーミッション変更をしています。(MACです)
サーバーの方でcgi-binに入れろとあったので、cgi-binフォルダを作り中に10個のファイルを入れました。cgi-binの外の他のファイルは問題なく動いているのですが、cgi-binにアクセスするとエラーが出ます。
fetch4.0.3は改行に問題が…とあったので、ミミカキエディタの方で改行をLF(unix)にし、その後fetchのRow Date(生モード)で送っています。(アスキーモードはありません)
転送モードも解説サイト様によってまちまちでTEXTで送った方がいいという意見もあったので、両方試しましたが結果は同じです。fetchの初期設定も変更済みです。
パーミッションはcgiとpealを755で、datを666に設定しました(これも色々試しました)
内容は解説にのっとって、必要な箇所だけ変更しただけです。ここ数日格闘してましたが本当に分かりません。
誰か救いの手をお願いします。
以下のエラーが出ます。
「Internal Server Error(500)
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, support@portland.co.uk and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.」
宜しくお願いします。
0629627です
04/07/16 05:01ID:e+kIKBaP無料アカウント…とは?
あそこは無料でCGI使える筈では…。
スペース取った後送られてきた解説に、使えるって……書いてあったんですが;;;
0630nobodyさん
04/07/16 05:12ID:???http://www.portland.co.uk/cgi-bin/esp?PAGE=portfaq.esp&ID=6
CGI (paid accounts only)
Perl (paid accounts only)
PHP4 (paid accounts only)
と書いてあるが・・・
0631627?A°?・
04/07/16 05:23ID:e+kIKBaP…。
逝ってきます。
(メールに「あなたがCGIを使う時は」と説明が書いてありPEALも書いてあったのでスッカリ使える気まんまんでした。あれって無料有料分けず、全員に送ってるメールなわけだ…。私、空回りしてたわけですね…)
ヤケ食いでもしてきます。
0633627。
04/07/16 05:30ID:e+kIKBaP私のような犠牲者を増やす元ですよね!(逆ギレ)
ありがとうございました。つまらないミスしてスミマセンでした。
0634nobodyさん
04/07/20 18:31ID:nqqIyvNI【配布先URL】 ttp://www.d-ic.com/free/01/csvmail_v4s.html
【設置サーバ】 XREA
【 質問内容 】
現在このメールフォームCGIを使っているんですが、
TEXTAREAに書かれた文章の改行が消されてしまうんです。
CSV保存の兼ね合いなんだと思うのですが、
出来れば書き込まれた改行そのままで送信できるようにしたいのです。
でもどこをいじればそれが可能なのかわかりません。
どなたかお力をお貸し下さい。
0635nobodyさん
04/07/22 22:01ID:lO14Aw+cIISのWindows2000鯖でエラーがでます。
データのテキストファイルに書きこみをするCGI
でエラーが出て
「%1 is not a valid Win32 application」と表示されます。
自分のマシンのWindows2000でapache2+ActivePerl5.6.1の環境では、問題無く動作しています。
どんな失敗が考えられるでしょうか?
0636nobodyさん
04/07/22 22:39ID:???0639634
04/07/24 12:59ID:gjw6tV8A>まずは違うスクリプトを使うことをおすすめする
確かに普通のメールフォームなら何も問題なく原文ままで送れることはわかってます。
ただ…CSVで保存されるのが気に入ったので
出来ればこれを使いたいのだけど…
0640nobodyさん
04/07/28 20:28ID:ncxY2kmA【 CGI名 】 Web Cart System EX
【配布先URL】 http://www1.age.ne.jp/~izumi/index.html
【設置サーバ】 BEKKOAME
【 質問内容 】 ショッピングカートの設置についての質問です。
cart.cgiをアップし直したら
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
とエラーが出るようになってしまいました。
アップするまでは問題なく動いていました。
・Mac OS10.3で作業しています。
・Perlへのパスは#!/usr/local/bin/perlにしてあります。
・テキストモードでアップしました。
・パーミッションも755にしてあります。
・同ヂィレクトリ内にある基本情報の内容を変更できるCGIなどは問題なく動きます。
で、なぜcart.cgiをアップし直したかといいますと、
ある商品番号の時だけ送料にクール便代金210円を加算する処理を加えてみたからです。(当方Prelはほぼ初心者なので、とりあえず当たり障りのない処理だけ)
if ($num == 23) {
$souryou_p = $souryou_p + 210;
}
ソースとしてはこれを加えただけで、後は一切いじっていません。
問題なのは、いじる前のcart.cgiに置き換えても、同様のエラーが出てしまっているということです。
どなたかご教授ください。よろしくお願い致します。
0642nobodyさん
04/07/29 00:34ID:???追記:もし、
if ($num == 23) {
$souryou_p = $souryou_p + 210;
}
をそのまま書いたなら、全角スペースが入ってる
0643640
04/07/29 00:52ID:???ご指摘ありがとうございました。
確かに全角スペースが入っていました。なんとも間抜けな初歩的ミスを・・・
お恥ずかしい限りです。
これを直してアップし直したら、なんと無事に動きました。
依然、いじる前のソースをアップしたのにも関わらずエラーが出たという謎は残りますが
本当にありがとうございました。
助かりました。ここできいてみて本当に良かったです。
あと、こちらで訪ねる際には詳細なエラーログが必要ということですね。
今後の為にも、その取得方法など色々調べてみたいと思います。
また、何か問題が出ましたらよろしくお願い致します。
0644nobodyさん
04/07/29 04:30ID:ZZcGxUpu【配布先URL】ttp://www.kent-web.com/
【設置サーバ】 XREA
【 質問内容 】古いmacからアクセスするとcgiのソースが表示される
アクセスするとスクリプト本体が表示されるという現象が起きます。
わかっていることは、
□古いmacを使用しているユーザーに起こる。他のユーザーは異常なし
□以前は普通に表示されていたが、突然ソースが表示されるようになった
□サーバにcgiを再アップロードするだけで解決する(?)
□まったく同じ構成の他の掲示板は問題なく表示される
□対象者の一人は、ログを見るとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ということです。
200人程が使用している同窓会サイトを半年ほど運営しているのですが、報告例が2例しかないうえ
相手が初心者なものですから、相手の環境がはっきりしません。
パーミッションを755から700に変えたのでもう見られることはないと思うのですが、
500や403が出るようになるだけでは解決になりません。
アパッチがサーバサイドスクリプトのソースを返すことなどあるのでしょうか?
ブラウザ等の固有の問題な気がしますが、ブラウザがcgiのソースを要求したりするものでしょうか?
0645nobodyさん
04/07/29 05:00ID:???ダウンロード状態となります(又はソース表示されてしまいます)
ttp://www.kent-web.com/support/faq/faq1-2.html#7
0647nobodyさん
04/07/29 14:40ID:KN6A2lvU自分のHPから他のサイトにリンクするときに2ちゃんのime.nuみたいに
リファラーがわからないようにしたいと思って探してたら
http://kan-chan.stbbs.net/download/cgi/refswp.html の
Referer-Sweeperっていうのをみつけました。
これを椅子の垢を取って設置したいのですが可能でしょうか?
また、可能な場合はどこをどういう風に書き換えたらいいのでしょう?
パーミッションの変更とかもよくわかりません
どうかよろしくおながいします。m(_ _)m
ちなみに今はザ掲示板のhttp://nun.nu/?にタダ乗りしてます。
0648nobodyさん
04/07/29 14:43ID:???に一刻も早くなることですよ。
0650nobodyさん
04/07/29 14:50ID:???>>15-読んでくることですよ。
0652644
04/07/29 19:42ID:qaQ+KvhBどうもですm(_ _)m
ただ、閲覧側の機種に依存するって言う点から見て、
これで完全に解決するかは微妙なところかと…。
.htaccessへの追記は、最初に問題が発生した時に行いました。
>>646
私もそう思いましたが、相手に表示され物の内容を確認してみたら
間違いなくスクリプト本体でした。
う〜ん、旧mac板へでも行ってくるか。
0654nobodyさん
04/07/30 01:51ID:CM//iA10iswebの登録完了メールにはサーバーにcgiを設置するには
cgi-binというフォルダを作るように書かれており
perlのパスは/usr/local/bin/perlらしいので
helloworld.cgiという名前で
#!/usr/local/bin/perl
print "content-type: text/html\n\n";
print "helloworld!";
exit;
というcgiファイルを作りフォルダに設置してみたんですが
http://******.infoseek.co.jp/cgi-bin/helloworld.cgi
とアドレスを指定して実行してみてもページがみつからないと表示される
だけでエラーになってしまいます
なぜでしょうか?
0656nobodyさん
04/07/30 02:11ID:???0657nobodyさん
04/07/30 02:24ID:???↑ここのカウンターを借りて、アクセス解析つけたら
パスワードとかが無く、誰でもクリックすれば解析見れる
状態になってしまってるんですがどうしたらいいんでしょうか?
書いてないんですが…
0658nobodyさん
04/07/30 02:26ID:???テンプレを使わない奴はスルー
0660nobodyさん
04/07/30 02:49ID:CM//iA10>>656
cgiをうpしたアドレスってまちがってますか?
正しいurlを調べたいんですがどうしたらいいですか?
0661654
04/07/30 02:50ID:CM//iA10urlの中にある*****ってところは伏字です
0663654
04/07/30 04:17ID:CM//iA10どうやらアクセス制限の設定が間違ってたみたいです
どうもありがとうございました
0664nobodyさん
04/07/30 04:31ID:???明らかにURLが違ってるやん。
アクセス制限の設定の問題なら「ページがみつからない」とは表示されないだろ?
0665654
04/07/30 05:01ID:CM//iA10url合ってました
で、よくみたらページが見つからないじゃなくて403のアクセス制限の
エラーでした。
お騒がせしてすいませんでした
0666nobodyさん
04/07/30 11:09ID:???0667nobodyさん
04/07/30 12:41ID:???FFAの設置手順?を教えてくださらないでしょうか?
なぜか書いていないんで・・
こういう風に・・
[public_html]┐
├ [ering] ┐(ロック機能/バックアップ機能を使用する場合は[777 or 755])
│ ├ ering.cgi [755] (メインスクリプト)
│ ├ ermgr.cgi [755] (管理スクリプト)
│ ├ set.cgi [755] (設定ファイル)
│ ├ ermgr.log [666] (ログファイル)
│ ├ erank.log [666] (ログファイル / 項目別アクセス数を取る場合)
│ ├ eaccess.log[666] (ログファイル / サイト別アクセス数を取る場合)
│ ├ ringbup.bak[666] (バックアップ機能使う場合)
│ └ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
│
└ index.html
0669nobodyさん
04/07/30 12:57ID:???すいません
【 CGI名 】FFAいく改
【配布先URL】 http://www.eriicu.com/
【設置サーバ】 インフォシーク
【 質問内容 】 FFAの設置手順?を教えてくださらないでしょうか?
なぜか書いていないんで・・
こういう風に・・
[public_html]┐
├ [ering] ┐(ロック機能/バックアップ機能を使用する場合は[777 or 755])
│ ├ ering.cgi [755] (メインスクリプト)
│ ├ ermgr.cgi [755] (管理スクリプト)
│ ├ set.cgi [755] (設定ファイル)
│ ├ ermgr.log [666] (ログファイル)
│ ├ erank.log [666] (ログファイル / 項目別アクセス数を取る場合)
│ ├ eaccess.log[666] (ログファイル / サイト別アクセス数を取る場合)
│ ├ ringbup.bak[666] (バックアップ機能使う場合)
│ └ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
│
└ index.html
0671nobodyさん
04/07/30 14:13ID:???まさ設置してませんが
一応その件で問い合わせをしてみたらいいといわれました。
ただし条件ありで・・
infoseekからの返信
> 平素より、インフォシークiswebをご利用いただきありがとうございます。
> ご質問の件について返答させて頂きます。
>
> iswebでは、サーバーに高負荷をかけるCGIのご利用は禁止させて
> 頂いております。どの様なCGIでも、訪問者数・アクセス数が
> 多ければ高負荷になり、少なければ負荷はかかりませんが、
> その中でチャットやゲームのCGIは、リロードを頻繁に繰り返すため
> 負荷がかかりやすいと言われております。特に、ゲームCGIの場合は、
> 複雑な計算処理を行い、サーバーに高負荷をかけるものもあります。
>
> そのため、どうしてもチャットやゲームCGIを設置したい場合は、
> 同時参加人数を減らすなどの負荷対策をお願いいたしております。
> CGIによっては、同時参加人数を設定できるものがありますので、
> そのような機能があるかどうか、CGI付属のマニュアルをご確認下さい。
>
> このような負荷対策をされた場合でも、高負荷がかかり、サーバに影響を
> 及ぼした場合はIDが削除される事がございますことを、あらかじめご了承
> 下さい。この時の「高負荷」とは、サーバーが正常にサービスを行え
> なくなる程のものであり、極端な利用方法をされない限り、発生する
> ものではございません。ただし、CGIのアルゴリズム上の問題やバグ
> などで、異常な負荷をかけるものがあります。ご注意下さい。
>
> 上記の点に注意し、ゲームCGIの運営を行って下さい。
>
> これからもiswebをよろしくお願いいたします。
0673nobodyさん
04/07/30 14:52ID:???自動的に行われるようになっているから
設置しても短い運命だと思うけどねぇ
0674nobodyさん
04/07/30 19:24ID:ubJghOJr一応別鯖に設置してみます。
本題ですが誰かわかる方はいませんでしょうか?
0675nobodyさん
04/07/30 19:54ID:???0676nobodyさん
04/07/30 20:20ID:???設置方法,txtに書いてあったっぽいのですがぜんぜんわからなくて・・
0677nobodyさん
04/07/30 20:23ID:???0678nobodyさん
04/07/30 20:24ID:???0679nobodyさん
04/07/30 20:33ID:???ゲーム厨は 帰れ!!
0680nobodyさん
04/07/30 20:41ID:???ffaicu(777or755)[FFAの内容が詰まっているフォルダ]
■ 動作用CGI(全て755)※要変更※
admin.cgi [管理]
bank.cgi[銀行]
battle.cgi[チャンプ戦]
chara_make.cgi[キャラ作成]
ffadventure.cgi[ステータス画面表示]
legend.cgi[レジェンドプレイス]
login.cgi[キャラログイン]
monster.cgi[モンスター戦]
others.cgi[トップ表示]
passchange.cgi[パスワード変更]
post_message.cgi[郵便局]
rank.cgi[総合ランキング出力]
select_battle.cgi[好きなキャラ挑戦]
shop.cgi[宿屋]
shop_acs.cgi[装飾品店]
shop_def.cgi[防具屋]
shop_item.cgi[武器屋]
souko.cgi[倉庫]
sts.cgi[ステータス変更]
system.cgi[キャラデータ詳細表示・ランキングなど]
tac_change.cgi[戦術変更]
tenka.cgi[天下一武道会]
tensyoku.cgi[転職の神殿]
0681nobodyさん
04/07/30 20:42ID:???alldata.cgi[1日1回更新の全員データ]
alltime.cgi[データ更新用時間データ]
all_tenka.cgi[天下一武道会上位キャラデータ]
kanrilog.cgi[管理モードログインデータ]
save_log.cgi[削除日数経過キャラ保存用データ]
tenka_log.cgi[天下一武道会制覇者データ]
■ plファイル(基本644)
battle.pl(666)[戦闘用ライブラリ]※要変更
item.pl[アイテム装備用ライブラリ]
jcode.pl[日本語ライブラリ]
mbattle.pl[モンスター戦用ライブラリ]
regist.pl[基本ライブラリ]
sankasya.pl[参加者表示・記録ライブラリ]
sousin.pl[送信データ表示]
wbattle.pl(666)[対人戦用ライブラリ]※要変更
0682nobodyさん
04/07/30 20:44ID:???DLして見てくださいませんでしょうか?
http://www.eriicu.com/でDLできますので・・^^;
0683nobodyさん
04/07/30 20:59ID:???( ゚Д゚)ポカーン
0684nobodyさん
04/07/30 21:04ID:???ディレクトリ作って入れればいいだけ
0685nobodyさん
04/07/30 21:20ID:???0686nobodyさん
04/07/31 05:05ID:8q4uMfb8<tr bgcolor="#CCCCCC"><td class="cell_1"><FONT color="0000ff">名前(必須)</FONT></td>
上記のTAGをちょっと変えperlを使って出力させたいのですが
print "<table width="400" border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" class="cell_1"
bgcolor="#CCCCCC"><TR><TD><FONT$size><B>名 前</B></FONT></TD>";
これだとCGIエラーが出てしまいますどこに問題があるのでしょうか
0687nobodyさん
04/07/31 05:22ID:???混じれ酢させていただきますと、「"」の中で「"」を使うことはできません。
どうしても使いたいのであれば「\"」を使いましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています