CGI設置について質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナカヤ
03/05/29 22:48ID:mVOHH0gnどうか手助けをお願いします。
0320nobodyさん
03/12/01 05:14ID:???どのファイルとディレクトリをどんな値にしたか書かなきゃわからんだろ
JOY DIARYは見たけど特殊なものではないし、動かないのは
間違ってるとしか考えられない
0321319
03/12/01 06:10ID:eb491Dcs−−index.html
└−−jdiary (設定値:777 と 705)
├−−−−jdiary.cgi(設定値:755 と 700 と 644)
├−−−−jdiary.log (設定値:666 と 600 と 644)
├−−−−jdsub.cgi (設定値:755 と 700 と 644)
├−−−−jcode.pl (設定値:644 と 600)
├−−−−cgi-lib.pl (設定値:644 と 600)
├−−−−count.dat(設定値:666 と 666 と 644)
├−−−−tomei.gif (設定値:644)
├−−−−pastno.dat (設定値:666 と 600 と644)
└−−−−1.dat (設定値:666 と 600 と644)
└−−−−img(設定値:777 と 666)
こんな感じですが、どうでしょう?
0322nobodyさん
03/12/01 06:25ID:???一回だけ動いた時に、ファイルを作ってしまっていないか
チェックして、あったら消しておくこと
0323nobodyさん
03/12/01 06:26ID:???0324nobodyさん
03/12/01 06:36ID:???−−index.html
└−−jdiary (設定値:777) 705
├−−−−jdiary.cgi(設定値:755) 700
├−−−−jdiary.log (設定値:666) 600
├−−−−jdsub.cgi (設定値:755) 700
├−−−−jcode.pl (設定値:644) 604
├−−−−cgi-lib.pl (設定値:644) 604
├−−−−count.dat(設定値:666) 600
├−−−−tomei.gif (設定値:644) 604
├−−−−pastno.dat (設定値:666) 600
└−−−−1.dat (設定値:666) 600
└−−−−img(設定値:777) 705 この中の画像は604
つーか、パーミッションわかってないだろ?
まだCGIをさわるのは早いんじゃないか?
0325319
03/12/01 07:05ID:eb491Dcs教えていただいたとおりにしたのですが
エラーが出てしまいます。
助けてください(/_;)
CGIWrap encountered an error while attempting to execute this script:
Error Message: No such file or directory
Error Number: 2
This message usually indicates there is a problem with the script itself.
Often this indicates either that the #! line of the script is incorrect,
or the script was uploaded in binary mode instead of ascii mode. Check
to make sure that the script does not have control-M's at the end of every line.
That will prevent it from executing. An easy fix that takes care of this most of the time is to put
'#!/.../perl --' instead of '#!/.../perl' on the first line of the script.
If you are not the owner of this script, please forward this error and the URL
that caused it to the script owner. That is often the component in the URL right after /cgiwrap/.
とエラーが出ました。
あと、ご指摘どおりパーミッションのコとはさっぱりです?
でも何とか設置したいです。よろしくお願いします。
0326nobodyさん
03/12/01 07:12ID:???0328nobodyさん
03/12/02 23:12ID:HkzKQSWccgiファイルには実行ファイルと呼び出しファイルが有るとの事なのですが、
それらのファイルの見分け方はどうすれば判るのでしょうか。
ファイルの一番上に#!/usr/bin/perlが有るのが実行で、
無いのが呼び出しと理解して宜しいのでしょうか?
0329nobodyさん
03/12/02 23:28ID:???0331nobodyさん
03/12/03 00:37ID:???#!/usr/bin/perlでは見分けられないんですね。
ドキュメントとファイル尻で判断します、
ありがとうございました。
0334nobodyさん
03/12/03 08:52ID:???つーか,仕事なのかよ!そんなんで金とってええんか?
そもそも仕事なら,常識的な範囲は自力で学習でしれ。何か考え方間違ってないか?
0335nobodyさん
03/12/03 16:35ID:???0336nobodyさん
03/12/03 16:54ID:???0337nobodyさん
03/12/03 19:50ID:???chmod 000 xxx.php
とかやったことないな…どうなるんだろう。
0339337
03/12/03 21:57ID:???なるほど・・・そうですよね。レスサンクス
なんとなくエラーになるような気がしたのは漏れがバカだからでつかw
それにしても、000って使わないなぁ…rootだけがアクセスできるって便利そうなんだけど。
使いまくりな人とかもいるのかな。
0341nobodyさん
03/12/03 23:12ID:???000でもmvもchmodも普通にできるが
0342nobodyさん
03/12/03 23:18ID:???0343nobodyさん
03/12/04 12:21ID:LsskGU+ujcode.plというのは常に最新版を使うのが適切なのでしょうか?
当方2年以上前に配布され、今はもう配布先が閉鎖してしまったbbsスクリプトcgiを使っているのですが、jcode.plのバージョンが明らかに最近のスクリプトに添付されてるものよりも古いんです。
この場合、最新版をダウンロードして今あるjcodeに上書きアップロードしてやるだけでいいものなんでしょうか。
知識がないものでいまいち踏み切れずに困っております、ご助言いただければ幸いです。宜しくお願いします。
スレ検索の結果最も適したスレかと思いましたが、スレ違いの場合はスルーしてください。
0345343
03/12/04 19:07ID:ByI+17QHお礼が遅くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。
動作自体にはまったく問題ありませんので今のまま使うことにします。
おかげですっきりしました!ありがとうございました!
0346nobodyさん
03/12/04 19:20ID:Pu2rzZqP0347nobodyさん
03/12/04 21:18ID:FIbaoqNC前のサーバでは問題なく動作したのですが。
エラー内容を見るとそのスクリプトが、*.pmのファイル関連でエラーをはいている様です。(パールモジュール)
動作させるにはどうしたら良いのでしょうか?
0348nobodyさん
03/12/04 21:19ID:???前のサーバで動作させたらどうか。
0349nobodyさん
03/12/04 21:21ID:FIbaoqNC解約しちゃったもん・・・。
0350nobodyさん
03/12/04 23:50ID:WoGOqENE0351nobodyさん
03/12/04 23:51ID:???0352nobodyさん
03/12/05 00:14ID:wbQSvdqWそれは何ですか?
0353nobodyさん
03/12/05 01:47ID:???0354nobodyさん
03/12/05 10:03ID:2Hs97ObJMac OSX Server10.3を使用しているのですが、そこで CGIのスクリプトを CGI-Executables/bbs/に置いて、実際試してみたら、入力したURLがパっと変わって、
「ページ “http://foo.example.com/cgi-bin/tester” を開けませんでした。サーバ “foo.example.com” が見つかりませんでした。」
という、エラーが出てしまいます。
これはいったい何でしょうか?
教えてください。
0355nobodyさん
03/12/05 10:32ID:???サンプルをそのまま中身替えずに動かしたんだろ・・・
0356nobodyさん
03/12/05 22:50ID:sQbA7eK8Arsenoという辞書スクリプトの配布元が・・・見つからないのですが
現在配布停止しているのでしょうか?
移転しているのであれば、サイトのアドレスを教えていただけないでしょうか・・
0357nobodyさん
03/12/05 23:04ID:???【CGI】こんなCGI探してますver.1.1【素材】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067286961/
そちらで過去ログを読んでください
0359nobodyさん
03/12/06 05:36ID:cFNdCv6hどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0360nobodyさん
03/12/06 05:36ID:HLCvLYhkbody内に引っ掛けたく無い文字があります。
どのように設定しればいいか教えてくれませんか。
0361360
03/12/06 05:42ID:HLCvLYhk0362nobodyさん
03/12/06 06:18ID:???ソースコードをコピペ。
0363nobodyさん
03/12/06 17:02ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0364nobodyさん
03/12/06 17:04ID:???というのはどうやってみるのでしょうか?
Anhttpdでのローカルテストなどでチェック可能でしょうか?
0365nobodyさん
03/12/06 17:26ID:???ここは拾ってきたCGIを自分で設置できない人が質問するスレです
0366厨ボーン ◆E.maBoneJs
03/12/06 17:47ID:???【配布先URL】 http://zurubon.strange-x.com/uploader/
【設置サーバ】 http://www.prohosting.com/
【 質問内容 】ログファイルがオープンできませんとでるやり直しても出てきた。
0367nobodyさん
03/12/09 16:16ID:ynOgTq+Gほかにふさわしいところがあれば誘導してください。よろしくお願いします。
画像掲示板のCGIって色々あると思うのですが、
利用者の中から「どこそこのサイトの画像掲示板はアップすると画像の質が落ちる」というような意見が出る事があります。
そんなCGIってあるのでしょうか?
サムネイルを作る機能がある画像掲示板があるくらいだから、画像データそのものに手を加える事も可能なのでしょうけど。。
0368nobodyさん
03/12/09 17:06ID:???0369nobodyさん
03/12/13 11:00ID:???インフォシークから別の鯖へ引っ越すことになりました。
以前使っていたお絵かきBBSのCGIをログをそのままに新サーバ上で稼動させる事は可能でしょうか。
両方とも無料鯖なので以前のCGIはインフォシークで稼動させて新鯖にリンク、
という方法以外で何か良い方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
0370nobodyさん
03/12/13 11:11ID:???無料ならまず試してみればいいと思う。
0371nobodyさん
03/12/13 11:17ID:???ごめんなさい、今インフォシークの規約をみたらCGI置き場は駄目だという項目が…(´・д・`)
やはりログを新鯖に移すしかないようです…。
でも方法がサパーリですせんせー…ボスケテ…
0372nobodyさん
03/12/13 12:43ID:???まずはやってみれ。バックアップは忘れないようにな。
0373nobodyさん
03/12/13 14:48ID:???いいんでない?と言っておこう
0375nobodyさん
03/12/14 17:34ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0376nobodyさん
03/12/14 17:45ID:???0377374
03/12/17 22:48ID:???できねー
上書きしてみたけど、できませんでした。
パーミッションってものもよくわかりません。
お願いします。教えてください。
0378nobodyさん
03/12/17 22:58ID:???http://jakotsu.com/~wakaigoo/
ワカイゴー
0380nobodyさん
03/12/22 00:24ID:???バックアップはお忘れなく。
0381nobodyさん
04/01/03 16:18ID:k5qq+gXL【 CGI名 】 KENT WEBほか
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/topics.html
http://www.katana.cx/~blue/item/skin/index_fld.html (ここのNOTE PAD)
【設置サーバ】 旧tripod
【 質問内容 】
KENT WEBの前に試した2apes.comのapeboard+もだめだったのですが、どーしてもcgiファイルだけがちゃんとアップされません。
otherファイルとして認識されるか(書き直し・閲覧共に不可になります)、ファイル名の.cgiを.htmlに書きかえると全文送れますが.cgiのままだと内容が欠けたままアップされます。書き加えは出来ません。.cgiにファイル名を戻すとotherファイルになってしまいます。
マカーなのでFetchを使ってます。
どこをどうすればいいのかわかりません・・・。
あとtopics.cgiを見ようとしたら、
Your script produced this error: chmod trapped by operation mask at ./topics.cgi line 629.
という一文が出てきました。これって629行目がなにか間違っているってことなんでしょうか?
629行目は、chmod (0666,$imgfile); となってます。
0383nobodyさん
04/01/04 02:50ID:???鳥の説明は一応読みました_| ̄|○
629の件はこれから調べます。
どのcgiファイルを試してもダメな理由ってなんですか……?
0384nobodyさん
04/01/04 03:01ID:???設置以前の問題だろ
0385nobodyさん
04/01/04 13:44ID:???お前が駄目なんだよ
0387nobodyさん
04/01/22 20:13ID:???そのままじゃ動かない模様。
なにか注意点ありますか? iswebでは転送がだめだけど
仕様だった。
0388nobodyさん
04/01/22 21:06ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0389nobodyさん
04/01/23 21:05ID:rJ0P0l8P>>387
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 ゆいのーと + ずるぼん+擬古描+しばカウンタ 2001年10月27日版
【配布先URL】 現在、ページが見つかりません
【設置サーバ】 http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~oidon/zpu/upload.cgiのURL
【 質問内容 】 aaacafeに設置したいのですが、500エラーが出ます。
自動広告挿入の影響でしょうか?
http://oidon.s48.xrea.com/zpu/upload.cgi
に設置しているものと同じです。国内サカー板で使ううpろだです。
(転送量が跳ね上がったか、違法ファイルがアップされてたかでアカデリされたので
移転です。)
0390nobodyさん
04/01/23 21:12ID:rJ0P0l8P動くようになったら、
http://oidon.s48.xrea.com/zpu/5upload.cgi
のスクリプトと入れ換える予定にしています。
0392389
04/01/24 10:55ID:waO8x6yx漏れはかなりの厨なんであれなんだが、
aaacafeでずるぼんが動いている人がいたら、
どうやったのかを教示してほしいな。
自分でやったこと
aaacafeのperlのパスを確認して記述をチェック
設定場所(スクリプトやデータフォルダのパス)を設定。
↓
http 500 → ヘタレ
0393nobodyさん
04/01/24 14:11ID:???use Cwd; my $olddir = cwd;
という行があると思う。
FTPを使わないならこの行をコメントにするか削除する。
AAAのPerlはCwd.pmが使えないようだ。
0394nobodyさん
04/01/24 17:13ID:yESrv3M6シンプルなBBSの改造をしたいんだけど
改造初心者なので誰か助けてくらさい
http://www.rescue.ne.jp/cgi/bbs/
1 題名をなくしたい(「題名」フォームの部分を消したら「題名を入力してください」とエラー)
2 削除キーをなくしたい
3 記事が入力通りに改行されるようにしたい
4 出力文字サイズを変えたい
最近配布を始めたCGIらしいのでサポートとか少なくて、
改造されたものもあんま配布されてないみたいだったんで…
誰か助けて
設置は無事出来ました
0395nobodyさん
04/01/24 18:44ID:???改造はこちらに
【 スクリプト改造工房 PART 7 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
0396nobodyさん
04/01/24 18:51ID:???0397389
04/01/24 21:32ID:???おおっ! 神!!
一発で動くようになりました。
ありがとうございます!!
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~oidon/zpu/upload.cgi
文字化けするみたいだけど、また自力でやってみます。
(aaaは使う関数を見てるの?)
0398nobodyさん
04/01/24 23:10ID:???の投票CGIをページに表示にする際、↑のURLにある
オレンジ枠のようにサイズを変更するには
どの部分を変更すればよろしいでしょうか、是非ともご教授賜りたいです。
0399nobodyさん
04/01/25 14:45ID:GUKf7aUk0400nobodyさん
04/01/25 18:45ID:???てくれねえか。おそらくみんなの元気さえ集まれば…
0401nobodyさん
04/01/25 20:11ID:???おそらくチンコの皮さえ剥ければ…
0404nobodyさん
04/01/26 09:44ID:???print "<table><tr>";
for(@LOG){
print "<td>内容</td>";
print "</tr><tr>" if((++$table%2)==0);
}
print "</tr></table>";
こんなような所をこんなようにする。
0407nobodyさん
04/01/29 21:06ID:iuxpItkdこれをDLして設置したのですが、正しい答えを入力しているのにゲームオーバーになります。
それに誤回答は3回までと設定しているのに、一問目からゲームオーバーです。
基本設定以外cgiの内容をいじっていないのですが・・・どうしたらいいですか。
0408nobodyさん
04/01/29 21:19ID:???0409nobodyさん
04/02/02 18:45ID:Wt6WX8WOテキストボックスに<br>タグが出て困っています。
$comment =~ s/\r\n/<BR>/g;
$comment =~ s/\r/\<BR>/g;
$comment =~ s/\n/<BR>/g;
$comment =~ s/\t/ /g;
$comment=~ s/<BR><BR>/<BR> <BR>/g;
ここをいじればどうにかなるんでしょうか?
それともテキストボックスにコメント挿入はムリなのですか?
上を消してしまうと、ログでは改行はされるのですが、
読み込む際に、その改行部分で読み込みが途切れて最初の一行しか
表示されなくなってしまいました。どうしたらよいのでしょうか?
0410nobodyさん
04/02/03 00:41ID:???改造はこちらに
【 スクリプト改造工房 PART 7 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
まあ、そんなばかばかしい質問に回答がつくかな?
0411nobodyさん
04/02/08 09:28ID:Pk9REHp2【配布先URL】 http://game1.openspc2.org/~maccyu/game/index.html
【設置サーバ】 自宅サーバー
【 質問内容 】ファイルロックでどうしてもエラーが出てしまいます。
パーミッションはあっていると思うのですが・・・
どうすれば、直るか教えてください
0412nobodyさん
04/02/08 10:19ID:???スクリプトも見てないし、どんな自宅サーバか情報が何も無いのでごく一般的な回答。
flock関数が使えないサーバで、flock関数を実行するとエラーになります。
0413nobodyさん
04/02/08 11:20ID:Pk9REHp2すいません、忘れてました
http://www1.tcnet.ne.jp/ramu/index.txt
スクリプトはこれです
サーバーは良くわかんないけど
NEC VALUESTAR U 50L/27D
CPU: K6-2 500MHz
メモリ: 320MB
ネットワーク: フレッツ ADSL 12M + ODN (Open Data Network)
ルーター: Trend Micro社製(NTT東日本) GateLock X 300
(NTT東日本サービス フレッツ・セーフティ)
こんな感じです。
0414nobodyさん
04/02/08 12:21ID:Pk9REHp2UPするの間違えてたんで再UPしました(´ω`;)
0415nobodyさん
04/02/08 12:57ID:???ハードじゃなくOSやhttpd、PerlやPHPのバージョンなんかのことだよ。
0416nobodyさん
04/02/08 16:07ID:Pk9REHp2OS RedHatLinux9
Perl Perl5
PHP PHP4
Webサーバー Apache2
ちなみに、自宅サーバーは借りてるだけです。
0417nobodyさん
04/02/08 16:23ID:???0419nobodyさん
04/02/08 17:08ID:Pk9REHp2File lock error!
データ更新中です。しばらくお待ちください。
と、出てしまいます。
lockフォルダも作ってあるし、つかそれ以前にファイルロック機能offにしてるのですが(´ω`;)
>>418
その機能もoffにしてあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています