CGI設置について質問
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ナカヤ
03/05/29 22:48ID:mVOHH0gnどうか手助けをお願いします。
0002nobodyさん
03/05/29 22:52ID:???___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
0003nobodyさん
03/05/29 23:01ID:SZ8Qmvqmhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0004直リン
03/05/29 23:10ID:AQrs4zcG0005nobodyさん
03/05/30 00:05ID:???∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了>>1 | ええーい!ぜんぜんレスが来ないじゃないか!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | せめて山崎くらい来い!山崎くらい!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
0006nobodyさん
03/05/30 07:24ID:???0007777
03/05/30 12:10ID:???0008_
03/05/30 12:18ID:???0009nobodyさん
03/05/30 13:48ID:???0010nobodyさん
03/05/30 13:54ID:TqjkW5mwおまえパーミッション
0012nobodyさん
03/05/31 20:15ID:???駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
0013nobodyさん
03/06/28 08:32ID:???ここの板の人にはそんなこときいてもわかんないよ
なぁみんな?
0015nobodyさん
03/07/08 06:30ID:QvCkVygn自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0016nobodyさん
03/07/08 07:28ID:1zld+PQjスーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
*他のスレにコピペをよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
早稲田集団レイプ事件のまとめ 完全版
http://01pu_de_waseda.tripod.com
http://7raper_waseda.tripod.com
0017nobodyさん
03/07/08 10:59ID:yH3n9eIu【配布先URL】 http://ha1.seikyou.ne.jp/home/jun/
【設置サーバ】 http://fh.aaacafe.ne.jp/
【 質問内容 】 Forbidden
You don't have permission to access /~OO/quiz_op.cgi on this server.
Apache/1.3.27 Server at f17.aaacafe.ne.jp Port 80
パーミッションはちゃんとサーバー通り705と600に設定した。ファイルの方も修正した。
サーバーはアップロードを転送ソフトで直接行うタイプで、ファイルマネージャーとか一切ない。
試しにトップページはつくったけど、ちゃんとアクセスできた。
ブラウザからアクセスして、動作を確認するらしいので、IEを開いてメニューの下にアドレスを入れて、開いた。
気になってるのはファイルの2列目の「$version='2.07';」
サーバーには「現在のバージョンは 5.005_3 です。」と書いてある。これを修正すべきなのか?
とにかくエラーが出るので困っている。誰かわかる人頼む。
0019nobodyさん
03/07/08 11:15ID:yH3n9eIu0020nobodyさん
03/07/08 11:17ID:yH3n9eIuここのクイズスクリプトですよ?
0021nobodyさん
03/07/08 11:30ID:C4MsgQ7tpublic_htmlにディレクトリを作ってそこにアップするといいよ。
public_html/quiz/quiz_op.cgiみたいに
自分のAAAcafeのアカウントでもpublic_htmlに置いたcgiはだめでした。
0022nobodyさん
03/07/08 11:39ID:yH3n9eIuめちゃ親切な人ですね。
やってみます。ありがとうございます。
0023nobodyさん
03/07/08 11:50ID:yH3n9eIu無料ホームページまわって失敗して4つ目のHPにして初めて動いた
ニ週間エラーメッセージを見続けた。長かった。思えばわかる人には
10分の作業を、100時間は戦った気がする
ありがとうございます。
これで1週間で助かったの5回目だ。2チャンは役立つなー(・・と広告クリック!)
結構探し回ったんですが、なかなか無くって・・・
ただ漠然と作ってみたいってだけじゃやっぱ無理かなぁ・・・
0029nobodyさん
03/07/15 10:55ID:???0030山崎 渉
03/07/15 11:08ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0031nobodyさん
03/07/15 12:00ID:ZVk1LGMg0032nobodyさん
03/07/15 17:05ID:ljLLj+T/だれかこれについて教えてくれないですか?
マジおながいします。
0033nobodyさん
03/07/15 18:23ID:u1qElQP2メールしないCGIはちゃんと動くのかい。
0035nobodyさん
03/07/15 19:48ID:/D0LdBEBアクセスカウンターを表示させる時みたいに、CGIを実行させるにはどうするのですか?
0036nobodyさん
03/07/15 20:52ID:sYCCpHRG0037nobodyさん
03/07/15 21:02ID:3m9WdK9rhttp://www.k-514.com/sample/sample.html
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
0038nobodyさん
03/07/15 21:21ID:???003932
03/07/15 23:13ID:E2txm5yFこのlocationって関数は
perlモジュールかなんか入れれば使えるようになるんでしょうか?
0040nobodyさん
03/07/15 23:25ID:???locationって関数だったのか
004132
03/07/15 23:29ID:E2txm5yF間違ってる?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgimemo.html
0042nobodyさん
03/07/15 23:29ID:7G9qiYOa004432
03/07/15 23:37ID:E2txm5yF迷惑かけますが、
代わりに教えてもらえませんか?
サーバに頼めばなんとかしてもらえる類のものなんでしょうか?
004532
03/07/16 00:04ID:Zr2N9g/Mというのもmetaでやろうとしても
無理だからでつ。
だれか解決法キボンヌ
0046nobodyさん
03/07/16 01:36ID:wp9r5pXI自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0047nobodyさん
03/07/16 07:48ID:???このページ、でたらめだな。
Sendmail関数だってw
0048nobodyさん
03/07/16 19:10ID:s5kJULPmじゃあ何て語尾に付けるんだよ?
(ていうか、ID隠して煽るな。)
0051nobodyさん
03/07/16 21:25ID:71mwG+F1じゃあEXCELって関数か?
0052_
03/07/16 21:26ID:???0054nobodyさん
03/07/16 22:05ID:???0055nobodyさん
03/07/17 16:24ID:???何故呼び方にこだわる…
0056nobodyさん
03/07/17 16:49ID:???ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgimemo.html みたいな
でたらめなページが話題になってるからだろ
0058nobodyさん
03/07/19 10:08ID:???0059nobodyさん
03/07/19 18:07ID:???【配布先URL】 http://www.kent-web.com/data/postmail.html
http://www.rescue.ne.jp/cgi/webform/
【設置サーバ】 http://www.anhosts.com (海外鯖)
【 質問内容 】
上記にも書いてる32です。フォームメールCGIについてです。
機能はちゃんとするんです。メールもちゃんと送れるし、相手側に確認メールを
送り返す機能のついてるスクリプトならちゃんと送り返してもくれます。
必須項目を記入しないとエラーを返す機能のあるスクリプトならちゃんと
エラーも返してくれます。ただ、メール送信完了と出るはずの画面で
500エラーが出てしまいます。上記の2つだけでなく、他にも色々CGIで試しましたが
全く同じ症状です。エラーの出る理由としてはlocationヘッダーが使えないのが
一番有力っぽかったんですが、サーバ側は使えるはずだというし、
どうやらこれではないようです。だれか、この問題を解決してくれる
ツワモノはいますか?だれか助けてください〜〜。おながいします。
006032
03/07/19 18:07ID:???0063nobodyさん
03/07/19 19:03ID:???これだけデタラメなページだからと思って、配布されているスクリプトも見させてもらったけど、散々たるものだね。
いかにも、「私はKENTのCGIを見てこれだけ作れるようになりました。」と言わんばかりの。
if ($month < 10) { $month = "0$month"; }
今時、こんな書き方してるのは、KENTか、それを見て勉強してる輩だけだろうな。
他にも「こんな記述してると、ガッカリする」ってあるよね。
サーバが可哀想だな。
0064nobodyさん
03/07/19 19:27ID:8abdrYPFhttp://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
0066nobodyさん
03/07/19 19:59ID:rBmhAP3Fhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
006932
03/07/19 20:54ID:nVLpJpOqwww2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgimemo.html
の中の人に悪いことしますたな。
0070nobodyさん
03/07/19 21:08ID:???0071nobodyさん
03/07/20 01:52ID:???Locationヘッダをどのようにmetaに書き換えた?
って言うか、テストコード書いてLocationを試せばすぐわかるだろうに
007232
03/07/20 12:07ID:b63BFrHiってところを
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head>";
print "<META HTTP-EQUIV='Refresh' CONTENT='0; URL=http://www.test.jp/index.html'>\n";
print "</head></html>\n";
>>って言うか、テストコード書いてLocationを試せばすぐわかるだろうに
ぶっちゃけますと、そのスキルはありませぬ泣
0073nobodyさん
03/07/20 14:14ID:???<body></body>が抜けているが・・・
テストコードぐらい考えることもなかろうに
#!/usr/local/bin/perl
print "Location: http://www.yahoo.co.jp/\n\n";
0074nobodyさん
03/07/20 15:08ID:???007632
03/07/23 12:05ID:GvmK8mNHおっしゃるとおりのテストコードやってみたら、locationは使えました。
何がだめなんでしょう汗
007732
03/07/23 12:49ID:GvmK8mNH[Tue Jul 22 20:35:19 2003] [error] File does not exist: /home/****/public_html/500.shtml
[Tue Jul 22 20:35:18 2003] [error] malformed header from script. Bad header=Incorrectly built binary which: /home/****/public_html/formmail/formmail.cgi
0078nobodyさん
03/07/23 12:50ID:???2つほどフォームメールCGI名をあげてダメだったと書いてあるが、
本当に正しく設置できているのか?
スクリプトとhtmlを設置用に修正したものをtxtで晒せ
おそらくどこかミスっているだけだと思う
007932
03/07/23 12:51ID:GvmK8mNHスクリプトが間違ってる可能性が強いとだけ。
kent、れすきゅー、その他有名どころばかりなんですけどねぇ・・・
008132
03/07/24 23:45ID:hGAmnAjc晒そうと思ったけど、ちょっと色々な理由でやめときます。
てか
http://www.kent-web.com/data/postmail.html
ここのやつ、まんまなんで晒す必要はないかと。
/usr/local/bin/perl ってのを変更して
sendmail変更して、あと、formのアドレスと指定メールアドレス変更するだけなんで。
どっかミスってるだけと言いましても、xreaで試したらいけました。
>>80
ちゃんと調べつくして、一般的な設置の仕方でおかしい点はないはずで
あって、自分の設置が間違ってる可能性はかなり低いかと。
そもそも機能はちゃんとするわけで・・・。
0082nobodyさん
03/07/24 23:49ID:???つーか、なんでそんな低レベルのやつが海外鯖なんか使うのやら
0083SEX
03/07/24 23:49ID:RVjmabD0/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
0084nobodyさん
03/07/24 23:55ID:N70L+gX9▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
008532
03/07/24 23:57ID:hGAmnAjcこんだけ情報提供して問題解決もできないDQNがほざくなよ
あとどれだけ情報出せば問題を解決できるの??
008632
03/07/25 00:00ID:IVqxShBWこれだけ情報提供しても問題解決できない中途半端なプログラミング
の技術なんかあってもダメポだよ藁
0087nobodyさん
03/07/25 00:06ID:???0088nobodyさん
03/07/25 00:10ID:???他人をいかにに楽しませて、質問に答えさせるかという技術が不足している。
0089nobodyさん
03/07/25 00:22ID:???009032
03/07/25 00:37ID:IVqxShBW0091_
03/07/25 00:50ID:???0092nobodyさん
03/07/25 01:25ID:???とりあえず垢取ってくるか
009332
03/07/25 01:30ID:IVqxShBW海外鯖じゃ2週間かけても出来ないんだYO=−−−−−!!
もう海外鯖やめよふ
0094_
03/07/25 01:33ID:???0095nobodyさん
03/07/25 02:02ID:???009632
03/07/25 09:55ID:4EjpWmFuエラーログ見れば普通のプログラマーなら解決できそうなんだが…。
おまえらみたいな低レベルのやつらに聞いたのが間違いだった…。
海外の掲示板で聞いてこよう。
なんか色々言ってますが、
君たちにスキルがないのは明白だな。
それともエラーログの英語読めないのかな藁
俺みたいなド素人を低レベル呼ばわりする前に自分たちのレベルを
再認識したほうがいいとおもいまつよ。
0098nobodyさん
03/07/25 11:35ID:???低レベルだな。
0099nobodyさん
03/07/25 11:39ID:NPcuUdCE>>96の言ってることは半分正しいね
0100nobodyさん
03/07/25 12:48ID:???0101nobodyさん
03/07/25 13:26ID:xgt0gCvTおんぷスクリプトをiswebで設置しようとしたところ
管理画面はでるのですが実際変更してみても何も変わらず…
一応ググって調べてみましたが
あまり詳しくは載っていなくて…
おんぷスクリプトの設置方法、
どなたかご存じないでしょうか?
0102_
03/07/25 13:27ID:???0103?
03/07/25 13:30ID:???http://www2.free-city.net/home/kojiro/page004.html
0105101
03/07/25 13:59ID:xgt0gCvThttp://www.onpuch.jp/
0107nobodyさん
03/07/25 14:32ID:???これって、要するに「自分でなんとかできない奴は使うな」ってことだ。
設置すらまともにできない>>101はそもそも使う資格がない。
スレッド掲示板なんて他にいくらでもあるんだから他を探したら?
0108nobodyさん
03/07/25 14:38ID:???0109nobodyさん
03/07/25 16:46ID:k/A9UqQvアクセスすると
Forbidden
You don't have permission to access /aaa/test/zzz.cgi on this server.
という画面になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
0112nobodyさん
03/07/25 22:07ID:CQ354Xrbで、パーミッションとやらはどうやって変えるんですか?
0113_
03/07/25 22:09ID:???0114_
03/07/25 22:10ID:???0115SEX
03/07/25 22:13ID:ZKtG17XW/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
0116直リン
03/07/25 22:13ID:NpuBA0iH0117nobodyさん
03/07/25 22:34ID:qXznWoh0罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi
<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
0118nobodyさん
03/07/26 23:15ID:???0120nobodyさん
03/07/30 15:50ID:???CGIBOYのDXチャットを使っているのですが・・・
入室したとたん変換できなくなる人がでてきたんですが・・・
これってCGIBOYが悪いんでしょうか?
利用者の環境によるものなんでしょうか?
0121nobodyさん
03/07/30 22:46ID:???0123nobodyさん
03/08/02 01:13ID:nHNMRcucからでも、ダウンロード出来るようにしたいのです。一応今のままでも
画像は携帯からでもダウンロード出来るのですけど、着メロや着うたは
出来ません。これをダウンロード出来るようにするのはオリジナルを
どう変えれば出来るのでしょうか?教えて下さい。
ちなみにオリジナルのソースコードです↓
http://zurubon.strange-x.com/upload.txt
0124nobodyさん
03/08/02 01:26ID:???それは無料サービスのチャットではないか。
配布されているスクリプトではないし、ここで聞くのは板違い。
CGIBOYが運営している掲示板があるんだからそこで聞いてきやがれ。
http://thebbs.jp/
0125山崎 渉
03/08/02 02:20ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0126nobodyさん
03/08/02 04:12ID:???【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/l50
0127ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:48ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0128nobodyさん
03/08/02 08:50ID:8YthZhjq0129nobodyさん
03/08/02 15:34ID:pCuNq0rI2apesのapeboard+を設置し、問題なく普通に使っていました。
が、ログファイルをいじったところ、管理画面に入れなくなりました。
「パスワードが間違っているか、もしくは設定されていません」と表示されます。
ログをいじる前は管理画面に入れていたし、パスワードの変更もしていません。
管理画面に入るにはどうしたら良いのでしょうか?
0131129
03/08/02 20:37ID:???新たに設置し直す事にしました。
ありがとうございました。
0132nobodyさん
03/08/02 22:06ID:???0133nobodyさん
03/08/05 09:06ID:vlbY3C/U>パーミッションの設定は以下です。(サーバーによっては異なります。確認してください。)
>>> - rbook.cgi 755
>>> - rbook.log 666
DQNなこと聞いてすまん、
パーミッションって何ですか?
0135nobodyさん
03/08/05 11:53ID:88fZTOQr0136nobodyさん
03/08/05 13:17ID:???0137nobodyさん
03/08/05 22:21ID:???それは「パーになったミッション・インポッシブルの指令」の略です。
「このテープは自動的に消滅する」という奴です。
それぞれ、自動的に消滅するまでの秒数を指定してください。
0139nobodyさん
03/08/07 17:13ID:g9cBA63vで、「サンタック」のCGIを設置したいのですが
どうしても設置できません・・・・
Script execution error
というメッセージが出てしまうんです・・・
何に問題があるのでしょうか?教えてください
0141nobodyさん
03/08/07 21:55ID:???ここ読んだか?
http://homepage.biglobe.ne.jp/product/index.html
ついでに、ここにはパーミッションの説明もあるから>>133も読め。
0142nobodyさん
03/08/08 06:07ID:bleHvhnSローカルでCGIを動かしたいと思い、
home/httpd/cgi-bin/にfirst.plというファイルを置いて、
もじらでfile:///home/httpd/cgi-bin/first.plを閲覧すると、
ファイルのソースが見えて、実行されません。
どうしてでしょうか?
0144nobodyさん
03/08/08 06:52ID:???【配布先URL】 http://web.archive.org/web/20000531002720/kuzuha.tripod.co.jp/bbsfb3pr2.lzh
【設置サーバ】 xrea
【 質問内容 】 設置法教えてください
0146nobodyさん
03/08/11 00:34ID:???誤) file:///home/httpd/cgi-bin/first.pl
正) http://(ここにサーバ名を入れる)/cgi-bin/first.pl
http:じゃなくてfile:を使ってるから当たり前。
0147nobodyさん
03/08/12 10:55ID:u/Df16zzスレストをした後
どのファイルのパーミッションをどの数値に変更しておけばよろしいのでしょうか?
2ch型掲示板スレの過去スレで検索しましたが見つからず、そのスレで聞こうと思いましたが、あそこは開発スレだという書き込みが過去スレにありましたもので、こちらで質問します。
0151nobodyさん
03/08/12 18:58ID:UQ0f5bZuイヤイヤイヤ。
パチ屋ではジャンジャンバリバリですた!
0152nobodyさん
03/08/12 18:59ID:???いっけねー。
ココでも ジャンジャンバリバリ age チッチ
0153nobodyさん
03/08/12 19:59ID:???前のほうにもあるが、おんぷスクリプトは自分で何とかできる人向けのもの。
対処法が分からんのなら違うスクリプトに変えたほうが早いと思うぞ。
0154nobodyさん
03/08/12 20:03ID:+J+Geseoでも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
0155山崎 渉
03/08/15 22:36ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0156nobodyさん
03/09/20 23:53ID:???【 CGI名 】 2apes apeboard Ver2.1 SJIS 版
【配布先URL】 ttp://www.2apes.com/products/index.html
【設置サーバ】 ロリポップ
【 質問内容 】 初期設定の意味がわかりません(´・ω・`)
初期設定とはおもにどのようなことをすればいいのでしょうか
やり方もわからないので、わかりやすく教えていただけると
嬉しいです(´Д`;)パーミッションはできます
0157nobodyさん
03/09/21 15:10ID:CkQWffC60158nobodyさん
03/09/21 15:13ID:???ほれっ
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%89%8A%FA%90%DD%92%E8%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0159nobodyさん
03/09/23 13:12ID:iV5gscAD0160nobodyさん
03/09/25 23:54ID:OzoDTLwU皆様がこの本は良いと思ったのを、教えては
頂けないでしょうか。お願いします。
0161nobodyさん
03/09/26 00:10ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111269/ref=pd_ecc_rvi_f/249-8073480-6748315
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110440/249-8073480-6748315
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110378/qid%3D1064502366/249-8073480-6748315
あ、いや、リファレンス本が後一つくらいは欲しいかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103640/qid=1064502492/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-8073480-6748315
俺はこれを使ってる。版が新しくなったので買いなおそうかと思ってるが。
ちょっとしたことならこれで調べる。
どういう組み立てをすればいいか悩んだら、上記の本で調べる。
これで慣れたら、ラクダ本だな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110963/qid=1064502564/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8073480-6748315
0162nobodyさん
03/09/26 01:57ID:BypQKhUFありがとうございました。
また、わかんないことがあったらお願いします。
0163nobodyさん
03/10/02 12:47ID:Dj4fQe2Xフラッシュにクッキーを導入しようと思ってクッキーの勉強しているのですが、
取得が書き込みが出来ないです。他のcgiはうまく動いています。
設置サイトはトクトク。ffftp。win2000。です
とほほ氏のhttp://tohoho.wakusei.ne.jp/cgi/wwwcook.txtをそのまま設置しています。
もちろん。一行目は#!/usr/bin/perlにしています。
コードは訪問回数と時間を取得しているだけです。flashへは送っていません。
一行目以外はコピペしているので間違いはないと思います。(書き込みコードも入っています)
設置したところhttp://www31.tok2.com/home2/n0446/cgi/test.cgi
0164nobodyさん
03/10/02 13:01ID:???ちょっと呼んでみたが、ヘッダにクッキー入って無いぞ
print &setCookie("KAISUU", $time_new);
print &setCookie("HIZUKE", $date_new);
print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
この4行、間違いなく入ってるか?
0165164
03/10/02 13:07ID:???宣伝に消されたのかもな。そのサイトの説明を見たほうがいいかも
0167163
03/10/02 15:29ID:Dj4fQe2Xとくとくはクッキーだめっぽいです
0168nobodyさん
03/10/02 18:32ID:???参考になるかどうかはわからんが。
ttp://www26.tok2.com/home/cgi21/cookie/kaizo.htm
0169nobodyさん
03/10/02 19:50ID:???0170163
03/10/02 20:09ID:Dj4fQe2Xhttp://www31.tok2.com/home2/n0446/cgi/test.html
ここまでやりましたが、動きません。
>>169
やってみます。
0171163
03/10/02 20:13ID:Dj4fQe2Xhttp://www31.tok2.com/home2/n0446/cgi/test.cgi
0172あい
03/10/02 20:58ID:???ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪
http://yokozuna.tv/m.php?i=18
0173nobodyさん
03/10/08 14:45ID:cLGt/jirだけを検索させるには、どうすればいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。m(_)m
0175173
03/10/08 15:06ID:cLGt/jir$searchErr= これで言語が何か分かりますか?
初心者なものですいません。m(_)m
0176nobodyさん
03/10/08 15:11ID:???0177nobodyさん
03/10/08 15:13ID:???CとPerlとphpとrubyだな。他にもあるかもしれん
0178173
03/10/08 15:27ID:cLGt/jir0179nobodyさん
03/10/08 19:57ID:???/<title>(*.)<\/title>/i
とか使うかな
0180nobodyさん
03/10/08 20:15ID:???0181173
03/10/09 14:34ID:udjcpsU3ありがとうございました。m(_)m
0182nobodyさん
03/10/09 22:09ID:2vwUCdqlよく、CGIとかで、例えばカウンターを作ったとすると
ログファイルはパーミッションを666とかにすると思うんですが、
これだと、直接そのログファイルをアドレスに指定すれば
中身が丸見えになってしまいますよね?
それだと、カウンターの場合はよくても、パスワードとか公開する気の無い
IPとかを保存しているファイルの場合はまずいとおもうのですが。
パーミッションを600とかにするとCGIでの書き込みはできなくなってしまうし
この場合普通はどうやってファイルを保管するのでしょうか?
0184182
03/10/09 22:24ID:2vwUCdql答えなんてありますか?
みつからないのですが、どれでしょうか??
0186nobodyさん
03/10/10 04:11ID:???0187nobodyさん
03/10/10 23:22ID:5dzbkWcZ【配布先URL】 ttp://www.futomi.com/library/accp.html
こちらのcgiスクリプトを設置したのですが分からないことがあるので教えて下さい。
URLマッピング ttp://www.futomi.com/library/manual/accp/html/config.html#url2path_flag
野部分についてなのですが、当方のサイトのトップが仮に www.isp.ne.jp/で
上のcgiスクリプトがwww.isp.ne.jp/acc/に設置してあるとしたら
acc.cgiから見た相対パスは ../ になるのでは無いかとおもうのですが
そう設定すると「URL マッピングの設定において、マッピング先のパスは存在しません」とエラーが出ます。
/../ と設定するとエラーは出ませんが、解析ログでページタイトルなどを
取得できていません。
阿呆な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示して下さいませんか
0189187
03/10/10 23:41ID:5dzbkWcZたしかにあります。で、アクセス自体はちゃんとロギングしてますので
根本的な動作は間違いありません。
ただ、ページタイトルとかリンク元が拾えてないのでどうした物かと…
0191nobodyさん
03/10/10 23:59ID:???0192187
03/10/11 00:04ID:lwkDn4Ow今そちらもやってみましたがうまくいきません…
0193187
03/10/11 00:06ID:lwkDn4Ow「マッピング機能を指定しない」にすると鯖によってはタイトルなどを取得しないと書いてあって
実際ウチでは取得しなかったので…困りました。
0194nobodyさん
03/10/11 00:36ID:???だからさー、/acc/ が、/ (DocumentRoot) の下にあるディレクトリとは
限らんのだよ。実際のディレクトリと、DocumentRootとの関係はどうなってるんだ?
0195194
03/10/11 00:38ID:???>当方のサイトのトップが仮に www.isp.ne.jp/で
>上のcgiスクリプトがwww.isp.ne.jp/acc/に設置してあるとしたら
>acc.cgiから見た相対パスは ../ になる
とは限らないってこと。サーバによるんだよ。そのためのマッピング機能だろ?
0196187
03/10/11 00:46ID:lwkDn4Ow/usr/(私のアカウント)/public_html/--------index.htm
/acc/----スクリプトファイル
こうなっております。
0197194
03/10/11 01:23ID:???%URL2PATH = ('http://www.isp.ne.jp/~(私のアカウント)/' => '../');
では取れないってこと?
%URL2PATH = ('http://www.isp.ne.jp/~(私のアカウント)/' => '/usr/(私のアカウント)/public_html/');
ではどう?
0198254
03/10/11 15:02ID:???【配布先URL】 http://php.s3.to/bbs/bbs7.php
【設置サーバ】 http://ezappli.k1.xrea.com/
【 質問内容 】
サーバーはXreaの無料鯖を使い(モバイル用)
mailbbs.php等一式をアップロードし、ちゃんと表示されたのですが、
設定したメールアドレス(k1.xrea.com)に投稿メールを送ったのですが
記事が反映されません。(投稿されていない。)
それはどうしてなのでしょうか?
多分pop.phpの受信メールの設定が間違っていると
思うのですが・・
// 受信メールサーバーの設定
// POP3サーバー
$host = "k1.xrea.com";
// ユーザーID
$user = "xxxx";
// パスワード
$pass = "xxxx";
どうかお願いします
0200254
03/10/11 15:55ID:???実行してみたらメールは取得
どんな感じにやればいいのですか?
レッツPHP!に書いているとおりに設置して、編集すべき所はすべて
編集したのですが
CGI等はそれなりに経験があるのですがPHPとなると・・
こういうメールを取り込んで表示するスクリプトも初めてで・・
0201nobodyさん
03/10/11 16:15ID:???ちょっとpop.php みてみた。ソケット直接オープンしてるのね
ここでdata ディレクトリの指定があるけど、そのディレクトリには
何かファイルができてる?
0203254
03/10/11 16:57ID:???0204nobodyさん
03/10/11 17:28ID:???ディレクトリにファイルの書き込みができるか?
ソケット通信はできるのか?
ということで、
logは無くても作ると思うので、いったん消して実行させてみて
logができるか確認。
あと問答無用で読んだメールは消してるようなので、
実行後、設定したメールボックスに別のメーラ等でアクセスして
消えてるか確認。
消えてなければ、メールの取り出しそのものに失敗しています
0205nobodyさん
03/10/11 17:30ID:???0206254
03/10/11 18:40ID:???logファイルは自分で名前を設定しないと動作しないので
自動で作られたモノでは意味がないと思います
また、試しに消してみましたが自動では作られませんでした。
今は、pop.mail.yahoo.co.jpを使っているのですが
ブラウザから直接アクセスして受信したモノをすぐ削除して
SyurikenProから受信してみましたがもちろん削除されているので
受信しませんでした。 このへんはOKかと思います。
>>205
ちゃんと受信しています。
あとdataフォルダにあるxxx.logファイルが、mailbbs.phpの
書き込みに反映されるのですが どうやらそのxxx.logに書き込みがされて
居ないようです。 ためしに自分でエディタを使ってxxx.logに
適当な文字を入れてアップロードしてmailbbs.phpをみると
書き込みが反映されていました。
つまり、xxx@yahoo.co.jpにメールを送ってそれをxxx.logに上手く取り込めれば
いいのですがそれが上手くいかない・・
0207nobodyさん
03/10/11 18:57ID:???自動で作られない、pop.phpを実行するとメールは消えている、
logに手で書いたものは反映される
以上の点からは、dataのアクセス権がおかしい、という結論になるが。
phpで適当なスクリプトでdataディレクトリにファイルを作ってみるテストしてみたら?
0208254
03/10/11 19:09ID:???特に変更せず全員が読み書き実行できるようにしてあるんですけどね
0209nobodyさん
03/10/11 21:50ID:???0210254
03/10/11 22:00ID:???受信メールの設定もばっちりなのに何故・・
0211254
03/10/11 22:22ID:???ついに出来ましたかれこれ半日 ついに!
ここの皆さん&PHP板の皆さん本当にありがとうございました!
ていうか何で出来たんだろう・・
とくに今までと設定変えていないんだけど・・
0213254
03/10/11 22:49ID:???ええそれは出来ます。
また新たな問題発生 PCからは見れるのですが、
j.phpやez.phpでみると
Warning: file(): Unable to access data/mail.log in /virtual/ezappli/public_html/ez.php on line 16
Warning: file(data/mail.log): failed to open stream: No such file or directory in /virtual/ezappli/public_html/ez.php on line 16
と出る・・
0214254
03/10/11 23:13ID:???本文がUPされないから反映されない・・
バカだ・・
0215187
03/10/11 23:17ID:l23LMEUJ昨日は遅くなりましたので一端休みまして失礼しました。
今日頭をまっさらにして最初からやり直してみましたら
あっさり出来ました…何かスクリプトを余分ないじり方してしまっていたのかもしれません。
194さん、こんな私に重ね重ねご教示有り難うございました。
つまら無い結末で申し訳ありませんでした。
0216nobodyさん
03/10/11 23:40ID:NZ57oSxs----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/
○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可
該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp)
価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server)
価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net)
価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp)
価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------
0217名無しさん
03/10/13 22:14ID:A+f6OwV6【配布先URL】 http://www.kent-web.com/
【設置サーバ】 http://www.cool.ne.jp/(有料版)
【 質問内容 】
Publicスペース下に置き、パーミッションも変え、アクセス権も変更するのですが
どうしても表示できません。
サーバー上の問題なのでしょうか?(><)
0219217
03/10/13 23:14ID:3fdgQzSdすいません。(汗)
そうです。設置ができません。FTPで転送もしてみたのですが
表示されませんでした。
0220nobodyさん
03/10/13 23:20ID:???馬鹿かおまえは。
そんな抽象的な言葉じゃなくて、
「ブラウザのアドレス欄にhttp://xxxx/xxx.cgiと入力すると、
以下のメッセージが出ます。そのままコピペします」
ぐらいのことを言ってみろ。何が起こってるのか
>>219の内容で他人に伝わるとでも本気で思ってるのか?
0221217
03/10/14 00:04ID:kG8cGElDブラウザのアドレス欄にhttp://xxxx/xxx.cgiと入力すると、
以下のメッセージが出ます。そのままコピペします
0222nobodyさん
03/10/14 01:06ID:???もしかして馬鹿には見えないとかいう例のアレか?
0223217
03/10/14 01:29ID:kG8cGElDエラーメッセージは「500 Internal Server Error 」
と出てしまいます。
gate.cgi
init.cgi
admin.cgi
log1.cgi
log2.cgi のどれも見ることができません
0224nobodyさん
03/10/14 02:07ID:???どれもって、cgiってつけば何か表示されるわけじゃないんだよ
500エラーってことは設定で書き換えたどこがが間違ってるのだろう
設置したのがどれかと設定内容も書いてくれ
0225217
03/10/14 03:07ID:3HnnpWFcありがとうございます!
一度全部印刷して、またきます!
0226nobodyさん
03/10/14 03:27ID:???数行のcgiを設置して動作してるかの確認はしてる?
#!/usr/bin/perl
print "Content-Type: text/plain\n\n";
print "hello\n";
程度でいいから
0227nobodyさん
03/10/14 06:03ID:???0228nobodyさん
03/10/14 12:32ID:???>Publicスペース下に置き、パーミッションも変え、アクセス権も変更するのですが
・・・・よく理解してないと思われ。
0229nobodyさん
03/10/14 13:56ID:???でいきなり「表示されません」と質問か。先は長そうだな
0230nobodyさん
03/10/14 19:06ID:???0231nobodyさん
03/10/15 20:47ID:???メールが2通送信される人いませんか。
cgiはmail_return.cgiというのを使っています。
いなければ単に漏れの設定ミスなんだろうけど・・・。
0232nobodyさん
03/10/15 21:45ID:0FbB5+6m久しぶりに覗いてみたのですが適当なものがなくて・・・
ログがHTMLで出力される掲示板を探しているのですが。
(書き込みログだけを一定間隔でリロードさせたいのでCGIより負担の軽いHTMLファイルにしたいと考えています)
ご存知の方がいたら配布先を教えてください。
質問するのに適当なスレがあれば誘導願います。
0234nobodyさん
03/10/15 23:24ID:???送信ボタンをダブルクリックしてたりしてな(笑)
俺はそのCGIを知らないが、
メールを送ったら、起動ログのつもりで管理人にも同じメールを送るタイプかも知れん。
そしたら、送信先と管理者のアドレスが同じなら、同じメールが二通届くわな。
0235231
03/10/15 23:29ID:???ダブルクリックはないです。
ログとしてメールが管理人にとどくのですが、それも2通発行されます。
つまり、自動返信メール×2+ログメール×2で、4通もくる・・・。鬱。
0237232
03/10/16 00:26ID:nwCsRAQZサンクスです
0239nobodyさん
03/10/16 18:24ID:???0240nobodyさん
03/10/16 18:47ID:???PHP - 写メールBBSの設置についての質問です。
ttp://xxx.co.jp/data/xxxxx-xxx.mmf
を、
ダウンロードCGI 「ezget.cgi」を使用し、
ttp://xxx.co.jp/data/ezget.cgicat=devkdjx&file=xxxxx-xxx.mmf
のようにしたいのです。
どうやらURLリンクの所をいじれば出来そうなのですが、
アドレスの上に「ezget.cgicat=devkdjx&file=」を
付けるにはどのような感じにすればいいのですか?
分かる方が居ましたら教えてください
0242nobodyさん
03/10/23 15:54ID:Y6e3NLV1【配布先URL】 http://kensaku.s13.xrea.com/bbs/tosbbs/index2.html
http://kensaku.s13.xrea.com/tosbbs_2.0.zip
【設置サーバ】 ロリポップ http://lolipop.jp/
【 質問内容 】
CGIは配布されているものを設置することができる程度で、余分にいじったりはしてません。
なのでこのCGIに関してもダウンロードしてからPerlパスを書き換え、パーミッションを変更することしかしていないのですが、
今まで他のCGIでは問題なく「出来た」と思えていたのですが、今回は動作しません。
掲示板を設置することは始めてなのですが、なにか特別な理由が思い浮かびませんでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/23 16:09ID:???0245nobodyさん
03/10/25 20:33ID:???レッツPHPの写メールBBSでの質問です。
auのケータイで、pmdファイルだとezgetを使ってDLさせるばあい
mailbbs.phpのリンク部に拡張子判別を追加すればいいのですが
// 画像がある時IMGタグ
if(eregi("\.(gif|jpe?g|png|bmp)$",$att)){
$imgsrc = '<img src='.$tmpdir.rawurlencode($att).' border=0 align=right vspace=5 alt="('.$size.'KB)">';
}//それ以外はリンク
elseif(trim($att)!=""){
$body.= '<br>添付:<a href='.$tmpdir.rawurlencode($att).'>'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
}
//ここ以降を追加(ファイル名がpmdで終っていたらezgetを追加
elseif(eregi("\.pmd$",$att)) {
$body.= '<br>添付:<a
href=ezget.cgicat=data&file='.$tmpdir.rawurlencode($att).'>'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
とすれば、通常アップロードしたファイルが http://xxx.xx/xxx/ezget.cgicat=data&file=xxx.pmd
となるはずなのですが上手くできません・・
何か原因があるのでしょうか?
いろんな所を見て回っても全く解決しません・・
どうかお願いします・・
0246nobodyさん
03/10/25 20:51ID:???ezget.cgicat → ezget.cgi?cat じゃないのか?
0247245
03/10/25 21:02ID:???言語は関係ないんですか
てっきりCGIだけかと思っていました。
失礼しました
ezget.cgi?catに修正いたしましたが
直接関係はありませんでした。 通常であれば修正せずとも
ezget.までは出るかと思います
ソースもレッツPHPの管理者の方から教えてもらった物なので
間違いはないはずなのですが・・
0248nobodyさん
03/10/25 23:03ID:???0250245
03/10/26 14:56ID:???レッツPHPさんはこれであってるそうで・・
>>249
コードはそのまま渡されたので
コレの通りだと動作するとのことです
ドコに追加すれば良いんでしょうねぇ・・
0251nobodyさん
03/10/26 20:47ID:???0252245
03/10/26 21:08ID:???通常ならpmdファイルの場合なら
通常のファイルの頭に
ezget.cgicat=data&file=
がつくはずなんですがそれが上手くできないんです
0253perl使い
03/10/27 00:55ID:???要はtrim($att)!=""よりeregi("\.pmd$",$att)を先に評価するようにする。
これで分からなければ、運命とあきらめてPHPを勉強してはいかが?
0255245
03/10/28 18:54ID:???やっぱりイマイチ分かりません・・
自分なりにも試行錯誤でいろんな方法を試してみましたが
全く駄目でした・・
perl使いさん、ドコにどのように何を付加すればいいのでしょうか?
自分の力だけでは出来ませんでした・・
0256perl使い
03/10/28 22:33ID:???$imgsrc = '<img src='.$tmpdir.rawurlencode($att).
' border=0 align=right vspace=5 alt="('.$size.'KB)">';
}//それ以外はリンク
//ここ以降を追加(ファイル名がpmdで終っていたらezgetを追加 )
elseif(eregi("\.pmd$",$att)){
$body.= '<br>添付:<a href=ezget.cgi?cat=data&file='.
$tmpdir.rawurlencode($att).'>'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
}
elseif(trim($att)!=""){
$body.= '<br>添付:<a href='.
$tmpdir.rawurlencode($att).'>'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
}
単純でしょ。
これでダメなら、別の問題を抱えてる。
0257245
03/10/29 17:37ID:???出来ました!
本当にありがとうございます。
ところでもう一つ質問なのですが
上記のコードでやると
「http://xxx.xx/xxx/ezget.cgicat=data&file=xxx.pmd」のはずが
「http://xxx.xx/xxx/ezget.cgicat=data/xxx.pmd」になってしいます・・
/ではなく&file=にするにはどうすればよろしいのでしょうか?
0258perl使い
03/10/29 22:47ID:???$imgsrc = '<img src="'.$tmpdir.rawurlencode($att).
'" border=0 align=right vspace=5 alt="('.$size.'KB)">';
}//それ以外はリンク
//ここ以降を追加(ファイル名がpmdで終っていたらezgetを追加 )
elseif(eregi("\.pmd$",$att)){
$body.= '<br>添付:<a href="ezget.cgi?cat=data&file='.
$tmpdir.rawurlencode($att).'">'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
}
elseif(trim($att)!=""){
$body.= '<br>添付:<a href="'.
$tmpdir.rawurlencode($att).'">'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
}
これでどう?
ダブルクォートで囲って、&を&に変更。
正しい書き方だけど、携帯でどう見えるかは不明。
0259nobodyさん
03/10/29 22:47ID:???0260245
03/10/30 18:16ID:???うーん駄目でした・・・
0262245
03/10/31 18:14ID:???>>258の記述通り
コードを書き直しましたが、
「http://xxx.xx.xx/ezget.cgi?cat=data&file=&data/xxx.pmd」
になります「&data/」を「=」にしたいのですが・・
どこがタイプミスなのでしょうか?
エコーデバッグしろよ。
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
0264245
03/10/31 23:11ID:???http://xxx.xx.xx/ezget.cgi?cat=data&file=data/xxx.pmd
の「file=data/xxx.pmd」を「file=xxx.pmd」にしたいのですが
結局、>>256と>>258のコードでは変化はありませんでした・・
後一歩なのに・・
0265perl使い
03/10/31 23:48ID:???2chだとこっちも必要かも(いろんな意味で)。
真・技術系メーリングリスト FAQ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
>>264
多分、$tmpdirに'data/'が入ってるからだろうね。
>$body.= '<br>添付:<a href="ezget.cgi?cat=data&file='.
>$tmpdir.rawurlencode($att).'">'.$att.'</a>('.$size.'KB)';
から$tmpdirを取り除く(削除する)と希望通りになるはず。
0269nobodyさん
03/11/02 01:36ID:???【配布先URL】 http://www.phoenix-c.or.jp/~fujisaki/tme/
【設置サーバ】 http://maxs.jp
【 質問内容 】
現在の有料サーバーにこのチャットを移動させたところ、
パーミッションがあっていないのか、書き込もうとすると、
ERROR !
Can't write p1XXXXX.html
とでます。(Xは一応伏せておきました)
過去ログが上手に作られていないようなのです。
なお、配布先様は既に閉鎖しているので確認ができないのです。
元のKENTさんのYYCHATのモノで、設定してみましたが、
それだけでは直らないようなので・・・
どなたか、このスクリプトのパーミッションや、
過去ログ対策等ご存知でしたら教えてください。
お願いします。
そのエラーはパーミッションエラーなの?
でないとするとこの判断の根拠は。
ファイル名 アクセス権
chatディレクトリ 777
yychatd.cgi 755
yychatd.log 666
pastlog.html 666
member.dat 666
jcode.pl 644
0271nobodyさん
03/11/02 03:07ID:???ttp://web.archive.org/web/20030325034503/www.phoenix-c.or.jp/~fujisaki/tme/cgi/yybbs_d.html
合ってるか確認してみれ
0273269
03/11/02 03:21ID:???ご丁寧にありがとうございます。
パーミッションは合ってました。
過去ログを全消去したらエラーなく作動するようになりました。
確認を試みたのですが、参考のURLがYYBBS-Dの方で…
以前、私がYYCHAT-DのファイルをDLした時には、
過去ログ用のyybbs2.cgi 、pastno.dat、1.htmlの3つは
入っていませんでした・・・
今後、これがないと再び過去ログの作成が行き詰るのでしょうか?
動くようになったからよかったものの、今後の為にご指導お願いします。
0274nobodyさん
03/11/02 03:25ID:???>>271は間違い
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~fujisaki/playatweb/cgi/dice.html
0275270
03/11/02 03:31ID:kLRPTo8t動いたならいいんじゃない?
前動いてたならスクリプトより鯖の問題かもしれないし。
何をエラーと判定してるのか教えてくれないと何とも。
p1XXXXX.htmlはスクリプトが連番生成してるんだろうけど、
そのあたり見直してみるといいかもしれない。
0277269
03/11/03 02:39ID:???>>274 >>275
ありがとうございました!
新しい配布先を見つけられてほっとしてます。
これから、バージョン変えてみます。
お世話になりました。
0278nobodyさん
03/11/04 22:49ID:Ko4sdUoh上のHPにある辞書スクリプト設置したいのですがどうしても完全に設置できません、
恐らくサーバーへの負荷が高いのため?
のような気がしますが、構成、パーミッションを下みたいに書いてもらえませんか?
[例]
└─ cgi-bin 705
│
├─── mylog 707
├─── dl.cgi 705
├─── dr.cgi 705
├─── util.cgi 705
├─── init.cgi 705
├─── words.html 606
├─── index.html 604(または644)
├─── top.html 604(同)
├─── ie.css 604(同)
└─── jcode.pl 604(同)
ちなみに
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1781/arseno/
ここのページのCGIは正常に起動しました。
ただコメントが一行しか使えないのでやはりArsenoXTが設置したい・・・。
無料サーバーで設置できるところもしかしてないのかな〜
0279nobodyさん
03/11/04 22:53ID:Snz/6wqgエラーメッセージ等は。
> 恐らくサーバーへの負荷が高いのため?
根拠は。
0280nobodyさん
03/11/04 22:58ID:???もう壊滅的じゃん。放置放置。
0281nobodyさん
03/11/05 02:53ID:???上記のディレクトリ指定ではcgiファイルの1階層下の指定になりますが、
このディレクトリをcgiと同じ階層に指定するには、どう記述すればいいでしょうか?
先輩方どうかご教授ください。お願いいたします。
0282nobodyさん
03/11/05 03:17ID:???0284nobodyさん
03/11/05 05:59ID:???Can't call method "is_not_fill" on unblessed reference at ArsenoXT/Database/Index.pm line 271.
ArsenoXT設置してこんなエラー出たんだけどどこを修正すればいい?
0285nobodyさん
03/11/05 06:04ID:???そうはいかんざき
0286nobodyさん
03/11/20 03:53ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0287nobodyさん
03/11/20 04:20ID:???CGIでフォームメールを設置しましたが、エラーが出ます。
formailというフリースクリプトをダウンロードして、
formail.cgiのplのパスと、sendmailのパス、メール送信アドレス
以上を変更し、
htmlのform actionのパスを変更して、サーバー指定のディレクトリに
各々をFTPにてアップしました。
テストをしましたところ、送信完了のhtmlは表示されるのですがメールが届きません。
サーバーのlogは
Program mode requires special privileges, e.g., root or TrustedUser.
となっています。
これは、パーミッションの違いエラーですか?
それとも、何のエラーなのでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0289287
03/11/20 04:41ID:???申し訳ないです。テンプレ使用の上再度質問します。
>Perl コーディング初心者質問コーナー Part29に移動した旨を書け
逆です。そこに質問したらこちらに誘導されました。
【 CGI名 】 formail
【配布先URL】 http://www.pa.airnet.ne.jp/zap/software/Zaps_Software.html
【設置サーバ】
【 質問内容 】
こんな時間ですが、質問があります。
CGIでフォームメールを設置しましたが、エラーが出ます。
formailというフリースクリプトをダウンロードして、
formail.cgiのplのパスと、sendmailのパス、メール送信アドレス
以上を変更し、
htmlのform actionのパスを変更して、サーバー指定のディレクトリに
各々をFTPにてアップしました。
テストをしましたところ、送信完了のhtmlは表示されるのですがメールが届きません。
サーバーのlogは
Program mode requires special privileges, e.g., root or TrustedUser.
となっています。
これは、パーミッションの違いエラーですか?
それとも、何のエラーなのでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0290nobodyさん
03/11/20 04:58ID:???0292nobodyさん
03/11/20 21:56ID:???家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい
Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで訪れて下さい。
0293nobodyさん
03/11/21 20:52ID:3eJrDBx/ってありますよね?
フォームから個人を情報入力してもらい、生成したURLを
自動返信する機能をもったcgiってどこで手に入るものでしょうか?
0294nobodyさん
03/11/21 21:04ID:???【配布先URL】
【設置サーバ】WAKWAK(indexファイルとcgiファイルを別々にするサーバー)
【 質問内容 】自動発言消去機能がはたらかない
設置自体は出来て稼動もしているわけですが
自動発言消去機能が効かなくなりました
他のサイトでチャットを使っていてもそちらではきちんと効いているので
Javaやブラウザの問題ではなく、設置しているチャットの問題と思われるので
0295nobodyさん
03/11/23 01:37ID:???【配布先URL】http://www.prettybook.com/
【設置サーバ】www2s.biglobe.ne.jp
【 質問内容 】日付の上部にタイトルを表示させたい
「sarasou.com」でレンタルしているタイプの日記を設置したくて
上記のCGIを設置しました。一応、表示は出来るようになっています。
それがそのままだと日付とコメントしか表示できないのですが、タイトルも
表示できるようにさせたいのです。
(レンタル事業用の「PRETTY MDS PRO 1」のような表示方法)
設定部分の「#-投稿フォームのサイズ」のところで「$title_fw = 35」を
足してみましたが反映されるはずもなく。
どなたか、方法をご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0296295
03/11/23 02:44ID:???表示させることは出来たのですが、入力しても表示されません。
形だけ表示されても使い物になってないということですよね?
質問の方法も下手で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると
嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
0297nobodyさん
03/11/23 04:28ID:???少しは自分で考えているようなので漏れでできることなら手伝おう。
改造中のスクリプトをテキストにしてUPしてちょうだい。
その際改造部分がパッと見てわかるように改造した行末に
#改造
って入れてくれ。
>>294
なぜ放置されているのかわかってるの?
0298297
03/11/23 04:29ID:???すまん、スレ違いなようだ。
以降は
【 スクリプト改造工房 PART 7 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
ここでやろう。
0299296
03/11/23 11:11ID:???教えていただいたスレに移動します。
0300nobodyさん
03/11/24 11:54ID:PBIPmq/N【配布先URL】 ttp://factage.com/sng/php/logger.php
【設置サーバ】 aaacafe
【 質問内容 】 設置法教えてください。
配布もとのbbsがだいぶ放置されているので、質問させてください。
こちらのアクセス解析を設置したいのですが、書いてある通りにやってもできません。
具体的にどうすれば良いのか教えて戴けないでしょうか?
0302300
03/11/24 20:27ID:???や、まったく仰る通りなんですが……。
すみません、全部消してもう一度やり直してみたら出来ました!
なんだったんだろ……?
お手数をお掛けしてすみませんでした。
0303nobodyさん
03/11/27 05:34ID:???0304nobodyさん
03/11/27 20:43ID:SaOUQpnT【配布先URL 】 http://www.cj-c.com/cgi_s/votec.htm
【設置サーバ】 infoseek isweb(旧tripod) http://isweb2.www.infoseek.co.jp/
【 質問内容 】
初心者なんですが質問させてください。
http://www.cj-c.com/cgi_s/votec.htm の設置方法を見ながら
『コメント取得機能つき投票システム』を設置し、テストしてみると
>「技術的なエラー」
>以下のエラーが発生しています。
>Your script produced this error: chmod trapped by operation mask at ./votec.cgi line 876.
と表示されます。
配布先を調べて見たもののわからず、
このCGIのサポートも終了しているとの事で配布先で聞くこともできません
どうしたら正常に設置・動作できるのでしょうか?
0305nobodyさん
03/11/27 21:23ID:???サーバが旧tripodなのがエラーの原因だと思う。
12月からiswebと完全統合される(はず)なので、来月まで待ってみる。
それでもダメなら、別のサーバに鞍替えしる。
0306nobodyさん
03/11/28 07:32ID:???http://help.www.infoseek.co.jp/isweb2/information.html
> ※iswebへのシステム統合実施が、
> 2003年12月から2004年2月(予定)へと変更になりました。
つーことですハイ。
0307nobodyさん
03/11/28 16:59ID:rd43q6N4【配布先URL 】 ttp://www.sweetcotton.com/
【設置サーバ】 x-beat.com
【 質問内容 】 動いてくれません。
パーミッションの設定にしたがってやったのですが
(配布先の設定、サーバ側の設定。どちらも試しました)
動いてくれません。
どのように設置したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0308nobodyさん
03/11/28 18:43ID:???動かないと言ってもいろいろある。
エラーが出るのか出ないのか。
出るんならどういうエラーで、エラーメッセージを全文書け。
ローカルやその他のサーバでは動くのか?
事細かく詳しく書け。
0309307
03/11/28 22:48ID:rd43q6N4一回だけ動いたのですが、同じ設定のはずなのに動かなくなり巻いた。
エラーが2種類出ているみたいで
Execution of (ten/tentori.cgi) is not permitted for the following reason:
Script is not executable. Issue 'chmod 755 filename'
と
CGIWrap encountered an error while attempting to execute this script:
Error Message: No such file or directory
Error Number: 2
This message usually indicates there is a problem with the script itself.
Often this indicates either that the #! line of the script is incorrect,
or the script was uploaded in binary mode instead of ascii mode.
Check to make sure that the script does not have control-M's at the end of every line.
That will prevent it from executing. An easy fix that takes care of this most of the time
is to put '#!/.../perl --' instead of '#!/.../perl' on the first line of the script.
If you are not the owner of this script, please forward this error and the URL
that caused it to the script owner. That is often the component in the URL right after /cgiwrap/.
デス。
その他のサーバでは同じようなので画像UP機能がついていないのは
動きました。(鳥さばだったので。)
ローカルでの動かし方を知らないド初心者で、すみません。
なので、実際UPしないと動いてるのかわかんないです。
何とかなるでしょうか?
0310nobodyさん
03/11/29 04:24ID:???一つ目のtentori.cgiはJOY DIARYじゃないんじゃないのか?
どっちにしてもどんなパーミッションにしたか全部書けよ
0311nobodyさん
03/11/29 06:43ID:???共有サーバに迷惑をかけるんじゃないぞ。
ローカルでテストにテストを重ねてからサーバにアップロードするんだぞ。
ほれ!
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%A7perl%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99
0312nobodyさん
03/11/29 07:44ID:???アダルトサイト用無料ウェブサービスです。
エロサイトにあんなかわいいCGI置くのかよ・・・
0314nobodyさん
03/11/29 15:40ID:???エロサイトに使われるなんて
0315nobodyさん
03/11/29 20:16ID:i/9aiJ63CGIを設置する時に、自分の環境に合わせて初期設定をしますよね?
その書き換え箇所とは
#============================
#CGIの設置場所(フルURL)
$cginame = 'http://lum.3nopage.com/cgi-bin/***.cgi';
#CGIの設置サーバー(ホスト名のみ)
$path = 'www.3nopage.com';
(以下略)
などとあったら、CGIの設置場所(フルURL)や
設置サーバー(ホスト名のみ)を
自分のHPに書き換えたりすればればいいんでしょうか?
(上記は***以外はデフォルトのままです)
よろしくお願いします。
0318315
03/11/29 20:59ID:???ありがとうございました。
初期設定のままやったら、メディアプレーヤー関連がパカパカ開いたりして
大変でした・・・。そしてテンパって、最初、質問するスレも間違ってしまったし。
ともかく本当にありがとうございました。
今からやってみます。
0319307
03/11/30 23:28ID:5wYV9yzj310-314 さん。 ありがとうございます。
パーミッションの設定なのですが
・実行ファイル:0700 と 755 と644
・データファイル:0600 と666 と644
・CGI格納ディレクトリ:0705 と 777
・データ格納ディレクトリ:0700 と 777 と666
にしてみました。
ローカルでテストの学習先。ありがとうございます。
これからやってみようと思います。
こんな感じなのですが、どうすれば動きますか?
よろしくお願いします。
追記
えろえろサイトにラブリーCGIでいいのか?
とのご指摘ありますたが
お仕事サイトで18禁なお仕事だったので
エロエロサイトなのです。
でも、管理者さんからの使用確認済みなのですが
・・・・・おこちゃまですかね・・・?
0320nobodyさん
03/12/01 05:14ID:???どのファイルとディレクトリをどんな値にしたか書かなきゃわからんだろ
JOY DIARYは見たけど特殊なものではないし、動かないのは
間違ってるとしか考えられない
0321319
03/12/01 06:10ID:eb491Dcs−−index.html
└−−jdiary (設定値:777 と 705)
├−−−−jdiary.cgi(設定値:755 と 700 と 644)
├−−−−jdiary.log (設定値:666 と 600 と 644)
├−−−−jdsub.cgi (設定値:755 と 700 と 644)
├−−−−jcode.pl (設定値:644 と 600)
├−−−−cgi-lib.pl (設定値:644 と 600)
├−−−−count.dat(設定値:666 と 666 と 644)
├−−−−tomei.gif (設定値:644)
├−−−−pastno.dat (設定値:666 と 600 と644)
└−−−−1.dat (設定値:666 と 600 と644)
└−−−−img(設定値:777 と 666)
こんな感じですが、どうでしょう?
0322nobodyさん
03/12/01 06:25ID:???一回だけ動いた時に、ファイルを作ってしまっていないか
チェックして、あったら消しておくこと
0323nobodyさん
03/12/01 06:26ID:???0324nobodyさん
03/12/01 06:36ID:???−−index.html
└−−jdiary (設定値:777) 705
├−−−−jdiary.cgi(設定値:755) 700
├−−−−jdiary.log (設定値:666) 600
├−−−−jdsub.cgi (設定値:755) 700
├−−−−jcode.pl (設定値:644) 604
├−−−−cgi-lib.pl (設定値:644) 604
├−−−−count.dat(設定値:666) 600
├−−−−tomei.gif (設定値:644) 604
├−−−−pastno.dat (設定値:666) 600
└−−−−1.dat (設定値:666) 600
└−−−−img(設定値:777) 705 この中の画像は604
つーか、パーミッションわかってないだろ?
まだCGIをさわるのは早いんじゃないか?
0325319
03/12/01 07:05ID:eb491Dcs教えていただいたとおりにしたのですが
エラーが出てしまいます。
助けてください(/_;)
CGIWrap encountered an error while attempting to execute this script:
Error Message: No such file or directory
Error Number: 2
This message usually indicates there is a problem with the script itself.
Often this indicates either that the #! line of the script is incorrect,
or the script was uploaded in binary mode instead of ascii mode. Check
to make sure that the script does not have control-M's at the end of every line.
That will prevent it from executing. An easy fix that takes care of this most of the time is to put
'#!/.../perl --' instead of '#!/.../perl' on the first line of the script.
If you are not the owner of this script, please forward this error and the URL
that caused it to the script owner. That is often the component in the URL right after /cgiwrap/.
とエラーが出ました。
あと、ご指摘どおりパーミッションのコとはさっぱりです?
でも何とか設置したいです。よろしくお願いします。
0326nobodyさん
03/12/01 07:12ID:???0328nobodyさん
03/12/02 23:12ID:HkzKQSWccgiファイルには実行ファイルと呼び出しファイルが有るとの事なのですが、
それらのファイルの見分け方はどうすれば判るのでしょうか。
ファイルの一番上に#!/usr/bin/perlが有るのが実行で、
無いのが呼び出しと理解して宜しいのでしょうか?
0329nobodyさん
03/12/02 23:28ID:???0331nobodyさん
03/12/03 00:37ID:???#!/usr/bin/perlでは見分けられないんですね。
ドキュメントとファイル尻で判断します、
ありがとうございました。
0334nobodyさん
03/12/03 08:52ID:???つーか,仕事なのかよ!そんなんで金とってええんか?
そもそも仕事なら,常識的な範囲は自力で学習でしれ。何か考え方間違ってないか?
0335nobodyさん
03/12/03 16:35ID:???0336nobodyさん
03/12/03 16:54ID:???0337nobodyさん
03/12/03 19:50ID:???chmod 000 xxx.php
とかやったことないな…どうなるんだろう。
0339337
03/12/03 21:57ID:???なるほど・・・そうですよね。レスサンクス
なんとなくエラーになるような気がしたのは漏れがバカだからでつかw
それにしても、000って使わないなぁ…rootだけがアクセスできるって便利そうなんだけど。
使いまくりな人とかもいるのかな。
0341nobodyさん
03/12/03 23:12ID:???000でもmvもchmodも普通にできるが
0342nobodyさん
03/12/03 23:18ID:???0343nobodyさん
03/12/04 12:21ID:LsskGU+ujcode.plというのは常に最新版を使うのが適切なのでしょうか?
当方2年以上前に配布され、今はもう配布先が閉鎖してしまったbbsスクリプトcgiを使っているのですが、jcode.plのバージョンが明らかに最近のスクリプトに添付されてるものよりも古いんです。
この場合、最新版をダウンロードして今あるjcodeに上書きアップロードしてやるだけでいいものなんでしょうか。
知識がないものでいまいち踏み切れずに困っております、ご助言いただければ幸いです。宜しくお願いします。
スレ検索の結果最も適したスレかと思いましたが、スレ違いの場合はスルーしてください。
0345343
03/12/04 19:07ID:ByI+17QHお礼が遅くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。
動作自体にはまったく問題ありませんので今のまま使うことにします。
おかげですっきりしました!ありがとうございました!
0346nobodyさん
03/12/04 19:20ID:Pu2rzZqP0347nobodyさん
03/12/04 21:18ID:FIbaoqNC前のサーバでは問題なく動作したのですが。
エラー内容を見るとそのスクリプトが、*.pmのファイル関連でエラーをはいている様です。(パールモジュール)
動作させるにはどうしたら良いのでしょうか?
0348nobodyさん
03/12/04 21:19ID:???前のサーバで動作させたらどうか。
0349nobodyさん
03/12/04 21:21ID:FIbaoqNC解約しちゃったもん・・・。
0350nobodyさん
03/12/04 23:50ID:WoGOqENE0351nobodyさん
03/12/04 23:51ID:???0352nobodyさん
03/12/05 00:14ID:wbQSvdqWそれは何ですか?
0353nobodyさん
03/12/05 01:47ID:???0354nobodyさん
03/12/05 10:03ID:2Hs97ObJMac OSX Server10.3を使用しているのですが、そこで CGIのスクリプトを CGI-Executables/bbs/に置いて、実際試してみたら、入力したURLがパっと変わって、
「ページ “http://foo.example.com/cgi-bin/tester” を開けませんでした。サーバ “foo.example.com” が見つかりませんでした。」
という、エラーが出てしまいます。
これはいったい何でしょうか?
教えてください。
0355nobodyさん
03/12/05 10:32ID:???サンプルをそのまま中身替えずに動かしたんだろ・・・
0356nobodyさん
03/12/05 22:50ID:sQbA7eK8Arsenoという辞書スクリプトの配布元が・・・見つからないのですが
現在配布停止しているのでしょうか?
移転しているのであれば、サイトのアドレスを教えていただけないでしょうか・・
0357nobodyさん
03/12/05 23:04ID:???【CGI】こんなCGI探してますver.1.1【素材】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067286961/
そちらで過去ログを読んでください
0359nobodyさん
03/12/06 05:36ID:cFNdCv6hどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0360nobodyさん
03/12/06 05:36ID:HLCvLYhkbody内に引っ掛けたく無い文字があります。
どのように設定しればいいか教えてくれませんか。
0361360
03/12/06 05:42ID:HLCvLYhk0362nobodyさん
03/12/06 06:18ID:???ソースコードをコピペ。
0363nobodyさん
03/12/06 17:02ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0364nobodyさん
03/12/06 17:04ID:???というのはどうやってみるのでしょうか?
Anhttpdでのローカルテストなどでチェック可能でしょうか?
0365nobodyさん
03/12/06 17:26ID:???ここは拾ってきたCGIを自分で設置できない人が質問するスレです
0366厨ボーン ◆E.maBoneJs
03/12/06 17:47ID:???【配布先URL】 http://zurubon.strange-x.com/uploader/
【設置サーバ】 http://www.prohosting.com/
【 質問内容 】ログファイルがオープンできませんとでるやり直しても出てきた。
0367nobodyさん
03/12/09 16:16ID:ynOgTq+Gほかにふさわしいところがあれば誘導してください。よろしくお願いします。
画像掲示板のCGIって色々あると思うのですが、
利用者の中から「どこそこのサイトの画像掲示板はアップすると画像の質が落ちる」というような意見が出る事があります。
そんなCGIってあるのでしょうか?
サムネイルを作る機能がある画像掲示板があるくらいだから、画像データそのものに手を加える事も可能なのでしょうけど。。
0368nobodyさん
03/12/09 17:06ID:???0369nobodyさん
03/12/13 11:00ID:???インフォシークから別の鯖へ引っ越すことになりました。
以前使っていたお絵かきBBSのCGIをログをそのままに新サーバ上で稼動させる事は可能でしょうか。
両方とも無料鯖なので以前のCGIはインフォシークで稼動させて新鯖にリンク、
という方法以外で何か良い方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
0370nobodyさん
03/12/13 11:11ID:???無料ならまず試してみればいいと思う。
0371nobodyさん
03/12/13 11:17ID:???ごめんなさい、今インフォシークの規約をみたらCGI置き場は駄目だという項目が…(´・д・`)
やはりログを新鯖に移すしかないようです…。
でも方法がサパーリですせんせー…ボスケテ…
0372nobodyさん
03/12/13 12:43ID:???まずはやってみれ。バックアップは忘れないようにな。
0373nobodyさん
03/12/13 14:48ID:???いいんでない?と言っておこう
0375nobodyさん
03/12/14 17:34ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0376nobodyさん
03/12/14 17:45ID:???0377374
03/12/17 22:48ID:???できねー
上書きしてみたけど、できませんでした。
パーミッションってものもよくわかりません。
お願いします。教えてください。
0378nobodyさん
03/12/17 22:58ID:???http://jakotsu.com/~wakaigoo/
ワカイゴー
0380nobodyさん
03/12/22 00:24ID:???バックアップはお忘れなく。
0381nobodyさん
04/01/03 16:18ID:k5qq+gXL【 CGI名 】 KENT WEBほか
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/topics.html
http://www.katana.cx/~blue/item/skin/index_fld.html (ここのNOTE PAD)
【設置サーバ】 旧tripod
【 質問内容 】
KENT WEBの前に試した2apes.comのapeboard+もだめだったのですが、どーしてもcgiファイルだけがちゃんとアップされません。
otherファイルとして認識されるか(書き直し・閲覧共に不可になります)、ファイル名の.cgiを.htmlに書きかえると全文送れますが.cgiのままだと内容が欠けたままアップされます。書き加えは出来ません。.cgiにファイル名を戻すとotherファイルになってしまいます。
マカーなのでFetchを使ってます。
どこをどうすればいいのかわかりません・・・。
あとtopics.cgiを見ようとしたら、
Your script produced this error: chmod trapped by operation mask at ./topics.cgi line 629.
という一文が出てきました。これって629行目がなにか間違っているってことなんでしょうか?
629行目は、chmod (0666,$imgfile); となってます。
0383nobodyさん
04/01/04 02:50ID:???鳥の説明は一応読みました_| ̄|○
629の件はこれから調べます。
どのcgiファイルを試してもダメな理由ってなんですか……?
0384nobodyさん
04/01/04 03:01ID:???設置以前の問題だろ
0385nobodyさん
04/01/04 13:44ID:???お前が駄目なんだよ
0387nobodyさん
04/01/22 20:13ID:???そのままじゃ動かない模様。
なにか注意点ありますか? iswebでは転送がだめだけど
仕様だった。
0388nobodyさん
04/01/22 21:06ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0389nobodyさん
04/01/23 21:05ID:rJ0P0l8P>>387
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 ゆいのーと + ずるぼん+擬古描+しばカウンタ 2001年10月27日版
【配布先URL】 現在、ページが見つかりません
【設置サーバ】 http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~oidon/zpu/upload.cgiのURL
【 質問内容 】 aaacafeに設置したいのですが、500エラーが出ます。
自動広告挿入の影響でしょうか?
http://oidon.s48.xrea.com/zpu/upload.cgi
に設置しているものと同じです。国内サカー板で使ううpろだです。
(転送量が跳ね上がったか、違法ファイルがアップされてたかでアカデリされたので
移転です。)
0390nobodyさん
04/01/23 21:12ID:rJ0P0l8P動くようになったら、
http://oidon.s48.xrea.com/zpu/5upload.cgi
のスクリプトと入れ換える予定にしています。
0392389
04/01/24 10:55ID:waO8x6yx漏れはかなりの厨なんであれなんだが、
aaacafeでずるぼんが動いている人がいたら、
どうやったのかを教示してほしいな。
自分でやったこと
aaacafeのperlのパスを確認して記述をチェック
設定場所(スクリプトやデータフォルダのパス)を設定。
↓
http 500 → ヘタレ
0393nobodyさん
04/01/24 14:11ID:???use Cwd; my $olddir = cwd;
という行があると思う。
FTPを使わないならこの行をコメントにするか削除する。
AAAのPerlはCwd.pmが使えないようだ。
0394nobodyさん
04/01/24 17:13ID:yESrv3M6シンプルなBBSの改造をしたいんだけど
改造初心者なので誰か助けてくらさい
http://www.rescue.ne.jp/cgi/bbs/
1 題名をなくしたい(「題名」フォームの部分を消したら「題名を入力してください」とエラー)
2 削除キーをなくしたい
3 記事が入力通りに改行されるようにしたい
4 出力文字サイズを変えたい
最近配布を始めたCGIらしいのでサポートとか少なくて、
改造されたものもあんま配布されてないみたいだったんで…
誰か助けて
設置は無事出来ました
0395nobodyさん
04/01/24 18:44ID:???改造はこちらに
【 スクリプト改造工房 PART 7 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
0396nobodyさん
04/01/24 18:51ID:???0397389
04/01/24 21:32ID:???おおっ! 神!!
一発で動くようになりました。
ありがとうございます!!
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~oidon/zpu/upload.cgi
文字化けするみたいだけど、また自力でやってみます。
(aaaは使う関数を見てるの?)
0398nobodyさん
04/01/24 23:10ID:???の投票CGIをページに表示にする際、↑のURLにある
オレンジ枠のようにサイズを変更するには
どの部分を変更すればよろしいでしょうか、是非ともご教授賜りたいです。
0399nobodyさん
04/01/25 14:45ID:GUKf7aUk0400nobodyさん
04/01/25 18:45ID:???てくれねえか。おそらくみんなの元気さえ集まれば…
0401nobodyさん
04/01/25 20:11ID:???おそらくチンコの皮さえ剥ければ…
0404nobodyさん
04/01/26 09:44ID:???print "<table><tr>";
for(@LOG){
print "<td>内容</td>";
print "</tr><tr>" if((++$table%2)==0);
}
print "</tr></table>";
こんなような所をこんなようにする。
0407nobodyさん
04/01/29 21:06ID:iuxpItkdこれをDLして設置したのですが、正しい答えを入力しているのにゲームオーバーになります。
それに誤回答は3回までと設定しているのに、一問目からゲームオーバーです。
基本設定以外cgiの内容をいじっていないのですが・・・どうしたらいいですか。
0408nobodyさん
04/01/29 21:19ID:???0409nobodyさん
04/02/02 18:45ID:Wt6WX8WOテキストボックスに<br>タグが出て困っています。
$comment =~ s/\r\n/<BR>/g;
$comment =~ s/\r/\<BR>/g;
$comment =~ s/\n/<BR>/g;
$comment =~ s/\t/ /g;
$comment=~ s/<BR><BR>/<BR> <BR>/g;
ここをいじればどうにかなるんでしょうか?
それともテキストボックスにコメント挿入はムリなのですか?
上を消してしまうと、ログでは改行はされるのですが、
読み込む際に、その改行部分で読み込みが途切れて最初の一行しか
表示されなくなってしまいました。どうしたらよいのでしょうか?
0410nobodyさん
04/02/03 00:41ID:???改造はこちらに
【 スクリプト改造工房 PART 7 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
まあ、そんなばかばかしい質問に回答がつくかな?
0411nobodyさん
04/02/08 09:28ID:Pk9REHp2【配布先URL】 http://game1.openspc2.org/~maccyu/game/index.html
【設置サーバ】 自宅サーバー
【 質問内容 】ファイルロックでどうしてもエラーが出てしまいます。
パーミッションはあっていると思うのですが・・・
どうすれば、直るか教えてください
0412nobodyさん
04/02/08 10:19ID:???スクリプトも見てないし、どんな自宅サーバか情報が何も無いのでごく一般的な回答。
flock関数が使えないサーバで、flock関数を実行するとエラーになります。
0413nobodyさん
04/02/08 11:20ID:Pk9REHp2すいません、忘れてました
http://www1.tcnet.ne.jp/ramu/index.txt
スクリプトはこれです
サーバーは良くわかんないけど
NEC VALUESTAR U 50L/27D
CPU: K6-2 500MHz
メモリ: 320MB
ネットワーク: フレッツ ADSL 12M + ODN (Open Data Network)
ルーター: Trend Micro社製(NTT東日本) GateLock X 300
(NTT東日本サービス フレッツ・セーフティ)
こんな感じです。
0414nobodyさん
04/02/08 12:21ID:Pk9REHp2UPするの間違えてたんで再UPしました(´ω`;)
0415nobodyさん
04/02/08 12:57ID:???ハードじゃなくOSやhttpd、PerlやPHPのバージョンなんかのことだよ。
0416nobodyさん
04/02/08 16:07ID:Pk9REHp2OS RedHatLinux9
Perl Perl5
PHP PHP4
Webサーバー Apache2
ちなみに、自宅サーバーは借りてるだけです。
0417nobodyさん
04/02/08 16:23ID:???0419nobodyさん
04/02/08 17:08ID:Pk9REHp2File lock error!
データ更新中です。しばらくお待ちください。
と、出てしまいます。
lockフォルダも作ってあるし、つかそれ以前にファイルロック機能offにしてるのですが(´ω`;)
>>418
その機能もoffにしてあります。
0420nobodyさん
04/02/08 17:20ID:???メールを取得して申し込みしないとダウンロードできないように
強制するようなものは配布先に聞け。
って言ってるの
0421nobodyさん
04/02/08 17:54ID:Pk9REHp2おもいっきり、勘違いしてた。ごめん・・・
そうしてみます。
0422nobodyさん
04/02/08 17:55ID:???0423a184
04/02/14 10:59ID:???v5.3で試してみたが欠陥(v5.03)はなおっているみたいだ
最初、Internal Server Errorが出たが
perlのパスを/usr/bin/perlに変えたら
yyregiも動くし、書きこみもできましたが.
結局、やったのはパーミッション設定とperlのパスを修正しただけです
yyregiのperlのパスは変えたんだろうか?
0424sage
04/03/01 06:59ID:BDHe2FDC【配布先URL】 http://www.hal-cyber.net/gnb/
【設置サーバ】 lolipopサーバー
【 質問内容 】設置してもエラー(データがありません)と出ます
updataフォルダは755で設定しました(サーバーが777が使えないので)
宜しかったら解決法を教えてください。宜しくお願いします。
0425nobodyさん
04/03/01 14:18ID:???ロリポなら.cgiが700、updataは705。
ただパーミッションは関係ないだろう。
設置して何をやってそのエラーになったんだ?
adminから作成しないうちにアクセスしたってエラーは当然だが。
0426424
04/03/01 17:54ID:???ありがとうございます。情けなくもパーミッション間違ってました…
最初はadmin.cgiに接続すれば良かったんですね
index.cgiに接続してました_l ̄l○
何も解らない状態だったので物凄く助かりました。ありがとうございました!
0427nobodyさん
04/03/04 14:07ID:trlYnLZf素朴な疑問なんですがパーミッションを000とかにした場合ってその瞬間から
自分では上書きも削除も出来なくなるんでしょうか?
rootならもちろん何でも出来るんでしょうけど漏れはレンタルサーバー借りてるので
怖くて試せないです。
0429427
04/03/04 19:05ID:trlYnLZfやろうとは思ってません。だけど試すわけにはいかないしすごく気になってたんですよ。
万が一000にしちゃったらレンタル鯖の管理者に頼むしかないんですね。
0432nobodyさん
04/03/04 22:49ID:???0433nobodyさん
04/03/05 09:50ID:PFvuJJ+Iのアクセス解析を導入したのですが、
cgi-bin/access/report.cgi?default
にアクセスした分しか解析できません。
どんな理由が考えられますでしょうか?
0434427
04/03/05 10:25ID:/lDbWORi場合っす。おまけにマカなんであんまりいい感じのFTPクライアントって無いんですよ。
.ファイルとか見えないし。
0435nobodyさん
04/03/05 12:29ID:???telnet できなくても、ファイル操作するような CGI を書いて動かせれば勝ち。
0436nobodyさん
04/03/05 13:46ID:???というSSIを設置したのですが、
最初のファイルに書き込もうとして「Write」を押しても表示されません。
過去ログページを見ると、ちゃんと残っているので反映はされているようなのですが…
原因と、直し方をご教授いただけないでしょうか?
0437436
04/03/05 13:48ID:???0438nobodyさん
04/03/06 16:43ID:???これはどう言う意味でしょうか?
Sat Mar 06 16:43:22 2004 Can't create file for stdout in spawnProcess.
Sat Mar 06 16:43:22 2004 Error Response 500 Thread 0(ID= 664) to 127.0.0.1 for "/test.cgi"
0439nobodyさん
04/03/06 16:49ID:???ttp://atworks-online.net/access/readme/setup.html
「下記 JavaScript を、アクセス解析の対象となるページの
<body>〜</body> 間に記述してください」
0442nobodyさん
04/03/06 17:22ID:???spawnProcess内のstdoutのためのファイルを作ることができませんですよね?
spawnProcessとstdoutの意味がわからないのですが
どうすれば解決するのでしょうか?
0444nobodyさん
04/03/08 04:01ID:???ttp://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/20031005.0210.html
0445nobodyさん
04/03/11 00:23ID:???管理者パスワード認証が何らかの原因で
エラー(間違っています)になる場合って有るのでしょうか?
0446445
04/03/11 02:05ID:???サーバが不安定なだけだったのかも知れません…
ご迷惑をお掛けしますた_| ̄|○|||l
0447nobodyさん
04/03/15 03:03ID:???kentwebみてて思ったんですがセキュリティ対策を施した v4.6以降を必ずご使用ください
ってあるんですがじゃあセキュリティ対策を施してない旧バージョンは何が
まずいのでしょうか?てか機能が良くなるにつれて初心者の自分としては
参考にしづらくなるんでできれば旧バージョン使いたいんですが・・・。
使えばいいじゃんってだけの回答は勘弁して欲しいです。よろしくお願いします。
0449nobodyさん
04/03/15 05:06ID:???>v4.6以降を必ずご使用くださいってあるんですが
これで何の話かわかると思ってるのか?
比較すればどこが違うかぐらいわかるだろうに、それすらする気もない奴は
一生初心者やってろ
0450nobodyさん
04/03/15 22:15ID:???>セキュリティ対策を施してない旧バージョンは何がまずいのでしょうか?
何がまずいって、セキュリティがまずいんだろ?
勉強するだけなら旧バージョンでもいいかも知れんが、
設置するなら最新バージョンに限るだろうが。つか、旧バージョンを設置するな。
まあ、正直、KENTのスクリプトは絶対に教材としてはオススメできないが。
# 反面教師の意味がわかるなら使っていい。
0451nobodyさん
04/03/16 02:47ID:???すみませんyybbsの事っての書き忘れてました。
>比較すればどこが違うか〜
全くその通りですね。失礼しました。
>>450
>KENTのスクリプトは絶対に教材としてはオススメできない
こういう書き込み結構、KENT関連の話題で出てくるので一応、理解はしてる
つもりなんですが・・・。う〜ん反面教師ってほど駄目なんでしょうかね?
・・・としか思えないレベルなので←自分が 勉強して出直してきます。
失礼しました。
0452nobodyさん
04/04/04 01:52ID:???WebCalenderC3をniftyにアップしたのですが
管理用は動くのですが一般用がエラーで動きません。
どこを変更すればよいのでしょうか?
0453nobodyさん
04/04/12 13:39ID:Ab3xFLxHhttp://genesis.vis.ne.jp/
のPostOfficeBox
(http://genesis.vis.ne.jp/cgi/bbs/pob/)を設置しまして、
中のファイルデータが人に見られる恐れがあるというのを
どこかのスレで見た覚えがあるのですが
いざ必要になった今では詳細が思い出せません。
データパーミッションを600で設定したり空indexを放り込んだり
普通にやるべきことはきちんとしていますが
他にも何か手を加えておかないとだめなんでしょうか?
(ちなみに動作は問題なし、です)
0454nobodyさん
04/04/12 14:14ID:???data.log <666> (データログ)
system.cgi <666> (システムデータ)
この部分かな。
600にしてるなら大丈夫じゃない?
0455nobodyさん
04/04/13 19:13ID:???そこだけちゃんと設定しておいたら大丈夫でしょうか?
600にしてファイルの名前も変えてるし
アド直打ちしても見られないのは確認してます。ありがとうございました!
0456nobodyさん
04/04/14 02:32ID:???有効じゃないけど、これってIPで判別してるんですか?
何票か投票できる方法ってわかります?
アドバイスお願いします。
0460nobodyさん
04/04/20 17:52ID:???【配布先URL 】 http://atworks-online.net/access/access.html
【設置サーバ】 @nifty
【 質問内容 】 設置自体は成功し、解析結果も取得できるのですが
リンクを貼ってある部分のバックがグレーになってしまいます。
■■■ ←■がグレー部分、□に2*2ピクセルのGIF画像が表示される
■□■ グレー部分を無くす方法はあるでしょうか?
■■■
0462460
04/04/20 19:01ID:???確かに配布物には含まれていないのですが、リンクを貼ってある箇所に
GIFが表示され、プロパティを表示するとCGIのアドレスが記載されています。
勿論こちらもGIF画像をUPした覚えはありません。
0463nobodyさん
04/04/20 21:49ID:???ttp://atworks-online.net/access/readme/setup.html#setup8
どのやり方でやってるか知らんが
width='1' height='1' alt='' を width='1' height='1' border='0' alt='' にしてみたら?
0464460
04/04/20 22:54ID:???やり方はJavaScriptを外部ファイルにして設置しています。
助言頂いた通りにファイルを書き換えてみたけどダメでした。
外部ファイルにしない方法でも試してみましたが同じです。
試しに違うページに設置すると、そこでは画像の表示なんてないんです。
最初に設置したページだけがグレーで表示されてしまいます。
0465nobodyさん
04/04/20 23:00ID:???0466460
04/04/21 18:05ID:???お手数おかけしました、ありがとうございました。
0467名無しの権兵衛
04/04/22 02:20ID:gn2kKXNz何方か設置の仕方を教えてください。
CGIはこちら(http://www.azworks.org/~az/)で配られてる
unico diary systemを設置しようと考えてます。LOLIPOPに設置予定です。
0469名無しの権兵衛
04/04/22 14:26ID:CENbjRxxマニュアルでは
u_diary.cgi (701 or 705 or 755) CGI本体
u_diary.dat (600 or 606 or 666) ログ記録ファイル
template.html (644) 表示用テンプレート
jcode.pl (644 or 705 or 755)日本語コード変換スクリプト。
index.html (644) 内容は何でもかまいませんが、ディレクトリリストを見られないように設置しておいた方がいいと思います。
となっているが、LOLIPOPでは
HTML・画像ファイル 604 (rw----r--)
CGIの実行ファイル 700 (rwx------)
CGIのデータファイル 600 (rw-------)
.htaccessファイル 604 (rw----r--)
ディレクトリ 705 (rwx---r-x)
となっています。
どこをどう変えたらいいのでしょうか?
ちなみに自分なりに設定してみたら、500エラーのページになりました
0470nobodyさん
04/04/22 17:44ID:???705 このCGIを置くディレクトリ
700 u_diary.cgi
600 u_diary.dat
604 template.html
604 unico.css
604 jcode.pl
705 imgディレクトリ
604 img内の画像
>index.html (644) 内容は何でもかまいませんが、・・・
ロリポでは不要
0472名無しの権兵衛
04/04/22 23:05ID:sJtKxKlWu_diary.datが開けませんという、エラーが起こってしまいました。
何もわからないので、パーミッションの設定以外何も変えてないのですが・・・
u_diary.cgiとu_diary.datは同じフォルダに入ってます
設置先のURLは http://white.sub.jp/u_diary/u_diary.cgi となってます
0473nobodyさん
04/04/22 23:08ID:???ロリポのサポートへどうぞ
0474名無しの権兵衛
04/04/23 00:16ID:N4IwfGcjnobodyさん、本当にありがとうございました。
0475nobodyさん
04/04/29 17:54ID:???Perlで .htaccessを使用しないユーザー承認CGIを作りたいと思っています。
ユーザーごとに複数のページをCGIで生成するプログラムなのですが、ページを
変更するたびにパスワードを送信して承認を維持するというアイディアしか思い
つかずに悩んでいます。
クッキーや隠しフォームにパスワードを記録しないでユーザーが承認された状態を保つ
にはどうしたらいいでしょうか?
0476nobodyさん
04/04/29 18:02ID:???0477nobodyさん
04/04/29 18:55ID:dw2mHLmVファイルへの追記が可能なフォルダを設置するにはどうしたらいいんでしょうか?
実はWindows2000鯖+IISという鯖があってその上で動いているCGIを参考に別の
CGIを作ろうとしているんですが、その鯖だとCGIからファイル作成書き込み
出来るフォルダが設置してあるんですよ。
それでテスト用に自分マシンにいれたApacheも同じような状態に出来ないものかと。
0479477
04/04/29 19:10ID:dw2mHLmV自作CGIを設置するために必要なデータ書き込み用フォルダの設定について質問しているのですが。
何か問題があるのでしょうか?
0480477
04/04/29 19:14ID:dw2mHLmVこのスレで問題があるようでしたら、適切なスレを紹介いただけないでしょうか?
0481nobodyさん
04/04/29 20:30ID:???初回のアクセスでユーザーの環境変数を記録し、一定時間だけ承認するしかないかな。
ただそれだけだと同じLAN内の人が入れるようになるので、フォームも組み合わせて
やるしかないんじゃない?
>>479
荒れるから>>478はスルーで。
0482nobodyさん
04/04/29 20:59ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
0483nobodyさん
04/04/29 21:02ID:???やりたいことをどう記述するかわからないのなら使っている言語のスレで聞け。
>>481
誘導もせずになんでもかんでも答えるのはヤメレ。
何のためにいろいろなスレに分かれているんだ?
0484CGI
04/05/01 03:13ID:???CGIの処理のみ自宅鯖で処理させるなどの方法って可能なのでしょうか?
何処かでそんなような記事を見た事があるのですが方法がわかりません。
自宅鯖にHPはおきたくないんです。おくのはCGIの使えない鯖、CGI処理は自宅鯖。
って事がしたいのですが(出来れば自宅のIPがパッと見はわかんないように)
どうしたら出来るでしょうか?わかりやすく解説しているサイト等あれば
教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
0486CGI
04/05/01 03:22ID:???即答ありがとうございます。
自宅WEB鯖でのCGI処理は確認済なんです。確かにレベルは低いですが低いなりに色々調べて
頑張ってるのでそんな速攻で見限らないでくださいませ・・・
調べ方が悪いのかググッても見つかりません。
ちなみにCGIは無料CGIばっかりで書いている訳ではありません。
レベルひくひく坊やですが何卒よろしくお願いします。
ちなみに使用しているCGIは買い物かごとパスワード制限とメールフォームです。
0489nobodyさん
04/05/02 17:57ID:EBNNfC1H投稿したあとに、ちゃんと画面に戻らないんです
どうすればいいんでしょうか
0490nobodyさん
04/05/02 18:09ID:???■ ご質問等について
オンラインサポートまでどうぞ。
http://www.area-s.com/main/support.html
いってらっしゃ〜い!
0491nobodyさん
04/05/02 18:21ID:EBNNfC1H今、新規投稿出来ないんです(汗
0492nobodyさん
04/05/02 18:32ID:???0494nobodyさん
04/05/03 13:35ID:WgeWgipIちゃんと動作していないというエラーが出ます。
改行コードをLFにして保存したらうまくいきました。
改行コードはLFじゃないと駄目なのでしょうか?
0495nobodyさん
04/05/03 13:52ID:???0496nobodyさん
04/05/03 14:34ID:qvEdqxuoメールでのサポートも受け付けてないんです
0499nobodyさん
04/05/03 15:23ID:???もしかしたらそれかもしれないです。
友達がCGIの設置ができないできないって言ってるんで、
代わりにやったらできたので…。
聞いてみたらバイナリモードでアップしてたみたいです。
0501nobodyさん
04/05/04 23:58ID:WcGkX2sv毎回CGIが呼び出されるのってとてつもなく負荷がかかる気がする。
10000hit/日くらいなんだが・・・
巷の出会い系サイトとかはどうなってるんだ?
専用サーバーだから関係ないのかね
Htmlに吐き出すように改造したところで
結局CGIを呼び出さなきゃいけないわけで・・・
利用者の要望に応えきれなくなってきた
嗚呼、鬱だ
0502nobodyさん
04/05/05 00:13ID:???書き込みにのみCGI使うのとでは
どちらがCPUに負荷掛けないか単純だろ。
0505nobodyさん
04/05/14 19:29ID:AHTH/fbA設置しました。無事機能してます。
で、新規追加の画面から販売物を追加していくと、トップの販売画面に
□ □
□ □
□ □...
と言うように販売物のテーブルが追加されていくんですが、
これを、2列折り返しでなく、1列にするにはどーすればいいんでしょうか?
単純にどっかに改行タグ入れればいいんだと思うですが....
0506nobodyさん
04/05/14 19:53ID:???というかHTMLすら分からないようであればCGIの改造は到底無理。
素直に諦めるか勉強しろ。
0507nobodyさん
04/05/14 20:47ID:???CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)
■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
【CGI】こんなCGI探してますver.13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081608108/
0508nobodyさん
04/05/17 05:12ID:???多分、人の作ったやつの設置がわからん!とかいって何日も悩むより1週間勉強したほうが
ストレス少ないよ。
難しいなんて先入観。
0509nobodyさん
04/05/17 15:50ID:???0510nobodyさん
04/05/17 16:33ID:???0512nobodyさん
04/05/17 22:54ID:???0513nobodyさん
04/05/18 00:48ID:???open(FH,"<txtファイル名");
while(<FH>){
print;
}
ってする場合、txtファイルのパーミッションって最低いくつで動作する?
0521nobodyさん
04/05/19 23:26ID:cap5admCIIS6.0、Windows2003を使っています。
とほほのアクセスカウンターをDLして設置したのですが、
アクセスカウンターが0から先へ進みません。
wwwcount.datcntに100を置いたのですが、それでも0だというところから
判断すると、おそらくcgiからファイルが見えていないのだと思います。
ちなみに、別のIIS5.0、Windows2000のサーバでは同じ構成で
問題なく動きました。
原因があるとすればどの辺りが怪しいのでしょうか?
ヒントとなるアドバイスをいただければ幸いです。
なお、BBSなど他のcgiプログラムは動いているので
Perlの設定などは大丈夫だと思います。
よろしくお願いいたします。
0522nobodyさん
04/05/19 23:35ID:???0523nobodyさん
04/05/19 23:40ID:cap5admC【 CGI名 】 Perl5.6(最新)
【配布先URL】 http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwsoft.htm (とほほ)
【設置サーバ】 IIS6.0の自前サーバ
【 質問内容 】 アクセスカウンターが0から先に進まない。
ただし、IIS5.0の旧サーバでは動く。
設定上の違いは何なのか?
おそらく、cgiからデータファイルが見えていない気がする。
0524nobodyさん
04/05/20 02:43ID:TV6Kz9b8先程掲示板のCGIをアップしたのですがどうしても500エラーが出るのです
そこで違うPCからアップしてみたところエラーが出ず無事に動作しました
FTPソフトの設定などは同じにしてあるのですが原因が分かりません
教えてチャンで申し訳ないのですがどうぞご伝授願います
0525nobodyさん
04/05/20 04:04ID:???0526nobodyさん
04/05/20 04:06ID:???0527nobodyさん
04/05/20 13:37ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
----------------------------------------------------------------
ここは他スレを汚されるのを防ぐ為の隔離スレです。
つまりこの板においてはそれほどバカらしい質問なわけです。
叩かれたり馬鹿にされても解決したい覚悟があるのなら
答えてあげようという人も現れるかもしれません。
せめてそういう人の機嫌を損ねないように
上のテンプレに従って質問するほうが良いでしょう。
0528nobodyさん
04/05/20 16:14ID:???とか言いだす奴が出てきそうな悪寒
0529nobodyさん
04/05/20 17:32ID:???パーミッション確認、エラーログ確認。
-e ログファイルのパス or die 'no such log file.'; とか試す。
>おそらく、cgiからデータファイルが見えていない気がする。
なら見えているのかどうかCGIに直接聞いて確認汁。
...とかここまでやってて動かないんだったらスマソ。
0531521 523
04/05/20 22:20ID:txRTpzuaありがとうございます。
まちがいなく動作確認はしています。
他のサーバーから確認したところ、どうやら
カウンタのデータファイルが見えていることは分かりました。
しかし、カウントアップがされないのです。
パーミッションは書き込みを許しているはずなのになぁ・・・
IIS5.0とどこが違うんだろ・・・
0532nobodyさん
04/05/20 23:17ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
0533nobodyさん
04/05/21 01:08ID:???--------
「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
0534nobodyさん
04/05/21 13:17ID:???サポセンボランティアなんだからそれぐらい耐えろや
0535nobodyさん
04/05/21 19:43ID:???0536nobodyさん
04/05/22 20:30ID:???とほほのwwwcountならテストモード付きのはずだけど。
IISがどーのとかいう指定部分もあるし、いろいろいじってどうにかするしかない。
0537nobodyさん
04/05/28 13:48ID:???【配布先URL】 http://say.vis.ne.jp/script/picobbs/index.htm
【設置サーバ】 西院ネットワークス
【 質問内容 】
ログファイルが読め込めません。
ログファァイルなどcgiは全てパーミッション777にする様書いてあるのですが、
サーバーの設定で777は500エラーになってしまいます。
パーミション755と701(サーバー推奨)で試したのですが、いずれもログファイルが
読め込めないというエラーが出ます。
初心者の為cgiの改造などは一切出来ません。この場合は設置不可能と思った方が
良いのでしょうか?
0538nobodyさん
04/05/28 15:51ID:???log.cgi を log.txt にしてパーミッションを666
define.cgiの118行目を↓に書き換えたら一応動いたよ
$LOG_FILE = "$DATA_DIR/log.txt";
0539nobodyさん
04/05/28 16:12ID:???ログファイルって誰でも読めちゃうから、ファイル名とかぐちゃぐちゃに変えて場所がわからないようにした方がいいんですよね?
CGIが置いてある階層も777で丸見えだから、index.htmlとか置いて見えないようにした方がいいですよね?
0541nobodyさん
04/05/28 16:36ID:???パーミッションを777や666にせざるを得ないなら、
そうする以外に道が無いだろうな。
しかし個人的には、
パーミッションを777や666にしなきゃいかん
という時点でもうダメダメなサーバだと思っているので、
もしセキュリティが気になるなら、
そういうサーバはやめて、
ちゃんと suexec しているサーバに移る方をお勧めするなあ。
例えば >>537 の使ってるサーバは、
君のところとは逆で、
パーミッションを777にしたらエラーで動かなくなってしまうわけだ。
そういうところの方が安全だよ。
0542537
04/05/28 16:52ID:???回答有り難う御座います。
log.txtにしcgiを書き換えましたが、やはりログファイルを読め込めません。
log.txt / date / lock もパーミッション666にすると混雑中ですというエラーが出、
log.txtを666のまま、date / lockを755に戻すとログファイルを読め込めないという
エラーが出ます。date / lockをサーバ推奨の701にしても同じエラーが出ます。
サーバーはログについては600推奨なのですが、それでもログファイルが読め込め
ないと出ます。
やはりパーミッション777に設定できない事が原因なのでしょうか?
補足ですがサーバはsuEXECを導入しています。
0543nobodyさん
04/05/28 17:33ID:???701
ディレクトリ picobbs ┬ picobbs.cgi 701
│ ├ define.cgi 701
│ ├ jcode.pl 604
│ └ default.css 604
├─── ディレクトリ lock 705
└─── ディレクトリ data 705
└─ log.cgi 600
0544537
04/05/28 19:07ID:???その通りにパーミッションを指定しましたが、やはりログファイルが読み込めません。
試しにログファイルだけ666にもしてみましたが、同じエラーが出ました。
色々試して頂いたのに駄目で申し訳ない気持ちです。もう暫く弄って駄目だったら、
今回は設置を諦めます。
皆さんのお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
0545nobodyさん
04/06/01 23:16ID:l3+jyr3W【配布先URL】 http://www.cgi-down.com/cgi/g_counter.php
【設置サーバ】 http://www.i-do.ne.jp
【 質問内容 】 画像の設置場所がwww下なのですが、パスの書き方がよく分かりません。
絶対パスだと$im= http://www.○○○○○○.com/';
でいいのでしょうか?
どうしても画像が出ません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0547nobodyさん
04/06/04 07:45ID:???とりあえずサーバにアップはできたんですが、その後どうすればいいのか・・・。
どこか勉強できるような初心者用のサイトってないですか?
0549nobodyさん
04/06/04 08:47ID:???本ですか。そうですね。その方がいいかも。
一応サーバの方は削除して、勉強してから最初からやりなおしをします。
ありがとうございました。
0550nobodyさん
04/06/04 15:31ID:???んな事してると鯖屋に訴えられるかもよ。
まその前に警告が来るだろうが。
0551nobodyさん
04/06/06 00:17ID:???何度見なおしてもやり方は間違ってなさそう……。
ニフティなんだけど、もしかしてサーバに問題ありなの?
一応もう一度最初からやりなおしてみるけど。
0552nobodyさん
04/06/06 00:20ID:???0553nobodyさん
04/06/06 01:28ID:???0554nobodyさん
04/06/07 19:07ID:mrFVkUMc自分のパソコンはwindowsです。
0555nobodyさん
04/06/07 20:11ID:???0556nobodyさん
04/06/07 20:20ID:???http://homepage.nifty.com/cgi/index.htm
> perlについて
> perlのバージョンは5です。 (ただし、perl5での標準的なモジュールは使用できません)
> パスは、「/usr/local/bin/perl」となります。
> スクリプトの1行目は「#!/usr/local/bin/perl」と記述してください。
> (ただし、perl5での標準的なモジュールは使用できません)
これは大丈夫?
>>554
Windows商用のSendmailもあるけど、
Sendmailの動きを真似る物もいくつかあるみたいだね。
0557nobodyさん
04/06/07 20:49ID:mrFVkUMc何処でテストすればいいのですか?ローカルサーバじゃ機能しなくて・・・。
0560nobodyさん
04/06/08 00:30ID:???■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)
■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
0561nobodyさん
04/06/08 20:00ID:BWaytUAphttp://www.fairies-garden.com/pso/index.html
ttp://www.strange-plus.com/hakidame/cgi/index.html
↑のコンパクトメッセージというcgiをインデックスページで使いたいのです。
cgiファイルで設定する項目に
# ロックファイル名
$lockname = './temp/cm.lock';
とあるのですが、DLしたものにはtempフォルダもlockファイルもなく、
helpファイルにこの項目について説明が全くないのです。
それを無視して説明通りに同じディレクトリにアップロードをしてパーミッションを合わせると、
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
とエラーが出ます。
このtempフォルダとlockファイルが項目にある理由がわからないです。
これを設定しないのがエラーになる原因なのかもわかりません。
どうかご指導お願いします。もっと説明して欲しいところがありましたら指示してください。
配布元のサポートBBSは停滞しているのでここで質問させていただきます。
0562nobodyさん
04/06/08 20:15ID:???これが出なくなってからおいで。
エラーの原因がわからないんじゃ対処のしようがない。
0564561
04/06/09 01:45ID:???>>562さん
どうしてもそれで引っかかるんです。原因がわかりません。
一度このCGIを設置していただけないでしょうか?
やり方を教えてくださると嬉しいです。。
0567561
04/06/09 02:08ID:???はい、原因がわからないので対処の仕様がないんです。
なので自分の設置の仕方が合っているかを教えて欲しいと思いまして。
>>566さん
はい、何か問題あるのでしょうか?
CGI設置の質問に必要な情報は書いたつもりですが。。足りないことがあったら指摘お願いします。
0568nobodyさん
04/06/09 02:12ID:???それなら質問も無視するか・・・ バイバイ
0569561
04/06/09 02:39ID:???申し訳ないです、何がどうして無視なのか理解できません。
不備があったら訂正しますが。。申し訳ないです。
結論だけでなくて、ちゃんと説明してくださると嬉しいです。
0571nobodyさん
04/06/09 03:09ID:???暇だから設置したよ。
http://f37.aaacafe.ne.jp/~body/2ch/php/cm/
0572nobodyさん
04/06/09 03:12ID:???0573561
04/06/09 03:33ID:???ありがとうございます。
jcode.plは設置ディレクトリに配置してパスも書き直してました。
tempフォルダはどうなさいましたか?それが聞きたいです。何度も何度も申し訳ないです。。
0574nobodyさん
04/06/09 03:36ID:???字も読めないバカなのか、読んでも無視なのか・・・
まだ質問したいなら声に出して読んでから書け
■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
------------------------------------------------------------------
CGIを設置しようとしてうまくいかない場合の質問はこちらで。
自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布先、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合には正確に
【配布先URL】
【設置サーバ】 レンタルスペース名または設置中のURL
【 質問内容 】
------------------------------------------------------------------
0576nobodyさん
04/06/09 03:43ID:???解決したら二度とこの板には来て欲しくないな。
俺は寝るわ。
0577561
04/06/09 03:50ID:???はい、必要な情報は記述してあると思います。。
>>575
はい、わかりました。先ほどもアップロードしてみてまたエラーが出たので説明しなおします。
*DLをする。
*Perlパスを/local/にする(このパスで今までいくつも配布CGIを使っていたので間違ってません)。
*cgiファイルの項目を、jcode.plのパスを書き換える。
*FFFTPでアップロード。cm.cgi[755]、test.html[666]、middle.html[644]にパーミッションを設定。
*書き込みテストをしてサーバーエラーがでます。
以上です。これがすべてです。
0578nobodyさん
04/06/09 04:17ID:???マジレスしておく
> tempフォルダはどうなさいましたか?それが聞きたいです。何度も何度も申し訳ないです。。
作る必要なし。
これで気が済んだろ?
あとは自分で調べろ。
0579561
04/06/09 04:24ID:???indexに設置するので、$push_typeを0にして、そしてindex.htmlの属性を666にする。
↑これでもダメでした。何が間違っているのやら、、
>>578
ありがとうございます。
そうなんですか、他の項目の設定に誤りがあるというのですね、、
もう少しいじってみます。。ありがとうございました。
0580nobodyさん
04/06/09 04:40ID:???0581nobodyさん
04/06/09 11:02ID:???0582nobodyさん
04/06/09 18:03ID:???粘着野郎だなお前は。
【】がそんなに大事なことか?文読めばいいことだろ。
そんな儀式でくるやつ選ぶならお前がこなくていい。去れ。
0583nobodyさん
04/06/09 18:37ID:???0584nobodyさん
04/06/09 20:29ID:???0585561
04/06/09 20:55ID:???原因は依然わかりません。
ただ、原因の元になる要因はわかりました。
cgiファイルを必要な場所以外のどこかをちょっとでも触って保存するとエラーがでるんです。
eucエンコードを使っているcgiなのですが、今までも他の配布cgiでいじって戻したファイルをアップロードすると、中身は何も変わってないのにサーバーエラーがでることcgiがあったんです。
それで、今回はDLした直後のファイルをeucエンコードに対応しているテキストソフトで変えるところだけでを変えてアップしたら正常に作動しました。
なぜこんなことが起こるのかはわかりませんが、無事設置できてよかったです。
設置の方法は全く間違ってませんでした。ありがとうございました。
0586nobodyさん
04/06/09 21:10ID:???このスレの先が思いやられる。
0587nobodyさん
04/06/10 01:59ID:???>>585を見てみろ。
テンプレに従って書いていればすぐ解決したことだっただろ。
何が大事かわからないお前はここに来る質問者と同じレベルだと知れ。
0588nobodyさん
04/06/11 00:05ID:???テンプレに従って書いていればって、あんたら何もアドバイスしてないじゃん?
自己解決したんだろ?
何が大事かって、大事なのは情報を提示することだろ?【】で書くのがそんなに大事なのか?
ボランティアなんだから、教えたいやつが質問者の文を読めばそれでいいじゃん。
【】がないと文が読めないような文盲はいらん。
0589nobodyさん
04/06/11 00:09ID:???>>561と同じレベルのお前もいらんよ。
>>574を一文字残らず声を出して読んでみろ。
>>575に最も重要な点が書いてあるからそっちは100回読め。
0590nobodyさん
04/06/11 00:11ID:???お前が言う通り「大事なのは情報を提示すること」。
自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
その一番重要なことが提示されていないのだからしょうがない。
0591nobodyさん
04/06/11 01:01ID:???私も凡人ですがなんとかやってみます。
まずは>>561をテンプレに沿うように翻訳。
【 CGI名 】 Compact Messenger
【配布先URL】 http://www.strange-plus.com/hakidame/cgi/index.html
【設置サーバ】 http://www.fairies-garden.com/pso/cm.cgi
http://www.fairies-garden.com/pso/index.html
【 質問内容 】
正しく設置したら
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
とエラーが出ます。
ちゃんと設置したのに動きません。訳がわかりません。
0592nobodyさん
04/06/11 09:30ID:???0593nobodyさん
04/06/11 19:25ID:eqZsR85t214 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/06/10 20:42 ID:KO2sUTHI
自分の理想にぴったりかなったID/PASS請求用の高機能フォームCGI(フリーウェア)を発見し、
いそいそとダウンロードして「さぁ編集だ〜!」と喜び勇んでエディタで開いたところ…。
なんとスクリプト本文の中に、
読者様から送ってもらうフォーム内容(なまものに対する情熱を熱く語って頂く項目あり)を、
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入ってて( ゚д゚)ポカーソ
しかもそれだけじゃなく、フォームのHTML内には
スクリプト配布元のリンク監視用(?)
アクセス解析GIF透明画像(もちろん相手のサイトを直接呼び出し)が埋め込まれた。
つまり、読者様の与り知らないところで自サイトフォームへのアクセスがCGIの配布元に記録され、
しかも大きな声ではとてもとても言えないような密やかな萌えをCGIの配布元にまで
コソーリ送信するような仕組みになっていたというわけだ。
(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
気持ち悪いなんていう理由でそういった部分を削除するのは規約違反だし、
元々そういう違反関連にかなりうるさいサイトらしく、
本気で晒し上げもしかねないような雰囲気だったのでやむなく使用を断念。
規約を読んでダウンロードしたのは自分なわけだし
機能の充実した素晴らしいフリーウェアだから少々の制約は致し方ないとはいえ、
あまりにも卑劣というか姑息だなと思ったので…。
大切な読者様に迷惑かかるのは一番イクナイ!し…。
--------------------------------------------------------------------
個人+商用+メールフォームCGI+CSVデータ蓄積
でヤフ検索すると出てくる。
0595nobodyさん
04/06/11 22:40ID:???このコードひどかったわ。 なんか、これで金取るのか、っ手感じ。
変数はすべてグローバル(もちろん)。 メインな処理は関数わけされてなくて全てべた書き。
しかも、著作権情報の変数をチェックして、おかしかったら、BCCで管理者当てメールを自分所へ送っている
これは、法に触れているんじゃないのか? まぁ、コリャヒドイ。 うんこてぃんこ
0597nobodyさん
04/06/11 23:02ID:???0598未承認広告
04/06/12 00:46ID:???CGIスクリプト本文の中に、 送ってもらうフォーム内容を
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入っているものがありました。
そしてフォームHTML内にはスクリプト配布元のアクセス解析のGIF画像まで。
メルアド・メール内容・住所・電話番号・本名が
もれなく ttp://web-up.cside.biz/ 宛に届きます。
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086965756/l50
0599困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 17:49ID:gTy58An5http://atworks-online.net/access/access.htmlにあるアクセス解析(access cgi ver.3.02)をホームページのトップページに設置しようと思ったのですが上手くいきません。
トップページがフレームのため設置方法に記載してあるフレーム用のjavascript構文を<body>〜</body>の間に記述してもアクセス解析に反映されません。
どなたかご教授お願いします。
0600nobodyさん
04/06/12 17:53ID:???0601600
04/06/12 17:55ID:???0602困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 17:56ID:gTy58An5<html>
<head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>あああ</title></head>
<frameset rows="*" cols="*,700,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="left/left.html" name="left" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="left">
<frameset rows="*,25" cols="*" framespacing="0" frameborder="NO" border="0">
<frameset rows="55,*" framespacing="0" frameborder="no" border="0">
<frame src="header/menu.html" name="header" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="header">
<frameset cols="140,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame src="leftmenu/leftmenu.html" name="leftmenu" frameborder="no" scrolling="NO" noresize id="leftmenu">
<frame src="contents/contents.html" name="contents" frameborder="no" scrolling="auto" noresize id="contents">
</frameset>
</frameset>
<frame src="footer/footer.html" name="bottomFrame" frameborder="no" scrolling="NO" noresize>
</frameset>
<frame src="right/right.html" name="right" frameborder="no" scrolling="no" noresize id="right">
</frameset>
<noframes><body><script type="text/javascript">
<!--document.write("<img src='cgi-bin/access/report.cgi?");
document.write("dir=default","&");
document.write("pix=",screen.width,"x",screen.height,"&");
document.write("ref=",parent.document.referrer);
document.write("' width='1' height='1' alt=''>");// -->
</script>
</body></noframes></html>
0603困る君 ◆tr.t4dJfuU
04/06/12 18:07ID:gTy58An5■<noframes>〜</noframes>の間にアクセス解析呼出文の記述をするとWEBページは表示されるが、
アクセス解析にアクセスデータが反映されない。
■</header>〜<frameset>の間にアクセス解析呼出文の記述をするとアクセス解析にアクセスデータ
が反映されるが、WEBページが全く表示されません。
0606nobodyさん
04/06/12 21:13ID:f1BZxmGY0607nobodyさん
04/06/12 21:18ID:???0609nobodyさん
04/06/14 00:33ID:SAG/lOIbiswebでsendmailが使えない事は了承済みですが、
SendMail.pmとメールのsmtpサーバを使ってsendmail送信する事は、現在可能でしょうか?
サポート掲示板を見る限り、「socketが使えないから無理」との事ですが、ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/r200005/00050080.htmによって成功した例があるようです。
(phi氏作成のSendmail.pmは「phi sendmail.pm」でグーグル検索したら簡単に見つかりました)
ただ、同じようにしても無理でした。
また、上記後半の、ttp://www.wakusei.ne.jp/twn/wwwlng.cgiを表示するCGIもうまく反映されませんでした。
iswebサポート掲示板で聞いても「過去ログ読め」で終わりそうなのでここに書きました。
やはり、無理なのでしょうか?
0610nobodyさん
04/06/14 00:45ID:???出来なきゃ無理だし出来りゃ可能だし
ということで無理なんだろ
0612609
04/06/14 01:08ID:SAG/lOIbレスありがとうございます
>>611
では、どのスレだったら良かったのでしょうか???
「CGI設置についての質問」というのが一番近いと思ったのですが・・。
0615612
04/06/14 01:23ID:???ひとつのサーバにおける特定の問題について質問するスレッドではない
ということですか??
50レスくらい遡って読んでから考えましたが。
では、どのスレだったらスレ違いにならないのでしょう?
別件であと2点ほど聞きたい事があったのですが・・・。
0617612
04/06/14 01:29ID:???0618nobodyさん
04/06/14 11:07ID:???0619nobodyさん
04/06/15 18:42ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
0620nobodyさん
04/06/29 21:03ID:UxGxtOUcphotobloxというものをHPに貼りたいのですが
どうしたら自分の画像を反映できるのですか?
サンプルのもおはついたのですが・・・・
オーソリティーの方、アドバイス下さい。
0621nobodyさん
04/06/29 21:09ID:???0622nobodyさん
04/06/29 22:25ID:UxGxtOUc設置経験者のことです。
0625nobodyさん
04/07/15 11:46ID:XD2atJkOスクリプトをいろいろ設置してきましたが、メールフォームでちょっと困ってるので質問します。
スクリプト自体は動作しているのですがマックのIEやサファリだと問題ないのですがなぜかwinのIEだと
入力チェックで、メールアドレスが正しく入力されていないとアドレスチェックに引っかかってしまいます。
おそらく、フォームから、cgiにバリューが渡される段階でなにかが書き変わって
しまっているのだと思うのですがブラウザ(os)によってこんなことは起こりえるのでしょうか?
ところが、スクリプトに添付されてる、サンプルのフォームもせっちして、同じcgiに投げると、winでも普通に動きます。
スクリプトはEUCで書かれたもので日本語のname値でもOKとのことなので思い切り、日本語のname値も使ってます。
サンプルのフォームでも使われてます。
ということはサンプルでない方、要するに漏れの作ったフォームの方での日本語name値に問題あるってこと?
ちなみに使用スクリプトはttp://www.ahref.org/cgi/formmailer/ここで配布されてるものです。
いま、改めてみると確認画面で書き出されるソース、ちょっと変だな。
左側のセルの最後になぜか<br>入るし最後の<tr>閉じた後に</tr></td>と余分なものが入ってる。
まぁ、配布サイトでも動いてるんで、これは関係ないですね。(もちろん直した方がいいだろうけど)
とりあえず、一度ネーム値を全部半角のものにしてみて、
これから一つずつ、試して見ようかと思ってますが、「ここもチェックして見れ」という点あれば教えてください。
0626nobodyさん
04/07/15 19:59ID:XD2atJkOえと、原因は、恥ずかしくて言えません。
0627nobodyさん
04/07/16 04:50ID:e+kIKBaP【配布先URL】 2apes http://www.2apes.com/products/index.html
【設置サーバ】 portland http://www.portland.co.uk/
【 質問内容 】
初めてのCGI設置なので、初歩的な間違いしてたらスミマセン。でも、自分なりに調べてどうしても分からなかったので書き込みました。
ダウンロードした内容を、必要箇所を書き換え、ミミカキエディタで編集し、Fetch4.0.3(英語版)で転送し、パーミッション変更をしています。(MACです)
サーバーの方でcgi-binに入れろとあったので、cgi-binフォルダを作り中に10個のファイルを入れました。cgi-binの外の他のファイルは問題なく動いているのですが、cgi-binにアクセスするとエラーが出ます。
fetch4.0.3は改行に問題が…とあったので、ミミカキエディタの方で改行をLF(unix)にし、その後fetchのRow Date(生モード)で送っています。(アスキーモードはありません)
転送モードも解説サイト様によってまちまちでTEXTで送った方がいいという意見もあったので、両方試しましたが結果は同じです。fetchの初期設定も変更済みです。
パーミッションはcgiとpealを755で、datを666に設定しました(これも色々試しました)
内容は解説にのっとって、必要な箇所だけ変更しただけです。ここ数日格闘してましたが本当に分かりません。
誰か救いの手をお願いします。
以下のエラーが出ます。
「Internal Server Error(500)
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, support@portland.co.uk and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.」
宜しくお願いします。
0629627です
04/07/16 05:01ID:e+kIKBaP無料アカウント…とは?
あそこは無料でCGI使える筈では…。
スペース取った後送られてきた解説に、使えるって……書いてあったんですが;;;
0630nobodyさん
04/07/16 05:12ID:???http://www.portland.co.uk/cgi-bin/esp?PAGE=portfaq.esp&ID=6
CGI (paid accounts only)
Perl (paid accounts only)
PHP4 (paid accounts only)
と書いてあるが・・・
0631627?A°?・
04/07/16 05:23ID:e+kIKBaP…。
逝ってきます。
(メールに「あなたがCGIを使う時は」と説明が書いてありPEALも書いてあったのでスッカリ使える気まんまんでした。あれって無料有料分けず、全員に送ってるメールなわけだ…。私、空回りしてたわけですね…)
ヤケ食いでもしてきます。
0633627。
04/07/16 05:30ID:e+kIKBaP私のような犠牲者を増やす元ですよね!(逆ギレ)
ありがとうございました。つまらないミスしてスミマセンでした。
0634nobodyさん
04/07/20 18:31ID:nqqIyvNI【配布先URL】 ttp://www.d-ic.com/free/01/csvmail_v4s.html
【設置サーバ】 XREA
【 質問内容 】
現在このメールフォームCGIを使っているんですが、
TEXTAREAに書かれた文章の改行が消されてしまうんです。
CSV保存の兼ね合いなんだと思うのですが、
出来れば書き込まれた改行そのままで送信できるようにしたいのです。
でもどこをいじればそれが可能なのかわかりません。
どなたかお力をお貸し下さい。
0635nobodyさん
04/07/22 22:01ID:lO14Aw+cIISのWindows2000鯖でエラーがでます。
データのテキストファイルに書きこみをするCGI
でエラーが出て
「%1 is not a valid Win32 application」と表示されます。
自分のマシンのWindows2000でapache2+ActivePerl5.6.1の環境では、問題無く動作しています。
どんな失敗が考えられるでしょうか?
0636nobodyさん
04/07/22 22:39ID:???0639634
04/07/24 12:59ID:gjw6tV8A>まずは違うスクリプトを使うことをおすすめする
確かに普通のメールフォームなら何も問題なく原文ままで送れることはわかってます。
ただ…CSVで保存されるのが気に入ったので
出来ればこれを使いたいのだけど…
0640nobodyさん
04/07/28 20:28ID:ncxY2kmA【 CGI名 】 Web Cart System EX
【配布先URL】 http://www1.age.ne.jp/~izumi/index.html
【設置サーバ】 BEKKOAME
【 質問内容 】 ショッピングカートの設置についての質問です。
cart.cgiをアップし直したら
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
とエラーが出るようになってしまいました。
アップするまでは問題なく動いていました。
・Mac OS10.3で作業しています。
・Perlへのパスは#!/usr/local/bin/perlにしてあります。
・テキストモードでアップしました。
・パーミッションも755にしてあります。
・同ヂィレクトリ内にある基本情報の内容を変更できるCGIなどは問題なく動きます。
で、なぜcart.cgiをアップし直したかといいますと、
ある商品番号の時だけ送料にクール便代金210円を加算する処理を加えてみたからです。(当方Prelはほぼ初心者なので、とりあえず当たり障りのない処理だけ)
if ($num == 23) {
$souryou_p = $souryou_p + 210;
}
ソースとしてはこれを加えただけで、後は一切いじっていません。
問題なのは、いじる前のcart.cgiに置き換えても、同様のエラーが出てしまっているということです。
どなたかご教授ください。よろしくお願い致します。
0642nobodyさん
04/07/29 00:34ID:???追記:もし、
if ($num == 23) {
$souryou_p = $souryou_p + 210;
}
をそのまま書いたなら、全角スペースが入ってる
0643640
04/07/29 00:52ID:???ご指摘ありがとうございました。
確かに全角スペースが入っていました。なんとも間抜けな初歩的ミスを・・・
お恥ずかしい限りです。
これを直してアップし直したら、なんと無事に動きました。
依然、いじる前のソースをアップしたのにも関わらずエラーが出たという謎は残りますが
本当にありがとうございました。
助かりました。ここできいてみて本当に良かったです。
あと、こちらで訪ねる際には詳細なエラーログが必要ということですね。
今後の為にも、その取得方法など色々調べてみたいと思います。
また、何か問題が出ましたらよろしくお願い致します。
0644nobodyさん
04/07/29 04:30ID:ZZcGxUpu【配布先URL】ttp://www.kent-web.com/
【設置サーバ】 XREA
【 質問内容 】古いmacからアクセスするとcgiのソースが表示される
アクセスするとスクリプト本体が表示されるという現象が起きます。
わかっていることは、
□古いmacを使用しているユーザーに起こる。他のユーザーは異常なし
□以前は普通に表示されていたが、突然ソースが表示されるようになった
□サーバにcgiを再アップロードするだけで解決する(?)
□まったく同じ構成の他の掲示板は問題なく表示される
□対象者の一人は、ログを見るとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ということです。
200人程が使用している同窓会サイトを半年ほど運営しているのですが、報告例が2例しかないうえ
相手が初心者なものですから、相手の環境がはっきりしません。
パーミッションを755から700に変えたのでもう見られることはないと思うのですが、
500や403が出るようになるだけでは解決になりません。
アパッチがサーバサイドスクリプトのソースを返すことなどあるのでしょうか?
ブラウザ等の固有の問題な気がしますが、ブラウザがcgiのソースを要求したりするものでしょうか?
0645nobodyさん
04/07/29 05:00ID:???ダウンロード状態となります(又はソース表示されてしまいます)
ttp://www.kent-web.com/support/faq/faq1-2.html#7
0647nobodyさん
04/07/29 14:40ID:KN6A2lvU自分のHPから他のサイトにリンクするときに2ちゃんのime.nuみたいに
リファラーがわからないようにしたいと思って探してたら
http://kan-chan.stbbs.net/download/cgi/refswp.html の
Referer-Sweeperっていうのをみつけました。
これを椅子の垢を取って設置したいのですが可能でしょうか?
また、可能な場合はどこをどういう風に書き換えたらいいのでしょう?
パーミッションの変更とかもよくわかりません
どうかよろしくおながいします。m(_ _)m
ちなみに今はザ掲示板のhttp://nun.nu/?にタダ乗りしてます。
0648nobodyさん
04/07/29 14:43ID:???に一刻も早くなることですよ。
0650nobodyさん
04/07/29 14:50ID:???>>15-読んでくることですよ。
0652644
04/07/29 19:42ID:qaQ+KvhBどうもですm(_ _)m
ただ、閲覧側の機種に依存するって言う点から見て、
これで完全に解決するかは微妙なところかと…。
.htaccessへの追記は、最初に問題が発生した時に行いました。
>>646
私もそう思いましたが、相手に表示され物の内容を確認してみたら
間違いなくスクリプト本体でした。
う〜ん、旧mac板へでも行ってくるか。
0654nobodyさん
04/07/30 01:51ID:CM//iA10iswebの登録完了メールにはサーバーにcgiを設置するには
cgi-binというフォルダを作るように書かれており
perlのパスは/usr/local/bin/perlらしいので
helloworld.cgiという名前で
#!/usr/local/bin/perl
print "content-type: text/html\n\n";
print "helloworld!";
exit;
というcgiファイルを作りフォルダに設置してみたんですが
http://******.infoseek.co.jp/cgi-bin/helloworld.cgi
とアドレスを指定して実行してみてもページがみつからないと表示される
だけでエラーになってしまいます
なぜでしょうか?
0656nobodyさん
04/07/30 02:11ID:???0657nobodyさん
04/07/30 02:24ID:???↑ここのカウンターを借りて、アクセス解析つけたら
パスワードとかが無く、誰でもクリックすれば解析見れる
状態になってしまってるんですがどうしたらいいんでしょうか?
書いてないんですが…
0658nobodyさん
04/07/30 02:26ID:???テンプレを使わない奴はスルー
0660nobodyさん
04/07/30 02:49ID:CM//iA10>>656
cgiをうpしたアドレスってまちがってますか?
正しいurlを調べたいんですがどうしたらいいですか?
0661654
04/07/30 02:50ID:CM//iA10urlの中にある*****ってところは伏字です
0663654
04/07/30 04:17ID:CM//iA10どうやらアクセス制限の設定が間違ってたみたいです
どうもありがとうございました
0664nobodyさん
04/07/30 04:31ID:???明らかにURLが違ってるやん。
アクセス制限の設定の問題なら「ページがみつからない」とは表示されないだろ?
0665654
04/07/30 05:01ID:CM//iA10url合ってました
で、よくみたらページが見つからないじゃなくて403のアクセス制限の
エラーでした。
お騒がせしてすいませんでした
0666nobodyさん
04/07/30 11:09ID:???0667nobodyさん
04/07/30 12:41ID:???FFAの設置手順?を教えてくださらないでしょうか?
なぜか書いていないんで・・
こういう風に・・
[public_html]┐
├ [ering] ┐(ロック機能/バックアップ機能を使用する場合は[777 or 755])
│ ├ ering.cgi [755] (メインスクリプト)
│ ├ ermgr.cgi [755] (管理スクリプト)
│ ├ set.cgi [755] (設定ファイル)
│ ├ ermgr.log [666] (ログファイル)
│ ├ erank.log [666] (ログファイル / 項目別アクセス数を取る場合)
│ ├ eaccess.log[666] (ログファイル / サイト別アクセス数を取る場合)
│ ├ ringbup.bak[666] (バックアップ機能使う場合)
│ └ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
│
└ index.html
0669nobodyさん
04/07/30 12:57ID:???すいません
【 CGI名 】FFAいく改
【配布先URL】 http://www.eriicu.com/
【設置サーバ】 インフォシーク
【 質問内容 】 FFAの設置手順?を教えてくださらないでしょうか?
なぜか書いていないんで・・
こういう風に・・
[public_html]┐
├ [ering] ┐(ロック機能/バックアップ機能を使用する場合は[777 or 755])
│ ├ ering.cgi [755] (メインスクリプト)
│ ├ ermgr.cgi [755] (管理スクリプト)
│ ├ set.cgi [755] (設定ファイル)
│ ├ ermgr.log [666] (ログファイル)
│ ├ erank.log [666] (ログファイル / 項目別アクセス数を取る場合)
│ ├ eaccess.log[666] (ログファイル / サイト別アクセス数を取る場合)
│ ├ ringbup.bak[666] (バックアップ機能使う場合)
│ └ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
│
└ index.html
0671nobodyさん
04/07/30 14:13ID:???まさ設置してませんが
一応その件で問い合わせをしてみたらいいといわれました。
ただし条件ありで・・
infoseekからの返信
> 平素より、インフォシークiswebをご利用いただきありがとうございます。
> ご質問の件について返答させて頂きます。
>
> iswebでは、サーバーに高負荷をかけるCGIのご利用は禁止させて
> 頂いております。どの様なCGIでも、訪問者数・アクセス数が
> 多ければ高負荷になり、少なければ負荷はかかりませんが、
> その中でチャットやゲームのCGIは、リロードを頻繁に繰り返すため
> 負荷がかかりやすいと言われております。特に、ゲームCGIの場合は、
> 複雑な計算処理を行い、サーバーに高負荷をかけるものもあります。
>
> そのため、どうしてもチャットやゲームCGIを設置したい場合は、
> 同時参加人数を減らすなどの負荷対策をお願いいたしております。
> CGIによっては、同時参加人数を設定できるものがありますので、
> そのような機能があるかどうか、CGI付属のマニュアルをご確認下さい。
>
> このような負荷対策をされた場合でも、高負荷がかかり、サーバに影響を
> 及ぼした場合はIDが削除される事がございますことを、あらかじめご了承
> 下さい。この時の「高負荷」とは、サーバーが正常にサービスを行え
> なくなる程のものであり、極端な利用方法をされない限り、発生する
> ものではございません。ただし、CGIのアルゴリズム上の問題やバグ
> などで、異常な負荷をかけるものがあります。ご注意下さい。
>
> 上記の点に注意し、ゲームCGIの運営を行って下さい。
>
> これからもiswebをよろしくお願いいたします。
0673nobodyさん
04/07/30 14:52ID:???自動的に行われるようになっているから
設置しても短い運命だと思うけどねぇ
0674nobodyさん
04/07/30 19:24ID:ubJghOJr一応別鯖に設置してみます。
本題ですが誰かわかる方はいませんでしょうか?
0675nobodyさん
04/07/30 19:54ID:???0676nobodyさん
04/07/30 20:20ID:???設置方法,txtに書いてあったっぽいのですがぜんぜんわからなくて・・
0677nobodyさん
04/07/30 20:23ID:???0678nobodyさん
04/07/30 20:24ID:???0679nobodyさん
04/07/30 20:33ID:???ゲーム厨は 帰れ!!
0680nobodyさん
04/07/30 20:41ID:???ffaicu(777or755)[FFAの内容が詰まっているフォルダ]
■ 動作用CGI(全て755)※要変更※
admin.cgi [管理]
bank.cgi[銀行]
battle.cgi[チャンプ戦]
chara_make.cgi[キャラ作成]
ffadventure.cgi[ステータス画面表示]
legend.cgi[レジェンドプレイス]
login.cgi[キャラログイン]
monster.cgi[モンスター戦]
others.cgi[トップ表示]
passchange.cgi[パスワード変更]
post_message.cgi[郵便局]
rank.cgi[総合ランキング出力]
select_battle.cgi[好きなキャラ挑戦]
shop.cgi[宿屋]
shop_acs.cgi[装飾品店]
shop_def.cgi[防具屋]
shop_item.cgi[武器屋]
souko.cgi[倉庫]
sts.cgi[ステータス変更]
system.cgi[キャラデータ詳細表示・ランキングなど]
tac_change.cgi[戦術変更]
tenka.cgi[天下一武道会]
tensyoku.cgi[転職の神殿]
0681nobodyさん
04/07/30 20:42ID:???alldata.cgi[1日1回更新の全員データ]
alltime.cgi[データ更新用時間データ]
all_tenka.cgi[天下一武道会上位キャラデータ]
kanrilog.cgi[管理モードログインデータ]
save_log.cgi[削除日数経過キャラ保存用データ]
tenka_log.cgi[天下一武道会制覇者データ]
■ plファイル(基本644)
battle.pl(666)[戦闘用ライブラリ]※要変更
item.pl[アイテム装備用ライブラリ]
jcode.pl[日本語ライブラリ]
mbattle.pl[モンスター戦用ライブラリ]
regist.pl[基本ライブラリ]
sankasya.pl[参加者表示・記録ライブラリ]
sousin.pl[送信データ表示]
wbattle.pl(666)[対人戦用ライブラリ]※要変更
0682nobodyさん
04/07/30 20:44ID:???DLして見てくださいませんでしょうか?
http://www.eriicu.com/でDLできますので・・^^;
0683nobodyさん
04/07/30 20:59ID:???( ゚Д゚)ポカーン
0684nobodyさん
04/07/30 21:04ID:???ディレクトリ作って入れればいいだけ
0685nobodyさん
04/07/30 21:20ID:???0686nobodyさん
04/07/31 05:05ID:8q4uMfb8<tr bgcolor="#CCCCCC"><td class="cell_1"><FONT color="0000ff">名前(必須)</FONT></td>
上記のTAGをちょっと変えperlを使って出力させたいのですが
print "<table width="400" border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" class="cell_1"
bgcolor="#CCCCCC"><TR><TD><FONT$size><B>名 前</B></FONT></TD>";
これだとCGIエラーが出てしまいますどこに問題があるのでしょうか
0687nobodyさん
04/07/31 05:22ID:???混じれ酢させていただきますと、「"」の中で「"」を使うことはできません。
どうしても使いたいのであれば「\"」を使いましょう。
0688686
04/07/31 05:25ID:???0690nobodyさん
04/07/31 12:51ID:e58gF6muttp://apps.cside.com/theme/tmrmail/
PC用では完全に作動しています。
これを、携帯用に使いたいのですが、
設定して携帯(ボーダフォン)から接続すると、
内容確認画面で
httpエラー403が発生しましたとなってしまいます。
これってどうすればいいんでしょ?
内容確認画面で生成されるHTMLがおかしいんでしょうか?
スキンをいじればどうにかなるのでしょうか?
0691nobodyさん
04/07/31 13:02ID:???0692690
04/07/31 13:23ID:e58gF6mu<B>エラー</B>
<P></P>
<DIV style="COLOR: #ff0000; BACKGROUND-COLOR: #eeeeee">
メールアドレス書式が間違っています。<BR>→ 郵便番号を入力してください<BR>
<FORM>下記のボタンを押すか、ブラウザのバックボタンで戻れます。<BR><INPUT onclick=javascript:history.go(-1); type=button value= 前の画面へ >
</FORM>
0693690
04/07/31 13:25ID:e58gF6mu<html>
<head><TITLE></TITLE>
</head>
<body>
お名前 七誌<br>
Email 2chh@otmail.com<br>
郵便番号 100<br>
<form method="POST">
<!--↓次の3行は、必須です。-->
<input type="hidden" name="mail" value="2chh@otmail.com">
<input type="hidden" name="code" value="100">
<input type="hidden" name="subject" value="メール">
<input type="hidden" name="name" value="七誌">
<input type="hidden" name="session" value="5nYVbgDSr1Bn.1091247168">
<input type="hidden" name="mode" value="step3">
<input type="submit" value="送信">
</form>
<br><br>
<a href="http://apps.cside.com/" target="_blank">ThemeResMail</a>
</body>
</html>
0694690
04/07/31 13:28ID:e58gF6muPCからだと見られます。
携帯で見られないタグがはいっているのか・・
スキンいじるだけじゃだめっぽいんですけど。。
改造とか他のCGI探したほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします切実です。
0695nobodyさん
04/08/04 19:33ID:???1. 設置したいCGIスクリプトの名前と配布ページへのh抜きリンク。
2. 転送したいFTPサーバのアドレスと、ユーザ名・パスワード。
3. 設置に際し自分がやったこと。
4. エラーメッセージなど、起こっている問題。
これを守って質問してみろ。
0696nobodyさん
04/08/04 20:01ID:???( ゚д゚)
本物のテンプレートは>>15にありますので
気をつけてくださいね。 > all
0697nobodyさん
04/08/04 20:04ID:???0698nobodyさん
04/08/04 20:05ID:???0699nobodyさん
04/08/09 11:16ID:2hxBiuGg【配布先URL】ttp://yurii.oheya.to/
【設置サーバ】 big.or.jp
設定ファイル
http://www.ismusic.ne.jp/matina/yybbs.txt
http://www.ismusic.ne.jp/matina/yymix.txt
【 質問内容 】マニュアル通りにしか書き換えてないのに全くHTTP500エラーになって全く動きません。
何か設定に問題点は無いでしょうか?
0700nobodyさん
04/08/09 11:49ID:???$ perl -wc yymix.ini
Unrecognized character \x83 at yymix.ini line 69.
エラーチェックぐらい自分でしるれ。
0701nobodyさん
04/08/09 12:59ID:2hxBiuGgありがとうございます。
エラーチェックの存在をはじめて知りました。
エラーがでたのですが、どう直して良いかわかりませんm(_)m
訂正お願いしますm(_)m
0703nobodyさん
04/08/09 13:43ID:2hxBiuGg0704nobodyさん
04/08/09 13:43ID:???>>700によると69行目でエラーが出たとなっているようだな。
@rank に入れた単語中の一部の文字に問題があるのだろう。
ttp://www98.sakura.ne.jp/~jun/perl/perl.html のShift_JISの項目を見て
ーや表などの文字の後ろに\をつけてエスケープしてみ。
0705702
04/08/09 13:44ID:???>弊社サーバーのOSはLinuxです。
ということで、FTPのサーバ側文字コード設定をEUCにして
テキストモード転送しる。
0706702
04/08/09 13:51ID:???yybbs.txt の1行目
>#!/usr/bin/perl
を
#!/usr/local/bin/perl
に直せ。
0707nobodyさん
04/08/09 19:00ID:???無事設置に成功しました!感謝です。
0708馬の介
04/08/14 15:31ID:???【配布先URL】http://www.cgi-down.com/cgi/g_counter.php
【設置サーバ】サービスランド:ttp://www.service-land.com/
【 質問内容 】
カウンターの画像が表示されません。画像部分が×になります。
設定 パーミッションなども確認しましたが問題ないです。
画像は透過していないものを使用
どこが悪いのでしょうか?
0710馬の介
04/08/14 16:03ID:0phQeG9zcgi-bin
├ image
| ├ 0.gif
| ├ 1.gif
| ├ 2.gif
| ├ 3.gif
| ├ 4.gif
| ├ 5.gif
| ├ 6.gif
| ├ 7.gif
| ├ 8.gif
| └ 9.gif
├ g_counter.cgi 755
├ g_counter.dat 666
└ gifcat.pl 644
↑こんなカンジです。
0711馬の介
04/08/14 16:10ID:0phQeG9zcgi-bin 775
├ image 775
| ├ 0.gif
| ├省略(全部664)
| └ 9.gif
├ g_counter.cgi 664
├ g_counter.dat 664
└ gifcat.pl 664
0713nobodyさん
04/08/14 16:15ID:???どっちも間違ってる。
http://www.service-land.com/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=2#q14
当無料サーバーでのCGIファイルのパーミッションは705となっております
cgi-bin 707
├ image 705
| ├ 0.gif
| ├省略(全部604)
| └ 9.gif
├ g_counter.cgi 705
├ g_counter.dat 606
└ gifcat.pl 604
こんなところか
0714馬の介
04/08/14 16:24ID:0phQeG9zじゃぁFFFTPで属性変更してみます。
0715馬の介
04/08/14 16:50ID:0phQeG9zやっぱり×になって画像が表示できません。
なんだか 借りているサーバーが重いです・・。
0716nobodyさん
04/08/14 16:56ID:???htmlファイルのカウンター表示のimgタグも忘れず上記に合わせること。
0717馬の介
04/08/14 17:15ID:0phQeG9z設定内容も書いた方がいいでしょうか?
0718馬の介
04/08/14 17:44ID:0phQeG9z#!/usr/bin/perl
$gifcat = './gifcat.pl'; # GIF画像連結ライブラリーの位置
$digit = 6; # カウンターの桁数
$im = './image/'; # カウンター画像のディレクトリ
$datafile = './g_counter.dat'; # カウンターデータファイルの位置
$lockfile = './g_counter.lock'; # ロックファイル名(通常このまま)※複数設置の場合は変更する
$lock_mode = '2'; # ロックモード(1=symlink関数使用 2=open関数使用)※1でエラーになる場合は2に設定
$non_count = '1'; # 指定時間内の再訪問カウント拒否(拒否=1 常にカウントする=0)
$cookie_name = 'G_COUNTER'; # 再訪問拒否用クッキーネーム(通常このままで結構です)
$cook_limit = '10'; # ここで指定した時間は再訪問でもカウントしない(単位:分)
0719nobodyさん
04/08/14 18:20ID:???0721nobodyさん
04/08/16 00:45ID:/tebTcAs↑
ここの画像掲示板のCGIが公開されてたんで自分のHPに設置してみたんですが
設定が悪いのか、レスは書き込めるのに画像をアップロードしようとすると
なぜかエラーになってしまいます。
多分属性の設定がどれか間違ってるんだと思うんですが
どのファイルの属性をどう変更すればいいのかどなたか教えてください。
0723nobodyさん
04/08/16 01:27ID:/tebTcAs【配布先URL】 http://com.80code.com/index.html
【設置サーバ】 isweb
【 質問内容 】 ここの画像掲示板のCGIが公開されてたんで自分のHPに設置してみたんですが 設定が悪いのか、レスは書き込めるのに画像をアップロードしようとすると
なぜかエラーになってしまいます。 設置する際は属性の設定をする以外は
何もいじってないんですが、なにか属性の設定のほかにしなくちゃならないこととかあるんでしょうか?
ちなみに属性の設定は合ってました。
0724723
04/08/16 02:49ID:/tebTcAsどもども
0725nobodyさん
04/08/16 03:06ID:4bT7Hh3J【配布先URL】 http://www.kent-web.com/index.html
【設置サーバ】 lolipop
【 質問内容 】
miu chatを設置しているのですが、
文字色選択部分をプルダウンにするにはどうしたらいいんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0726725
04/08/16 03:32ID:4bT7Hh3J0727nobodyさん
04/08/19 09:04ID:???【配布先URL】 http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no82/
【設置サーバ】 http://sakura727.s14.xrea.com/cgi-bin/qanda.cgi
【 質問内容 】
質問よろしくお願いします。このCGIはアンケートCGIなのですが、
公式サイトのサンプルではちゃんと投票すれば結果の表とグラフが
表示されるのですが私が設置したところではうまく動作してくれません。
http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no82/cgi-bin/qanda.cgi?action=show_form&num=239
↑公式のサンプル、表とグラフがきちんと表示されている。
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi-bin/qanda.cgi?action=show_form&num=1
↑私が設置したもので表とグラフが表示されない。
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi.zip
↑今XreaのサーバーにうpしてあるCGIを圧縮したものです。
うまく動作するようにアドバイスよろしくおねがいします。
0728727
04/08/19 09:05ID:IMBHvGCk0729nobodyさん
04/08/19 09:17ID:???0730nobodyさん
04/08/19 09:30ID:???前にも試したのですがね・・・
未改造版です。
http://sakura727.s14.xrea.com/y/qanda.cgi
0733nobodyさん
04/08/19 10:31ID:???0737nobodyさん
04/08/19 21:20ID:???お前が>>736だったなら回答する気が起きないが…
データディレクトリの中に生成されるファイル名がおかしくなってるわ。
1_1.db.dirとか言うファイル名の.dirを削るといいよん。
それ以前に>>727はマルチポストだわ。
丸投げスレで回答がないからといって勝手にこっちに移動するなよな。
移動するなら移動するって一言あればマルチにはならんべ。
0738nobodyさん
04/08/19 21:30ID:???>>736は別人です。
あとあっちの方ではどうも 設置ということでは違うような
気がしたので一応こちらにもカキコしたんです。
結果的にマルチになってしまいってスマソ!!!
そしてありがとうです。
0739nobodyさん
04/08/19 21:37ID:???試してみたらできました。ありがとうございます。
ただ、このファイルを作成するスクリプト箇所が
どのへんかわかりますか?
その場所を修正して公式の人に渡そうと思うのですが・・・
0740nobodyさん
04/08/19 22:32ID:???教えてもらった場所を修正しTESTを繰り返していたら
マタバグが・・・・全然まともに動作してくれないですヽ(`Д´)ノ
これはスクリプト改造依頼で改造してもらったほうがいいかな・・・
0741nobodyさん
04/08/20 00:15ID:???丸投げスレとマルチみたいなもんだ。
0742nobodyさん
04/08/23 17:54ID:mv2Lb/9d【配布先URL】 http://powder-snow.milk.tc/data0329/powder_snow.cgi
【設置サーバ】 infoseek
【 質問内容 】 なん回やっても、設定ファイル(config.pl)に書き込めない。
と出るんですがどうしたらいいのでしょうか?
0743nobodyさん
04/08/23 19:21ID:???お前か、最近あちこちで「栞板」「栞板」ってうるさいヤシは!
0746nobodyさん
04/08/24 13:44ID:???0748nobodyさん
04/08/25 18:14ID:YpyGK+CF誘導して戴きました。
よろしくお願いします。
【 CGI名 】 「■FFXI Member Registration System」 ver 0.5c2
【配布先URL】 ttp://www.senobeya.com/ff/index.html
【設置サーバ】 isweb無料版
【 質問内容 】
ttp://www.geocities.jp/kurokuro2200/
で説明されている通りにFFFTPでアップロードし、パーミッションも指示通り変更しました。
そしてadmin.cgiにアクセスし、管理パスを変更しました。
「設定を変更しました」というメッセージと共に、設定画面がリロードされました。
しかしそれ以降、「設定変更」ボタンを押しても
ttp://up.isp.2ch.net/up/17172a535800.jpg
というエラーになってしまいます。
guildmember.cgiにアクセスしても同じです。
転送モードは> 『ファイル名で切り替え』
『アスキーモードのファイル名:*.txt *.html *.htm *.cgi *.pl』
になっています。
どうしたら解決できるでしょうか。ご指南下さい。
0749nobodyさん
04/08/25 19:56ID:???試しにisweb無料版に設置してみたが、問題なく動いてる。
guildmember.cgiとadmin.cgiの各々2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
↑をコピペして表示されるエラーメッセージをここに貼ってくれ。
0750748
04/08/25 20:23ID:YpyGK+CFSoftware error:
syntax error at setup.cgi line 37, near "$reg_mode="0"
Compilation failed in require at /home/g/l/w/glwhm04b/cgi-bin/gmember/guildmember.cgi line 42.
For help, please send mail to the webmaster (isweb-info@infoseek.co.jp), giving this error message and the time and date of the error.
というエラーになりました。
0751748
04/08/25 20:25ID:YpyGK+CFadmin.cgiでは違うエラーになりました。
Software error:
syntax error at setup.cgi line 37, near "$reg_mode="0"
Compilation failed in require at /home/g/l/w/glwhm04b/cgi-bin/gmember/admin.cgi line 28.
For help, please send mail to the webmaster (isweb-info@infoseek.co.jp), giving this error message and the time and date of the error.
0752749さんじゃないですが
04/08/25 22:28ID:???どっちも setup.cgi の 37行めがアヤしくて出てるエラーですよ。
その行をそのまんま貼り付けてごらん。
ちなみにダウンロードしたままのデフォルトだと
$reg_mode="1";
こうですよ。
つーか $reg_mode="0 ←こんなことになってたりしないかい?
0753748
04/08/25 22:39ID:YpyGK+CF空白も1行に数えるのでしょうか?
…あ、なってます。いつ変わったんだろう?;
ここを1に変えればいいのでしょうか?
0754748
04/08/25 22:42ID:YpyGK+CF0755748
04/08/25 22:44ID:YpyGK+CFsyntax error at setup.cgi line 37, near "$reg_mode="1"
Compilation failed in require at /home/g/l/w/glwhm04b/cgi-bin/gmember/admin.cgi line 28.
syntax error at setup.cgi line 37, near "$reg_mode="1"
Compilation failed in require at /home/g/l/w/glwhm04b/cgi-bin/gmember/guildmember.cgi line 42.
0756752
04/08/25 22:57ID:???「ここを1に変えればいいのか?2行目に追加したのを削ってあーたらこーたら」
じゃなくって
余計なことをせず、黙ってコピペしなさい。
0757748
04/08/25 23:08ID:YpyGK+CF0758nobodyさん
04/08/25 23:13ID:???流れにはなりそうにないのでここには貼らなくていいです。
忘れてください。
> #登録は専用パスワードが必要(0:専用パス必要,1:自由)
という設定をする該当個所を、
$reg_mode="0";
$reg_mode="1";
↑どっちか好きなほうにコピペで差し替えてください。
問題は 0か1か でなく 引用符が片方しかなかったり最後のセミコロンが抜けてたりしないかですよと。
報告よろ。
0759748
04/08/25 23:26ID:YpyGK+CF下の方に差し替えました。
差し替える前のと変わりないようです。$も;も抜けていませんでした。
0760nobodyさん
04/08/25 23:35ID:???うぐぅ…。
差し替える前と変わりないということは
> syntax error at setup.cgi line 37, near "$reg_mode="1"
↑こうなるのかな?(なんで…)
えーと。
> #登録は専用パスワードが必要(0:専用パス必要,1:自由)
> $reg_mode="1";
>
setup.cgi からこの3行をコピペしてここに貼り付けてください。
0761748
04/08/25 23:36ID:YpyGK+CF>#登録は専用パスワードが必要(0:専用パス必要,1:自由)
>$reg_mode="0";
>
0762748
04/08/25 23:37ID:YpyGK+CF0763nobodyさん
04/08/25 23:41ID:???> #ギルド名称(タイトルや、見出しに表示されます)
> $guild_name="FFXIをしている人たち";
>
> #ページタイトル($guild_nameは、上に書いたものがそのまま反映されてますので注意)
> $topic="$guild_name のメンバーリスト";
すぐ上のこの辺の部分を貼っておくれ。
>>761で貼ってくれたとこは 0 が 1 になってるだけならOK。
0764748
04/08/25 23:45ID:YpyGK+CFすぐ上だとマスターパスワードなのですが…ここに貼って大丈夫ですか?;
0765748
04/08/25 23:46ID:YpyGK+CF#マスターパスワード(これもまた同様、必ず変更してください。))
$master_pass="********";
0766748
04/08/25 23:47ID:YpyGK+CFこの辺のすぐ上、ではないのですね。
#ギルド名称(タイトルや、見出しに表示されます)
$guild_name="Stille(ドイツ語で『平穏』)";
#ページタイトル($guild_nameは、上に書いたものがそのまま反映されてますので注意)
$topic="Lieshaのステータス管理表";
0767nobodyさん
04/08/25 23:52ID:???>>766
> $topic="Lieshaのステータス管理表";
これがアヤしいです。手元でもエラー確認済み。
> $topic="Lieshaのステータス管理表\";
こうしてみてください(表 の後ろに \ を入れる)。
これで手元ではエラーが出なくなりました。
0768748
04/08/25 23:55ID:YpyGK+CFすごい、出なくなりました!ちゃんと動いてます。
流石専門家さんだ…惚れ惚れ。ありがとうございます。
えと、後は普通に使ってていいのでしょうか?
0770748
04/08/26 00:00ID:V3TUlg4u本当にありがとうございました。
お騒がせしました。
0771nobodyさん
04/08/26 13:57ID:e50qfbuN>10おまえパーミッション
0772とくさん
04/08/27 08:13ID:2iY5V/eu【配布先URL】 http://dream.lib.net/room/cgi/e_ranklink.html
【設置サーバ】 http://www.kagoya.net
【 質問内容 】上記CGIを利用して、カテゴリ別ランキングを作成中です。(複合型)
カテゴリなしの設置自体は問題なく、動作も確認しました。
問題は、カテゴリ別だけでなく、『総合人気順』で、カテゴリの関係がなく人気順に表示させたいのですが、出来ません。
私自身はCGI自体の知識はほとんどありません。
どなたかご存知の方お願いします。
0774nobodyさん
04/08/28 15:22ID:fV5c/vlg【配布先URL】 http://toro.cside8.com/
【設置サーバ】 SAKURA
【 質問内容 】 Internal Sever Errorとなってしまいます。
改造点は、サイトに指示のあるとおりアイコン版にするためのもののみです。あとは
そのままアップ、パーミッションも指示通りにしたつもりです。
考えられる設置ミスなどありましたら、ご指摘いただけると幸いです……
0775nobodyさん
04/08/28 15:45ID:???・"#!/usr/bin/perl" のところを "#!/あなたのID/bin/perl" にしてる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1093079488/134-135
・'~'(=0x7E)で始まる名前のディレクトリを掘って設置してる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090059859/366-371+373+375
・改行コードがCR+LFのものをそのままバイナリモードで転送した。
激しくありがち
・その他。
考えられる要因ありすぎ
0777nobodyさん
04/08/28 17:40ID:???ウザ厨にウソ教えるとき使おうっと
0778nobodyさん
04/08/28 21:18ID:zozY/I9x【配布先URL】 http://www.prism-web.com/cgi/slotcount/index.html
【設置サーバ】 SAKURA
【 質問内容 桁数が変更できない
slotcounter.cgiの$view_much_main = '%06d';を$view_much_main = '%04d';に
変更したのですが、設置してみると何も変化がありません。
また同IPチェック機能をオフに使用が何しようがカウントが増えてくれません。
0779nobodyさん
04/08/28 22:15ID:???ありがとうございます。
私もサクラ質問スレたまに行くので上記二つで無いことは確実ですw
転送もアスキーモードで行っています。
ううーん、考えられる要因ありすぎですか……
中に、特に変更しなくてはならないパスとかなかったはずなんですが、
もう一度見てみます。うううーん何が原因だろう。
0780nobodyさん
04/09/02 22:55ID:xARsnbxy日記や掲示板のスキンを設置したのですが、これらのペ−ジにCGIのカウンターをつけたいと考えてます。
カウンタは別に貰ってきてて設置作業は出来るのですが、
これのソ−スを埋め込むのはapeskin.htmlの任意の場所でいいんでしょうか?
0781nobodyさん
04/09/06 22:10ID:B3NI8T+Bサーバー側に何をインストールしたらいいのでしょうか?
0782781
04/09/07 00:22ID:b6MNluiM0783nobodyさん
04/09/07 09:52ID:ycY+rHfy「Access forbidden!
You don't have permission to access the requested object. It is either read-protected or not readable by the server.
If you think this is a server error, please contact the webmaster
Error 403」
ファイルのパーミッションが原因かと思い755に設定しましたが同じ症状です。
このエラーが出る原因についてご存知の方がいらっしゃったらご指導ください。
よろしくお願いします。
0786nobodyさん
04/09/08 06:44ID:???URL:ttp://kokagex.hp.infoseek.co.jp/
鯖:jcomの無料鯖(1アカウントにつき10MB使用可能で最大60MB)
jcomで用意されているカウンタは一応つけられるのですが、
[ねこみみかうんた]みたいな数字別にgifがあるのは、
やりかたが全くわかりません。
フリーのホームページ作成ソフトのFrontPage Expressを使用していますが、
html直接編集でやっています。そっちのほうがやり易いので。
上記のようなカウンタのつけ方を教えてもらえますか?
みなさんお願いします。
もしjcomの人がいるのであれば、ぜひ教えて欲しいです。
0787nobodyさん
04/09/08 08:25ID:v6fPOTVG【配布先URL】 http://www.nishishi.com/cgi/ftsb/
【設置サーバ】 infoseek
【 質問内容 】 他のサーバーにある掲示板からcgiを呼び出そうとしたのですが、
無理でhtmlにリンクを張ろうと思ったらhtmlは初期状態のままでした。
設置ミスでしょうか?
0788nobodyさん
04/09/08 10:28ID:v6fPOTVG【配布先URL】同上
設置 自鯖
初期設定なのに以下のようなエラーが出ます。
なにがまずいのでしょうか?
Warning: The argument needs to be an array in on line 2010
Warning: Cannot add header information - headers already sent by on line 2635
0790nobodyさん
04/09/08 11:42ID:???依頼のツッコミどころの多さに比べたら、それぐらい気にならない。
>>786
J-COMのスペースは「無料鯖」じゃなくってー…っていうか、
> 弊社がご用意いたします CGIのみのご利用となり、お客様のご用意された CGI はご利用いただけません。
ご利用いただけません。
>>787
質問内容2行めが激しく意味不明。
0791nobodyさん
04/09/08 12:30ID:???【配布先URL】ttp://u-u-club.ddo.jp/~unadon/
{設置} PHPが使える自分のサーバー
質問 Readmeがないので誰か偉い人設置の仕方をしえてくれませんか?
0792nobodyさん
04/09/09 16:39ID:eRb9evSq登録要るのか
0793nobodyさん
04/09/10 17:47:11ID:a9PGXsFfすれ違い
0794nobodyさん
04/09/12 02:13:31ID:???【配布先URL】ttp://www.tryhp.net/oldscript.htm
【設置】AAA!CAFE
ダウンロードして設置したんですが、何故か管理者メンテナンスモードがエラーになります。
パスはもちろん合っていますし、パーミッションも確認しましたが間違っているところはないです。
どうかご教授願えませんでしょうか?
0795nobodyさん
04/09/12 06:32:40ID:???0796794
04/09/12 08:08:01ID:???0798794
04/09/12 08:33:03ID:???0799794
04/09/12 09:20:09ID:???500エラーでしたので却下ですね
0800nobodyさん
04/09/12 11:34:45ID:???拡張子がcgiのファイルの各々4行目が空行になっているが、そこに
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
↑の一文を挿入しる
したらばエラーメッセージが表示されると思うので、そのメッセージを書け
0801794
04/09/12 11:42:32ID:???Can't locate jcode.pl in @INC (@INC contains: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 . /usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.00503) at books.cgi line 6.
For help, please send mail to the webmaster (postmaster@aaacafe.ne.jp), giving this error message and the time and date of the error.
わざわざありがとうございます。
こんなのが出ました
0803794
04/09/12 12:22:35ID:???0804nobodyさん
04/09/12 12:40:06ID:???0805nobodyさん
04/09/12 17:37:55ID:???For help, please send mail to the webmaster (postmaster@aaacafe.ne.jp), giving this error message and the time and date of the error.
作ったのですが、そしたら今度はこんなのが出ました
0806nobodyさん
04/09/12 17:44:45ID:???つ・つ・作ったぁぁぁあああああ〜〜〜〜!!!!!???
お前最高
jcode.plはどっかからDLして、cgiファイルと同じディレクトリにUPしる
それと、jcode.pl 何をするものか検索して調べて来い
0807794
04/09/12 18:33:52ID:???0808794
04/09/12 19:52:00ID:???| 執筆する || 著者一覧 || 変更訂正
↑これのどれをクリックしても、下のような文字が出てエラーに・・・
Software error:
Execution of booksregist.cgi aborted due to compilation errors.
For help, please send mail to the webmaster (postmaster@aaacafe.ne.jp), giving this error message and the time and date of the error.
0809nobodyさん
04/09/12 21:07:11ID:???なにぶんこちらでは再現できねーからなぁ
4行目に追加した以外は改造してねーだろうな
0810794
04/09/12 21:37:12ID:???0811nobodyさん
04/09/12 22:34:00ID:???0812nobodyさん
04/09/13 00:27:30ID:???0813nobodyさん
04/09/13 04:21:38ID:???>背景色を変えた
その行をここにコピペしてくれないか
(´-`).。oO(syntax error出そうなものだが)
0814nobodyさん
04/09/13 13:09:45ID:9TQHLbkH開いて中身を見るんですよね?
そのバックアップが常に空の状態なんですが、バックアップファイルが
上手く機能していないということなんですか?
初心者で申し訳ないんですが、誰か教えていただけませんか?
0815nobodyさん
04/09/13 13:12:57ID:???0816nobodyさん
04/09/13 13:22:27ID:9TQHLbkHバックアップファイルって空では駄目ですよね?
0817nobodyさん
04/09/13 13:29:48ID:???古い投稿が移動してくるファイル。投稿が少ないうちは常にカラ。
情報なさ杉なので、想像で勝手に決めつけてみた。
0818nobodyさん
04/09/13 13:29:59ID:9TQHLbkHhttp://www.blk.mmtr.or.jp/~keppa/soft/
のサイトでDLさせてもらった、『予想大会フォーム』のCGIを
使わせていただいています。
0819817
04/09/13 13:34:14ID:???| バックアップファイルには集計する前の成績データが入っています。
一度も集計してなければカラなのかもね。
0820nobodyさん
04/09/13 13:38:10ID:9TQHLbkHバックアップファイルから、と聞いていたので探したんですが。。。
それからランキング表から特定の人物の名前を削除することって
可能なんですかね?やはりランキング全てを削除してしまわないと
無理なんでしょうか??(質問ばかりで申しわけないです)
0821nobodyさん
04/09/13 13:46:34ID:???作者に聞け
0822nobodyさん
04/09/13 13:59:10ID:9TQHLbkH作者に聞いても、最近HP内のBBS見ていないようなので、ここで
聞かせてもらったんですが。自分で解決してみます。。。
0823nobodyさん
04/09/13 14:04:09ID:???0824nobodyさん
04/09/13 14:11:53ID:???CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
0828794
04/09/13 20:08:03ID:???0829nobodyさん
04/09/14 17:51:04ID:???安易に改造など考えないほうがいいよ。間違いに気づかないのが一番怖いんだからな。
0830nobodyさん
04/09/14 18:43:35ID:???0831nobodyさん
04/09/14 18:46:50ID:???0832nobodyさん
04/09/14 19:19:53ID:???0833nobodyさん
04/09/15 10:56:07ID:???【配布先URL】ttp://u-u-club.ddo.jp/~unadon/
{設置} PHPが使える自分のサーバー
質問 パーミッションは?
0837nobodyさん
04/09/15 18:55:57ID:???必死だな(w
0838nobodyさん
04/09/16 01:52:57ID:???0839nobodyさん
04/09/20 13:52:54ID:KnrBpdS8【配布先URL】 http://www.rc-net.jp/xoops/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=1&lid=6
【設置サーバ】 友達のサーバです。
【 質問内容 】 Warning: Failed opening '../../mainfile.php' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear')
/xoop/modules/diary/index.php on line 2
Warning: Failed opening 'XOOPS_ROOT_PATH/header.php' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear')
xoop/modules/diary/index.php on line 3
というエラーが出てしますのですが、どういう設定にしたらいいのでしょうか?
このindex.phpの2〜3行目は特に変更するようには書いてなかったのですが・・・
0841nobodyさん
04/10/13 04:45:56ID:ZOLq8LoD【配布先URL】 ttp://www.big.or.jp/~knight/download/diarypro/index.html
【設置サーバ】 lolipop
【 質問内容 】
この日記にアクセス解析を入れたいのですが、解析タグをcgiファイルの
<body></body>の間に貼ってUPすると、日記の一部が文字化けしてしまいました。
一部とは、日記の中身の文章ではなく、カレンダーやタイトル部分等です。
ちなみに解析は、dopvSTAR*(ttp://www.bayashi.net/st/ds/)を使用させて
いただいてます。
今までhtmlファイルにしか解析を貼った事がなく、cgiの知識も乏しい為、
質問に伺いました。貼る場所が問題なのか、それとも他に問題があるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。
0842nobodyさん
04/10/13 19:06:41ID:???ってなっているところに
print "<body><!--#include virtual="パス/dsw.cgi?"--></body>";
とか書いてるんじゃないの?
""でくくっている間に""が入っちゃだめだよ。
print qq|<body><!--#include virtual="パス/dsw.cgi?"--></body>|;
にしる。
0843841(長いので分けます)
04/10/13 20:23:09ID:???ありがとうございます。ですが、""では括られていないと思うのです。
cgiファイルの一部分を抜粋すると、
<script type="text/javascript">
<!--
//アップロードファイル情報の保持
function insertData() {
if (document.form.file.value != '') {
document.form.orgfile.value = document.form.file.value;
}
}
//-->
</script>
_HTML_
}
print <<"_HTML_";
</head>
<body>
<div class="document">
_HTML_
0844841
04/10/13 20:24:05ID:???return;
}
### HTMLフッタ
sub footer {
print <<"_HTML_";
<!-- Copyright -->
<div align="center">- <a href="http://www.big.or.jp/~knight/" target="_blank">Web Diary Professional ver $ver</a> -</div>
</div>
</body>
</html>
_HTML_
exit();
}
この中の<body>と<div class="document">の間や、</div>と</body>に解析タグを
貼ろうとしました。どちらも一部分のみ文字化けしてしまいました。
javascriptにも関係あるのかと考えましたが、基本的な知識が欠如してるせいか
よく分からず、すみません…
0847nobodyさん
04/10/23 01:55:24ID:CSTKwWHNCGIの設置についてお聞きしたい事があります。
サーバーにアップロードしたCGIがInternal Server Errorを返して動作してくれません。
サーバーにログインしてコマンドラインからそのCGI(hogehoge.cgiとします)を実行して
みると、
perl hogehoge.cgi
では動作してくれるのですが、
./hogehoge.cgi
だと「bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません」というエラーが
返ってくるので、CGIファイル内のPerlへのパス指定がミスしているようでした。
ところが、whichで得られるperlのパスと、CGIファイル内のPerlのパスを何度も
見比べたのですが同じ(#!/usr/bin/perl)なのです。
試しに/usr/bin/perlへのパスを指定したCGIをemacsで自分で組んでみたのですが、
これはちゃんと動作しました。
改行コードやFTPのテキストモードなどはちゃんと設定しています。
どなたか似たような経験をされた方や知識をお持ちの方はいないでしょうか?
0848847
04/10/23 01:58:34ID:???○ ASCIIモード
0849847
04/10/23 02:33:32ID:???お騒がせしました…
0850nobodyさん
04/10/23 06:55:55ID:???【 CGI名 】 2apes(apeborad+SJIS版)
【配布先URL】 ttp://www.2apes.com/
【設置サーバ】 freespace
【 質問内容 】
アップロード転送はうまくいったのですが、ページにアクセスしてみると
一番最初に表示されるはずのパスワードの画面が表示されません。
そのかわりCGI(スキン含)が表示されてます。
ためしに書き込みをしてみたのですが、タイトル等は反映されるものの本文が全く表示されません。
もしかして管理人画面(apeboard_mt.cgi)が原因?…と思い管理人画面に入ってみようとしたら
「パスワードが違います・設定が正しくありません」と言われて入れません。
Fetchで確認したところapeboard_mt.cgiはちゃんと転送されています。
これは何が原因なのでしょうか?
御存じの方がいらっしゃいましたら御助力下さい。
0851nobodyさん
04/10/23 20:39:57ID:???だとしたらpathじゃないかな。
0852nobodyさん
04/10/24 01:04:25ID:???0853きょうすけ
04/10/26 00:41:00ID:YhA4we7R【. 置き場所 .】http://yone.nobody.jp/br_.txt
【. 依頼内容 】CGIプログラムエラーのため表示することが出来ません。(500 Internal Server Error)って表示されるのですがどこが間違いなのでしょうが?
0854nobodyさん
04/10/26 04:04:29ID:???忠告
500エラーって言うのは、エラーメッセージじゃないから、そんなもん書いても問題解決に繋がらない。
ちゃんとしたエラーメッセージを書くように。
エラーメッセージはログに記録されている。
ログのありかがわかんないときは、サーバの管理人に問い合わせる。
もしくは、モジュールが入っている事が前提だが、
2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
の一文を挿入する。
したらエラーメッセージがブラウザに表示される。
あとは修正すればよい。
自分で修正できなかったら、エラーメッセージを書け。
0855nobodyさん
04/10/26 17:27:40ID:saMn0QNB【. 置き場所 .】http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/index.cgi
【. 依頼内容 】Anhttpdで設定しましたがどうしてもファイルのダウンロードになってしまいます。
きちんとimgboard.exe.exeの実行プログラムの場所を指定しましたがどうしても動かないです。
他に設定すべき場所などありますか?よろしくお願いします。
0857nobodyさん
04/10/26 20:10:00ID:saMn0QNB見ました。でも原因がわからないです。
指定場所は間違ってないです。
0858きょうすけ
04/10/27 08:47:40ID:jTyfT9Zrエラーメッセージでたんですがヤバいくらい沢山なんですが・・・・・どうでしょう?http://yone.nobody.jp/b.txt
0859nobodyさん
04/10/27 11:17:26ID:???0860nobodyさん
04/10/27 16:56:03ID:???Global symbolは今回は気にすんな!
つか、http://yone.nobody.jp/br_.txt のスクを単体で動かしているんとちゃうのか?
えばっちゃってるけど???
http://yone.nobody.jp/br_.txt のソースを見てみたよ。
294行目かな?
}elsif($cmd==){
こりゃまずいだろ
他に{}の数が合わないってエラーも出ている。
修正してあげようと思ったが、ど素人が弄りまくった形跡があって萎えた。
インデントがむちゃくちゃで汚すぎ。
こんな汚いスクは改造工房の「鉄」以来だな。
まさか本人じゃねーだろな。
0861きょうすけ
04/10/27 18:53:42ID:ZstOzqMR単体でなく他にもあります。
}elsif($cmd==){が変なんんですか?
このスクリプトは頂いた物なんですが、自分では修正できなくて困ってます。
その「鉄」って方とは別人です。
面倒かと思いますが修正お願いします。
0862nobodyさん
04/10/27 20:35:00ID:???動かないスクリプトを動かせるようにするって事ならスレ違いになっちゃうね。
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/l50
こっちに移動しよう。
そのさい、スクリプトは他の物もまとめて提出しろよ。
0863きょうすけ
04/10/27 20:54:53ID:jTyfT9Zrはじめそちらに行ったらスレ違いでこちらに案内されたんですが?
0864nobodyさん
04/10/27 22:28:33ID:???【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/553
↑この内容から「このスクリプトはもらったものです。どこかが改造されてて動きません」なんて
話は読み取れないので、設置の相談かなっていう誘導になったわけですよ。
きちんとその旨を書かないと、ほかの人にはわかりませんよ。
このソースをデバッグしようという物好き(もはや神を超越してる)がいるかどうかはわからんけど
名前欄に 553 って入れて↓これ持参で丸投げスレへ。
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/853-854+858-863
0865きょうすけ
04/10/27 22:52:13ID:jTyfT9Zrすいませんでした。了解です。
0866nobodyさん
04/10/28 17:39:04ID:p7HCfjq80868nobodyさん
04/10/29 14:57:08ID:???インラインフレーム内にbbs.cgiを表示させようと思ってるんだが何故か表示されずにbbs.cgiを保存しますか?というダイアログが出てしまう。
普通に見ると大丈夫なんだが・・・
パス指定って「http://localhost/bbs.cgi」じゃないと動かんの?それでアップした場合は書き直し?
0869nobodyさん
04/11/05 02:55:27ID:???0870nobodyさん
04/11/05 22:46:25ID:???0871Jヲタさん
04/11/09 13:35:21ID:???【配布先URL】 KENT WEB http://www.kent-web.com/
【設置サーバ】 s75.XREA
【 質問内容 】
恐らくは異常に厨房な質問なんですがお許し下せぇ。チェックモードで見ると
・ログファイル:パスOK!
・ログパーミッション:OK!
・画像ディレクトリのパスが不正です
というメッセージが出て画像をうpできません。
画像ディレクトリのパスっどう書くのが正しいんでしょうか?
ちなみに今は
$imgdir = '.***/cgi/topics/img/';
$imgurl = 'http://*****.com/***/cgi/topics/img/';
となっています。よろしくおながいします
0872Jヲタさん
04/11/09 13:38:13ID:J249WEyO0874nobodyさん
04/11/11 21:44:11ID:aLWmQ0D7メール送信すると届いたメールが文字化けしてしまいます。
こちらの環境がMACだからでしょうか、対処策宜しくお願いします。
http://webcartsystem.com/
0875nobodyさん
04/11/11 23:43:07ID:pEcHiKPKら
友 な
い
氏 達 男
↓ ↓ ↓
7 7 7
わ た し
0876nobodyさん
04/11/12 08:15:36ID:???WEB CART SYSTEM本舗さんでcart system pro.5をダウンロードし、ロリポップサーバー設置はできたんですが、
メール送信すると届いたメールが文字化けしてしまいます。
こちらの環境がMACだからでしょうか、対処策宜しくお願いします。
http://webcartsystem.com/
てめえで考えろこのドアホ
0877nobodyさん
04/11/12 13:27:19ID:???`lynx -dump http://$hogehoheip/$file`;
上記のように lynx を呼び出しています。
自宅の apache では実行できたのですが、知り合いのサーバー
に設置したところ、permission denied になってしまいます。
lynx 自体を呼び出せないようです。
環境は linux + apache で apache は nobody で動作しています。
何かよい解決方法はありますでしょうか?
ちなみに ls などは呼び出せます、アクセス権も ls と比較してみましたが、
まったく同じでした。
0878965
04/11/27 22:59:51ID:???ご指導どうかよろしくお願いいたします。(_ _)
【 CGI名 】 PostMail
【配布先URL】http://www.kent-web.com
【設置サーバ】 ablenet
【 質問内容 】
フォームに書き込み→書き込み確認→送信エラー
になります(>_<)
ホームページに、メール送信フォームを置きたいのですが、
メール送信エラーになってしまいます。
この場合はどんな不都合が考えられるのでしょうか?
自分自身が、借りてるサーバーとスクリプトを借りたところの説明を読んで、
なんとなくあやふやなままにした
sendmailコマンドとやらなのかな
と思っています。
それか、フリーメールに送信先を指定したせいでしょうか?
サーバーはqmailを採用してるとあったので・・・
(「qmail」には、「sendmail」互換のコマンド(ラッパー)があります。通常の利用では「sendmail」と同様に利用できますが、一部のオプションに制限があります。
と書いてありました。)
kentさんのサポートページの過去ログを見てたら
if (open(MAIL,"| $sendmail $mailto")) {
を
if (open(MAIL,"| $sendmail -h $mailto")) {
に変えてみ
とあったのですが、検索してもどこだかわからないのです。
http://www.geocities.jp/happylights11/nurupo.txt
0879nobodyさん
04/11/27 23:18:09ID:???sendmailのパスは合ってるのか?
postmail.cgi 100行目
デフォルトは$mailprog = "/usr/lib/sendmail"; だが
ablenetは/usr/sbin/sendmail
http://www.ablenet.jp/support/server-conf.shtml#102
0880878
04/11/27 23:48:03ID:???レスありがとうございます。
http://www.ablenet.jp/support/server-conf.shtml#104
ここを読んでもsendmailのパスがどこに書いてあるのかわかりませんでした。
/usr/sbin/sendmail
に変えてみたんですが、メール送信エラーになってしまいました(x_x)
0881878
04/11/28 00:26:57ID:???jcode.plバージョンチェック:バージョンOK (v2.13)
テンプレート ( ./tmp_conf.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err1.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err2.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_thx.html ) :パスOK!
バージョン : postmail v3.04
ってなったんですが、パスを変えたはずなのに変わってないってことですよね?
すみません、sendmailのパスはどこをなおしたらいいのか教えてもらえないでしょうか?
0883nobodyさん
04/11/28 01:26:38ID:???>>879に「postmail.cgi 100行目」と書いただろ。
パスが書いてあるリンクも貼ったのに違うところ見てるし。
0884nobodyさん
04/11/28 16:29:26ID:???もう解決した?
もっと分かりやすく書くと
100行目の
$mailprog = '/usr/lib/sendmail';
を
$mailprog = '/usr/sbin/sendmail';
に書き直してみろってこと。
0885878
04/11/28 19:15:13ID:???>>884
回答ありがとうございます。
メモ帳で開いて、パスを書き換えて保存してからうpしても、
チェックモードで
メールソフトパス:NG → /usr/lib/sendmail
jcode.plバージョンチェック:バージョンOK (v2.13)
テンプレート ( ./tmp_conf.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err1.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err2.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_thx.html ) :パスOK!
バージョン : postmail v3.04
となってしまいます。
なんで書き換えられないんでしょうか?(;_;)
0886nobodyさん
04/11/29 18:58:32ID:???0887nobodyさん
04/11/30 08:02:51ID:???【配布先URL】 http://www.kent-web.com/count/daycount.html
【設置サーバ】 xrea
【 質問内容 】 配布先の通りにしたのですが、画像がXで表示されてしまいます。
検索したところ、違うパーミッションで説明しているページがあったのでそちらも試してみましたが、使えませんでした。
何が違うかわからないので、よろしくお願いします。
0888nobodyさん
04/11/30 12:40:15ID:???【参考】スクリプトのチェックモード機能を利用してチェックすることが可能です。
ブラウザのURL欄に、http://..(略)../daycount.cgi?check というように check という引数を付けて daycount.cgi を起動してみましょう。
ログファイルのパスやパーミッション、画像ディレクトリのパス等の簡易的なチェックを行い、その結果をブラウザに表示させることができます。
0889 ,
04/11/30 13:32:37ID:???ありがとうございます。
checkしてみたところすべてOK!とでました。
試しにTOPに設置してみたところ作動したので、パーミッションの問題ではないようでした。
TOPではないページに設置したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
0892nobodyさん
04/12/01 19:48:12ID:???まだお前には無理みたいだからレンタルのカウンターでも借りれ
0893nobodyさん
04/12/02 03:45:32ID:???メルフォとしてではなく、管理人だけが管理画面でパスワ−ド入れて読むような感じで構わないです。
使う側にはメルフォとして書いてもらえたらいいなぁと。
0896nobodyさん
04/12/04 18:02:42ID:???URL http://www.abi-station.com/abicorp/
設置サーバー ロリポップ
CGIに関してまったくの初心者です。
ダウンロード、解凍しPerlを変更し、ファイルマネージャーからアップロードしました。
が、ページが表示されません。。。
もっと作業が必要なのでしょうか。
詳しく教えて下さい。。。
0898nobodyさん
04/12/04 19:21:04ID:???0899nobodyさん
04/12/05 18:53:44ID:???【配布先URL】 ttp://xxx.upken.jp/index+.html
【. 置き場所 .】 ttp://xxx.upken.jp/report/news/news.zip
【設置サーバ】 infoseek ライト
【. 依頼内容 】
別板から誘導されてこちらに来たのですが、
最初鯖不可の高いCGIなのでinfoseekに設置できないのかと思ってたところ
どうも自分の設置方法が間違ってるらしく500 Internal Server Errorが
出てしまっているようなのです。
属性も配布先に書いてある説明通り変更しましたし、
CGIの中も post.cgi index.cgi 共に /usr/local/bin/perl に
書き換えしてあります。
他にどこが間違っていてエラーがでているのか
まったく分からない状態なのです。
プログラムに詳しくないので的はずれな事を書いてしまってるかも
しれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
0900899
04/12/05 18:55:39ID:???【設置サーバ】 infoseek ベーシック(有料)
でした。
0901nobodyさん
04/12/05 19:10:51ID:???知恵袋からようこそ
500エラーでは何の解決にもならない。
スクリプトの2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
を挿入してくれ。
そしたらエラーメッセージがブラウザに表示されるから、それをここにコピペする。
話はそれからだ。
0902nobodyさん
04/12/05 19:34:13ID:???# index.cgi705 rwx---r-x
# jcode.pl-2.13604 rw----r--
# new.dat606 rw----rw-
# post.cgi705 rwx---r-x
じゃダメだと思ったけど違ったっけ?
# index.cgi755 rwx---r-x
# jcode.pl-2.13644 rw----r--
# new.dat666 rw----rw-
# post.cgi755 rwx---r-x
にしてみようか。
0903899
04/12/06 02:02:12ID:???>>901さんの書かれている通りにしたところ↓のようにでましたのでコピペします
Software error:
syntax error at post.cgi line 113, near "unless($pu =~ /^https?:\/\/.+\..+/) { &error(1, "URL "
Unrecognized character \xCA at post.cgi line 113.
For help, please send mail to the webmaster (isweb-info@infoseek.co.jp), giving this error message and the time and date of the error.
それと DEF.CSSのパーミッションはどうしたらよろしいでしょうか?
色々と質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0904899
04/12/06 02:05:54ID:???903のはpost.cgiにuse CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); を
追記したものですが、あとで index.cgiにも
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); をつけてコピペします。
ちと時間がないものですいません(つд`)
0905nobodyさん
04/12/06 02:59:20ID:???0906nobodyさん
04/12/06 04:30:19ID:???0907899
04/12/06 19:02:57ID:???保存したときは post.cgi の拡張子を.txtにしてからperlのパスを記入し
そのあとでまた拡張子を.cgiに戻すやり方をしました。
なのでEUCやS−JISで保存と言われてもわからないのです。
このやり方しか知らなくて・・・
0909899
04/12/07 02:04:35ID:???強いて言うならテキストドキュメント?
テキストエディタってことになるのでしょうか。
保存時の文字コードはANSIです。
種類はANSI、unicode、unicode endian、UTF−8の4種類しか無いようですが
これは関係ありますでしょうか?
ちんぷんかんぷんな事書いてたら本当にごめんなさい(つд`)
0910nobodyさん
04/12/07 02:05:52ID:???0911899
04/12/07 02:36:18ID:???どうもスレ汚しすいませんでした。
EUCをキーワードにがんばってみます。
色々と教えていただきありがとうございました。ではでは
0912nobodyさん
04/12/07 02:46:41ID:???メモ帳だろ。
EUCは扱えないから今後のためにもテキストエディタを使え。
Perl書くのにどんなエディタ使ってる?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1014357485/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
0913899
04/12/07 14:19:11ID:???Lyreというテキストエディタでやってみたところ・・・
使えるようになりましたっヽ(´ー`)ノ
皆様、数々のご助言ありがとうございました。感謝の極みっ!
0914nobodyさん
04/12/08 02:54:13ID:qR0fjfPGニコラ掲示板CGIでUIDが書き込みに追加されるんだけど
これはクッキーやIP以外で作られてる気がするんですが
使用者特定するUIDは何から作られているか知ってる方が居たら
ご享受ください
0916nobodyさん
04/12/08 16:58:07ID:gJIKSJYtすいません。詳しい方がいましたら伝授願います。
上記のサイトのCGIを利用して簡易な会員制ページを制作しようと思ったの
ですが、手順通りにHTMLを書き換えて任意のパスワードの設定にして、
アップロードしたのですが、履歴を見ると、パスを教えた人数よりも相当
多い人が覗いているようなので、???と思って、掲示板で聞いてみると、
「ソースにパスワード書いてあるじゃん」と言われました。
確認すると確かにパスワード入力ページでソース表示すると、パスワードが
確認されてしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか?
もし不可能の場合、代替の方法はないでしょうか?
0918nobodyさん
04/12/09 12:37:41ID:4og1X05Jヤフーなんかは、拡張子が無いようにも思われます。
どなたかご伝授下さい。
0920nobodyさん
04/12/09 18:18:04ID:???【配布先URL】 http://www.din.or.jp/%7Eraelian/ReadMeNicky.html http://shichan.jp/
【設置サーバ】 http://www.saiin.net/(karen鯖)
【 質問内容 】 キャンバスが灰色になる。
nicky自体の設置は上手くいったのですが、Shi-Painterを起動させるとキャンバスが灰色になって
何も表示されません。
鯖のサイトを見ながら何度もパーミッションを変更してみたのですが、上手くいきません。
詳しい設置方法についてご存知の方がいたら、教えてください。
0921920
04/12/09 19:13:17ID:???時間をおいて、もう一度初めからやり直したら、無事設置できました。
0922nobodyさん
04/12/10 11:46:08ID:???【配布先URL】 http://wizarz.net/ext/
【設置サーバ】 xrea
【 質問内容 】 設置はできたのですが、/ana/config.phpで設定項目を選んで
「設定する」のボタンを押すと以下のメッセージが出てしまいます。
どうすれば良いのでしょうか。
Warning: fopen(ini/ana_pass.php): failed to open stream: Permission denied in /virtual/●●/public_html/ana/lib/file_util.php on line 94
ini/ana_pass.php ファイルに書込み出来ません!
0923nobodyさん
04/12/10 12:46:06ID:???パーミッションはどのようにしたのか?
http://wizarz.net/ext/php/ana/ana_help.htm
ファイル構成のところの各ファイルのパーミッションを書いて。
0924922
04/12/10 13:15:50ID:???とりあえず拡張子が.phpのものはそうしたのですが、それが間違っていたのでしょうか…
ana/┐ [707]
├ ana.php [604]
├ ana.js [644]
├ ana_write.php [604]
├ config.php [604]
├ log/ [707]
├ img/ [707]
├ lib/ [707]
├ style/ [707]
│
├ ini/─┐ [707]
│ ├ ana_style.php [604]
│ ├ ana_opt.php [604]
│ ├ ana_pass.php [604]
│ ├ p_no_name.php [604]
│ └ ref_name.php [604]
│
└ class/┐ [707]
├ ana_class.php [604]
├ ana_det.php [604]
├ ana_gra1.php [604]
├ ana_gra2.php [604]
├ ana_name.php [604]
├ ana_set.php [604]
├ ana_year.php [604]
├ ana_marge.php [604]
├ ana_login.php [604]
├ ana_aa.php [604]
└ ana_ini.php [604]
0925922
04/12/10 13:20:53ID:???cgi_util.php
date_util.php
file_util.php
form_util.php
html_util.php
library.php
というのも604にしました。
0926nobodyさん
04/12/10 13:48:02ID:???「設置のおおまかな流れ」
3. 「log/」「ini/」のパーミッション (アクセス権) を 【 707 】 に変更します
4. 「ana.js」「ini/」の各種設定ファイルパーミッションを 【 606 】 に変更します
0927922
04/12/10 15:28:53ID:???すごく初歩的なミスをしていたようで(というか説明をちゃんと読んでなかったというか)
申し訳ありません。ありがとうございました。
0928nobodyさん
04/12/11 10:43:22ID:???この間調べ物をしていたら、「admin.cgiは他人にばれないように名前を変えておくこと。」と書いてありました。
気になって今まで自分が設置した物を見るとほとんどの管理ページのアドレスがadmin.cgiになっていました。
これは、admin.cgiの名前を変えてアップロードし直すだけでいいのでしょうか?
それとも、CGIごとに中身もいじる必要があるのでしょうか?
調べたのですがわからなかったので教えてください。
0930nobodyさん
04/12/11 15:49:19ID:???0931nobodyさん
04/12/11 23:28:32ID:???【配布先URL】http://www.chama.ne.jp/download/filecontrol/index.htm
【設置サーバ】FAS(サブドメイン)
【 質問内容 】
有り難いことに#!/usr/bin/perl版か#!/usr/local/bin/perl版かを選んで
DLできるようになってるんで#!/usr/local/bin/perlの方を落としました。
なんか実行ファイルが多いのでとりあえず何もせずに鯖に上げてみました。
鯖が「ディレクトリは701、実行CGIは700、他は600に汁!」とか言ってるんで
その通りにしました。
500エラーとは何事ですかね(゚д゚)
perlのパスは確認済み、余計なところどころか何もいじってないので人為的ミスは
まず無い、パーミッションは鯖指定通り。
これで500だと何が考えられますか?地味に泣きそうです。
0932nobodyさん
04/12/12 01:14:27ID:fk/21z860933nobodyさん
04/12/12 06:50:09ID:???漏れもFASだ。
試しにUPしてみた。
とりあえず何もせずに鯖に上げてみた。
ディレクトリは701、CGIは700、index.htmは604、他は600
普通に動いたけど…
0934nobodyさん
04/12/12 18:03:05ID:9XWOh2pv【配布先URL】http://www.fishbowl.rm.st/download/
【設置サーバ】http://tok2.com/
【 質問内容 】
ダウンロードしたファイルを改変せずに設置しましたが、500 Internal Server Errorとなります。
パーミッションは鯖指定の通り、ディレクトリは701、cgiは700、その他は600です。→http://tok2.com/cgi.html
ちなみに配布先の推奨は→http://www.fishbowl.rm.st/download/tuploader.html
0937nobodyさん
04/12/14 14:19:51ID:???質問するときの項目にこれを追加するべき。
【チェックの有無】
0938nobodyさん
04/12/14 16:53:32ID:U97zDHiB駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
0939nobodyさん
04/12/18 04:12:15ID:bc7fq2MO自分でスクリプトチェックして問題がわかるぐらいなら
ここで質問しないという罠(w
0940胃の中の蛙
04/12/20 15:28:24ID:wglM0HhqとほほさんのHPよりWwwMail Ver3.26をダウンロードして
wwwmail.cgiの内の
$mailto = '';
の部分を
↓
↓
$mailto = 'yyy@xxxx.co.jp';
(yyyとxxxxには自分のメールアドレスを入れました。)
に書き換えて自分のHPにアップロードしました。
そして属性は755に変えました。
しかしhttp://www.xxxx.co.jp/wwwmail.cgiと
アドレスに入力してブラウザの"移動"ボタンを押してテストして見ましたが
Internal Server Errorとエラーが出てしまいうまく行きません。
自分のHPにはparlはインストール済みで、
http://www.tohoho-web.com/wwwcgi2.htm#CgiCall
このページのテストではちゃんと"これはCGIのテストです。"と表示されます。
うまく行かないのはどんな原因が考えられるのでしょうか?教えて下さい。
0942胃の中の蛙
04/12/20 15:39:44ID:wglM0Hhq【配布先URL】http://www.tohoho-web.com/wwwsoft.htm
【設置サーバ】ソニーのnext do?意味がよくわかりません。独自ドメインです。
0944胃の中の蛙
04/12/20 15:50:00ID:wglM0Hhqつかえます。
0945nobodyさん
04/12/20 15:56:20ID:???Q sendmailのバージョンとパスを教えてください。
A Mailサーバ環境は以下のとおりとなっております。
Mailサーバ:sendmail
パスに関しましては、マニュアル送付時にお知らせいたします。
マニュアルを見てwwwmail.cgiの
$mailcmd = '/usr/lib/sendmail';
と合っているか確認。
0946胃の中の蛙
04/12/20 16:06:00ID:wglM0Hhqこういう書き方はしてありませんが
sendmailのディレクトリは/usr/lib/sendmailの様です。
0947nobodyさん
04/12/20 16:15:09ID:???呼び出すのはwwwmail.cgiではなく、wwwmail.htm。
wwwmail.htmに入力して送信ボタンを押すとwwwmail.cgiによって
処理される。
0948胃の中の蛙
04/12/20 16:27:22ID:wglM0Hhqアドレスを下記のhtmlにしてブラウザの"移動"ボタンを押して見ましたが、
http://www.xxxx.co.jp/wwwmail.html
(xxxxは自分のHPアドレス)
やはり"ページが見つかりません"とエラーが出てページを開けませんでした。
0949nobodyさん
04/12/20 16:28:49ID:???それともファイル名を変更したのか?
0951胃の中の蛙
04/12/20 16:47:42ID:wglM0Hhqhttp://www.xxxx.co.jp/wwwmail.htm
に直して移動ボタンを押してみると入力フォームが開けました!(^^)
しかし、仮に名前とメッセージ欄に入力後"送信"ボタンを押すとまた
"Internal Server Error"
とエラーが出てしまいメールは送られませんでした。
>>950
その機能の使い方が分からないのですが、とりあえず
http://www.xxxx.co.jp/wwwmail.cgi?test
とアドレス欄に入力して移動ボタンを押してみると
"Internal Server Error"
のエラーが出てしまいました。
0952nobodyさん
04/12/20 17:39:21ID:???やったことを一つ残らずすべて書け。
0954nobodyさん
04/12/20 18:09:26ID:???どれのどこの書き換えたのか、必要なファイルは全部アップロードしたか、
それぞれ属性はいくつにしたのかなどすべて書けと言ってるんだ
0955nobodyさん
04/12/20 19:50:19ID:???ま、500エラーのことだが、
これでは何の解決にもならない。
スクリプトの2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
を挿入してくれ。
そしたらエラーメッセージがブラウザに表示されるから、それをここにコピペする。
CGIモジュールがインスコされているという前提だが…
0956nobodyさん
04/12/20 20:52:48ID:???CGIの設置は色々と教えていただいたのでできるようになりました。
HPも順調に稼働しているのですが、アドレスが覚えにくいようなので、ドメインをとることにしました。
そうしたら、アドレスが変わってしまうのですが、またCGIの設定をすべて変える必要があるのでしょうか?
0957nobodyさん
04/12/20 21:07:35ID:???スクリプトや鯖によって一概には言えない。
場合によっては設定だけじゃなくログファイルを手作業で修正が
必要な場合さえある。
0958胃の中の蛙
04/12/21 09:34:09ID:tPoLPE3Vffftpというソフトでアップロードしました。
その後wwwmail.cgiファイルの属性(パーミッションという物らしい)
を右クリックメニューから選び644から755に変更しました。
その他のファイルは644のままです。
アップロードしたファイルは以下の4つです。
wwwmail.cgi
wwwmail.htm
jcode.pl
mimew.pl
※それ以外に元からアップロードしてあった
index.html
manager.html
があります。これでHPの表示まではうまく出来ていました。
0959胃の中の蛙
04/12/21 09:36:22ID:tPoLPE3V>>955
wwwmail.cgiの2行目に教えて頂いた
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
をコピーしてからファイルをアップロードして、
http://www.xxxx.co.jp/wwwmail.htmをブラウザの"移動"ボタンで開いて
表示されたフォームの名前欄とメッセージ欄に適当に文字を入力後"送信"ボタンを押すと
以下のエラーメッセージが表示されました。
※@xxxx.co.jpのxxxx部分は自分のHPアドレスが入っていました。
Software error:
Unrecognized character \x82 at /usr/local/apache/htdocs/wwwmail.cgi line 30.
For help, please send mail to the webmaster (Postmaster@xxxx.co.jp), giving this error message and the time and date of the error.
これで原因がわかりますでしょうか?
0960nobodyさん
04/12/21 10:39:24ID:???29行目あたりを書き換えたのが原因です(多分件名を〜表とかにしてるんじゃ)
ダウンロードしたファイルを修正せずにそのまま使うと大丈夫です
どこをどう書き換えたかを書いてくれたらすぐわかったんですけどね
0961胃の中の蛙
04/12/21 11:36:17ID:tPoLPE3V書き換えた部分を元に戻すとうまく行きました。
ありがとうございました。m(_ _)m
なんか無意識に
$subject = 'WwwMailからのメール';
を↓
$subject = 'WwwMailからのメール';"サブジェクトです"
の様に書き換えていました。
0962nobodyさん
04/12/21 16:36:29ID:???0963nobodyさん
04/12/21 22:47:48ID:???0964胃の中の蛙
04/12/22 15:11:05ID:8PLIgB+aスレ違いかもしれませんが、htmとhtmlはどちらがより一般的なのでしょうか?
機能的には同じらしいですが、今回の事でhtmとhtmlを統一して置かないと問題が
ある事を身を以てしってしまったので・・・
>>963
問いつめられたので白状します。(^^;
# ★ サブジェクト(件名)
# 送信されるメールのサブジェクトを指定してください。
$subject = 'WwwMailからのメール';
wwwmail.cgiに書いてある"#"以下のこの説明を見て、フォーム上での
オブジェクトの名前にでもする為に適当な名前を付けておくのかな?
と思い・・・WwwMailからのメール':の右側に文字を書き加えてしまいました。
0965nobodyさん
04/12/22 15:19:31ID:MKTIfFXJ0966nobodyさん
04/12/22 15:19:52ID:???$subject = 'ぬるぽ';
あと今は.htmほとんど見ない。
0967胃の中の蛙
04/12/22 15:39:29ID:8PLIgB+aありがとうございます。"html"が多数派なんですね。では"html"で統一する事にします。
サブジェクトは;この記号の左側の’と’の間にある「WwwMailからのメール」を書き直せばよかったんですね!
0970nobodyさん
04/12/22 17:50:29ID:???スレ違い
△▲ WebProg 初心者の質問 Part11 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1101635909/
0971nobodyさん
04/12/22 17:58:35ID:???ttp://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htm設置したいんだけど
エラー500が返ってくる。
インフォシークのヘルプだと
文法違い、サーバの仕様が違うと返ってくる。
パーミッション、パスなどは、正確。
ダウソしたものをホームとパスワードを書き換えUP下だけのものです。
診断お願いします。
0974nobodyさん
04/12/22 18:45:45ID:???0976971
04/12/23 09:58:44ID:???どうやら新バージョンは、仕様が異なるらしい。
念のため旧バージョンの手付かずのものを保存しておく
0977nobodyさん
04/12/23 22:33:18ID:???【配布先URL】 http://www.interq.or.jp/blue/takariku/1floor/index.html
【設置サーバ】 xrea.com
【 質問内容 】 登録ボタンを押した後、画面が真っ白で何も表示されない。
説明書通りに設定してみました。でもサンプルのように「登録完了しました」の画面がでません。
perlのパスは"!/usr/local/bin/perl"sendmailのパスは"/usr/sbin/sendmail"としました。
xディレクトリとかも試してみましたが結果は同じでした。
あとcgiファイルの中のユーザーが書き換える部分は $sendmail = "/usr/sbin/sendmail"
のようにダブルクォーテーションでいいのでしょうか。デフォルトではシングルと混在なので。
アドバイスお願いします。
0978nobodyさん
04/12/30 14:20:29ID:???【配布先URL】 http://www.futomi.com/library/accp.html
【設置サーバ】 xrea.com
【 質問内容 】 アクセスページ分析の ページビュー・セッション数・訪問者数等が表示されません。
それ以外にも表示されたりされなかったりするものがあり、サーバーのログを見ると件数もあまり正確ではありません。
設置の際に何か間違っているのでしょうか?
0979nobodyさん
04/12/30 14:58:34ID:???マニュアルのFAQぐらい読むように
http://www.futomi.com/library/faq/acc_faq.html#20
0980nobodyさん
04/12/30 18:09:31ID:???登録後の真っ白なページのソースはどうなってる?
ちゃんとヘッダとかは出力されているのかな?
多分途中で途切れていると思うので、真っ白なページのソースをどこかにUPしてくれたら、判断する材料になるかもしれない。
あと、クオートの件だが、この場合シングルでもダブルでもどっちでもいい。
0981nobodyさん
04/12/31 20:06:08ID:???いったい何が書いてあるのかと思えば……
そこは設置の際に読んでいますし、それが原因ではありません。
だから質問してるのに…
0982nobodyさん
04/12/31 20:09:03ID:???0983nobodyさん
04/12/31 20:21:04ID:???思い当たるところを教えりゃ逆ギレかよ。
他のアドバイスもキレられたらたまらんからやめとくか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。