トップページphp
1001コメント358KB

Perl 初心者コーナー Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/05/16 11:18ID:zDRBc/j4
いらっしゃーい、Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。

1:自分はこう言う事がしたい。
2:それでこんな風にやってみたが・・・
3:それだとこんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。


CGIだけど、なんか質問ある? Part 10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1048686475/
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
CGIに依存しないPerlの話題一般/Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030548610/
スクリプトの改造依頼は、【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/

過去ログやお勧めサイトは >>2-10
0622nobodyさん03/05/30 02:15ID:???
>>619
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/
062359703/05/30 02:28ID:???
すいません、
なぜ、
14-16行目は
$template->param(
  LIST => \@list
);

10行目は
push @list, $%list;なのでしょうか?

つまり、どうして、push @list, \%list でないのでしょうか?
062459703/05/30 02:29ID:???
言い忘れましたが、
>>623 は、
>>621 さんへの引用&返信として書きました。
0625_03/05/30 02:42ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
062662103/05/30 02:50ID:???
>>623
単純な入力ミスだ、ぐらい判ってくれ。
push @list, \%list;
0627直リン03/05/30 03:10ID:KvuUHxNV
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0628nobodyさん03/05/30 03:11ID:k5B8Isn5
CGI::Applicationでフォームのパラメータを受け取った時
(key=aaa&key=bbbのように)
同じキーの値が複数ある場合、何で分割されているのでしょうか?
CGI.pmは同じキーの場合、配列にして戻ってくるらしいのですが、
見たところ配列でもないし、何で分けられているのかさっぱり分かりません・・。
062962303/05/30 03:17ID:???
>>626
あ、なんだ、すいません。ほっとした。
0630nobodyさん03/05/30 03:22ID:/oIAPWL0
どこかのホームページでUDPもconnectできると書いてあるんですが、どうやるんでしょうか?
普通にconnect関数を使えばいいのでしょうか?
調べてみましたがどこにも書いてなかったのでお願いします。
0631nobodyさん03/05/30 11:03ID:MqvbgP4I
配列にアクセスする時は、
$hoge[0]じゃないといけないのに、@hoge[0]でもOKだったんですけどなぜですかね
0632直リン03/05/30 11:10ID:KvuUHxNV
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0633nobodyさん03/05/30 11:25ID:wqqbPD7W
色々なスクリプトを参考にPerlを学び始めたのですが↓の意味がわかりません。
$salt = $logpw =~ /^\$1\$(.*)\$/ && $1 || substr($logpw, 0, 2); #aska.cgiのある一行です
関数的な意味ではなく文法的な意味が。&&や||がどの部分にかかっているかとかがいまいちわかりません。
分解したり()つけたりどなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。
0634nobodyさん03/05/30 11:39ID:???
>>633
$salt = (($logpw =~ /^\$1\$(.*)\$/) && $1) || substr($logpw, 0, 2);
パターンマッチが成功したら→ $salt = $1
失敗したら           → $salt = substr($logpw, 0, 2)

違ってたらすまん
0635nobodyさん03/05/30 11:44ID:???
>>631
それはね〜。
スライスと言ってね〜
$はスカラー変数として評価されて、
@は配列として評価されるんだよ〜。

たとえばね〜。
配列の要素0と3と6をコピーしたいとするよね〜。

@hoge = ($hage[0], $hoge[3], $hoge[6]);

↑これだと、ちょっと面倒だよね〜。

@hoge = @hage[0, 3, 6];

↑これだと、すっきりして見えるよね。
スライスって便利だね〜。

マジ、本読もうね〜。
063663503/05/30 11:45ID:???
>@hoge = ($hage[0], $hoge[3], $hoge[6]);
ここの所、ちょっと変数名間違っちゃったけど、
言いたいこと分かってくれるよね〜?
0637nobodyさん03/05/30 11:48ID:???
>>630
>どこかのホームページでUDPもconnectできると書いてあるんですが・・・
へー。どこかのホームページにそんな事書いてたのか〜。

>調べてみましたがどこにも書いてなかったのでお願いします。
へー。どこにも書いてなかったのか〜。


・・・( ´_ゝ`)ヘー
0638nobodyさん03/05/30 11:55ID:???
>>634
それで合ってるっぽ。

$salt = ($logpw =~ /^\$1\$(.*)\$/ ? $1 : substr($logpw, 0, 2) );

こう書いた方が、まだ分かりやすい・・・
0639nobodyさん03/05/30 12:04ID:???
>>634
>>638
ありがとうございます。無事理解できました。
064063003/05/30 14:51ID:qOosOO5S
>>637
失礼しました。
どこかのホームページではなく、とあるホームページです。

自分なりにconnect関数について調べたのですが、udpを使用しての使い方は載ってませんでしたので…。
0641nobodyさん03/05/30 14:58ID:???
>>640
いや、そういう意味じゃなく、
その「どこかのホームページ」に書いてたなら、
その「どこかのホームページ」内に、説明がなかったのかね?って意味。

ちょっと、ひねくった言い方してみた。
0642nobodyさん03/05/30 15:03ID:???
>>640
ttp://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/udp-2.html

この辺とか?
064363003/05/30 15:11ID:uU/3TkKV
>>642まさにそこです。
udpでconnectとか書いてあるんですけど、どこにそれが書いてあるのやら…。

当方の見落としですかね?
064463003/05/30 15:12ID:qOosOO5S
>>641
>>642

>>642のサイトです。
udpでconnectとか書いてあるんですけど、どこにそれが書いてあるのやら…。

当方の見落としですかね?
064563003/05/30 15:13ID:gys3ZHK8
二重カキコスマソ。
0646nobodyさん03/05/30 15:58ID:tzfB9BhB
申し訳ありませんが、教えてください。
日記CGIを借りてきて、自分で設定を様々に変更しました。
ローカルのテストで成功しましたので、Web上にアップしましたが、CGIにアクセスしようとしたところ、「500 Internal Server Error」と出てしまいました。
日記のフォルダ内は

index.html
バックナンバー用フォルダ
cgi-binフォルダ┬●●.cgi
├データ保存用フォルダ
        └HTML生成用テンプレート

となっており、それぞれのフォルダのパーミッションは777、●●.cgiのパーミッションは755に設定しました。
Perlのパスは、!/usr/local/bin/perl です。
あまりに初心者の質問で申し訳ありませんが、
1:500 Internal Server Errorとは、どういうエラーなのでしょうか。
2:こういう場合、どこを修正すれば良いのでしょうか。パーミッションが悪いのか、パスが悪いのか、それともアップロードの仕方が悪いのか、もっと他に原因があるのでしょうか。

よろしくお願いします。
0647nobodyさん03/05/30 16:47ID:???
>>646
ローカルってWin?
ローカルで動くならperlの文法は合ってるんだろうね。
どっかで初歩的なミスしてると思うよ。
ま、スレ違いなので、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1048686475/l50
↑こちらへどうぞ。
0648nobodyさん03/05/30 18:30ID:axvQjxfE
文字列の行番号を調べる方法はないですか?
0649nobodyさん03/05/30 19:06ID:???
>>604
新Perlの国へようこそで十分リファレンスは理解できるぞ?
0650nobodyさん03/05/30 19:09ID:???
>>612
モノが足らない。他に3つぐらい必要

>>628
CGI::Applicationは内部でCGI.pmを使ってるから処理は同じ。

>>643
UDPでconnectってのは単に宛先を省略できるようになるだけ。
実際にコネクトしてるわけじゃない。
0651nobodyさん03/05/30 19:36ID:???
age
0652_03/05/30 19:41ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
0653nobodyさん03/05/30 20:14ID:???
お聞きします。
連想配列Aと連想配列Bがある場合、AにBをコピーさせたいのですが、
コピーする際にキーの重複を避ける為にBのキーに固定文字を追加して
移動させるにはどのように書けば良いのか教えて下さい。

配列の場合にはそのままpushで簡単だったのですが…
0654nobodyさん03/05/30 21:59ID:???
>>653
「固定文字を追加」ってのがちょっと意味不明。解説キボンヌ
0655nobodyさん03/05/30 22:04ID:v3ScOAWp
%a = ( 1 => "a",2 => "b")

%b = (1_b => "a",2_b => "b")
ってことじゃねーの?
0656nobodyさん03/05/30 22:45ID:???
The duct tape of the internetってなんすか?
065765303/05/30 23:01ID:???
>>654
すみません。
>>655の解釈の通りです。

連想配列の解説を読みあさって、自分でも作ってみました。

while (($key, $value) = each(%B)) {
  $A{"b_$key"} = $value;
}}

一応、期待通りに動いてはくれているのですが、
もう少しスッキリ書けないものかと思いまして。
これが最善の用法ですかね?
0658nobodyさん03/05/30 23:11ID:v3ScOAWp
あのぅ、
<!--#exec cgi="./acslog.cgi" -->でアクセスされたときと、
http://aaa.net/acslog.cgiでアクセスされたときを分岐したいのですが、
無理ですか?
065965803/05/30 23:13ID:v3ScOAWp
aaa.netってほんとにあるのかよ。・。・・
適当ですのでお気にしないでください。
0660nobodyさん03/05/30 23:38ID:TYAZIili
o((=゜♀゜=))oどうだ〜?
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

http://www.k-514.com/
0661nobodyさん03/05/30 23:52ID:???
>>657
それでできるなら、それでいいんじゃない?
俺なら・・・

while (($key, $value) = each(%B)) {
  $key .= '_b';
  $A{$key} = $value;
}

こうするけどね。

>>658
あのさ・・・
本当に教えてほしいなら、ちゃんと質問しようよ・・・
何を質問したいのか?って所から考えちゃったよ・・・

HTMLに埋め込んでるSSIで呼び出されたCGIファイルの実行結果と、
CGIファイル直接アクセスされた時の実行結果を変えたいって事でしょ?

SSIで呼び出す時は、GETで情報埋め込んでおいたらどう?
0662nobodyさん03/05/30 23:56ID:???
>>657
@A{ map "b_$_", keys %B } = values %B;

>>658-659
その質問は CGI 関係のスレへ振ってくれ。
あとコレ読んで。
http://www.goto.info.kanagawa-u.ac.jp/~horiyuki/rfc/rfc2606j.txt
066365303/05/31 01:29ID:???
>>661
なるほど、そっちの方が後で読んだ時にわかりやすいですね。
ありがとうございます。

>>622
すごい。
そこまで端折れるものだったとは。

状況によって、>>661さんと>>662さんの構文を使い分けていきたいと思います。

ありがとうございました。
066465803/05/31 01:30ID:6mtQ8nNe
>>661
SSIでacslog.cgi?aaa
とかしても意味ないんじゃないですか?
?つけても、execで実行すると.cgiで実行した結果になるんですが・・・・
0665nobodyさん03/05/31 02:13ID:???
激しくスレ違い
0666nobodyさん03/05/31 02:55ID:???
>>664
・・・ヘ?
GETで値送って、その値見て処理を変えるんだよ?
直接CGIにアクセスされても、GETで値送らない限り処理変えられると思うが・・・?
とりあえず、>>665の言う通りスレ違いだから、これ以上はCGI質問板へ。
0667Name_Not_Found03/05/31 05:21ID:yCzSry8L
Perl(サーバ)でのtimeの値が1増えるまでの時間(1sなはず)と
JavascriptでのsetTimeoutやsetIntervalでの1000msの長さに
違いが出るということはあるのでしょうか?
サーバはinfoseekで試したのですが1分30秒の間に
10カウント近くtimeの方が早く、時計を見ていた結果、
Javascriptのほうが正しいっぽいのです。

何か情報をお持ちの方、お答えをお願い致します。
0668nobodyさん03/05/31 05:36ID:???
どーやって計測したのか書けよ…。
違いが出たのなら、記述ミスを疑うべき。
0669nobodyさん03/05/31 05:37ID:???
>>667
それはPerlの問題ではない。
インターネット経由でCGIを実行するんだから、数秒のタイムラグはあって当然。
同じスクリプトをローカルで実行させてみ?
0670nobodyさん03/05/31 09:54ID:fOVZj1BA
置換演算子の勉強中なんですが、良くわかりません。
以下のスクリプトを作ってみました。

$_ = "abc";
$h{abc} = "ABC";
$h{$1} = "XYZ";
if (/(abc)/) {
print $1,"\n"; # "abc"
print $h{$1},"\n"; # "ABC"
s /$1/$h{$1}/;
print $_,"\n"; # "XYZ"?
}

最後のプリントで"XYZ"が出力されてしまうところが理解できないのです。
置換文字列内のハッシュの添字は変数展開されないのでしょうか?
どなたかご教示ください。
0671nobodyさん03/05/31 10:02ID:???
こうか?

s/($1)/$h{$1}/;
0672直リン03/05/31 11:10ID:1EAhrEiJ
http://homepage.mac.com/yuuka20/
067365803/05/31 12:00ID:isLkXnpR
>>662>>665>>666
すいませんでした。
CGIスレに行きます。
0674nobodyさん03/05/31 15:03ID:???
>>670
>>671 の補足。

s/PATTERN/REPLACEMENT/
PATTERN 中の $1 は直前まで持っていた値
REPLACEMENT 中の $1 は PATTERN 中で代入された値

s/$1/$h{$1}/ の PATTERN には () が無いので
REPLACEMENT で参照される $1 は既に undef
$h{$1} = "XYZ" の段階で $1 は undef
よって s/$1/$h{$1}/ は s/abc/XYZ/ と等価
0675nobodyさん03/05/31 16:21ID:???
正規表現てむづかしいよね。
いつか、ちゃんと勉強しなおそうとは思うけど。
067667003/05/31 17:14ID:fOVZj1BA
>>671さん, >>674さん
良く分かりました。どうも有り難うございます。

ハッシュの添字は変数展開されないのかしら、と思ったのは、勉強中の
「初めてのPerl」という本に次の記述があったからです。
(以下引用)
@fred = ('hello','dolly');
$y = 2;
$x = "This is $fred[$y-1]'s place"; # "This is dolly's place"になる

インデックスの式はーあたかも文字列の外部に置かれているかのようにー
普通に評価されていることに注意しましょう。まず最初にインデックスの
式に対して変数展開が行なわれるわけではないのです。
(引用終り)
この部分、何を言っているのかさっぱり分からない(変数展開してると思う)
のですが、配列のインデクスに対して変数展開が行なわれないのなら、
ハッシュの添字に対しても同じことかな、と思ってしまったのです。
変数展開する/しないで頭の中ゴチャゴチャです。
0677nobodyさん03/05/31 17:55ID:???
>>676
ダブルクォートで囲んだら変数展開されるんだから、何も問題ないだろうに。
0678nobodyさん03/05/31 18:10ID:???
>>676
> インデックスの式に対して変数展開が行なわれるわけではない

"$y-1" を "2-1" という「文字列」に展開してしまうのではく、
「$y - 1」という式として扱う、つまりダブルクォート文字列外と
同じく添え字を表す式として使える、と言いたいんだろう。

もしインデックスの式に対してまで変数展開が行われるとしたら、
$x = "This is $fred[$y-1]'s place"; は
$x = qq/This is $fred["2-1"]'s place/; として扱われ、
文字列 "2-1" を数値として評価し、結果 $fred[2] を見る事に
なってしまう。
0679nobodyさん03/05/31 18:11ID:???
s/ではく/ではなく/
0680nobodyさん03/05/31 18:32ID:???
s/$1/$h{$1}/;
   ↑このスラッシュの前後で、
$1の中身が"abc"→undef となるのか。勉強になった。
0681nobodyさん03/05/31 19:42ID:???
Perlについて興味を持ち始めたんですが、
ボタンをクリックして処理を始めるというのがいまいちわかりません。
投稿 ボタンをクリックすると、 投稿処理が始まりますよね?
どのようにしていその処理に移ればいいのでしょうか?

厨な質問でスマソ・・・
0682nobodyさん03/05/31 21:02ID:???
Perlと何の関係もない。
0683nobodyさん03/05/31 21:16ID:???
>>681
どうもCGIを作りたいみたいだから、先に
スレタイを読んで理解すること、HTMLを理解することを薦める。
HTMLを理解しないとどうせCGIからHTMLを吐けないからね。
<form action="hoge.cgi">
0684nobodyさん03/05/31 21:16ID:???
>>681
×Perlについて興味を持ち始めたんですが、
○CGIについて興味を持ち始めたんですが、

×厨な質問でスマソ・・・
○スレ違いな質問でスマソ・・・
0685nobodyさん03/05/31 21:20ID:FYLpMA2J
>>681
スレ違いだけど教えてやる。

投稿をクリックするとform actionで指定されたcgiを呼び出す。
で、呼び出されたcgi側でフォームで指定されたメソッドにしたがって処理。
0686nobodyさん03/05/31 21:26ID:???
CGIスレがあるのにPerlスレでCGIの質問をするのはなぜ?
このスレの方が大抵いつも上にあるから?
0687_03/05/31 21:30ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html
0688nobodyさん03/05/31 21:39ID:Ecff4K+l
Perl=CGIって考えの房が多いから。
0689nobodyさん03/05/31 21:49ID:???
初心者はperlとcgiの区別が付かないから
0690nobodyさん03/05/31 22:00ID:qGkh6pMi
>>689
アッタマイイ(・∀・)!!
0691nobodyさん03/05/31 22:18ID:ZijosZey
あのー
xmailでメール送信する場合って、
open(MAIL, "| /usr/sbin/xmail/sendmail -t");
で送れるんですか?
0692nobodyさん03/05/31 22:23ID:???
画像ファイルのサイズを取得する方法を
詳しく説明してる様なサイトってないでせうか?
0693nobodyさん03/05/31 22:27ID:???
>>691
xmailスレで聞け

>>692
stat使うかseek+tellで。
0694nobodyさん03/05/31 22:40ID:???
>>692
「ファイルテスト演算子」でぐぐりる。
my $filesize = -s $filename;
0695nobodyさん03/05/31 22:41ID:???
>>694
> my $filesize = -s $filename;
my $filesize = (-s $filename);
スマソ
069669303/05/31 22:42ID:???
サイズを得る演算子があったか。恥かいてしまったな。
0697nobodyさん03/05/31 22:58ID:m6zPJsPy
掲示板のスクロールバーの色を変えるにはどう書けばいいのですか?(´Д⊂ク
0698nobodyさん03/05/31 22:59ID:???
>>697
「Perlで」ですか?(´Д⊂ク
0699nobodyさん03/05/31 23:11ID:???
>>697
マルチうざいです。
しかも、向こうで答えようとしている人がいるのに何でマルチするのですか?
なぜ、わざわざスレ違い、いや板違いであるこのスレで質問するのですか?
そして、textareaのスクロールバーなのか、
ウィンドウのスクロールバーなのかくらいハッキリさせろ。
cf. http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/226 だよね?(´Д⊂ク
0700nobodyさん03/05/31 23:15ID:ZijosZey
>>699
板違いの何がいけないんですか?
0701nobodyさん03/05/31 23:24ID:???
>>700 鼬の最後っ屁
0702nobodyさん03/05/31 23:31ID:???
>>700
お前は、人の迷惑を考えないガキと見た。
070361203/05/31 23:31ID:3Wm6q7+j
Activeperlでsslのかかったサイトにアクセスしたいのですがどうすればよいでしょうか?

いちおうNet::SSLeayというモジュールが必要ということで
ppm install Nea::SSLeay としてやってみたもののうまくできません。
どうすればよいでしょうか?

perl初心者ですが申し訳ありません。

650さんにものが足りないといわれましたが、なにが足りないのでしょうか?

0704nobodyさん03/05/31 23:33ID:ZijosZey
>>703
マンコ
0705nobodyさん03/05/31 23:33ID:???
>>699のL5-6は勘違いだったスマソ。質問のソースを読めば分かるか。

>>700
何の板なのか、そしてここは何のスレかを腹筋しながら50回音読してください。
# 向こうで答えが出ているのにわざわざマルチするなんて最低だよq(^-^)
0706nobodyさん03/05/31 23:45ID:???
>>612
1 スタートメニューからperl package managerを起動する
2 search sslする
3 Crypt-SSLeayが見つからなければ
repoでリポジトリを確認し、repo 2とかやって切り替える。2に戻る。
4 install (3で見つけた番号)
だったと思う。俺はもう既にインストール済みだから手順を確認できない。
0707nobodyさん03/06/01 00:16ID:???
スレ違い・板違いのどこが悪いんですか。
初心者だから仕方ないでしょう。
誰でも最初は初心者に決まってるじゃないですか。
質問には全部答えてあげればいいじゃないですか。ガキじゃないんだから。
そしてスレの内容をめちゃくちゃにして誰もが不利益を被るようにすればいいじゃないですか。
0708nobodyさん03/06/01 00:20ID:???
>>707





何ですか コレ?
0709nobodyさん03/06/01 00:27ID:???
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
初心者だから仕方ないでしょう。
0710nobodyさん03/06/01 00:47ID:DeFU3cB4
あの、
Win32モジュールってどこにあります?
なかなか見つからないんですが・・・
0711nobodyさん03/06/01 01:03ID:???
>>707
1.本気で自分は絶対に間違ってなく、他の全てが間違っていると考えている。
->本物。なので処置なし。放置。

2.薄々自分のやったことに後ろめたさを感じているが、認めたくない。
->厨房。頭が冷えるまで放置。と言うか物の道理がわかるまでネットにつなげるな。

3.ネタ
->放置

おお、実態がどれであろうと放置以外に選択肢がない。
0712nobodyさん03/06/01 01:06ID:???
>>710
ウィンドウズにActivePerlを入れてるなら、
スタート->検索->ファイルやフォルダで検索を開き、Win32で検索。

……Perlとかんけーねえ!?
0713動画直リン03/06/01 01:10ID:FDrVWEME
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0714nobodyさん03/06/01 01:36ID:DeFU3cB4
>>712
ごめん。はじめっからはいってるんだね。
すんませんでした。
071570703/06/01 02:34ID:???
本当にすみませんでした。
やっと目が覚めました。
初心者だからって、それに甘えてルールを破る事って
いけないことですよね。。。
自分が甘ったれだって、気がつきました。
もう少し、勉強してきます。
ありがとうございました。
0716本物の70703/06/01 02:44ID:???
>>708 >>709 >>711
お前ら>>707の最後の一行嫁。
お前もついでに嫁>>715
0717本当の本物70703/06/01 03:08ID:5qKTyD6i
すみません。本当にすみません。
僕が、変な質問の仕方したばかりに、
偽者が現れて、荒れてきてます。。。
>>716は、偽者です!
僕は、今ちゃんとまじめに勉強してます。
今後も、もしかしたら僕の偽者が現れるかもしれませんが、
どうか、放置してください。
本当の本当に、ご迷惑をおかけしました。。。。
IDも晒しておきます。
0718直リン03/06/01 03:10ID:FDrVWEME
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0719本物の70703/06/01 03:20ID:???
>>717
お前レス番間違えてるだろ?
0720本物の70703/06/01 03:21ID:???
>>707は板違い・スレ違い野郎を皮肉ってるだけだ。
0721nobodyさん03/06/01 03:40ID:???
板違い/スレ違いを構ってやってそういう板/スレだと思われると困るC〜
んだから、板違い/スレ違いが来たら叩くだけだC〜
その結果スレが荒れたって困らないC〜
荒れて困るほど人が多い板じゃないC〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています