■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ Part2 ■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
03/05/14 11:32ID:RETM9b3/前スレ
■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ ■■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1023501812/l50
0853nobodyさん
04/05/18 14:27ID:???えっと、
tomcatが起動中なら止めて、
%TOMCAT_HOME%\bin
にある、
startup.bat
をダブルクリックする。
で、いいのか?
0854852=844
04/05/18 15:57ID:???startup.batで出来ました。
お陰様でreloadable="真"が効いているのを
横目で確認しながらdeployできました。
だけどDOS窓をずっと立ち上げっ放しにしとくのは
スマート感に欠けると思ったのも正直な所です。
(折角教えてもらったのに失礼ゴメソ)
5.0.19だと見たい時だけダブルクリックすれば
良かったのに・・・
んでもありがとうございました。
0855nobodyさん
04/05/18 18:23ID:???httpd.confでエイリアスの設定を利用して、同一ディレクトリで、
静的コンテンツの.htmlはApacheが処理をして、動的コンテンツの.jspはTomcatが処理をするということは
可能なのでしょうか?
例えば、ttp://www.hogehoge.com/login というディレクトリの配下に.htmlと.jspが存在していて
# JSPを処理するwebapp配下のディレクトリにアクセス
Alias /login/*.jsp "/usr/local/tomcat/webapp/login"
# HTMLを処理するApacheのドキュメントルート配下のディレクトリにアクセス
Alias /login/*.html "/var/www/html/login"
とhttpd.confに設定です。
0857nobodyさん
04/05/19 00:59ID:???0858nobodyさん
04/05/19 01:52ID:???ポート8080を利用しなくても、Tomcatのwebapp配下を見られているんだろうから、
目的までもう少し。httpd.confでワイルドカードまで理解しているのなら、
ハッピーになれるのは、あともう少し。
何のOS上で利用しているのかわからないが、設定ファイル自体はどのOSでも
共通だから、下記のリンク先を調べてみると幸せになれるはず。
あとは、トライ。
ttp://www.kawao.com/java/docs/mod_jk.html
ttp://www.fkimura.com/apache9.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge3m-hsmt/mPages/ssj/ssjWinEnv.html
ヒントは[uri:/hogehoge/*.jsp]
workers2.propertiessを中心によく読むこと。
>>856
連携させても、.htmlファイルはtomcatではなくapache側で処理させたいんだろう。
仕事でも言われたこと以上のことはできなさそうだな、お前は。
0860nobodyさん
04/05/19 02:02ID:???連携できてて、さらに改良したいようにも見える。
普通はworker2に設定するもんだと分かり切っていると思うが、
あくまで例としてhttpd.confを持ち出しただけなのかもしれない。
この書き方ではどっちにでも取れると思う。
ただ一つ言えるのは、>>858の口調がキモイと言うこと。
0861nobodyさん
04/05/19 02:11ID:???役に立ったためしがない。
仮にもプログラムに関する板だろ?何でム板とこうも差が出るんだ?
0864nobodyさん
04/05/19 13:06ID:???*.jspやservlet/*をmod_jk2に渡す方法は判るんだけど、
「*.html以外は全てmod_jk2に渡す」って設定は可能?
0865nobodyさん
04/05/19 14:43ID:???servletやjspベースのDB管理ツールってあります?
開発中にDBいじったりするときにツールやコンソールを立ち上げるのが面倒くさい、
メンバー全員に設定・配るのが面倒くさいのでもしWebAppで出来ると楽かなーと思って。
0866nobodyさん
04/05/19 15:15ID:???何のDBかによると思いまふ。
例えばMySQLならphpMyAdmin(その名の通りPHP)。
Sevlet/JSPでそういうものがあるか知りません。
0867nobodyさん
04/05/19 16:15ID:???Tomcat5.0+Postgresql+Tyrexで2フェーズコミットって可能なんでしょうか?
postgresqlのJDBCドライバのファイルを見てもXADataSourceが見つからないんですけれども
もし可能なら何を指定したら良いのでしょう??
お願いします。
0868867
04/05/19 16:16ID:???0869nobodyさん
04/05/19 16:40ID:???httpd.confでTomcatのディレクトリを見るように設定すればいいのでは?
Alias /examples "/usr/local/tomcat/webapps/examples"
<Location "/examples/">
Options FollowSymLinks
</Location>
<Location "/examples/WEB-INF/">
AllowOverride None
deny from all
</Location>
俺もよくわからんが、あーだこーだ言って誰も答えられていないから、
>>861がいうように、どいつもこいつも似たようなレベルなんだろう。
0870nobodyさん
04/05/19 17:00ID:???PostgreSQLのJDBCドライバのDataSource実装じゃなくて
コンテナが持っているDataSource実装を使うのがいいんじゃない?
0872nobodyさん
04/05/19 18:46ID:YCG+zBcPjspで作成したフォームに数値を記入し、その際validation.xml
で検証を行うプログラムを作成してます。
その際、小数点を検証させてみたいのですが、どんな数値を入力してみても
エラーが表示されません。
(validator-ruleやプロパティファイルは他の検証が普通に稼動しているので
問題ないかと思われます)
validation.xml内の該当箇所は下記の通りです。
<field property="val(ratio)" depends="required,short,mask">
<arg0 key="Form.ratio"/>
<arg1 name="mask" key="${var:mask}" resource="false"/>
<var><var-name>mask</var-name>
<var-value>^[-+]?[0-9]+(\.[0-9]*)?$</var-value></var>
</field>
正規表現が間違っているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0873nobodyさん
04/05/19 20:31ID:???以下のコードでSampleBeanから値を取得するのにjsp:getPropertyをつかっている
場合は問題無く動作しているのですが、
<%@ page
contentType="text/html; charset=UTF-8"
pageEncoding="UTF-8"
import="java.util.*"
import="aaa.beans.*"
%>
<jsp;useBean id="sample" scope="request" type="aaa.beans.SampleBean" />
<html>
<body>
ID:<jsp:getProperty name="sample" property="id" /><br />
</body>
</html>
以下のように、<%=sample.getId() %>とすると sample のシンボルが解決できない
とエラーになってしまいます。
(略)
<jsp;useBean id="sample" scope="request" type="aaa.beans.SampleBean" />
<html>
<body>
ID:<%=sample.getId() %>
</body>
</html>
いろいろ試してみましたが、どうしてもうまく動作させることができません。
ご教授くださいm(_ _)m
0877873
04/05/20 03:41ID:???>コロンとセミコロンが混じってない?
う、オハズカシイ、、、ご指摘の通りでした、、、。
<jsp;useBean => <jsp:useBean
修正するとスクリプトレットでも問題無く動くようになりました。
getPropertyで値がとれていたので、該当行に問題があるのに気が
つきませんでした、、、とほほ。ご指摘ありがとうございました。
0879nobodyさん
04/05/20 15:01ID:???クライアント-Https-Webさば-HTTP-AppSrvという構成でクライアントがSSLでAppSrv上のlogin.jspにアクセスすると必ず500エラーが帰ってしまいます。
ほかのサーブレットやJSPではうまく表示されます。なお、500が変える条件は
<%@ page contentType="text/html;charset=Shift_JIS" %>
<%@ taglib uri="/WEB-INF/struts-html.tld" prefix="html" %>
<%@ taglib uri="/WEB-INF/struts-bean.tld" prefix="bean" %>
<html:html>
<head>
<LINK href="./theme/css_edi.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<title>xxxxxxxx</title>
</head>
<body>
<%-- メニュー項目 --%>
<bean:include id="menu" page="/include/menu.jsp?patern=2" />
<%= menu %>
<%-- メイン部分 --%>
<table class="main_style" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<%-- コンテンツ部分 --%>
<td class="content">
のように<bean:include id="menu" page="/include/menu.jsp?patern=2" />コーディングしているときのみ発生します。
なにか解決策などご存知の方いらっしゃいますでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0880nobodyさん
04/05/20 21:05ID:???Tomcat Administrationは動作しており、ログインもできますが、
StatusとTomcat Managerが動作していません。
こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
0881nobodyさん
04/05/20 21:22ID:???子ね。
Tomcatのバージョンも書かないし
「動作してません」とあるが、何を根拠に動作していないと判断するのか、
何をどう設定したのか、
エラーなり何なり書かない奴は氏んでいいよ
0882nobodyさん
04/05/20 21:27ID:???WindowsXP
Tomcat 5.0.24
htt://127.0.0.1:8080/manager/html
へアクセスすると、「ページを表示できません」とエラーが出る
0883nobodyさん
04/05/20 21:58ID:???0884nobodyさん
04/05/20 22:07ID:???インストールしてすぐにアクセスしたから、削除はしていない。
CATALINA_HOME\server\webapps\manager\WEB-INF\lib\catalina-manager.jar
もある。
0885nobodyさん
04/05/20 22:14ID:???ユーザ登録してないの?
0886nobodyさん
04/05/20 22:16ID:???お約束なんだろうけれど、tomcat-users.xmlには、
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?>
<tomcat-users>
<role rolename="tomcat"/>
<role rolename="role1"/>
<role rolename="manager"/>
<role rolename="admin"/>
<user username="tomcat" password="tomcat" roles="tomcat"/>
<user username="role1" password="tomcat" roles="role1"/>
<user username="both" password="tomcat" roles="tomcat,role1"/>
<user username="manager" password="manager" roles="manager"/>
<user username="admin" password="admin" roles="admin,manager"/>
</tomcat-users>
と追加してあるよ
0887nobodyさん
04/05/20 22:22ID:???情報: コンテキスト設定ファイルのURL file:D:\jakarta-tomcat-5.0.24\conf\Catalina\localhost\admin.xml を処理しています
は出てる?
0888nobodyさん
04/05/20 22:23ID:???情報: コンテキスト設定ファイルのURL file:D:\jakarta-tomcat-5.0.24\conf\Catalina\localhost\manager.xml を処理しています
だ
0889nobodyさん
04/05/20 22:23ID:???0890nobodyさん
04/05/20 22:27ID:???2004/05/20 22:23:45 org.apache.catalina.core.StandardHostDeployer install
情報: コンテキスト設定ファイルのURL file:C:\Program Files\Apache Software Founda
tion\Tomcat 5.0\conf\Catalina\localhost\admin.xml を処理しています
2004/05/20 22:23:47 org.apache.catalina.core.StandardHostDeployer install
情報: コンテキスト設定ファイルのURL file:C:\Program Files\Apache Software Founda
tion\Tomcat 5.0\conf\Catalina\localhost\manager.xml を処理しています
きちんと処理をされているよ…。
何なんだろう。Linux側にインストールしたTomcatではTomcat Managerに正常にアクセスできるのに…。
0891nobodyさん
04/05/20 23:10ID:???127.0.0.1 じゃなくて localhost にしたらどうなる?
exe はデフォルト設定内容が違うかもしれない
0892nobodyさん
04/05/20 23:24ID:lu9i7lbx<html>
<head>
<title>
hogehoge
</title>
<body>
<h2>test</h2>
</body>
</html>
と表示されてしまいます。
ちゃんと表示するための設定方法を教えて下さい。
0893nobodyさん
04/05/21 00:44ID:KjkiJBqs<jsp:forward ・・・>
を使うと、ページアドレスが変わらずにリダイレクトされるけど
ページアドレスを飛んだ先に変えるタイプのリダイレクトって
JSPであります?
JavaScript、<meta refresh・・・> 以外で。
環境は
Tomcat5
RedHat9
0894890
04/05/21 01:54ID:???ちょっとだけ手間が増えるけれど、.zipを展開。
自宅のPCにTomcatを入れて、テストしようとしたら、Tomcat 5.0.25がリリースされていたから
それをzipから展開して、任意のディレクトリへ。
web.xmlを修正して、
http://localhost:8080/manager/html
http://localhost:8080/manager/status
にアクセスして、ログインを確認できた。
.exeでの展開がまずいのか、すぐにマイナーアップデートがかかった5.0.24が悪いのか
わからないけれど、回答してくれて心強かった。
自宅にインストールしたのを機に、ApacheもApache2にし直したよ。
0895nobodyさん
04/05/21 02:37ID:???しかも5.0.25はアルファ版じゃなかった?
でも、5.0.24は緊急パッチがリリースされたよ
セッション管理にバグがあったらしい
0897nobodyさん
04/05/21 05:55ID:???質問させてください。
JSPで、<jsp:useBean />でBeanを指定する場合、必ずこのJSPにはBean
が引きわたされないといけないでしょうか?
実は同一のJSPファイルでサーブレットからBeanを引渡した場合と引き
わたさない場合で表示内容を切替えたいのですが、<jsp:useBean />を
指定してしまうと(引きわたさない場合)エラーになってしまう為、
こまっています。
こういった場合、request.getAttributeなどをスクリプトレット内部
で利用して、BeanのAttributeがある場合のみ処理をするといった方法
でしか解決はできないでしょうか?
0898nobodyさん
04/05/21 09:46ID:???response.sendRedirect()
0899nobodyさん
04/05/21 12:27ID:???まず、フォワードとリダイレクトの違いを勉強してから出直して下さい。
<jsp:forward ・・ ではリダイレクトしないぞ
0900894
04/05/22 11:42ID:???web.xmlを修正して、
http://localhost:8080/manager/html
http://localhost:8080/manager/status
にアクセスして、正常にログインを確認できたよ。
結局原因は何だったんだろう…。
起動時に下記の情報を出すけれど大丈夫なのかなぁ?
2004/05/22 11:35:08 org.apache.catalina.core.StandardEngine start
情報: Starting Servlet Engine: Apache Tomcat/5.0.24
2004/05/22 11:35:08 org.apache.catalina.core.StandardHost start
情報: XML検証は無効です
0901nobodyさん
04/05/22 11:59ID:???>XML検証は無効です
は、コンテナ起動時にXMLのvalidationを行うかどうかの設定がOFFになってますよ、
というだけ。XMLを検証してNGですた、ではないから安心汁
0902nobodyさん
04/05/22 13:03ID:prWBgoDSJSPで作ろうとしてるんだけど
誰かこんなの作ったことある?
0904nobodyさん
04/05/22 18:06ID:7G6pdE8Jあれの位置関係ですが
ディレクトリのどこにおかなければいけないというのは決まっているのでしょうか?
それとも設定か何かでDDファイルの格納場所をかえることは可能でしょうか?
またweb.xmlやservlet.xmlという名前は変更は不可なのでしょうか?
0905nobodyさん
04/05/22 22:56ID:???tomcat/conf の中にあるやつのこと?場所は動かせないはず。
各アプリの中にあるweb.xmlも動かせない。これはServletの仕様。
> またweb.xmlやservlet.xmlという名前は変更は不可なのでしょうか?
不可。
というか、なぜそんなことをしたいのか激しく謎
0906nobodyさん
04/05/23 12:19ID:gxpa2OE5トムキャットつかって、servlet、jsp、beanのMVCの構成で
コネクション・プーリングを使用するとき、このコードはどこでもつ
べきでしょうか?
beanに持たせるのがオブジェクト指向の観点からよいと思うのですが、
サーブレットが実行されるたびにロードされるだけのような気がして、
そうなるといちいちPoolableObjectFactoryインターフェイスの実装クラス
を生成したりして効果がないのではないかな?と思ったんですけど。
0907nobodyさん
04/05/23 13:20ID:QmMbhRLu0908nobodyさん
04/05/23 13:33ID:???普通はコンテナのDataSourceをJNDI経由で取得するけどな
接続の管理はコンテナにやらせた方が開発側にも運用側にも
メリットが大きい。
0910nobodyさん
04/05/23 19:57ID:OKzYro8Xhttp://fmf.sytes.net/~docs/education/jed31.html
の中にある図の構成じゃないと駄目なんでしょうか?
web.xmlとか他の場所におくことは可能でしょうか?
jspやsrcフォルダの名前を変えたり、場所を変更することって可能でしょうか?
0911nobodyさん
04/05/23 20:05ID:???|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0912nobodyさん
04/05/23 20:14ID:???無理。>>905参照。
> jspやsrcフォルダの名前を変えたり、場所を変更することって可能でしょうか?
どうぞご自由に。
数件前のレスも調べられない奴には無理だと思うがw
0913nobodyさん
04/05/23 23:22ID:???0914nobodyさん
04/05/25 15:49ID:???web.xmlの場所は変えられん。
参考までに、なんだけど、ver4までserver.xmlで記述していた内容の
一部が、META-INF/context.xmlで記述できるようになった。
(ResourceLink等)
俺もまだ使い切ってないのでアレだけど、結構嬉しい変更だね。
ま、ググッてみてくれ。
0915nobodyさん
04/05/25 19:53ID:MF8n1TkoejbStoreはどのタイミングで実行されるんでしょうか?
findByPrimaryKey
↓
setメソッド
↓
???(DBへの反映は何かする?それともほっておく??)
J2EEサーバに依存する話になってくるのでしょうか?
ちょっと調べてトランザクションの開始と終了にejbLoadとejbStoreが実行される
ような事を見たんですけど、どうもejbStoreだけ呼ばれてないような感じがしまして…。
(と言うか、どのようにしたら?どのような状態になったら?実行されるのでしょうか)
お分かりになる方、どうかご教授お願いしますm(__)m
環境
J2SE 1.5 Beta 1
JBOSS 3.2.3
Oracle 8i(細かいバージョンは忘れました…)
0916nobodyさん
04/05/25 22:05ID:???あるページでhttp://hoge/hogepath?order=fooというリンクをもっているボタン
を押した結果、http://hoge/hogepath/some.jspにdだとします(ブラウザにもこの
URLが表示される)。このときバックスペースで前のページに戻り、ブラウザの
進むボタンで再びhttp://hoge/hogepath/some.jspにアクセスするとき、サーバーは
http://hoge/hogepath?order=fooを受け取るのでしょうか?それとも
http://hoge/hogepath/some.jspの直たたきになるのでしょうか?
0917nobodyさん
04/05/25 22:26ID:???コンテナ依存する。
ejbStore() や ejbLoad() が実行されるタイミングは意識してはいけないことになっている
0918nobodyさん
04/05/25 23:22ID:???おぉ、レスありがとうございます。
やはりプログラム側ではどうしようもないんですね…。
(どうにか出来るがしちゃいけないんですね)
setメソッドを呼び出した後10分ほど放置してもejbStoreが走らないし、
JBOSS終了時も走らない…。
DBへの更新ができないなぁと悩んでたんですが、
もうちょいJBOSS+EJBの仕様を調べてみます。
0920nobodyさん
04/05/26 12:33ID:???0921nobodyさん
04/05/27 18:31ID:???クラスなどを更新して自動再ロードしたら、
セッションオブジェクトなどがちゃんとそのまま使えるが、リロードする前にServletContext
にセットした値がリセットされるようです。
WebApp共通のパラメータ(例えばこの機能を使ってるユーザー数など)を格納できず悩んでます
質問は、
1、ServletContextのデータがリロードされないのは仕様ですか?
2、例えば同じ機能を使用するユーザーを制限する機能を実装するときに、
そのユーザー数をどこに格納すればいいでしょうか?まあリロードしなければ問題ないが、、、
よろしくお願いします。
0922nobodyさん
04/05/30 22:38ID:WZ5KWoMdhttp;//localhost:8080/test.do?param1=1111¶m2=岐阜県
というURIを、HttpRequestのgetParameterValues(param2);で受け取ると、
岐?E?
というふうに文字化けしてしまいます。
何を調査すればいいでしょうか?
0923nobodyさん
04/05/30 22:43ID:eCTAzsCDTomcat3.X系で動いていたプログラムを4.1.30で動かそうとしているんですが、
JSPの表示でエラーが出ます。
index.html → Loger2Serv(Loger2Beanにデータを格納) → set.jsp の順番でアクセスしています。
<%@ page import="Loger2Bean" contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %>
<jsp:useBean id="lb" class="Loger2Bean" scope="session"></jsp:useBean>
上記の部分のpage import="Loger2Bean" ... の部分でエラーが出ているようですが、原因がわかりません。
PageTypeの指定方法が変わったのでしょうか?
エラーは
生成されたサーブレットのエラーです:
[javac] Compiling 1 source file
D:\ProgramFiles\eclipse\workspace\Loger2S\work\org\apache\jsp\review_jsp.java:7: '.' がありません。
import Loger2Bean;
^
と出ています。JSPからLoger2Beanが見えていないのでしょうか?
ファイル配置などは、Eclipseのデフォルトだと思われます。
Loger2
├Web-INF
│ ├classes
│ │ └Loger2Bean.class/Loger2Serv.class ...
│ └src
│ └Loger2Bean.java/Loger2Serv.java
└set.jsp/index.html
対処方法を教えていただきたくレスさせて頂きます。
その他、足りない情報があれば追加します。
よろしくお願い致します。
0924nobodyさん
04/05/30 22:54ID:???> 文字化けで質問です。Tomcat4.30とStrutsを仕様いています。
「使用しています」だろ?
> http;//localhost:8080/test.do?param1=1111¶m2=岐阜県
> というURIを、HttpRequestのgetParameterValues(param2);で受け取ると、
> 岐?E?
> というふうに文字化けしてしまいます。
ServletRequestのgetParameterValues() だろ?
String value2 = new String(request.getParameter(param2).getBytes("ISO-8859-1"), "Windows-31J");
でOKなはず。"Windows-31J" のところは、環境に応じてEUC-JPとかShift_JISとか適切な値に変更してくれ。
0925922
04/05/30 23:00ID:WZ5KWoMdあちがとうございました。
0926922
04/05/30 23:02ID:WZ5KWoMdタイプミスが多くてすいません。
ありがとうございました。
0927nobodyさん
04/05/30 23:03ID:???JavaBeansやServletはデフォルトパッケージではなく、
何らかのパッケージに属するようにすれば動くよ。
Tomcat4から、デフォルトパッケージのコンポーネントは
動作しなくなっている。
0929nobodyさん
04/05/30 23:34ID:eCTAzsCDおぉ〜ありがとうございます。
新たにパッケージに属するようにBeanの方を設定したら、無事動きました。
ありがとうございます。本当に助かりました。
0930nobodyさん
04/05/31 11:38ID:8D/47LkbServlet内から相対パスでファイルを呼び出す場合は、どのような記述にすればいいのでしょうか?
TestServletというServletを作成して、TestServlet\WEB-INF\classes\servlet\test.classから
TestServlet\WEB-INF\lib\test.propatiesというファイルを相対パスで読み込みたいのですが、
記述方法がわからず呼び出せません。
web.xmlの初期化パラメータに絶対パスを記述してもいいのですが、プログラム作成機がWinで実行機がLinuxなもので、
いちいち実行機に移すときにweb.xmlを書き換えるのも・・・
0931nobodyさん
04/05/31 12:37ID:???0933nobodyさん
04/06/01 00:08ID:1ZeWDaRJClassLoader#getResourceAsStream(String)などのメソッドを使ってCLASSPATH中の
ファイルへの入力を開くことができます。なので、Servletのinit(ServletConfig)
メソッドなどで、以下のような処理をするといいかもです。
詳細はjava.lang.ClassLoader#getResourceAsStream(String)参照。
------------------------------------------------------------------------------------
ClassLoader loader = this.getClassLoader();
InputStream is = null;
Properties prop = new Properties();
try {
is = loader.getResourceAsStream("test.properties");
if ( is == null ) throw new ServletException("ERROR!!");
prop.load(is);
}catch ( IOException e ) {
throw new ServletException("設定ファイルの読み込み中にエラーが発生しました。", e);
}
------------------------------------------------------------------------------------
0934nobodyさん
04/06/01 02:20ID:9Mqad65Fそして、マネージャーで配置削除を押した。
その瞬間80Gにも及ぶ俺が今まで、Winnyなどでためたお宝ファイルが一瞬にして消えた。
復帰ソフトを使ってもほとんど無理だった。
トホホ…
0937nobodyさん
04/06/03 14:35ID:/q+/N4ZE0938nobodyさん
04/06/03 21:52ID:O7JwgSqcFileUploadクラスとDiskFileUploadクラスってどう違うんですか?
0939nobodyさん
04/06/03 23:40ID:ACPBr41Zクラス名が違いますね。
0940nobodyさん
04/06/04 01:58ID:RW3TwIp9場所: /test/index.jsp
内部のサーブレットのエラー:
org.apache.jasper.JasperException: Unable to compile
at org.apache.tomcat.facade.JasperLiaison.javac(JspInterceptor.java:898)
at org.apache.tomcat.facade.JasperLiaison.processJspFile(JspInterceptor.java:733)
at org.apache.tomcat.facade.JspInterceptor.requestMap(JspInterceptor.java:506)
at org.apache.tomcat.core.ContextManager.processRequest(ContextManager.java:968)
at org.apache.tomcat.core.ContextManager.internalService(ContextManager.java:875)
at org.apache.tomcat.core.ContextManager.service(ContextManager.java:833)
at org.apache.tomcat.modules.server.Http10Interceptor.processConnection(Http10Interceptor.java:176)
at org.apache.tomcat.util.net.TcpWorkerThread.runIt(PoolTcpEndpoint.java:494)
at org.apache.tomcat.util.threads.ThreadPool$ControlRunnable.run(ThreadPool.java:516)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
単純なjspファイルを作成して表示しようとしたら
上記のエラーが出てきました
何がいけないのでしょうか?
せめてバグの行数とか書いていればともかく
何も書いていないのでどこが悪いかいくら探しても全然わかりません
教えてください
0941nobodyさん
04/06/04 02:09ID:???何も書いていないのでどこが悪いか考えるまでもなく全然わかりません
0942nobodyさん
04/06/04 02:35ID:RW3TwIp9失礼しました
ソースはいろいろ書いたのですが最終的に下記のソースでも同じエラーが出ます
何が原因なのでしょうか?
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>Hello</title>
</head>
<body>こんにちわ</body>
</html>
0943nobodyさん
04/06/04 02:37ID:RW3TwIp9サーブレットは下記の通りです
package test;
import java.io.IOException;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
public class HelloPage extends HttpServlet{
protected void doGet(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)
throws ServletException,IOException{
getServletContext().getRequestDispatcher("/hello.jsp").forward(request,response);
}
}
0944nobodyさん
04/06/04 10:23ID:???0945nobodyさん
04/06/04 14:55ID:???Tomcatのバージョンは?
最近、servlet/jsp触りだしたんだけどその時に
そんなエラーが出たような気がする。
%CATALINA_HOME%\common\lib\jsp-api.jar
このクラスパスが通ってないとか?
間違ってたらごめんなさい。
Tomcat5.0.24
J2SE1.4.1
で、動きました。
0946nobodyさん
04/06/04 15:45ID:CPnPTXjj画像ファイルにはアクセスさせたい場合、どうすれば良いですか?
0949nobodyさん
04/06/04 22:25ID:CPnPTXjj結局そうしました。
>>947
やっぱApache使わないとだめですかね。
Tomcatのサーバーはおまけみたいなものらしいし。
0950nobodyさん
04/06/05 00:00ID:Q0DsZNtlもしかしてLinuxなら、$CATALINA_HOME/workのパーミッションを確認してみては?
0951nobodyさん
04/06/05 01:36ID:???もしかしてEclipseでのTomcatプロジェクトじゃねーか?
Eclipse側のJREの設定をちゃんとしないとJSPがコンパイルできなくて、全く同じエラーがでる。
詳しくはEclipseスレへ
0952nobodyさん
04/06/05 03:04ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。