『手続き型』 ⇒ 『オブジェクト指向』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーク
03/05/11 16:24ID:BWLDN3nZおじさんおばさんエンジニアたち。
大型汎用機の保守市場は徐々に狭まってくる?
保守は値切られ、報酬は減る傾向?
そうした中で、果敢にも
『オブジェクト指向』開発体系に転向する中堅〜上級エンジニアたち。
『手続き型』思考は、決して「遺物」などではない?
0002オーク
03/05/11 16:27ID:BWLDN3nZ補い合うべきもの。
エンドユーザの業務要求なくして、
「可能なワザ」の羅列だけでは、
オブジェクト指向で生産性を高めたとしても、
ヘタすると『動かないコンピュータ』?
0003nobodyさん
03/05/12 10:51ID:85k2ng51手続き型・構造化も無能ではないね。
目的を達成するための道具と方法論でしかない。
0004nobodyさん
03/05/14 08:48ID:xMqH1BUaを知っている。そういった意味ではつぶしが効くような気がする。
0005梨
03/05/14 10:08ID:t2BNyTPZ現存する「オブジェクト指向言語」は手続き型の言語でもあると思うぞ。
特にWebProg板の話なら、大型汎用機じゃなくて、
Webアプリケーションについての議論を想定してるんでしょ?
それらが何らかの「手続き」を伴う事であるのは自明だと思うんだけど。
議論の範囲を、
「これからperl勉強しようと思うんですけどOOと非OOのどっちがいいですか」
みたいに狭めたら、少なくとも議論の行き着く先は見えてくるんでないかと。
0006nobodyさん
03/05/14 10:33ID:QSAoM40xhttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=neat
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
0008nobodyさん
03/05/20 23:02ID:???0009山崎渉
03/05/22 02:03ID:???0010山崎渉
03/05/28 17:19ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0011山崎 渉
03/07/15 11:15ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0012山崎 渉
03/08/02 02:36ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0013ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:17ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0014山崎 渉
03/08/15 23:02ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています