【 スクリプト改造工房 PART 6 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
03/03/16 18:28ID:vOOsWTxU# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0002AR
03/03/16 18:32ID:vOOsWTxUAll Clear (^-^)v > () と名前のところにそのALL Clearとでて文字のところに()とでます。
後その自分の発言を削除を押した後発言をするとAll Clear (^-^)v > () が消えてしまいます。
援助お願いします。
0003前田
03/03/16 18:42ID:KSrtergbこちらのサイトのポップアップ式の掲示板を使ってるのですが
開示版に書かれた最後の記事の時間をindexページに表示したいのですが
どのようにすればよろしいのでしょうか?
教えてください
↓こんなサイトみたいにです。
http://www.ayapro.com/board.html
0004nobodyさん
03/03/16 23:51ID:???sub deleteme{
#自分の発言消去
open (IO,"+<$logfile");
eval{flock(IO,2)};
while (<IO>){
if ($_ =~ /<>$ip/){
@y2=split(/<>/,$_);
if ($y2[6] ne $ip){
push(@log,$_);
}else{
$y2[0] = 'All Clear (^-^)v'; #消去後の名前
$y2[5] = 'All Clear (^-^)v'; #消去後のメッセージ
push(@log,"$y2[0]<>$y2[1]<>$y2[2]<>$y2[3]<>$y2[4]<>$y2[5]<>$y2[6]<>$y2[7]<>\n");
}
}else{
push(@log,$_);
}
}
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
print IO @log;
close (IO);
&reload2;
}
消去後の名前とメッセージをそれぞれ好きなのに変えれ。
消去しないほうはコメントアウトしれ。
00052
03/03/17 02:02ID:TTdi1HRWいやです。
0006AR
03/03/17 13:44ID:DC9PFXA+0007nobodyさん
03/03/17 13:48ID:VODuniq+http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
0008nobodyさん
03/03/17 14:10ID:???0009AR
03/03/17 14:48ID:DC9PFXA+ソース⇒http://csx.jp/~lgyec/ichats.data
援助お願いします。
0011nobodyさん
03/03/17 16:59ID:???0012AR
03/03/17 18:06ID:DC9PFXA+ちなみにいつもはメモ帳でやってます。
0013nobodyさん
03/03/17 18:27ID:???0014nobodyさん
03/03/17 18:30ID:E6NZQVv8秀麻呂を知らんのかっと、。
0015nobodyさん
03/03/17 19:33ID:???とりあえず聞く前に自分で適当なエディタを探して試すべし。
(秀丸は有料だから、フリーのを……なんて質問は却下だよ)
0016nobodyさん
03/03/17 20:12ID:???0017nobodyさん
03/03/19 11:51ID:???#!/usr/bin/perl
#ユーザー設定
$bbs = './i-modebbs/imodebbs.dat'; #BBSログファイル
$bbsurl = 'http://www.*******/cgi/i-modebbs/imodebbs.cgi'; #BBSのURL
#設定終了
#bbsログファイル読込み#
open (BBS, "$bbs");
@bbsfile = <BBS>;
close (BBS);
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,
$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/,$bbsfile[0]);
#html部分#
print <<HTML;
<html>
<head><title>掲示板</title></head>
<body>
<a href="$bbsurl">掲示板</a> [$bbs_number]<br>
[$bbs_name]<br>
[$bbs_date]
</body>
</html>
HTML
下のサイトのやつです。
ttp://xx.alpha-sv.com/vf4/cgi/update_bbs.cgi
0019sage
03/03/19 14:16ID:Z36WfgQaファイルが月ごとになっているのでほかのスクリプトから移植することができませんでした。
できれば検索にかかった記事の全文を表示し該当ワードを太字にするような検索結果にしたいです。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
0021nobodyさん
03/03/19 14:49ID:wSFZE8Gs↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0022sine
03/03/19 14:58ID:mSaoA1aLVBスプリクトだよね!
0023nobodyさん
03/03/19 15:46ID:???@bbsfile = <BBS>;
close (BBS);
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,
$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/,$bbsfile[0]);
この中に原因があると見た!って、オリジナルのソースもわからんから
推測だけどな。
0024nobodyさん
03/03/19 16:11ID:???一番上の行を抜き取るならこれでいいんじゃない?
open(BBS, "$bbs");
while (<BBS>) {
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/);
last;
}
close(BBS);
002517
03/03/19 17:15ID:???初心者のほう逝って勉強してきたほうがいいですよね…
0027nobodyさん
03/03/19 17:32ID:???0028nobodyさん
03/03/19 18:13ID:???0032nobodyさん
03/03/21 02:31ID:Q30fXesm0035nobodyさん
03/03/21 03:48ID:NS9P8WQ30036nobodyさん
03/03/21 05:15ID:b07vwTaxhttp://homepage3.nifty.com/digikei/
0037nobodyさん
03/03/21 07:18ID:???とあるスクリプトの該当部分
if ($listnum > $pageview){
if ($page >= 2){
$bpage = $page - 1;
print "[<A HREF=\"$script?page=$bpage\">前のページ</A>] ";
}
if ($listnum % $pageview == 0){$lpage = int($listnum / $pageview);}
else {$lpage = int($listnum / $pageview) + 1;}
for ($i=1; $i<=$lpage; $i++){
if ($i == $page){print "<B>[$i]</B>";}
else {print "[<A HREF=\"$script?page=$i\">$i</A>]";}
}
if ($page < $lpage){
$npage = $page + 1;
print " [<A HREF=\"$script?page=$npage\">次のページ</A>]";
}
print "<BR><BR><BR>\n";
}
else {print "<BR><BR>\n";}
あとは自分の都合のいいように改造すれ
0038AR
03/03/22 15:47ID:WjvvL6Ftちなみに秀丸をつかってやりました。
ソース⇒http://csx.jp/~lgyec/ichat.data
おかしい部分を教えてください。
0040nobodyさん
03/03/22 16:52ID:???お前なぁ・・・
同じこと何度目だよ?(゚Д゚#)
秀丸なら その他→ファイルタイプ別の設定→表示 で
全角空白を記号で表示 にチェック入れてみれ
できたという報告をするまで二度と来るな!
0041nobodyさん
03/03/22 17:57ID:O6IB41Gfどうやるのか見当がつかない。
なんかヒントがあったら教えてオクレ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています