【 スクリプト改造工房 PART 6 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
03/03/16 18:28ID:vOOsWTxU# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0002AR
03/03/16 18:32ID:vOOsWTxUAll Clear (^-^)v > () と名前のところにそのALL Clearとでて文字のところに()とでます。
後その自分の発言を削除を押した後発言をするとAll Clear (^-^)v > () が消えてしまいます。
援助お願いします。
0003前田
03/03/16 18:42ID:KSrtergbこちらのサイトのポップアップ式の掲示板を使ってるのですが
開示版に書かれた最後の記事の時間をindexページに表示したいのですが
どのようにすればよろしいのでしょうか?
教えてください
↓こんなサイトみたいにです。
http://www.ayapro.com/board.html
0004nobodyさん
03/03/16 23:51ID:???sub deleteme{
#自分の発言消去
open (IO,"+<$logfile");
eval{flock(IO,2)};
while (<IO>){
if ($_ =~ /<>$ip/){
@y2=split(/<>/,$_);
if ($y2[6] ne $ip){
push(@log,$_);
}else{
$y2[0] = 'All Clear (^-^)v'; #消去後の名前
$y2[5] = 'All Clear (^-^)v'; #消去後のメッセージ
push(@log,"$y2[0]<>$y2[1]<>$y2[2]<>$y2[3]<>$y2[4]<>$y2[5]<>$y2[6]<>$y2[7]<>\n");
}
}else{
push(@log,$_);
}
}
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
print IO @log;
close (IO);
&reload2;
}
消去後の名前とメッセージをそれぞれ好きなのに変えれ。
消去しないほうはコメントアウトしれ。
00052
03/03/17 02:02ID:TTdi1HRWいやです。
0006AR
03/03/17 13:44ID:DC9PFXA+0007nobodyさん
03/03/17 13:48ID:VODuniq+http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
0008nobodyさん
03/03/17 14:10ID:???0009AR
03/03/17 14:48ID:DC9PFXA+ソース⇒http://csx.jp/~lgyec/ichats.data
援助お願いします。
0011nobodyさん
03/03/17 16:59ID:???0012AR
03/03/17 18:06ID:DC9PFXA+ちなみにいつもはメモ帳でやってます。
0013nobodyさん
03/03/17 18:27ID:???0014nobodyさん
03/03/17 18:30ID:E6NZQVv8秀麻呂を知らんのかっと、。
0015nobodyさん
03/03/17 19:33ID:???とりあえず聞く前に自分で適当なエディタを探して試すべし。
(秀丸は有料だから、フリーのを……なんて質問は却下だよ)
0016nobodyさん
03/03/17 20:12ID:???0017nobodyさん
03/03/19 11:51ID:???#!/usr/bin/perl
#ユーザー設定
$bbs = './i-modebbs/imodebbs.dat'; #BBSログファイル
$bbsurl = 'http://www.*******/cgi/i-modebbs/imodebbs.cgi'; #BBSのURL
#設定終了
#bbsログファイル読込み#
open (BBS, "$bbs");
@bbsfile = <BBS>;
close (BBS);
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,
$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/,$bbsfile[0]);
#html部分#
print <<HTML;
<html>
<head><title>掲示板</title></head>
<body>
<a href="$bbsurl">掲示板</a> [$bbs_number]<br>
[$bbs_name]<br>
[$bbs_date]
</body>
</html>
HTML
下のサイトのやつです。
ttp://xx.alpha-sv.com/vf4/cgi/update_bbs.cgi
0019sage
03/03/19 14:16ID:Z36WfgQaファイルが月ごとになっているのでほかのスクリプトから移植することができませんでした。
できれば検索にかかった記事の全文を表示し該当ワードを太字にするような検索結果にしたいです。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
0021nobodyさん
03/03/19 14:49ID:wSFZE8Gs↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0022sine
03/03/19 14:58ID:mSaoA1aLVBスプリクトだよね!
0023nobodyさん
03/03/19 15:46ID:???@bbsfile = <BBS>;
close (BBS);
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,
$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/,$bbsfile[0]);
この中に原因があると見た!って、オリジナルのソースもわからんから
推測だけどな。
0024nobodyさん
03/03/19 16:11ID:???一番上の行を抜き取るならこれでいいんじゃない?
open(BBS, "$bbs");
while (<BBS>) {
($bbs_number,$bbs_date,$bbs_name,$bbs_title,$bbs_mail,$bbs_hpurl,$bbs_mhost,$bbs_magent,$bbs_com) = split(/,/);
last;
}
close(BBS);
002517
03/03/19 17:15ID:???初心者のほう逝って勉強してきたほうがいいですよね…
0027nobodyさん
03/03/19 17:32ID:???0028nobodyさん
03/03/19 18:13ID:???0032nobodyさん
03/03/21 02:31ID:Q30fXesm0035nobodyさん
03/03/21 03:48ID:NS9P8WQ30036nobodyさん
03/03/21 05:15ID:b07vwTaxhttp://homepage3.nifty.com/digikei/
0037nobodyさん
03/03/21 07:18ID:???とあるスクリプトの該当部分
if ($listnum > $pageview){
if ($page >= 2){
$bpage = $page - 1;
print "[<A HREF=\"$script?page=$bpage\">前のページ</A>] ";
}
if ($listnum % $pageview == 0){$lpage = int($listnum / $pageview);}
else {$lpage = int($listnum / $pageview) + 1;}
for ($i=1; $i<=$lpage; $i++){
if ($i == $page){print "<B>[$i]</B>";}
else {print "[<A HREF=\"$script?page=$i\">$i</A>]";}
}
if ($page < $lpage){
$npage = $page + 1;
print " [<A HREF=\"$script?page=$npage\">次のページ</A>]";
}
print "<BR><BR><BR>\n";
}
else {print "<BR><BR>\n";}
あとは自分の都合のいいように改造すれ
0038AR
03/03/22 15:47ID:WjvvL6Ftちなみに秀丸をつかってやりました。
ソース⇒http://csx.jp/~lgyec/ichat.data
おかしい部分を教えてください。
0040nobodyさん
03/03/22 16:52ID:???お前なぁ・・・
同じこと何度目だよ?(゚Д゚#)
秀丸なら その他→ファイルタイプ別の設定→表示 で
全角空白を記号で表示 にチェック入れてみれ
できたという報告をするまで二度と来るな!
0041nobodyさん
03/03/22 17:57ID:O6IB41Gfどうやるのか見当がつかない。
なんかヒントがあったら教えてオクレ。
0044AR
03/03/22 19:01ID:gauSJKrI自分の発言を削除押したらそのメッセージがでるんですけど。
名前のところにまでそのメッセージがでます。
援助お願い致します。
0045nobodyさん
03/03/22 19:22ID:???氏ね
二度とくんなヴォケ!
0048nobodyさん
03/03/23 02:47ID:???なんかこの板は質問のへたなのばかりだな
0049nobodyさん
03/03/23 08:57ID:???質問下手の相手をする気はねぇよ。
ただでさえ、実生活で顧客の曖昧な要求の処理に苦労してんのに、こんなとこまで来てやってられるか。
0050nobodyさん
03/03/23 09:19ID:???>>44の"そのメッセージ"ってのあたりになると解らんけど・・・
で、htmlとしてソースを吐こうとするのは、普通のCGIじゃ無理かと。
無論、自分で作れば問題ではない
0051nobodyさん
03/03/23 13:04ID:???じゃあこんなスレに出入りすんなよ。
カチンと来る気持ちもわかるが、
そうやって雰囲気悪くされるとそれも頭に来る。
というわけで、馬鹿相手にしたくないときはレスしないか、
そおれが出来ないならスレを覗かないかどっちかにしてくれ。
0052AR
03/03/23 13:15ID:7sODWzUz自分の発言を消去を押すと自分の発言した文字すべてにAll Clear (^-^)vが付いてしまうので、それを付かずに一番上に'All Clear (^-^)v'をつける改造をお願いします。
援助宜しくお願い致します。
005349
03/03/23 21:22ID:???ああ、すまない。確かに見ていて気持ちのいい書き込みじゃなかった。
しかしながら、>>52 には別の意味でカチンと来てしまったよ。
ただ、こういう書き込みがあると、他の質問者もこのレベルになるんじゃないかと心配でならない。
できれば、もうちょっとマシな質問の仕方を学んで欲しいと思うのだけれども、
俺の考えることじゃないのかな。
0054nobodyさん
03/03/24 00:48ID:???回答者ももう歩み寄ってナマアタタカイ視線の送るということで。
0055nobodyさん
03/03/24 00:49ID:???0056AR
03/03/24 15:53ID:YcFPejc40057nobodyさん
03/03/24 15:57ID:???(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0058nobodyさん
03/03/24 16:55ID:???もうくんなっつっただろうが!
なぁ〜にが援助だヴォケ、稲!!
0061nobodyさん
03/03/24 22:21ID:???0062nobodyさん
03/03/25 02:45ID:???0063nobodyさん
03/03/26 01:43ID:???Jcode::convert(\*value, "utf-8"); #Jcode.pm変換後
&jcode'convert(*sub, "euc", "", "z"); #変換前
Jcode::convert(\*sub, "utf-8"); #変換後
文字コードをユニコードにしたいのですが、これであってますか?
006641
03/03/26 04:41ID:Ri6qLnoQ整理すると、つまり負荷負荷のために表示を.cgiではなく.htmlにしたいの。
ぐぐってみたんだけど情報が見つからなくて、
なにかヒントがあればなぁと思ってこのスレに来たんだよ。
でも慌てすぎてて舌足らずだったね。
勘弁してちょ。
もちっと自分で試行錯誤してから出直すよん。
006741
03/03/26 04:41ID:Ri6qLnoQ0069nobodyさん
03/03/26 16:22ID:yvUoj8Wihttp://www.futomi.com/cgi-bin/dlrank/dlranklog.cgi?dl=accp_zip
このアクセス解析を改造したいです。
このアクセス解析はログ内に
20030326155753 ***.docomo.ne.jp 210.153.84.***.1048661873 - http://*** - "DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB" "-" "-"
と言ったログを残すのですがH"ではログが
20030326124628 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048650389 - - - "" "-" "-"
となってしまいUser Agentは残らないようです。
そこでacc.cgiを
} elsif($user_agent =~ /^PDXGW/) {
から
} elsif ($ENV{'REMOTE_HOST'} eq 'pdxcgw.pdx.ne.jp') {
とホストでの判別できるように
記述し直しましたが
これだけではダメのようです。
ホストでの判別、もしくはUser Agentによる判別をしたいのですが。。。
http://specters.net/cgipon/labo/c_dist.html
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=h
http://specters.net/cgipon/labo/h_spec.html
このあたりを参考にしたんですが。。。
0070nobodyさん
03/03/26 17:24ID:NtHaVELZ☆ http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html ☆
。 ☆ 。 * ☆ + 。 。 + + ☆ ☆
おすすめの無料オンラインゲームは↓ vector
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/278022/pack/win95/game/table/pachinko/majo_.lzh
0071nobodyさん
03/03/26 21:00ID:???H"の有識者が現われる前にスレ汚し。
えーと、要は、
1. H"ではログに UserAgent が残らない
2. acc.cgi をホストで判別できるように直したがダメだった
で、
Q1. ホストで何を判別したいの?
Q2. ソースを直した箇所って条件に合致した後、どんな処理をするの?
Q3. H" のリモートホストって、'pdxcgw.pdx.ne.jp' で固定なの?
Q4. どうダメだったの?いや判別できなかったんだろうけど、具体的はどーなのよ
0072nobodyさん
03/03/26 21:52ID:???亀レスだが、perl/CGIなら
$bbsdata = (掲示板のHTMLすべて);
open (FH, +<$filename);
print FH $bbsdata;
close(FH);
でいいんじゃないの?
007369
03/03/26 21:52ID:???A2.それが分からないから困ってる。
A3.そう、固定。
A4.書き換えても変化無し、エラーも何も起きない。
以上です。
007472
03/03/26 21:54ID:???>>72(書き込み処理含む)の後で、locationヘッダでhtmlに飛ばすとか。
書き込みだけCGI使うことになるから、かなりLOM多いなら有効だとオモフ。
007569
03/03/26 21:55ID:???http://www.futomi.com/library/accs.html
でも処理は似ているからそれでもいいんですが。。。。
ようはホストでの認識か、UserAgentの取得が正常に出来れば解決するのですが。。
0076nobodyさん
03/03/26 22:00ID:???でも、
>20030326124628 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048650389 - - - "" "-" "-"
のように、UserAgent欄には表示されないが、RemoteHost欄に出てるじゃん。
UserAgent欄とRemoteHost欄に同じ"pdxcgw.pdx.ne.jp"という文字列を出したいわけ?
0077nobodyさん
03/03/27 07:00ID:???0078nobodyさん
03/03/27 07:29ID:???>>69の elsif ($ENV{'REMOTE_HOST'} eq 'pdxcgw.pdx.ne.jp') {
の中に入れないってことかなぁ。
>>73 の A4.書き換えても変化無し、エラーも何も起きない。
って具体的はどーなのよ
それとも>>76-77が言ってるみたいに表示だけの問題かい?
0079nobodyさん
03/03/27 08:08ID:???ま、次の返答が来たら大体意図が解る気もするけど。
# でも大抵の質問者はその前に逃げちゃう
0080nobodyさん
03/03/27 12:33ID:???を、
elsif($ENV{'REMOTE_HOST'} =~ /pdx.ne.jp/i){
0081nobodyさん
03/03/27 13:46ID:???. が任意の文字になるから正確には
elsif($ENV{'REMOTE_HOST'} =~ /\Qpdx.ne.jp\E/i){
か、
elsif($ENV{'REMOTE_HOST'} =~ /pdx\.ne\.jp/i){
やね・・・
マッチはするけど・・・
008269
03/03/27 13:55ID:???うーん、変化無しです。
H"のuser agentは
PDXGW/1.0
なんですがこれがうまく取得できていないようなんです。
これを修正する方法が1つ目
ホスト情報はしっかりと残っていて、
pdxcgw.pdx.ne.jp
で固定なので、こちらで判別するのが2つ目の方法です。
/logs/access_log.cgi
のログ内には
>20030326124628 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048650389 - - - "" "-" "-"
の様にREMOTE HOSTだけ残っているのでなんとか、pdxcgw.pdx.ne.jpのリモートホストから
acc.cgi
のアクセス解析に反映させる方法を悩んでいます。
まあ、どうして取得できないか分からないuser agentを取得するよりもRemote hostからの取得の方が改造しやすいのかな?
と思い相談しました。
0084nobodyさん
03/03/27 14:57ID:???008580
03/03/27 15:22ID:???訂正サンクス
>>82
リモホとエージェントがわかってるなら、
if($ENV{'REMOTE_HOST'} =~ /pdx\.ne\.jp/){
$エージェント = "PDXGW\/1\.0";
でいいんでない?
008669
03/03/27 16:53ID:???>>83 >>85については500エラーになります。
一応、作者にも聞いては見たのですが。今のところ返答はないです。
有料といっても試用期間が∞なので。。。
H"の仕様自体も特殊でわかりにくいようですね。
H"の場合、厳密に言えばブラウザではなく、Eメールの送受信を利用してページを表示している形式だそうです。
http://specters.net/cgipon/
ですべての携帯でみれる掲示板があるのですが、こちらはuser agentからの取得をしているようですね。
0087nobodyさん
03/03/27 18:41ID:WYrKGZij意味不明
0088nobodyさん
03/03/27 18:57ID:???あいかわらず君が何をしたいのかわからんが…
H" のUserAgentの取得をしたいでよろしいか?
でもUserAgentが取得できないので、次善の策として、$ENV{'REMOTE_HOST'}がpdxcgw.pdx.ne.jpならUserAgentにH" を代入するでよろしいか?
> acc.cgiを
> } elsif($user_agent =~ /^PDXGW/) {
> から
> } elsif ($ENV{'REMOTE_HOST'} eq 'pdxcgw.pdx.ne.jp') {
って書いてあるが、おそらく$ENV{'REMOTE_HOST'}ではホスト名が返ってこないと思われ。
じゃ、なぜログにホスト名が記録されているっていうのは、gethostbyaddrを使っていると思われ。
あとは自分でできるね?
0089nobodyさん
03/03/27 19:02ID:???ゴメン、わからなかったね。
0090nobodyさん
03/03/27 19:08ID:???>>83 >>85については500エラーになります。
って書いてあるが、$HostNameや$エージェントって言う変数名そのまま使ったんじゃねーか?
0091bloom
03/03/27 19:15ID:LJULTLGK0094nobodyさん
03/03/28 00:54ID:???これ結構重要なことよ?
0095nobodyさん
03/03/28 01:12ID:???いるんだったら、>>90をはじめとする全ての自分に向けられた質問に回答しろ。
余すところ無く詳細に回答しろ。
#いい加減にしろよこの野郎。
009669
03/03/28 13:29ID:???CGIに関しては設置やせいぜいCGI内のHTMLを書き換えるくらいの知識しかありません。
だから>>90の$HostNameや$エージェントら何を代入するのか、分からないし、gethostbyaddrが何のことか分かりません。。。
申し訳ないです。なので>>88のやり方でどこを書き換えたらいいのか教えて欲しいんですが。。
あと、CGIを勉強するのにいい本ってありますかね?
0097nobodyさん
03/03/28 14:59ID:???0098nobodyさん
03/03/28 15:12ID:???勉強すべきは、CGI じゃなくて言語でしょうな。
で、改造したいソースの流れを追っかけていくだけでも
十分、その言語の勉強になると思う。
> >>88のやり方
gethostbyaddr とはなんぞや?とすかさず Google 様に
お尋ねするようでなければ、こいつホントに勉強する気あるのか?
と疑われても仕方が無いと思う。# もうここまでで散々叩かれちゃってるけど
あと題材も悪かったな。H" のアクセス解析の改造でしょ?
実際H"を所持していて、しかも通信費払ってまでテストしてくれる人、
そう多くはないと思うんだなぁ。
だから、ちったぁ自分が頑張ってくれないと。
009969
03/03/28 19:53ID:???gethostbyaddrというのはIPからのリモートホストの取得の様ですね。
しかし、説明文のソースについてはさっぱりでした。
ログ内は
20030328015624 p7003-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp 219.161.128.*.1048784184 - http://ime.nu/******/ "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.3))" "ja" "1024 768 24"
20030328015643 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048784203 - - - "" "-" "-"
20030328020133 ahproxy4.ezweb.ne.jp 61.117.0.**.1048784493 - http://******/i/ - "UP.Browser/3.04-KC13 UP.Link/3.4.5.6" "ja" "120 128 8"
20030328020229 N043207.ppp.dion.ne.jp 211.126.68.***.1048365261 - - http://ime.nu/*****/ "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)" "ja" "1024 768 24"
20030328020333 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048784613 - - - "" "-" "-"
20030328024028 wacc2s2.ezweb.ne.jp 218.222.1.***.1048786828 - http://*****/i/ - "KDDI-TS24 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1" "ja-jp" "144 140 16"
20030328024332 pdxcgw.pdx.ne.jp 210.168.199.42.1048787012 - - - "" "-" "-"
の様に連続して保存されています。
DDIポケットに問い合わせたのですが、IPも「210.168.199.42」で固定らしいです。
IPからの方が処理はしやすいのですかね?
0100nobodyさん
03/03/28 20:05ID:???君はまだ、>>88 の前半に答えてない。
だからほとんどの人間は君が望むものをきちんと把握できていない。
>IPからの方が処理はしやすいのですかね?
gethostbyaddr をさっぱりとか言っちゃう君には、確かにその通り。
010169
03/03/28 20:49ID:???>でもUserAgentが取得できないので、次善の策として、$ENV{'REMOTE_HOST'}がpdxcgw.pdx.ne.jpならUserAgentにH" を代入するでよろしいか?
はい、その通りです。今回IPが同一だということが分かったのでそれでも構いません。
>って書いてあるが、$HostNameや$エージェントって言う変数名そのまま使ったんじゃねーか?
はい、使いました。$エージェントは$agentにしましたが。。。。
やりたい処理というのは>>99の様に記述されたaccess_log.cgiからH"だと言う情報を読みとり
http://www.futomi.com/cgi-bin/sample/accp/acc.cgi
の
OS/ブラウザー分析
の
OSやブラウザー
と言う欄に
DDI POCKET
H"
とOSランキングに表示させる処理です。
この際、オリジナルのacc.cgiでは
PDXGW/1.0
というUserAgentに指定されていますが、access_log.cgiのログにはUserAgentがなぜか残らないためacc.cgiがH"のログを無視してしまうという症状です。
@UserAgent欄とRemoteHost欄に同じ"pdxcgw.pdx.ne.jp"という文字列を出す。
AUserAgentを頑張ってログに残す処理を考える
Bpdxcgw.pdx.ne.jpという固定のリモートホスト名から判断する
C210.168.199.42という固定のIPから判断する
以上のような処理の仕方がいろいろ考えられますが、アクセス解析に表示されて正常に動作すればどの方法でも構いません。
簡単に直すことが出来る物でお願いします。
010288
03/03/28 20:58ID:???今もって君が何をしたいのかわからんが…
H" のUserAgentの取得をしたいでよろしいか?
でもUserAgentが取得できないので、次善の策として、リモートホストがpdxcgw.pdx.ne.jpならUserAgentにPDXGW/1.0を代入するでよろしいか?
君があんまりあれなんで、ソースを落としてみますた。
ずばり正解を言うと君の勉強にならないから、ヒントだけ言う。
ソースの中にgethostbyaddrが使われているから、その前後を見渡して、リモートホストが入っているであろうと思う変数名を$ENV{'REMOTE_HOST'}と置き換えると幸せになれる。
それと、君に足りないのはCGIの知識じゃなくPerlの知識ね。
勉強が必要なのは、Perlだよ。間違えないでよ。
010488
03/03/28 21:05ID:???うん、わかりやすくていい質問だ!
最初からこんな質問が出てたら100点をあげてたのになぁ〜
ヒントは102に書いてあるからね。
リモートホストが入っているであろうと思う変数名がpdxcgw.pdx.ne.jpなら、UserAgent欄にDDI POCKET H"を代入する。
ってのをperlで書けばいい。
これでよろしいね。
010569
03/03/28 22:33ID:???どうもありがとうございます。
gethostbyaddrという名はみつかりませんでしたが、&GetDomainByAddrというのがありますがこれでいいんでしょうか?
921行目の
$domain = &GetDomainByAddr($remote_host{$i}, \%IpList);
を
$domain = &GetDomainByAddr($ENV{'REMOTE_HOST'}, \%IpList);
に置き換えてみましたが、これといった変化は見られませんね。
また、4215行目もオリジナルからの書き換えが必要ですかね?
0106nobodyさん
03/03/29 04:49ID:???だ か ら
$ENV{'REMOTE_HOST'}にはリモートホスト名が入ってないと思われ!
書き換えの場所も全然違う。
> acc.cgiを
> } elsif($user_agent =~ /^PDXGW/) {
> から
> } elsif ($ENV{'REMOTE_HOST'} eq 'pdxcgw.pdx.ne.jp') {
こうしたいんでしょ?
$ENV{'REMOTE_HOST'}には値が入ってないから、リモートホスト名が入っているであろうと思う変数名に変えろ!っていっているのがまだわかりませんか?
> gethostbyaddrという名はみつかりませんでしたが
acc.cgiだけを探しているからそうなる。
==== 宿 題 ========
リモートホストが入っているであろうと思う変数名がpdxcgw.pdx.ne.jpなら、UserAgent欄にDDI POCKET H"を代入する。
これをperlで書け!
==================
010788
03/03/29 04:50ID:???> 921行目
うちの921行目は
$GetPref = '';
> 4215行目
うちの4215行目は
} elsif($user_agent =~ /FreeBSD/i) {
どうも君の行数と一致しないようです。
それから、私の説明が悪いのなら遠慮なくそういってください。
010885
03/03/29 21:53ID:xKbUlELbそれじゃだめです。読むのがめんどくさくて変数名は適当につけただけなんで・・・
>これといった変化は見られませんね。
何を偉そうに・・・
0109nobodyさん
03/03/30 00:33ID:???一生独りでシコってろ、
0114nobodyさん
03/03/31 18:05ID:bXMafSv+スクロールバーや枠などですが
いろんなcgiみてソースをパクっても動きません(涙
こんなのとか…
$scroll_arrow = '#ffffff'; #arrow
$scroll_base = '#80BFFF'; #base
$scroll_face = '#4275bb'; #face
$scroll_high = '#4275bb'; #highlight
$scroll_shdow = '#4275bb'; #shadow
初心者すぎる質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
ソースは
http://members6.tsukaeru.net/forever/smokescr.txt
です。
0115nobodyさん
03/03/31 18:14ID:???Name "main::hyoji" used only once: possible typo at smokescr.txt line 281.
Name "main::body" used only once: possible typo at smokescr.txt line 2151.
Name "main::icon_file" used only once: possible typo at smokescr.txt line 2214.
Name "main::name0" used only once: possible typo at smokescr.txt line 844.
Name "main::jumpurl" used only once: possible typo at smokescr.txt line 2135.
Name "main::tip0" used only once: possible typo at smokescr.txt line 844.
Name "main::number0" used only once: possible typo at smokescr.txt line 854.
Name "main::ip0" used only once: possible typo at smokescr.txt line 844.
0116nobodyさん
03/03/31 18:37ID:bXMafSv+自分バカでよく分りませぬ…
0117nobodyさん
03/03/31 18:43ID:???アホだなぁw
そんなもんパクって来ても意味ないに決まってるだろう。
デザイン変えたいなら記事表示部分を直接イジれ。
スクロールバーの色変えたいならcssに追加しろ。
cgiじゃなくてhtmlだわw
てゆーか設定部分でそこそこデザイン変えられると思うんだけど?
0118nobodyさん
03/03/31 18:57ID:a8GlaiRt1回しか使われていない変数があったから、それはタイプミスではないか?というPerlの警告
0119nobodyさん
03/03/31 18:57ID:???>デザイン変えたいなら記事表示部分を直接イジれ。
>スクロールバーの色変えたいならcssに追加しろ。
>cgiじゃなくてhtmlだわw
アホなので記事表示部分を直接いじりたいのですが
どこがどこなんだかよくわからないのです(涙
おっしゃる意味はよく分るのですが
どこをどうすればいいのかわからないのです(涙
解説お願いできますか?
ほんとアホでごめんなさい。
0121nobodyさん
03/03/31 19:05ID:???1011-1918行でスタイル定義されているので、
1919行の上に好きに定義していけばいい。
あとは、cssを勉強しる。
0125初心者1号
03/04/01 14:08ID:z3z051yZ元すく:http://webstar.jp/~foxhound/temp/post.zip
未完成スク:http://webstar.jp/~foxhound/temp/densyo.zip
送ることには成功したんですが、送信後の画面がエラーになってしまします。(機能はしてる
なにがたりないのでしょう?ログを保存するように改造したのですが・・・
ご教授お願いします。
0127初心者1号
03/04/01 14:20ID:z3z051yZ文法チェックもしてみましたが、Okとでるだけで・・・
0128nobodyさん
03/04/01 15:14ID:???未完成スクは、うちでは500エラーは出なかったよ。
ただ、Subjectの日本語が化けっちゃったし、本文の改行が<br>タグになってますね。
今からスクリプト覗いてみまつ。
0129128
03/04/01 15:36ID:???メールのエンコードの基本がわかってないように思えます。
勉強汁!
sub decodeでタグ変換、改行コードを<br>タグに変換したあとにメールを送信するようにしているが、これではダメなのは明白!
どこをどう直せというよりも、作り直した方が早いと思う。
それと、ログファイルを飛ばないようにテンプファイル作ってrenameしてますが、そんなに気にするほどのものでもないと思う。
0130初心者1号
03/04/01 16:22ID:dwefDJjwMIME-Base64モジュールとかつかってみます。(まだよく勉強不足でわかりませんが・・
がんばってやってみます。
http://webstar.jp/~foxhound/temp/fake_mailer.zip
*あと、実際このCGIをつかえばイイことがわかりました(藁
0131nobodyさん
03/04/01 16:23ID:Tf82OTQLhttp://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0132初心者1号
03/04/01 16:26ID:dwefDJjw-----------------
▼送信選択
・今すぐ送信
・送信の予約
▼予約日時
10日先までの日時で入力してください。
(○月○日まで予約可能)
□月
□日
□時頃(0-23)
*通信状態によっては遅れることがあります。
-決定-
------------------
>>125の元すくの指定回数送信をつけたまま
うえのような感じの送信予約機能付きのにしたいのですが、
(↑のデザインのやつはドコモのタイムメールのやつです。)
0133nobodyさん
03/04/01 16:49ID:???フォームで指定回数欄をname="count"で作って、open〜closeまでをforで囲む。
# 指定回数メールを送信
for($i=1;$i<=$FORM{'count'};$i++){
open(MAIL
途中略
close(MAIL);
}
わかった?
0134133
03/04/01 16:50ID:???漏れ質問の意味を履き違えてたみたい。。。
逝ってくる。。。
0135nobodyさん
03/04/02 06:29ID:???「http://」を入れると勝手に「こちら」というコメントから直リンになっちゃうので
518行目
$comment =~ s/([^=^\"]|^)(http|ftp)([\w|\!\#\&\=\-\%\@\~\;\+\:\.\?\/]+)/$1<a href=\"$2$3\" target=_top>こちら<\/a>/g;
561行目
$comment =~ s/([^=^\"]|^)(http|ftp)([\w|\!\#\&\=\-\%\@\~\;\+\:\.\?\/]+)/$1<a href=\"$2$3\" target=_top>こちら<\/a>/g;
を消したんですが、今度は「http://」という単語*だけ*を表示する事が出来なくなりました。
<a>タグを使った時はちゃんとハイパーリンクが機能しますが、
<a>を使わないで「http://」が日記内の文字として表示されるように改造出来ないものでしょうか?
0136nobodyさん
03/04/02 07:19ID:sBnPyZHr/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
0137nobodyさん
03/04/02 15:35ID:ewLA/ZMtどうやればいいんでしょうか?お願いします。
ちなみにichatのソースはhttp://csx.jp/~lgyec/ichat.dataです。
0138マリモーマ ◆r6PDGT6Xd2
03/04/02 15:41ID:acVI7GW10142nobodyさん
03/04/03 00:44ID:???あのさあ、人をなめるのもいい加減にしない?
散々前スレから他人に答えさせておいて、しかも逃げたんだろ?
それでなんでまた誰かにこたえてもらえると思うの?
0143nobodyさん
03/04/03 01:14ID:???もうほっとけよぅ、こんな香具師構うだけ労力の無駄だって(´д`;
構ってほしいだけなんだろうしさ。
努力のかけらも見えやしねぇ。
漏れと吉牛逝ってモチツコーぜ。な。
0144nobodyさん
03/04/03 06:08ID:???0145nobodyさん
03/04/03 08:15ID:???オートリンクは解除されるんですが、今度は
<a></a>タグで囲まずに「http://www.2ch.net」と書いても
その文字部分だけが表示されてないんです。真っ白。
だから直リンを避けてURLを紹介する際などには
いちいちタグでリンク貼るしかないんです。
hだけでも抜いとけば良いだろって話かもしれませんが
出来るのなら改造しておきたいので…
0146145
03/04/03 08:18ID:???直リンを避けてURLを紹介したい時は
http://をまるまる抜いて記述する(これなら文字が表示される)しかなく、
でも表示されない以上はタグでリンク貼らないと表示されない罠。
でもなんか不恰好ですし、アドレスバーにわざわざ
要らないwwwとか入れて行けなくなるとか言われるし。
0147nobodyさん
03/04/03 09:48ID:???> オートリンクは解除されるんですが、今度は
> <a></a>タグで囲まずに「http://www.2ch.net」と書いても
> その文字部分だけが表示されてないんです。真っ白。
もしかして>>139の言ってるコメントアウトをHTMLのコメントアウトと勘違いしてないかい?
518行目
# $comment =~ s/([^=^\"]|^)(http|ftp)([\w|\!\#\&\=\-\%\@\~\;\+\:\.\?\/]+)/$1<a href=\"$2$3\" target=_top>こちら<\/a>/g;
561行目
# $comment =~ s/([^=^\"]|^)(http|ftp)([\w|\!\#\&\=\-\%\@\~\;\+\:\.\?\/]+)/$1<a href=\"$2$3\" target=_top>こちら<\/a>/g;
それぞれ行頭に # つけてコメントアウトしたら、本文中に http://〜 があっても、リンクの形に置換されない。
0149nobodyさん
03/04/04 00:54ID:???で半角カナを使いたいのですがどのように改造すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0150nobodyさん
03/04/04 01:10ID:???&jcode::convert(\$line, "euc", "", "z");
を
&jcode::convert(\$line, "euc", "");
みたいに"z"を取り除けばよい
でも、コレをやった場合半角カナの部分で文字化けする、ケースがかなり高いと思われる。
そうなった場合は、cgiと相性が悪いという事で諦めること
0151nobodyさん
03/04/04 01:20ID:???0152nobodyさん
03/04/04 01:21ID:???0160nobodyさん
03/04/04 02:30ID:???文字参照にするとか、エラーにならない記述をするとか、
漢字コードをeucやutfにもっていくとか色々とありますがねぇ
0161nobodyさん
03/04/04 02:35ID:???0162nobodyさん
03/04/04 09:25ID:???ググれば出てくる。
0163nobodyさん
03/04/04 13:52ID:???0165nobodyさん
03/04/05 15:55ID:WfuJAlpaこのANQ.BBSに2chみたいなトリップ機能つけるには
どうすればいいですか?
0166nobodyさん
03/04/05 16:02ID:TYA4CtbI0167nobodyさん
03/04/05 16:03ID:???名前欄処理するところに追加すりゃいーじゃん。
いちいちソースダウンロードして中見る奴は稀だぞ。
せめて名前欄の処理してるところくらい、貼りつけろ。
トリップ生成のアルゴリズムは、この板のどこかのスレにあったから、
まず探せ。
0168165
03/04/05 17:17ID:1LEjuaxKトリップ作成のアルゴリズムってどこにあるんでしょうか。
検索しても出てこないです。。
sub html_form {
print<<"_EOF_";
<HR>
$html_formmsg
<FORM ACTION="$cginame" METHOD=post>
<TT>名前:</TT><INPUT TYPE="text" NAME="name" SIZE=16 MAXSIZE=16>
<TT>疑問:</TT><INPUT TYPE="text" NAME="qes" SIZE=60>
<INPUT TYPE="submit" VALUE="書き込む">
</FORM>
_EOF_
}
0169nobodyさん
03/04/05 17:26ID:???スクリプト(http://shinseijump.tripod.com/dirgate.cgi.txt)
なんですが、
i-modeで一度IDとPASSで認証させたら、
次からはそのi-modeからのアクセスならIDとPASSで認証しないでも入れるようにしたいんですが、、不可能でしょうか?
携帯の製造番号を取得してるみたいなので可能な様な気もするのですが・・・
もし可能なら是非ご伝授頂きたいです!!m(_ _)m
0170169
03/04/05 17:28ID:???ttp://www.yokogawa.co.jp/itbiz/secureticket/ver3.2/imode.htm
見たいな感じですm(_ _)m
0171nobodyさん
03/04/05 17:30ID:???書き込みをログに保存する場所を探すこと。
探すキーワードは open(略, ">略) または open(略, "+<略 って感じで。
検索って…どうやったんだか知らんが↓
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1023589390/117
0172nobodyさん
03/04/05 17:42ID:???i-mode の識者が現れるのを待てないなら、
携帯の製造番号とやらが、どの環境変数にセットされるのか教えてくれないか?
ざっと見た感じではそんな処理は無いようだが。
0173168
03/04/05 17:44ID:1LEjuaxKありがとう。多分このあたりかと。多いので2つにわけます。
sub read_file {
local($logfile) = $_[0];
if (!open(IN,$logfile)) {
&error(1,"記録ファイルの読み込み不可");
}
local(@files) = <IN>;
close(IN);
return @files;
}
sub write_file {
local($logfile,@lines) = @_;
&dubble_lock_file;
if ($lock_error) { &error(1,"ロックファイルを検出しました。時間をおいてご利用下さい。"); }
if (!$savetype) {
# 標準タイプ 全 OS 共通
if (!open(OUT,">$logfile")) {
&dubble_unlock_file;
&error(1,"記録ファイルの書き込み不可");
}
0174168
03/04/05 17:44ID:1LEjuaxKprint OUT @lines;
close(OUT);
} else {
# 改良タイプ chmod 使用
$tmpfile = "$$\.tmp";
if (!open(OUT,">$tmpfile")) {
&dubble_unlock_file;
&error(1,"Temp利用ログ記録方式に未対応です。");
}
close(OUT);
chmod 0666,$tmpfile;
if (!open(OUT,">$tmpfile")) {
&dubble_unlock_file;
&error(1,"Temp利用ログ記録方式に未対応です。");
}
print OUT @lines;
close(OUT);
rename($tmpfile,$logfile);
}
&dubble_unlock_file;
return @lines;
}
0175nobodyさん
03/04/05 17:54ID:???ハズレ。
いや、そこから"名前"を逆に追えということだったんだが。
アドバイスが不適切だったようで申し訳ない、ということでソース落としてみたが、
そのものズバリ、クエスチョン登録、アンサー登録ってコメントがあるじゃねーか。
双方に、
...$FORM{'name'}<>...
という処理がある。$FORM{'name'} に名前が入ってるようだから、
この一つ前で、先のトリップ処理をすれば良い。
あとはできるだろ?
0176173
03/04/05 18:26ID:1LEjuaxKいや〜わざわざすいません。
その処理部分は発見しました。$FORM{'name'} この部分の
一つ前でトリップ処理・・・というのがわかりません。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1023589390/117
これを全部貼り付ければいいんでしょうか?
(かなりのド素人というか何もわかってないです。。)
お願いします。
0177nobodyさん
03/04/05 18:34ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1023589390/117
これを、
1. $FORM{'FROM'} → $FORM{'name'} に変換
2. $FORM{'mail'} の行はいらない
として、
279行の前と304行の前に貼り付けれ。
0178176
03/04/05 18:57ID:1LEjuaxKうーむ。
テスト#abc などと名前に入れると
「エラー:名前またはメッセージが長すぎです。」
とエラーになります。
おかしいな。。
0180178
03/04/05 19:19ID:1LEjuaxKお〜!!
文字数を変えたらできました!
ありがと〜♪
0181nobodyさん
03/04/05 19:19ID:???169じゃないが
コレ?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/13/id.html
0183169
03/04/05 20:03ID:???一応公式にも書いてありますm(_ _)m
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/tag/utn.html
0184180
03/04/05 21:55ID:1LEjuaxKあの〜まだいますか?
さっきのなんですが、返信テキストが太字になるんですよ。
色々探したんですがどこといじったらいいのかわからないです。
教えてください。
0185あぼーん
03/04/05 22:18ID:???http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz02.html
0186nobodyさん
03/04/05 22:24ID:???個人宛に質問しないでくれ。まあ 179 なんだけどさ。
>返信テキストが太字になるんですよ。
だから?
>どこといじったらいいのかわからないです。
何がしたいん?
0187nobodyさん
03/04/05 22:45ID:???ああ、ちょっと冷たかったな。ワリィ
追加した部分(2箇所)の </b> と <b> を取れば OK なはず。
ログの中もトリップ前後の </b> と <b> も消してくれ。
しかし…、このスクリプト結構ヒドいぞ。
perl -wc ansq.cgi で警告出るし、
<B><TT>$text</B></TT> なんてなってるし。
0188180
03/04/05 23:04ID:/6xeZ1rKなるほど!
何から何までありがとうございます、うまくいきました!
あとこれってかなり昔のものらしいですね。
また他の掲示板にもつけたいのでそのときは宜しくお願いします。
それでは!(・∀・)
0189初心者一号
03/04/08 18:15ID:???絵文字変換 j → jに対応したサブルーチンについて質問です。
ドコモはわかってますが、
sub emoji{
$old=$_[0];
$new='';
if($old=~/[\xF8\xF9]/){
while(1){
if($old=~ s/^[\xF8\xF9][\x40-\x7E\x80-\xFC]//){
$new .= '?' . unpack('n', $&) . ';';
}elsif($old=~s/^([\x81-\x9F\xE0-\xF7\xFA-\xFC][\x40-\x7E\x80-\xFC])+//){
$new .= $&;
}elsif($old=~s/^(\n|\r\n|\r)//){
$new.="\n";
}elsif($old=~s/^.//){
$new .= $&;
}else{
last;
}
}
}else{
$new = $old;
}
return $new;
}
------------------
こんなんですが、jからjへ送信の絵文字に対応するサブルーチンお願いします。
0190bloom
03/04/08 18:35ID:F0yNtk7n0192184
03/04/08 21:01ID:jsU/dzWuあのう、まだいますか?
問題がひとつおきました。トリップを丸ごとコピペできちゃうんですよ。
これってトリップの意味無いじゃん!ってことになってます。
どうしたらいいでしょうか。
0193nobodyさん
03/04/08 21:57ID:???ちっとは自分で考えろよ。
トリップ生成の前に
$FORM{'name'} =~ s/◆/◇/g;
とかやりゃ済む話だろが。
0194192
03/04/08 22:15ID:jsU/dzWu聞きにくいんですが、例のトリップスクリプトのどこに
入れればいいんですか?
0196195
03/04/09 00:02ID:0I/JuXTlこんな感じでしょうか?
とりあえず差し込むところが違うみたいなので色々試してみる。
# トリップ
$FORM{'name'} =~ s/◆/◇/g;
my ($key,$salt);
if($FORM{'name'}=~/#(.+)/){
$key = $1;
$salt = substr($key."H.", 1, 2);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$FLAG{'trip'} = substr(crypt($key, $salt),-5);
0197かおりん祭り
03/04/09 00:02ID:???〜oノノハヽo〜
( ^▽^)/⌒\ , −-
((ニ[二=( こんなのがございま−−==≡≡す♪ ))
/∧=:|| \_/ `ー‐‐'
じ/___/
0198194
03/04/09 00:09ID:0I/JuXTlなおりました。
どうもありがとう。
0199spicy
03/04/09 21:29ID:AbDim5U+0201nobodyさん
03/04/09 23:12ID:PcTVHsmsラジオたんぱのサイトからNEWS記事のリンクを取得するCGIなんですが、
突然出来なくなりました。
どこを修正していいか分かりません。
教えてください。
宜しくお願いします。
0202spicy
03/04/09 23:26ID:AbDim5U+Winサーバーでメール送信フォームを設置したいけどSendmailが使えないから困ってます。
Kent webのCGIはBlatj対応だったけど添付(あぷ)が付いてなかったから探してます。
よかったら教えてください。
0203nobodyさん
03/04/10 08:18ID:???0204nobodyさん
03/04/11 04:07ID:Ngj0Yn4X↑のcgi使ってますが、新規投稿があったときに、その旨を知らせる、
お知らせメールが届くようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
そのお知らせメールには投稿の本文があってもなくても
いいです。最低、投稿があったことを知らせてくれればおけーです。
関係あるかどうか分かりませんが、sendmailは使える鯖です。
0205nobodyさん
03/04/11 05:42ID:???質問者の知能レベルが多少は上がったか?
0206nobodyさん
03/04/11 08:26ID:???新規投稿の処理をしているところは、
--書き込みサブルーチン-- というコメントがあるところ。
sub regist {
〜略〜
close(FILE);
}
の close(FILE) のうしろにメール送信処理を加えれば良い。
sendmail を使ったメール送信処理は、Perl CGI sendmail あたりを
キーワードにしてググればいくらでも見つかるから好きなの使ってくれ。
例えば、sub regist { } の中を、
sub regist {
〜略〜
close(FILE);
&oshirase();
}
として、bbs.txt の一番最後(ブラウザチェックの後)に、
sub oshirase {
(どっかから拾ってきたメール送信処理)
}
とでもすれば、そこからの質問は、この sub oshirase の中だけで済むから。
0207nobodyさん
03/04/11 13:35ID:XBr18zZjこのスクリプトを使用しています。
入室の際の性別を「男」、「女」で選択するようになっていますが
更に「ネカマ」という選択肢を作りたいのですが、うまくいきません。(500エラーになる
othello.cgiの
154行〜165行の
if ($c_sex eq "") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\">\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\">\n";
}
elsif ($c_sex eq "男") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\" checked>\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\">\n";
}
elsif ($c_sex eq "女") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\">\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\" checked>\n";
}
と、230行〜231行の
if($wsex eq "男") { $wsex = "<font color=\"0000FF\">$wsex</font>"; }
if($wsex eq "女") { $wsex = "<font color=\"FF0000\">$wsex</font>"; }
この2箇所を、
(次のレスに続きます)
0208207
03/04/11 13:35ID:XBr18zZjprint "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\">\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\">\n";
print "<font color=\"任意の色\">ネカマ</font><input type=radio name=sex value=\"ネカマ\">\n";
}
elsif ($c_sex eq "男") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\" checked>\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\">\n";
print "<font color=\"任意の色\">ネカマ</font><input type=radio name=sex value=\"ネカマ\">\n";
}
elsif ($c_sex eq "女") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\">\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\" checked>\n";
print "<font color=\"任意の色\">ネカマ</font><input type=radio name=sex value=\"ネカマ\">\n";
}
elsif ($c_sex eq "ネカマ") {
print "<font color=\"0000FF\">男</font><input type=radio name=sex value=\"男\">\n";
print "<font color=\"FF0000\">女</font><input type=radio name=sex value=\"女\">\n";
print "<font color=\"任意の色\">ネカマ</font><input type=radio name=sex value=\"ネカマ\" checked>\n";
}
それと
if($wsex eq "男") { $wsex = "<font color=\"0000FF\">$wsex</font>"; }
if($wsex eq "女") { $wsex = "<font color=\"FF0000\">$wsex</font>"; }
if($wsex eq "ネカマ") { $wsex = "<font color=\"任意の色\">$wsex</font>"; }
と変えるだけでは駄目なようで、参ってます。
アドバイスをお願いします。
0209nobodyさん
03/04/11 13:53ID:???ttp://genesis.vis.ne.jp/cgi/i/i_diary/
↑このスクリプトを使用(携帯用日記帳)
コメント(本文)が10行以上になったときに
改ページ機能をつけたいのですが
どなたかご伝授願えませんか?
0210nobodyさん
03/04/11 14:02ID:???それで問題なく動いたが・・・デフォルトの状態での動作テストはしたか?
0211207
03/04/11 14:05ID:???しました。っていうか、
ネカマが付け加えられないので現在はデフォルトで稼動しています。
>207に記載しているのはデフォルトのぶんです。
>208が自分なりに変更したもので、それがエラーになるんです。
0212nobodyさん
03/04/11 14:10ID:???エラーって何だ?
0213207
03/04/11 14:11ID:???500エラーになったんですよね〜・・・
ちょっともう一度為してみます。
何か馬鹿らしいミスをしていただけなのかもしれない・・・
0215nobodyさん
03/04/11 14:20ID:???>>208のこの部分
print "<font color=\"任意の色\">ネカマ</font><input type=radio name=sex value=\"ネカマ\">\n";
これ、コピペか?先頭に全角スペース2個入っているが・・・
0216207
03/04/11 14:39ID:???本当にすいませんでした。
そして、皆さんどうも有り難うございました。
そのスペース消したらエラーでませんでした。
やはり馬鹿らしいミスが原因でした・・・逝ってきます。
0217nobodyさん
03/04/11 14:57ID:???0218nobodyさん
03/04/11 15:00ID:???(・∀・)旦~さんくす
0219204
03/04/11 17:14ID:???遅レススマソです。今、早速やってみたのですが
無事にメール送れました。本当に親切に対応していただき
ありがとうございました。感謝です!!!
0220nobodyさん
03/04/11 20:46ID:???の書き込み欄の下にある記事リストを別ページに呼び出す事って出来ますか?
0221nobodyさん
03/04/12 09:44ID:khJ44NHi「wwwsech」で、検索結果をたくさん表示させたいんですが
どこをどういう風にすれば可能でしょうか?
そのまま使うと、5件しか表示されません。よろしくお願いいたします。
0222nobodyさん
03/04/12 10:19ID:???初心者って言えば何でも許されると思ってやがる。
氏ねよ。
0224nobodyさん
03/04/12 10:29ID:khJ44NHiこれと同じです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnk1502/data/wwwsrch.txt
0225nobodyさん
03/04/12 10:34ID:???スイマセン、マルチは氏んでください。
お願いします。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1048686475/199
0227nobodyさん
03/04/12 16:07ID:???質問の意味がはっきりしないんだけど、フレーム使うんだったら
記事リストの部分だけサブルーチンにでも突っ込んでGETでフレームに指定して表示させればいい
0229nobodyさん
03/04/12 17:19ID:Ip19Qbjd0231nobodyさん
03/04/13 00:09ID:???「2ch.net」で、ID:khJ44NHiを表示させたくないんですが
どこをどういう風にすれば可能でしょうか?
そのまま使うと、マルチしか表示されません。よろしくお願いいたします。
0232nobodyさん
03/04/13 00:23ID:3P1Oq8K7http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwsrch.htm
嫁
0233nobodyさん
03/04/13 02:03ID:qidWjGRx↑をつかってるんですが、検索結果表示をかえたいのです。
検索結果ページの「次の$page件」の部分を、
「1 2 3 ・・・」のように、ページ数で表示させることは可能でしょうか・・・?
あと、検索結果 ○○件もできません。
検索結果 ○○件 [ 1 2 3 ・・・] のようにしたいのですが。
検索結果数は、@NEWや$hitあたりかと思っていじってみたんですがさぱーりです。
よろしくお願いしまう。
0234自作CGIを評価するスレ163
03/04/13 04:49ID:???> ページ数で表示
は、たぶん今漏れが勉強中の事と同じでつね〜
自作CGIを評価するスレの163-168あたりを参考にしてもらえれば。。。
0235nobodyさん
03/04/13 15:37ID:4cCD/K+Gもっともっと勉強セイってことですかね・・・。
このやろ、ぜんぜんわからんぞ。わかりやすく
よろしくおねがします。
0236nobodyさん
03/04/13 15:43ID:4cCD/K+Gごまかしで良かったら・・・。
if ($next_num ne '') {
while (($key,$val) = each %FORM2) {
if ($key ne 'FF') { $buf = "$buf&$key=$val"; }
}
$FF = ($FF + 10)/10; #←ここ付け足し
print "現在$FFページ目\n"; #←ここ付け足し
print "<h3>↓<a href=\"search.cgi?$buf&FF=$next_num\">次の$page件</a></h3>\n";
}
}
どうよ?
0237nobodyさん
03/04/13 17:31ID:4cCD/K+G0238nobodyさん
03/04/13 17:32ID:???0239川上春樹
03/04/14 16:00ID:zGHTPPKN今改造したいと思っているプログラムは、ネットサーフレスキューCGIのBBSで、
http://www.rescue.ne.jp/cgi/minibbs-ic/ の
http://www.rescue.ne.jp/cgi/minibbs-ic/sample/
の掲示板です。
こちらの掲示板で、”削除パスワード”というのを設定する項目があるのですが、
この項目を削除したいのです。
削除をすると、どうしてもエラーになってしまうのです。CGI上でも、色々この
パスワードに関連する部分を削除したりしてみたのですが、そうすると、サーバー
エラーになってしまったりするんです。
もし、、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
簡単で結構です。また、ヒントでも構わないので、どういった部分を削除すれば
このパスワードの部分の機能を削除できるのか教えていただければ嬉しいです。。
どうか宜しくお願い致します。
0241nobodyさん
03/04/14 16:18ID:???とりあえず、こちらでは問題無く削除できた。
まあそれは置いといて。
削除できなくするだけなら、
# ●削除
if ($in{'action'} eq "delete") {
(略)
}
の中を全部コメントにしちゃうとか。これで削除"機能"は無効になるね。
0242川上春樹
03/04/14 16:25ID:zGHTPPKN早速のご回答大変ありがとうございました。
早速これから試してみたいと思います。本当にありがとうございました。
やってみた結果はまた報告させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございます。
0244川上春樹
03/04/14 16:45ID:zGHTPPKN早速やってみたのですが、上手く行きません。。。
私の説明が悪かったら申し訳ございません。
http://www.rescue.ne.jp/cgi/minibbs-ic/sample/ のページの部分に
おいて、(このCGIはトップページをHTMLで表示するようになってるのですが)
登録フォームのHTMLの部分です。CGIで言いますと、810〜812行目の部分そのもの
を削ってしまいますと、Javascriptのアラート表示の部分、727行目〜740行目
の部分がひっかかってエラーになってしまうんです。
フォームそのものから、このパスワード設定項目をなくしてしまいたいのですが、
これは、241様のおっしゃるとおり、327行目からの部分がひっかかってるのかな?
という気がするんですね。
何度も大変申し訳ないのですが、HTML上からこの削除パスワード設定フォームの
そのものを無くしてしまいたいのですが、どのようにしたらよろしいと思いますか。。
この投稿フォームを見てみると、登録された情報をクッキーに伝える前のチェック
でのJavascriptで問題が出ているような気がするのですが、かといって、
javascriptの部分だけを削ってもエラーになるので、どうしたらよいものか、、
フォームのアクションで、
"action "regist" とjavascriptと、CGIそれぞれの連携がどのようになって
いるのかが私にはわからないので、エラーでまくりなのかと思ってます。。
申し訳ございません。。
またヒントなりいただけるようでございましたら、宜しくお願い致します。
ど素人のような質問で大変申し訳ございません。。。
独学でCGIを勉強しているような状況なので、、、、お許しください。。。
0245川上春樹
03/04/14 16:49ID:zGHTPPKN私の質問にお二方にお教えいただいて頂いたのですね。
お名前がNobodyで気が付きませんでした。。申し訳ございませんでした。
改めて、お二方にお礼をこの場を借りて申し上げます。ありがとうございます。
今244にて内容を書いてみて見ましたので、もしよろしければお読みいただけましたら
幸いでございます。本当に色々ありがとうございます。
0247nobodyさん
03/04/14 16:58ID:???ウザい。そこまで卑屈にならんでも良いよ。
で、>>241 に書いたのって、ちゃんと自分で試して問題無かったんだよ。
それで「うまくいかない」と言われると、次もきっと「うまくいかない」のだろうなと思う。
もちょっと質問頑張って、やりたいことを明確にしてくださいな。
0248川上春樹
03/04/14 17:00ID:zGHTPPKNTeraPadというエディターでやっていて、オリジナルの行番号と違ってしまったかと思います。。
それと、ご指摘の通り簡単に説明させて頂きます。
BBSの書込みのフォームがありますが、
http://www.rescue.ne.jp/cgi/minibbs-ic/sample/ です。
このフォームから、削除パスワードの欄そのものを無くしてしまいたいのです。
それだけなのに、、、長々と分りにくく申し訳ございません。。
この削除パスワードをフォームから消すと、エラーになってしまうのを解消したい
のですが、、いかがでしょうか。。。宜しくお願い致します。
0249川上春樹
03/04/14 17:04ID:zGHTPPKN失礼致しました。。。卑屈になってるわけではないのですが、、普段から
営業の仕事をしてるので、。。。。つい、、こういう話方になってしまうの
可も知れませんね・・・。。それと、、私も年なので。。。
年寄り口調になってしまって、、申し訳ないです。。。
0251nobodyさん
03/04/14 17:30ID:???行番号は論理行指定ね。
とりあえず、
[bbs.cgi]
639-640 : コメントアウト (Perl だから先頭に #)
753-759 : コメントアウト (JavaScript だから先頭に //)
760 : 変更 else { Submit(); } → Submit();
831 : <!--<tr>
834 : </tr>-->
[resp.cgi]
52-58 : コメントアウト (JavaScript だから先頭に //)
59 : 変更 else { Submit(); } → Submit();
115 : <!--パスワード (略) maxlength=8>-->
136-139 : コメントアウト (Perl だから先頭に #)
どーよ?
0252川上春樹
03/04/14 17:44ID:zGHTPPKN今ちょっと、、子供を保育園に迎えに行っていてちょっと返信が遅くなってしまいました。。
申し訳ありませんでした。。シングルファーザーぁなんで、、、大変です、、
今お教えいただいたことを今からやってみたいと思います。^^!
またご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。
0253川上春樹
03/04/14 17:48ID:zGHTPPKNこのCGIはマスターパスワード(管理者パスワード)があって、その上で投稿者の
パスワードが設定できる仕組みなんですね。
投稿する人にわざわざ削除パスワードを設定させるのは面倒だと思ったんです。
そこで、削除に関しては管理者のみが削除できるようにしたいんです。
つまり、投稿はバンバン自由。荒しの類は管理者が手間隙はかかりますが、
頑張って削除すればいいかなと^^ll
>>251さまの方法は、管理者も削除できなくなってしまうのでしょうか?
ちょっと今から試してみたいと思いますが、もしよければ教えていただけましたら
幸いです。
ではまたご報告いたします。度々ありがとうございます。
0255川上春樹
03/04/14 18:14ID:zGHTPPKN確かに、、、面倒ってことはないんですが、、^^ll
ただ、どうしてもとりたいんです。。。すみません。。。
>>251様
申し訳ありません。。
質問なのですが、今やってみてまだ上手くいかないのですが、、
639-640 : コメントアウト (Perl だから先頭に #)
753-759 : コメントアウト (JavaScript だから先頭に //)
の部分でコメントアウトというのは、どういう意味かちょっとよくわからないのですが、、
教えていただけないでしょうか。。。
あと、、、
(Perl だから先頭に #)
(JavaScript だから先頭に //)
の部分なのですが、、、どのように記述すればいいのでしょうか。。。。
すみません。。。。まぬけな質問で、、
もしよろしければ教えていただけましたら幸いです。。。
宜しくお願いします。
0256nobodyさん
03/04/14 18:24ID:???http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%83R%83%81%83%93%83g%83A%83E%83g
。。。
639行目は
# if ($in{'passwd'} (〜以下略)
753行目は
// Passwd = (〜以下略)
と、先頭にその文字を書いてくれや。
0257nobodyさん
03/04/14 19:19ID:???最低限の知識ぐらい身に付けてからやってくれや。
どうしても設置したいとか言うのかもしれないが、ちょっと甘いんじゃないか?
0258川上春樹
03/04/14 19:55ID:zGHTPPKNというより、、CGIの中でもHTMLに関する部分でデザインを変更したりするのが
現状は精一杯なんです、、、
このレベルで今の私の希望は無理なんだろうなと、、、思いました。。
色々教えて頂いた部分を変更したりしてみたのですが、どうしても上手く行きませんでした。。
修正する部分を変更するとエラーが出てしまいます。。
かなり色々やってみたのですが、、レベルが低すぎるので出来そうもないようです。。
色々教えて頂いた方々、、本当にありがとうございました。
今回はあきらめるしかない、、、と思ってます。
色々皆さんありがとうございました。お手数だけかけてしまって出来なかったでは
本当に申し訳ないの一言です。。。ごめんなさい。
ありがとうございました。
0260nobodyさん
03/04/15 03:14ID:???ってのもテンプレに入れてくれんかねぇ。
0261nobodyさん
03/04/15 07:42ID:???たった一日で諦めるような奴はイラネ。
0262nobodyさん
03/04/15 20:28ID:???0263nobodyさん
03/04/15 21:23ID:???0264nobodyさん
03/04/16 17:15ID:8KxGOq37The room のフリースクリプト "ranklink" といいます。
ランキング方リンクのスクリプトが御座います。
このランキングを使用した際に不正なアクセスを防ぐ為に
投票用のページ(voteform)を設けておるのですが、、
スクリプトに関しましてまだ若輩者で詳しく解らないのですが
投票した時間に合わせて投票者のIDらしきものが決まるらしく
不正な投票が行われる事が御座います。
そのためにランダムでIDを作りたいのですが。。
大変申し訳御座いませんがご口授頂きたく存じます。
0265動画直リン
03/04/16 17:20ID:/rppkG+T0267nobodyさん
03/04/16 17:30ID:fdt+hc+L/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
| ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U |
| |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι |
/ ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ
| ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) ))
| |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ
U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||
AVと玩具買うならここでつよ!韓国物・熟女物メインの風変わりなお店です!
http://lovetec-jp.com/
0268nobodyさん
03/04/16 17:40ID:8KxGOq37sub rankin{
#INカウント追加
my ($voteflag,$a1,$a2,$i,@temp1,@temp2);
my $buf="0123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ";
if ($pagetype % 2 == 1){
$a1 = 1;
open(IO,"+<$sessiondir/$id.dat");
eval{flock(IO,2)};
while(<IO>){
@temp2 = (split(/<>/,$_))[0,1];
if ($temp2[0] eq $ssd){$a1 = 0;}
elsif ($temp2[1] > time()){push(@temp1,$_);}
}
if ($a1){
$ssd = "";
for($i=0;$i<=7;$i++){$ssd.=substr($buf,int(rand(62)),1);}
push(@temp1,$ssd."<>".(time()+$session_enable)."<>\n");
}
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
print IO @temp1;
close(IO);
if (($vote_refcheck) && ($referer !~ /$scriptdir/i)){$a1 = 1;}
if ($a1){
&fileunlock;
&changehtml("voteform","id","ssd");
}
}
0269肉 ◆G7OzBEEFec
03/04/16 17:48ID:???0270山崎渉
03/04/17 12:00ID:???0271(^^)
03/04/17 16:27ID:???0272nobodyさん
03/04/18 12:03ID:???どうも気に入らなくていじったのですが思うようにできません。
http://f4.aaacafe.ne.jp/~hiyoko/cgi/flow/flow/sky.cgi
↑これを
↓下のやつみたいに書き込みした人が表紙に書き込まれるのではなくて、
フォームのページと書き込みのページを別々にしたいんです。
http://f4.aaacafe.ne.jp/~hiyoko/cgi/flow/flow/sky.htm(表紙)
http://f4.aaacafe.ne.jp/~hiyoko/cgi/flow/flow/see.htm
よろしくお願いします。
0273nobodyさん
03/04/18 13:05ID:???0274nobodyさん
03/04/18 13:27ID:???ここです。
0275>>274
03/04/18 20:43ID:???いちいちDLして中身見てくれる人ってそう居ないよ。
0276nobodyさん
03/04/18 21:59ID:???クリック一発でソースが見られるのなら、ちょっとは考えてみようかなとも思うけど
いちいち探してダウンロード・解凍なんてやってらんない。
0278山崎渉
03/04/20 06:03ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0279(^^)
03/04/20 15:11ID:???0280nobodyさん
03/04/21 00:32ID:sgXpIotBhttp://pc.2ch.net/php/kako/1012/10128/1012839651.html
↑のスレの◆0z.4Is5E
トリップは付けられたのかな?
そろそろ心を入れ戻せよ♪
あほ。
はっきり書きゃお前なんか怖くねぇんだよ。
お前になって始めて解ったよ。
お前って嫌われてんな〜。
家、解ったんだろ?
いつでも俺んちに来いよ。ば〜か。
0281nobodyさん
03/04/21 04:31ID:???>>268
>>279
その手の不正対策が可能かといえばもちろん可能。
だがそれをここで書くことが既に危険というか意味がない行為
になることをわかってほしい。
0282nobodyさん
03/04/21 21:26ID:???大勢の人にその方法を教えているようなもの。
それを理解できていなければセキュリティー面の弱いスクリプトや
簡単に不正ができてしまうスクリプトが出来上がってしまう。
と書くか不正投票は防げているはずだぞ。
フォームから受け取ったssdとssdの記録ファイルの一行目が同じならば
$a1=0でスイッチをOFFにしている。
そしてそのssdもかなりランダムに生成されるようになっている。
それでもとなるとsub rankinの15行目の
substr($buf,int(rand(62)),1 => substr($buf,int(rand(99)),1
に変更。
0283282
03/04/21 21:37ID:???0284281
03/04/22 14:30ID:???わざとか?天然ならスクリプトよく読め・・
かなり恥ずかしいと思うぞ
0285272
03/04/22 15:46ID:???>>276
すいません。今度から気をつけますね。
ソースです。
ttp://www.385ch.tv/cgi/flow/sky.txt
0287282
03/04/23 07:20ID:???open(IO,"+<$sessiondir/$id.dat");
eval{flock(IO,2)};
while(<IO>){
@temp2 = (split(/<>/,$_))[0,1];
# 前回のSSDと今回のSSDが同じならば$a1スイッチをoff
if ($temp2[0] eq $ssd){$a1 = 0;}
# 違えば下に付けたし
elsif ($temp2[1] > time()){push(@temp1,$_);}
}
# $a1スイッチがonならば
if ($a1){
# $ssdを初期化
$ssd = "";
# 7回ループ
for($i=0;$i<=7;$i++){
# $ssdに付けたし
$ssd.=substr($buf,int(rand(62)),1);
}
# @temp1の下に付けたし
push(@temp1,$ssd."<>".(time()+$session_enable)."<>\n");
}
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
print IO @temp1;
close(IO);
0288282
03/04/23 07:20ID:???# $refererの中にスクリプトを置くディレクトリ名が含まれていなければスイッチをon
if (($vote_refcheck) && ($referer !~ /$scriptdir/i)){$a1 = 1;}
# $a1がonならば処理
if ($a1){
&fileunlock;
&changehtml("voteform","id","ssd");
}
}
# $vote_terminalが0の時はuaをチェックせずに$voteflagスイッチをon
if ($vote_terminal == 0){$voteflag = 1;}
# それ以外はチェックが必要
else{
$a1 = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};
if (($a1 =~ /^DoCoMo\//) ||($a1 =~ /^J-PHONE\//) ||($a1 =~ /^UP\.Browser/) ||($a1 =~ /^ASTEL\//) ||($a1 =~ /^PDXGW\//)){
if ($vote_terminal == 1){$voteflag = 0;}else{$voteflag = 1;}
}
elsif ($vote_terminal == 1){$voteflag = 1;}else{$voteflag = 0;}
}
0289282
03/04/23 07:21ID:???省略されましたすべて表示するにはここをクリックしてください。
# $vateflagスイッチがonならば更新
if ($voteflag){
open (IO,"+<$datadir/$id.dat");
eval{flock(IO,2)};
@temp1 = split(/<>/,<IO>);
@temp1 = split(/<>/,&backupload($id)) if $temp1[0] eq "";
if ($temp1[0] ne "datamissing"){
$temp1[0] = time();
$temp1[10]++;
$temp1[12]++;
$temp1[14]++;
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
foreach(@temp1){print IO $_."<>";}
close(IO);
}else{
close(IO);
&syslog("AUTO","<font color=purple>データ消失(ID:$id)</font>");
&dataerase($id);
}
}
0290nobodyさん
03/04/23 16:45ID:???0291:
03/04/23 21:07ID:FF12Hbmb☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
0292nobodyさん
03/04/24 01:40ID:???0293nobodyさん
03/04/24 01:43ID:???わかりました。
わかりましたって書いているみたいだけど
0295nobodyさん
03/04/24 02:31ID:???うむ決定じゃな・・
しかし264がかわいそうだな
0296オーディーン
03/04/25 01:05ID:8w/Lt+kfこれにリファラーチェックをつけて特定のページからでないと
表示できないようにしたいのですが。
たとえば『http://ike-ike.net/index1.htm』からでないと表示できないように
したのですが・・・
どの辺をいじったらいいのでしょうか?
ソースはこちら
http://www.ike-ike.net/bbsking.txt
アドバイスお願いします。(゜゜)(。。)ペコリ
0297nobodyさん
03/04/25 02:57ID:???マルチポストすんなハゲ。
って言われるから、誘導されたらその旨書いておくように。
少ない労力で回答を得ようなんていうずうずうしい態度だとだれも答えてくれないよ。
0298オーディーン
03/04/25 06:31ID:8w/Lt+kf0299nobodyさん
03/04/25 06:37ID:???一番楽な方法だと、
2行目でリファラの環境変数をチェックして、
「http://ike-ike.net/index1.htm」ぢゃなかったらexit;
0300299
03/04/25 06:40ID:???「http://ike-ike.net/index1.htm」
「http://ike-ike.net/bbsking.cgi」
にマッチしなかったら。だな。
0301nobodyさん
03/04/25 06:45ID:???HPサービスのソースか・・・
この人のCGIは物は良いんだが、
ソース内は、なぜ無理に一行で書こうとするんだ?って所がちらほら。
読みにくい。
0302さとうれお
03/04/25 10:28ID:J1k9aaVCどうもこんにちは。
さとうれおです。
ゲームラボにも紹介されたことあります。
このたび新曲をつくりました。
どうかよろしくお願いします。
ハッピーサマーウエディング
0303動画直リン
03/04/25 10:29ID:pCM0Odok0304280
03/04/26 17:32ID:n4ab5nhi俺が悪かった。
0305nobodyさん
03/04/29 13:16ID:???アイコンの選択のところで「ランダム」を選択してアイコンをランダムに表示するには
どうすればいいのでしょうか?
YY-BOARDでの同ランダム表示方法は、いくつか前のスレで見たのですが
同じ方法では出来そうになかったので、よければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
Tacky's Room:http://tackysroom.com/page_cgi.htm
もっと書き込み隊:http://tackysroom.com/cgi_mkakikomitai.htm
0306>>305
03/04/29 18:57ID:???お願いすればいいってもんじゃない。
いちいちDLして、解凍して、開いて、読んで、答えてくれる人なんてそうそう居ない。
0307305
03/04/29 23:24ID:???申し訳ない
済みませんでした。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/2824/mkakikomitai.txt
こんな感じでいいでしょうか
よろしくお願いします
0308307
03/04/30 10:52ID:ic4sjfiTのように、アプレットが開くように改造するには、
どうすればよいのでしょうか?
チェスのPGNファイルを同じように開きたいと思っています。
<applet codebase="http://www.chessclub.com/chessviewer/"
code=ChessViewer2.class
archive=ChessViewer2.zip
width=570
height=460 >
このようなものを組み込めばいいような気がするのですが、どうすればいいでしょうか?
0309308
03/04/30 10:53ID:ic4sjfiT0310308
03/04/30 10:56ID:ic4sjfiTソースはこれです。どうかお願いいたします。
0311311
03/04/30 10:57ID:ic4sjfiThttp://ns.kita.ne.jp/~fanfare/kifbbs/tboard004.cgi
のように、アプレットが開くように改造するには、
どうすればよいのでしょうか?
チェスのPGNファイルを同じように開きたいと思っています。
<applet codebase="http://www.chessclub.com/chessviewer/"
code=ChessViewer2.class
archive=ChessViewer2.zip
width=570
height=460 >
このようなものを組み込めばいいような気がするのですが、どうすればいいでしょうか?
http://katekinn1000.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard004.txt
ソースはこれです。どうかお願いいたします。
0312nobodyさん
03/04/30 11:04ID:???>http://ns.kita.ne.jp/~fanfare/kifbbs/tboard004.cgi
>のように、
と言われても、そこで動作を試すにはいかんだろ。
現状とやりたいことを簡潔にまとめてくれないか?
Java Applet のチェスと、掲示板を一緒にしたいということなら、
スクリプトを改造するより、frame 使って2画面表示したほうが
楽だと思う。
0313nobodyさん
03/04/30 11:55ID:???http://ns.kita.ne.jp/~fanfare/home/hayate.html
↑ここで「疾風1」をダウンロードして、
オリジナルと改造版でどう違うか検討するのが問題解決への近道とみた。
0314311
03/04/30 12:44ID:QS3YF5Haアリガd。頑張ってみます。
しかし当方こういうことは超初心者なので、
frame 使って2画面で棋譜アップロード掲示板ができるのかとか、さっぱり分かりません。
さしあたり>>313のと見比べてみます。
他にもアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0315nobodyさん
03/04/30 14:28ID:???スカラー波、いや、スカラー変数て何?っていうレベルの初心者なら
改造は厳しいものと思われますので、
http://www.rfs.jp/sitebuilder/perl/index.html
ここの1〜3,5部あたりを勉強してからがいいと思います。
基礎はできてるというのなら、すぐにでもがんばって改造してください。
0316311
03/04/30 14:52ID:QS3YF5Haこんな感じになるのでしょうか?
<param name=〜
って所を全部削ると、ぬるぽになってしまいますが一応掲示板は動きます。
PGNファイルを関連づけるにはどうしたらよいのでしょうか?
0317nobodyさん
03/04/30 15:13ID:pDc7Jz2iChessViewerはPGNファイルを直接読み込むわけではないようなので
"PGNファイル" -> "<param name="へ変換する処理が必要なようです。
0319311
03/04/30 15:33ID:SRRouDd/こういう感じで指示するのでしょうか?
0320美人OL
03/04/30 15:35ID:???そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
0321nobodyさん
03/04/30 15:51ID:???ぜひ、お友達になりませんか!!
0322311
03/04/30 15:57ID:SRRouDd/[Site "?"]
[Date "1997.09.10"]
[Round "4"]
[White "Christiansen, L."]
[Black "Benjamin, J."]
[Result "0-1"]
[ECO "B08"]
[WhiteElo "2550"]
[BlackElo "2580"]
[PlyCount "100"]
1. d4 d6 2. e4 Nf6 3. Nc3 g6 4. Nf3 Bg7 5. Bf4 O-O 6. Qd2 Bg4 7. O-O-O c6 8.
Bh6 Qa5 9. Kb1 Nbd7 10. Be2 e5 11. Bxg7 Kxg7 12. h3 Bxf3 13. Bxf3 b5 14. g4 Nb6
15. h4 Nc4 16. Qc1 Rab8 17. dxe5 dxe5 18. h5 Ng8 19. hxg6 hxg6 20. Be2 Rfd8 21.
Bxc4 bxc4 22. Rxd8 Qxd8 23. f4 Qd4 24. Ka1 exf4 25. Qxf4 Re8 26. a3 Qe5 27. Qe3
Re7 28. g5 a5 29. Ka2 Re6 30. Rh4 Re8 31. Rh1 Ne7 32. Rf1 Nf5 33. Qf2 Nd6 34.
Qf6+ Qxf6 35. Rxf6 Nxe4 36. Nxe4 Rxe4 37. Rxc6 Re5 38. Rxc4 Rxg5 39. b4 axb4
40. axb4 f5 41. b5 f4 42. Rc7+ Kf6 43. b6 Ra5+ 44. Kb3 Rb5+ 45. Kc4 Rxb6 46.
Kd4 Kf5 47. Kd3 Re6 48. Rf7+ Kg4 49. c4 f3 50. c5 Kg3 0-1
0323311
03/04/30 15:59ID:SRRouDd/↑こんな感じになりました。
>>322にあるのがPGNファイルであります。
これを関連付けるにはどうすれば良いでしょうか。
自分も>>315読んでおきたいと思います。
0324311
03/04/30 16:05ID:SRRouDd/http://katekinn1000.hp.infoseek.co.jp/i/tboard0043.txt
0325bloom
03/04/30 16:29ID:amWoVOiY0326311
03/04/30 16:39ID:SRRouDd/小手先の改造では絶対不可能ってことは分かりました。
>>317で言われているように、読み取り方に違いがあるようですから。。。
"PGNファイル" -> "<param name="に変換する処理のヒントでもいただけたら幸いです。
0327名無しさん
03/04/30 16:44ID:KuskQgcghttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
0328311
03/04/30 17:42ID:xUP80x3j0330nobodyさん
03/04/30 18:11ID:pDc7Jz2iiif ($fileflag =~ /\.pgn$/) {
open (IN, "$fileflag");
@pgnlist=<IN>;
close IN;
foreach $pgn (@pgnlist) {
chomp($pgn);
if($pgn =~ /^\[Event "(.*)"/) {$title = $1;}
elsif($pgn =~ /^\[White "(.*)"/) {$whitename = $1;}
elsif($pgn =~ /^\[Black "(.*)"/) {$blackname = $1;}
あとは分からん
}
}
0332nobodyさん
03/05/01 08:31ID:???329 だけど、
ChessViewer2.class に渡せるファイルのフォーマットは解ってるの?
配ってるサイトで解説されてるとか?
それが解らないんじゃ、PGNファイルとやらを、どう変換して
*.class に渡して良いのか誰にも解らんと思うが
>>330 は「あとは分からん」と書いてあるのに
組み込んでいったい何をする気なんだ…
0333nobodyさん
03/05/01 09:04ID:???d4をd2d4という風に変換しないといけないがそのためには、駒の現在位置を配列とかに記憶させて
d4に移動可能な駒を捜して、他にも敵の駒の位置も考えないといけないし、
結論
簡単には出来そうも無い。
0334311
03/05/01 11:29ID:8IRIjkqMにHP上に表示させたものがありますが、
<param name=movelist value=
<param name=prettymovelist value=
この二つだけをPGNファイルの棋譜の情報に組み込めればいいのですが・・・・・・
>>333
移動元も分かるようになっていますよ。
0335311
03/05/01 11:30ID:8IRIjkqM調べてみます。
英語なのでなかなか分かりませんが・・・・・・
0336311
03/05/01 11:38ID:8IRIjkqMhttp://www.chessclub.com/chessviewer/pgnform.html
ここに>>322の内容をぶち込むと、
動く盤面を作ってくれます。
0337311
03/05/01 11:56ID:8IRIjkqMCODEBASE = ".."
ARCHIVE = "../MistyBeachPGNViewer.zip"
WIDTH=525
HEIGHT=450>
<PARAM NAME = pgnfile value = "../PGNFiles/Nottingham1936Game001.pgn">
<PARAM NAME = cabbase VALUE = "MistyBeachPGNViewer.cab">
</APPLET>
これならできるやも・・・
0338nobodyさん
03/05/01 12:04ID:???話が見えてないんだけど、
1. ChessViewer2.class に PGNファイルを読んでもらう方法がわからないのか
2. PGNファイルを読んでもらえば Applet は何でも良いのか
1. も 2. もスレ違いなんだが
0339311
03/05/01 12:22ID:8IRIjkqMやたー出来ました!
>>338
両方です。
スレ違いだったら謝ります。すみませんでした。
素人な者で、皆様の意見を聞きに参ったのですが、
それがスレ違いだったとしたら、当方としてはそのようなつもりはなかったのですが、
本当にごめんなさい。
0340動画直リン
03/05/01 13:10ID:YcBKOzoM0341http://pc2.2ch.net/mysv/
03/05/01 13:11ID:YcBKOzoM0342nobodyさん
03/05/01 22:23ID:n0TLbm76どうすればいいでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/9379/counter5.txt
クッキーの部分をいじれば何とかなるんだろうかと思いつつも
全然分かりません。
管理人のみをカウントしてどうするんだという突っ込みはなしでお願いします・・・
0343nobodyさん
03/05/02 13:12ID:???0344nobodyさん
03/05/02 14:35ID:???KENT WEBの「WEB Patio」についている
http://www.kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi
「スマイルアイコン機能」を、他の掲示板に移植したいのです。
フォーム部にアイコンを表示させてクリックでテキストエリア内に書き込ませる
Javaスクリプトを付け加えるのは出来たのですが、
あとはそれで書き込まれた仮の文字を、掲示板表示部で相応のアイコンに
置き換えさせる部分の移植方法がわかりません…
とりあえずyybbsに、アイコン設定と投稿フォーム周辺を書き加えてみたのがこれで
http://s323.tripod.co.jp/yybbs.txt
この状態での掲示板表示はこういう感じ
http://s323.tripod.co.jp/t.html
移植元の「WEB Patio」のデフォルトは
http://s323.tripod.co.jp/patio.txt
http://s323.tripod.co.jp/init.txt
です。
patio.cgiのラストのほうの「リンク処理」部分に「スマイル画像変換」の
記述があり、これを移植先の「自動URLリンク」に移動? とか、ログ表示部前の
設定とか…いろいろいじってみたものの、なかなか上手くいきません。
どなたかご理解のある方、解決策を頂けると幸いです。
0345nobodyさん
03/05/04 21:51ID:3anNt9qk0347四十八手
03/05/04 23:27ID:VCEQzRZo誘導されてきました(^^;)
ヒントでも良いので教えてください
下記リンク登録系cgiでIDのチェックは行えるのですが
登録URLの重複をチェックするには何処を改良すれば良いでしょうか?
http://pinkno.chu.jp/ppp.txt
0348nobodyさん
03/05/04 23:47ID:???1つのフォルダの中に1登録あたり1つのファイルを作るみたいだから、
重複URLのチェックをすると登録数によっては凄い負荷がかかる。
別ファイルにURLリストを作ってそっちで処理した方がいいかもしれない。
0349nobodyさん
03/05/05 00:01ID:zQX+o0JSいます。
フリーの掲示板に年齢と性別のタブを追加したいのです。
大元の掲示板はこちらです。
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~kota28/bbs12.cgi
この掲示板の入力フォームに$age,$sexを追加して、ログに書き出し
たいのですが、次のようなフォームを追加すると、うまく動かない
のです。
#######################################################
print "<P>年齢:</P>\n";
print "<FORM><SELECT name=\"$age\" size=\"1\">\n";
print " <OPTION value=\"1\">10代未満</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"2\">10代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"3\">20代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"4\">30代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"5\">40代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"6\">50代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"7\">60代</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"8\" selected>70代以上</OPTION>\n";
print "</SELECT></FORM>";
print "<P>性別</P>\n";
print "<FORM><SELECT name=\"$sex\">\n";
print " <OPTION value=\"1\">男性</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"2\" selected>女性</OPTION>\n";
print "</SELECT></FORM>";
####################################################
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0350349
03/05/05 00:05ID:zQX+o0JShttp://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~kota28/bbs12.txt
よろしくお願いします。
0351349
03/05/05 00:07ID:zQX+o0JShttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kota28/bbs12.txt
0352_
03/05/05 00:19ID:???川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0353nobodyさん
03/05/05 00:19ID:???0356nobodyさん
03/05/05 05:34ID:???print " <OPTION value=\"1\">男性</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"2\">女性</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"3\" selected>お釜</OPTION>\n";
print "</SELECT>";
0357nobodyさん
03/05/05 05:57ID:???print " <OPTION value=\"1\">男性</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"2\">女性</OPTION>\n";
print " <OPTION value=\"3\" selected>お釜</OPTION>\n";
print "</SELECT>";
0358ジャン連剛
03/05/05 09:07ID:???↑のデュエルCGIに最近のカードを追加したいのですが、やりかたがさっぱり・・・
教えて下さい。
0359動画直リン
03/05/05 09:10ID:lHdchtO/0360nobodyさん
03/05/05 20:29ID:???KENT WEBさんで配布されているCHAT ROBOについてなのですが、
ロボットを2人にして、お客さんが選択できるように改造することは
可能でしょうか?
http://www.ismusic.ne.jp/mary-whole/robo.txt
CGIのテキストファイルです。
できればよろしくお願いします。
0361nobodyさん
03/05/06 11:30ID:???微妙な勘違いをしているようなので。
「つまらん」とは、言い換えれば、面白いか面白くないかと言う判断基準のことであり、
その改造が簡単か簡単でないかとは関係ない。
回答の得られやすさは、面白さを分子に、難しさを分母にした値に比例する。
>>355にとってその改造の結果得られるものはとても「面白い」のだろうが、
他者にとってそうとは限らない。
0363nobodyさん
03/05/06 14:33ID:???このiモードの日記に画像アップできる機能をつけたいのですが
いまいちわかりません。教えてください。
ソースは↓
http://www.i-paradise.jp/~vf4/cgi/idiary/i_diary.txt
0364nobodyさん
03/05/07 01:13ID:???ここ見て、そもそも携帯端末から画像アップができるのかどうかを確認してから出直せ。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/lineup.html
0365nobodyさん
03/05/07 13:11ID:Cmn7dw5Hhttp://www7.big.or.jp/~jawa/download/ansq/
ここで配布している「ANS.Q」なのですが、
このスクリプトを、回答があると、その記事がトップに上がるようにしたいのですが、
そのように改造するにはどうしたらよろしいでしょうか。
ちなみに、ソースは、
http://finito-web.com/hotdream/ansqcgi.htm
にあげました。
#もちろん、別のCGIが使えるサーバーで利用します。
0366__
03/05/07 13:47ID:???ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0367nobodyさん
03/05/07 21:52ID:???Bugzillaと言うバグ管理システムですが、
バグ登録時やバグ修正後に送られてくるメールの内容が変更できません。
ソースをDLするとprocessmailと言うファイルがあって、そこを何度も
書き直したのですが、うまくいきません。
メールの内容はどのファイルでどのタイミングで変更すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
0369yuy
03/05/08 19:46ID:???ケントさんの所で配布されているepadBBSに
ttp://cuo.press.ne.jp/cgi/b07_1.html
こちらのサイトで説明されている昇進機能を付けたいのですが途中までで挫折してしまいました。
元スクリプトが違うので変更箇所も見当たらない箇所があり困っています。
携帯でも昇進出来なおかつランキングも見れるようにしたいのです。
途中まで変更しているので見辛いかと思いますがよろしくお願いします
ttp://www.geocities.jp/jitsuhahiyoko/ptel.txt
ttp://www.geocities.jp/jitsuhahiyoko/epad.txt
ttp://www.geocities.jp/jitsuhahiyoko/pcom.txt
0371nobodyさん
03/05/09 00:51ID:???念のために聞くが、放置されたのを都合よく解釈して言ってるんじゃないだろうな。
その質問の仕方の下手さ加減からして、トンチキなことを言って失笑を買っているのを
本人だけ気付いてないなんて状況が思い浮かぶんで。
で、掲示板で聞いたとか言うけど、どの書き込みなのかURLを示してみてよ。
0372367 ◆NLAWPgwo76
03/05/09 01:04ID:???http://www.mozilla.gr.jp/tools/bbs/yybbs.cgi
あとはMLで投稿しました
0373nobodyさん
03/05/09 06:19ID:???0374369
03/05/09 11:14ID:???0375369
03/05/09 13:12ID:???0376nobodyさん
03/05/12 10:26ID:???空いた口がふさがらねえ。
まず、死んでる掲示板に書き込んで返事が得られると思う方がおかしい。
それに、MLで投稿して返事がないということは、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
この辺を参考にして自分の投稿がトンチキでなかったかを確認する必要がある。
きちんとソースを理解している人間にとって、その質問は的外れなものかも知れん。
ふと思ったが、その内容を変更したいメールは誰が送るものなんだ?
もし、バグジラ組とやらが送ってくるものであれば、その内容変更はそこに言わなきゃやってくれんだろ。
なんかどっかずれてないか?
0377nobodyさん
03/05/14 00:55ID:???http://fitness.s7.xrea.com/index2.php
のログを、そのままだとスレたての番号とレスの番号が混ざったもの
しか出ないけれど、それをスレッドごとの番号(もしくは識別子の
ようなもの)を入れるようにし、外部から書き込み順にスレタイだけ
取得するようにするにはどうしたらよいでしょうか?(トップページで
新スレ&更新スレを表示)
また、ログファイルからスレッドごとのHTMLを表示させ(HTMLファイルは
作成しなくてよい)、レス用フォームも表示。
(要するに、マルチスレッド掲示板のヘッダあたりのスレッド一覧)
sample: http://f2.aaacafe.ne.jp/~saluru/phpjoyful/joyful.php
source: http://f7.aaacafe.ne.jp/~bobsap/phpup/img/143.phps
0378nobodyさん
03/05/16 16:49ID:vk9NMPXM下記のように一行なら出来ているんですが、
#!/usr/local/bin/perl
open(INPUTDATA,"htmldata");
$lines = <INPUTDATA>;
close(INPUTDATA);
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>ダウンロード</title></head>\n";
print "<H1>download here</H1>\n";
print "$lines\n";
exit;
上記のものを複数行を読み込んで表示させようと下のようにするとエラーになってしまいます。
#!/usr/local/bin/perl
open(INPUTDATA,"htmldata");
@lines = <INPUTDATA>;
close(INPUTDATA);
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>ダウンロード</title></head>\n";
print "<H1>download here</H1>\n";
foreach $line(@lines){
print "$line\n";
}
exit;
いろいろ試したのですが、ちょっと分からないので間違いを指摘おながいします。
0379nobodyさん
03/05/16 17:00ID:huL3ZgZXhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0380nobodyさん
03/05/16 17:00ID:/vK5T7Hlここは何らかのスクリプトを改造するスレ。>>1
ついでだから答えるけど、それは複数行だからではなくデータの内容が原因
0381nobodyさん
03/05/16 17:21ID:???まあ、本来ならCGIスレにでも逝け(ただしPerlスレには(・∀・)クルナ!)と言いたいが
せっかくなんで。
「エラーの内容ぐらい書きましょう。」
0382378
03/05/16 17:40ID:vk9NMPXMCGIスレで、この手前の部分の質問をしたら、
このスレに誘導されちゃったんです。(汗)
380さんのおっしゃるとおりなのか、わからないのですが、
381さんに言われて、エラーメッセージを確認しようと思ったら
ftp倉が、固まり、再起動して、うpし直したら動いてしまいました。(汗)
ということで自己解決してしまいました。
お騒がせしてスイマセン。<(_ _)>
0383nobodyさん
03/05/16 17:49ID:qszpuOdP簡単に川崎憲次郎投手に投票出来るようにしました。
本当に簡単だから野球に興味がない人でも協力してね。
0384377
03/05/16 22:27ID:???スレ投稿の番号がちゃんと出てますた。
しかし、別の問題があるようです。
「返信」ボタンを押しても返信フォームが出なかったり、
返信フォームで投稿しても、コメントが追加されなかったりします。
返信ボタンをいくら押しても駄目なときは、リロードするとうまくいったり
します。
0385377
03/05/16 22:35ID:???0386377
03/05/16 22:35ID:???0387nobodyさん
03/05/17 22:58ID:Y7fvkf+Jこのようにすると別窓を開いて表示してしまいます
別窓を開かないで表示させたいのですがご指導よろしくお願いします。
あと、2chのように最新50みたいにしたいのですが、
全てを表示しますに何を書き加えればよいのですか?
<a href=\"../bbs/nebbs.cgi/$FORM{'bbs'}/$key/$topnum\" target=\"_blank\">最新5件</a>
にしたいのです宜しくお願いします。
0389ゆう ◆/VDJAOMra.
03/05/17 23:50ID:GERvImWqcgi担当のヤシが借金苦に蒸発してしまい、
他にパソコンを使える者がいないので、
デザイン・レイアウト担当の私がショッピングカートのcgiを改造しなければなりません
できることと言えばhtmlとパーミッションの設定ぐらいなのですが、
こんな私でもここで質問して宜しいでしょうか?
0390nobodyさん
03/05/18 00:08ID:???質問は自由だけど、個人的には、金銭が絡むCGIの改造はちょっと答えられない。
もし改造が原因であなたに損害が発生したら、いろいろと面倒なことになりそうだし。
0393nobodyさん
03/05/18 09:18ID:???全てを表示しますに何を書き加えればよいのですか?
<a href=\"../omera/nani.cgi/$mazi{'ahodaro'}/$aho/$sindekoi\" target=\"_blank\">最新5件</a>
にしたいのです宜しくお願いします。
0394nobodyさん
03/05/18 09:28ID:wPiZL/S/http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/
0396nobodyさん
03/05/18 14:48ID:bxD8LE1b釣られるなよ,ヨクミレ。
0397nobodyさん
03/05/18 14:49ID:???0398nobodyさん
03/05/19 18:21ID:qiMkyU4Mttp://www.mrcgiguy.com/cgi-bin/hllite/index.cgi
このリンク集を一旦設置したのですが、
トップ一覧の"More なんとか Links"からいく次ページでの表示順番を、
登録順が古いものから上にしたいと思いますが、
上手くゆきません。スクリプトはこちらになります。
ttp://sayyouwill.s31.xrea.com/temp/hotlinks.txt
どうかご教示くださるようよろしくお願いいたします。
0399ゆう ◆/VDJAOMra.
03/05/19 23:59ID:???もうちょっと勉強します。
ご迷惑かけました!
0401non
03/05/20 05:06ID:???このスクリプトで日記本文を書き込むときに行われる自動改行を解除したいのですが、
どこを変更すればよいのでしょうか?
私の頭では到底分かりそうにありません(涙
よろしくお願いします。。。
0403nobodyさん
03/05/20 20:24ID:???上のような改造をYY−CHAT(ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2859/yychat.txt)に
使うにはどうすればいいのでしょうか?
0406山崎渉
03/05/22 02:00ID:???0408nobodyさん
03/05/22 03:51ID:???# トリップ機能
$in{'name'} =~ s/◆/◇/g;
if ($in{'name'}=~/#(.+)/){
my $key = $1;
my $salt = substr($key."H.", 1, 2);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
my $trip = ' ◆</b>' . substr(crypt($key, $salt), -10) ;
$in{'name'} =~ s/#.+/$trip/;
}
=====中略=====
#クッキー
if ($in{'name'}) { $c_name = $in{'name'}; }
このままだと、投稿後のクッキーに変換された文字列が含まれて、
名前欄のフォームが 「なまえ◆abcdefgh」 みたいになってしまいます。
クッキーに、変換される前に回避させて、「なまえ#trip」みたいにしたいのですが、
ネット上を徘徊しまくってコピペだけで進んできて、この先どうすればよいのか分かりません。
ご教示願いたく思います。
0409nobodyさん
03/05/22 04:20ID:???if ($in{'name'}) { $c_name = $in{'name'}; }
これを、# トリップ機能の前に持って逝けばいいんでないかい?
それか、
# トリップ機能
$tekitou = $in{'name'} ;
$in{'name'} =~ s/◆/◇/g;
=====中略=====
#クッキー
if ($in{'name'}) { $c_name = $tekitou; }
でいいんでないかい?
0410408
03/05/22 04:29ID:???ローカルでテストしてみたところ、できました!
迅速な対応、痛み入ります。
{ $c_name = $tekitou; } が分かりませんでした。
まだタネが分かってませんが、自分の中で噛み砕いてみます。
こんな夜分遅くにありがとうございました。失礼いたします。
0411nobodyさん
03/05/22 04:37ID:???$in{'name'}という変数は、# トリップ機能のところで、「なまえ#trip」から「なまえ◆abcdefgh」に変換される。
そののちに#クッキーで、$in{'name'}をクッキーにいれているんだから、解決策は>>408で書いた通り、変換される前にクッキーに入れれば桶っていうこと。
$tekitouという変数名はその名の通り漏れが”適当”につけた変数名。
気になるなら、自分で書き変えれな。
0412408
03/05/22 04:43ID:???下で、それを入力してたのか。
その前にクッキーに入れたい、というところまでは分かったのですが、そう書けば
良かったのですね。てっきり、「in」あたりが入力の意、かと…
関数名も替えてみました。重ね重ねありがとうございました。
0414nobodyさん
03/05/25 10:04ID:E4UkXJSB「CGIぽん」で配布されている「スレッド天国」というBBSのCGI
( ttp://specters.net/cgipon/tengoku/ )
があるのですが、
現在の設定ではレスをつけた時に、記事が一番上に表示されるようになっています。
これをレスをつけても記事の順番が変わらないように改造したいのです。
どなたかご教授お願いします。
0415nobodyさん
03/05/25 13:52ID:zgitBvt30416nobodyさん
03/05/25 16:27ID:WACUowuf0417nobodyさん
03/05/26 09:08ID:???if ($in{'name'}) { $c_name = $tekitou; }
よりは
if ($in{'name'} ne "") { $c_name = $tekitou; }
のほうがいいぞ。
0418nobodyさん
03/05/26 23:16ID:???0419nobodyさん
03/05/27 00:09ID:jA7X2z0hここでダウンできるphpBBの日本語版
すばらしんだけど、アップロード機能がないのがもうひとつ。
このアプリにアップ機能を開発してくれる有志。
お願いします!!!
0420nobodyさん
03/05/27 00:12ID:???質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
(3)はー?
0421サンプルです
03/05/27 00:17ID:zpt6lz/2http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0422nobodyさん
03/05/27 00:24ID:jA7X2z0hそして、添付したものが、表示される仕組みに。
具体的にいうと、長くなるので、例えばこんなサイト。
以下。
http://www.maxuser.com/cgi-bin/forum/board.php?boardid=7
0424_
03/05/27 00:46ID:???0427nobodyさん
03/05/27 02:22ID:???ソース見たけど、あまりにデカくて解析するだけで大変なのでやめた。
HTMLを直書きしてるソースは見るだけで辛い……
配布元にお願いしてみるというのはダメ?
0428423
03/05/27 19:32ID:???配布元にサポートBBSがある事はあるんだけど、“改造は自己責任で”で一蹴されるのです。
さらに初心者面で質問すると常駐してる管理人でない人に叩かれるので怖くて聞けません。(汗
ログを書き込む部分で、ソート順をなんとかいじれば…とは思うんだけどうまく行かんのです。
0429nobodyさん
03/05/27 20:50ID:???ああ、改造は自己責任な。じゃあなおさら自分でやらなきゃ。
人に聞いたら駄目じゃん。
人が改造したのを使って不具合が出たら、誰のせいになるの?
0430428
03/05/27 21:51ID:???0431nobodyさん
03/05/27 22:02ID:???>「改造は自己責任で」
裏を返せば、「自力でなんとかできない奴は改造なんかするな」ってこと。
改造じゃなくて、要望という形でお願いするとかしてみたら?
改造ってのは、結局自分本位でしかないから。でも要望なら、利用する人
すべてに恩恵があるし、作者もそういうフィードバックを望んでいるのでは。
そのためのサポートBBSなんだと思う。
で、今サポートBBSを見てきたけど、けっこう改造の話題がでてるけど?
けっこう丁寧なレスがついてるみたいだし、とりあえず聞いてみれば?
ちなみに「初心者面すると叩かれる」のは2chも同じ。
そういう人は「初心者」を理由にして何でもかんでも手取り足取り教えてもらおうと
するので嫌われる。少しでも自力で何とかしようと頑張ってる人なら、こっちも
応援してあげたくなるもんだよ。
0432山崎渉
03/05/28 17:04ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0434nobodyさん
03/05/29 19:02ID:???//( ´_ゝ`)< ふーん 下さいね
―――――― ,-―─<\__/> 、 応援して
/ ,ゝ─、(\/λ ) 僕を
―――――― √7 /_ ,<\ノ -----=====---- ∧_∧ からも
(_,ソ ノ ,、-‐''''~^`⌒''ー―‐i―,--==--っ (; ^^ )<これ
―――――― _ノ/ _,、-‐''ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`,,、/
. </ノ`、ー='/-----=====--------- ∵ ∴; , '~
―――――――  ̄´/ / _ _ ∴ :' ''
/ /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
/ ノ / / \.\ ; / /
-----=====------!./ // .\\ ヽ/ヽヽ/ヽ
,=;゚,、 / / -----==//==---- \`ー、 / / 「」「」/>
〔~∪ ̄ ̄〕ボシュッ ー' ー" ヽ/ \\ ノノ
◎――◎ | !, ヽノ
0435nobodyさん
03/05/29 20:19ID:???サンプル:http://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
サンプル:http://www.kent-web.com/bbs/joyful/joyful.cgi
掲示板のコメント欄のところに、RADIOボタンで自動改行と手動改行を
つけたいのですが、どういう手法をとればいいでしょうか?
WRAP属性を試したけれど、HTML側ではうまくいきませんでした。
0436nobodyさん
03/05/30 16:26ID:???http://genesis.vis.ne.jp/i/i_diary/index.cgi
イメージ図としてはこんなカンジです。よろしくお願いします。
http://www.i-paradise.jp/~vf4/nikki.htm
0437419
03/05/30 23:13ID:465DYCfS0438nobodyさん
03/05/30 23:25ID:mkjkHf6l0439_
03/05/30 23:36ID:???0440nobodyさん
03/05/31 03:51ID:???機能ひとつまるごと付加するのは難しい。
技術的にではなく、面倒くさい。ちょっとしたCGIを新しく作るぐらいの労力がかかる。
だから誰もやってくれないと思われ。そういう機能を持った違うCGIを探したほうがいい。
0441419
03/06/01 00:47ID:8Jxl2XR1一応、phpBBの画像添付のモジュールはあるみたいです。
http://www.phpbb.com/mods/downloads/index.php?t=sub_pages&cat=2
この機能を日本語対応に改造するのは難しいでしょうか??
0442おねがいしましゅ
03/06/01 22:27ID:AaE++eS6↑のようなcgiがほしんですが誰かどこにあるか知りませんか??
教えてください。
0443nobodyさん
03/06/01 23:10ID:???0444おねがいしましゅ
03/06/02 21:24ID:???0445435
03/06/03 20:03ID:???字数カウントするとかなのでしょうか?
そういう機能がついたCGIを配布しているところがあれば教えていただきたい。
0446nobodyさん
03/06/03 21:35ID:???頭悪りいなおい。
KENTのスクリプトに自動改行、手動改行の選択をサポートしてる掲示板がなんかあったろ。
確かスクリプトの最初の初期設定のところでそれができるようにしてるのを覚えてるが。
後は、
1.自動改行、手動改行の処理部分をパクり、
2.自動改行、手動改行の選択をするラジオボタンを出力するように改造し、
3.ラジオボタンからの入力を取得する仕組みを追加
すれば完成じゃねーか。
ソースを読まずに改造しようとか考えるな。
0447たか
03/06/06 04:16ID:DE37A5Vxたとえば「clear」と発言したら今までの自分の発言を消去する方法と、
会話をロムってる人の人数を表示させる方法が知りたいです。
参加者(1):○○ ロム(1) みたいな感じです。
改造とか全然できない為、DLしてpass等以外は
何もいじってません。
txtファイルでUPというのがわからないくらいアフォなんですが
とりあえず何か言ってくれれば答えますので・・
0448nobodyさん
03/06/06 05:16ID:???冷たいようだけどそのレベルじゃやめといたほうがいい
そういう機能があるチャットなんかいくらでもあるから、
別のに替えてしまえ
0449集計BOY
03/06/06 11:27ID:1mzNtUxNhttp://dream.lib.net/room/cgi/download.html#mobile
の、モバイル用アクセス解析
「Mobile Analyzer Ver.1.10」について質問です。
集計日数が1日〜30日まで設定可能とあるのですが、
集計日数を31日以上にしても問題ないでしょうか。
どなたか知っていたら宜しくです。
0450”管理”人
03/06/06 11:38ID:/EG/8l27http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look2.info/kurikuri/
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆
0451集計BOY
03/06/06 12:04ID:1mzNtUxNスクリプトをみたところ、どこで1-30と指定しているか
解りませんので、30日集計後が不安です。
どうか御教示お願いしますm__m
0452nobodyさん
03/06/06 13:14ID:???ぱっと見だけど、ma.cgiの 72,81,93 行目あたりがヤバそうだね。
たぶん30日以上前のデータが飛ぶんじゃないかな。
0453集計BOY
03/06/06 18:35ID:1mzNtUxNレスありがとうございます。
そうなんです。私もその辺り気になります。
でも今いち意味がわかりません。。
0454集計BOY
03/06/06 18:38ID:???0455nobodyさん
03/06/06 18:54ID:???http://www.webpower.jp/websofts/message_boards/meeting_room/
↑のBBSを使っているのですが
同ページの
http://www.webpower.jp/websofts/others/web_protection/script_gate/
を使いアクセス制限しています
ログイン後、自分が投稿したメッセージと、自分宛てに
きたメッセージしか閲覧できないようにしたいのですが、
色々変更を加えてみたのですがどうもうまくいきません
よろしければご教授お願いします
0457nobodyさん
03/06/06 22:08ID:???アンタ甘すぎ。
>>451
聞くところを間違えてる。まずは配布元に聞け。
作った人間が一番詳しいし、何故30日に限定しているのか本当の理由を知っているはず。
つうか、まともな思考ができるならそう考えるはず。
なんでいきなりにちゃんで聞く? にちゃんは最後の最後の手段だぞ?
0459集計BOY
03/06/06 22:32ID:???>>457
レスありがとうございます。
ma.cgiの 72,81,93 行目は違うのですね!
作成元のTHE ROOMが管理人多忙の為しばらくサポート中断しています。
自分でもCGIを勉強しながらがんばって解析してるのですが、
急ぎの為、スキルが間に合いそうにありません。
他、昨日からネットで探してるのですが、答えが出てきません。
2ちゃんでナイスなスレを発見したのでカキコさせて頂きました。
御存じでしたら何卒よろしくお願いしますm__m
0460nobodyさん
03/06/07 15:33ID:???とりあえず60日で試したいなら、
72行目を60
81行目を59
93行目を59
でやってみたら?
で、30日経過後、60日経過後に異常が出たらまた対処法を考えたらどうかな。
0461集計BOY
03/06/07 15:43ID:nwgmuDaqレスどうもです!!
とりあえず現在そうしてみました。
ですが、30日を経過して駄目だったらちょっとエライ事になってしまうんです。
有償でも良いのでどなたかにお願いしたいくらいなんです。
大元の作成者にその旨連絡をとっているのですが返事が来ません。
どなたかCGIにお詳しい方のご意見を頂けたらうれしいです。
0462nobodyさん
03/06/07 22:30ID:6B2lLemdあなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
0464集計BOY
03/06/07 23:22ID:???0465よろしくお願いします
03/06/08 02:12ID:LeDVLYXUプルダウンメニューをレイヤーを使って実現したいです。
---------------------------
ユーザーのWINDOWサイズを取得
↓
windowサイズからコンテンツサイズを引いて、それを2で割る。(左側の余白の数値がわかる)
↓
コンテンツの端からレイヤーの位置までは絶対数だから、
余白の数字とコンテンツの左端からの絶対数をたす。
----------------------
このような方法で、
センター寄せページでもレイヤーを実現できる
ということは分かったんですが。
各OS、ブラウザのwindowサイズ取得のjavascriptまではできたのですが、
その後の一連の流れを命令するスクリプトがわかりません。
アドバイスをお願いします。
0467nobodyさん
03/06/08 11:46ID:???という日記のCGIを改造したいんですが。
はてなダイアリー(ttp://d.hatena.ne.jp/)に
「日記をカテゴリー分けして整理する」
(ttp://d.hatena.ne.jp/help#sectioncategory)
という機能がありまして、
例えば日記の冒頭に *[web] と入力すると [web] という小見出しが出来て、
そこをクリックすると同じ小見出しの日記が出るというような機能なんです。
でも、いちいち *[小見出し] と入力するのが面倒じゃないですか。
だったらカテゴリーの数だけアイコンを用意して日記書くときに選択、
そのアイコンをクリックしたら同じアイコンをつけた日記だけ表示する、
というのをやりたいわけです。
akiaryを改造してアイコン付けれるようにはなったんですけど、
カテゴリー検索機能?ってどうすればできるようになるでしょうか。
ここのCGIのソースをパクれ、というのでも構いません。
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
0468nobodyさん
03/06/08 21:24ID:???いや、そーじゃなくてさ。
今使ってる奴じゃなくて、
製作者がきちんとサポートしてくれる有償のスクリプトを
別に探してきて使えばいいんじゃないかって言ってるんだが。
日本語通じなかった?
0469nobodyさん
03/06/09 00:41ID:???0470集計BOY
03/06/09 15:00ID:???このスレは現在のスクリプト改造に対するアドバイスを頂ける場所かと思い、
カキコさせて頂きました。
どうやら私が場所を間違いたようですね。すみません。
0471集計BOY
03/06/09 15:02ID:???0472nobodyさん
03/06/12 13:27ID:???どのCGI?
選択って
$wrap = ""; #のようなのがあって
・・・
print ("<input type=text wrap=$wrap>"); #みたい
なのじゃないですよね?
0473nobodyさん
03/06/12 20:52ID:???忘れた。マジで。KENTのスクリプトなんか確認する気もおきないし。
まあ、俺だったら最初から改行処理なんかしないな。
HTMLがどこで改行されるかなんて、
見る側のブラウザに一任して忘れていい程度の問題だしな。
鯖側から指定するほどの重大事じゃあない。
もしするとしたら、jcode.plか、Jcode.pmを使うと思う。
メール用に長文を整形して折り返すメソッドがあるから、
それをそのまま使って楽をするね。
0474nobodyさん
03/06/13 13:11ID:???ttp://www.webpower.jp/websofts/message_boards/meeting_room/
のCGIを改造しています
新規投稿で匿名オンオフができるのですが
チェックボックスがついていてデフォルトでオフになっています
1400行目辺りの
if ($sendmail) {
$Value{'SecretEmail'}= ' checked' if ($Value{'SecretEmail'});
$Emailok = "<input type=checkbox name=SecretEmail$Value{'SecretEmail'}>アドレス非開示";
}
これをチェックボックスを無しにして常に匿名メールの状態を維持したいのですが
type=hiddenにすることはわかったのですがそれ以上わかりません;;
WebProg初心者の質問スレから改造スレ逝けといわれたのでこちらにカキコしました
お忙しいかと思いますがご教授お願いします。
0475nobodyさん
03/06/13 17:20ID:???これでどうだろう。テストしてないんで動かなかったらスマソ
if ($sendmail) {
$Value{'SecretEmail'}= ' checked';
$Emailok = "<input type=hidden name=SecretEmail value=1>";
}
0476nobodyさん
03/06/14 03:17ID:EsV4ek0Phttp://www.kent-web.com/bbs/combbs/combbs.cgi
のフレームボーダーを細くしたいのですがどうすればいいですか?
0478nobodyさん
03/06/14 12:34ID:???0479nobodyさん
03/06/19 21:50ID:???そのとき、スレッドタイトルをリンクさせたとき
/joyful.cgi? の後に何かをつけて
そのスレッドのみを表示したいのですが、「記事を展開」の
部分をどのように改造したらいいでしょうか?
雰囲気としては、記事表示数が設定できるのでそれを、一記事のみ
表示させるような感じです。
それと、単独表示させたときは、最下部に返信フォームを
入れられるようにしようと思ってます。
こちらの携帯対応の掲示板を携帯に特化させたいのですが
レスが増えてくると、重くなります。
痛いモードで、レスは、最初の1-5 次の5 最新5 みたいに
2chの携帯バージョンのようなこまめな表示がするようにしたいのですが、
可能でしょうか。
0481nobodyさん
03/06/20 16:39ID:Me43kE/Lで、時間が10分単位になってるのですが、
それを1分単位にしようとしてるのですが、まったく分かりません。
いくらCGI内を探しても見つからず・・・・・
教えて頂けませんでしょうか?
0483 ◆Ej0tWpI4SQ
03/06/20 21:06ID:igwYbafgjoyful-2chのような新着スレッド表示件数の指定・レスの表示件数の指定・画像以外のうpろだ対応機能をつけてください。
どなたかおながいします
ffbull http://www.gem.hi-ho.ne.jp/fortunefield/cgi/ffbull_sam.html
joyful-2ch http://falcon.s16.xrea.com/
0484無料動画直リン
03/06/20 21:10ID:Q1+dqLU80485481
03/06/21 01:32ID:O/q8ydvsマルチポスト・・・・結果としてはそうなってしまったのですが
もう片方の板で、改めて見てみると内容が違うなぁと・・・・
だから、こっちに書かせてもらっただけです。
0488481
03/06/22 07:49ID:dS/mcQ1U0492nobodyさん
03/06/23 02:33ID:???0493nobodyさん
03/06/23 07:31ID:???ここは改造スレであって、>>492の言うように、
ないものは自分で作るのが主旨だろ。
何を「探してます」みたいな発言してんだよ。
0494nobodyさん
03/06/24 19:21ID:oWkMjnpbここの
UTILITY3 Webページ上でスケジュール帳を作る
を改造して、カレンダー中の
ログがない日にはリンクを張らないようにしたいのですが、
(ある程度、ログが埋まっていることを前提で)
どうしたものかと悩んでいます。
とりあえずopendirを使うのだろうとは思うのですが、
そのあとどうするかわかりません。
どうか教えてください。
0495nobodyさん
03/06/24 19:29ID:V28TXDZZhttp://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らして楽しめ!
0496_
03/06/24 19:49ID:???0497nobodyさん
03/06/25 20:56ID:???のyychatに書き込んだ時にアドレスを打ち込むとリンクを張るように
したいのですが、掲示板などのスクリプト参考にしてやってみたのですが
うまくいかなかったので出来れば、教えてほしいのですが・・
0499nobodyさん
03/06/25 22:07ID:???(訳:何もやってません、面倒だったので)
0500nobodyさん
03/06/25 22:16ID:???(訳:誰かがやってくれたら使ってみてもいいので)
0501nobodyさん
03/06/25 23:34ID:???(訳:早く教えろよ、この厨房ども!!)
0502nobodyさん
03/06/26 13:47ID:???opendir(INDIR, "./schedule/");
my $files = join(",",sort(grep(/$year\_$month\_[0-9]{1,2}\.txt$/,readdir(INDIR))));
closedir(INDIR);
for文内で条件分岐
if($files =~ /$year\_$month\_$i\.txt/){
print "<a href=\"schedule2.cgi?year=$year&month=$month&day=$i\">$i</a>";
}else{
print "$i";
}
これでいちおうできるかも
0503nobodyさん
03/06/26 13:49ID:???0505nobodyさん
03/06/30 15:34ID:NIQmz98Dこのカレンダーは削除時にパスワードが必要なのですが、
予定を書き込む際にパスワードが必須になるように
改造したいので、できる方教えてください。
0506nobodyさん
03/06/30 17:02ID:???0508nobodyさん
03/06/30 19:56ID:???とりあえずパンツはきます。
これでいいですか?
0509nobodyさん
03/06/30 20:03ID:???0510505
03/06/30 20:08ID:???0512nobodyさん
03/06/30 20:40ID:???とりあえず過去ログ見てみ
どういう質問したら、どういう回答があるのかがわかるから。
ま、ぶっちゃけていうとだな。。。
改造してもらうつもりなら、>>510もそれなりの苦労はしてもらうぞと。
0513nobodyさん
03/07/02 00:16ID:???0514nobodyさん
03/07/02 04:40ID:M1i5rE77sage
0515nobodyさん
03/07/02 07:25ID:9UFSTml5http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0517nobodyさん
03/07/02 10:18ID:???NGワードに入ってたわw
0519nobodyさん
03/07/02 16:06ID:???大丈夫なんでしょうか?そのままだとログの中身が丸見えになってしまうもんで。
試しに拡張子を変えてみたら一応、動いたんですけど・・・。
少し改造(といっても他のスクリプトからの流用とかデザイン変更程度だけど)
してるので最新版への以降できない状態なので大丈夫なのかどうか教えてください。
何かスレ違いな気もしますがお許しを。
0520nobodyさん
03/07/02 16:25ID:???読み書きしている部分で拡張子変更後のファイルを扱えるように
したのならそれでかまわない。
本当ならパーミッションで制限させるほうがいいけどな。
0521nobodyさん
03/07/02 16:47ID:???そうっすね。冷静に考えたら。
でもこのままで行こうかと・・・。
ログファイルを指定する部分をlogからcgiに変えるだけですよね?
つ〜かそれで問題なく動作してるんですけど。
本体がyybbs.cgiログの方がyybbs2.cgiみたいな感じで。
他にどこか書き換えなきゃいかん部分とかってあるんですか?
スクリプト内にlogで検索かけても特にひっかかる部分がなかったので
大丈夫かな〜なんて思ってるんですけど。
0523nobodyさん
03/07/02 18:00ID:???動 き ゃ 問 題 な い
0524519
03/07/03 12:59ID:???0525nobodyさん
03/07/07 18:35ID:???http://www.rescue.ne.jp/cgi/imgbbs/
なんですが、うpできる画像サイズが100,000バイト程度なんです。
うpできるサイズを5倍程度上げたいんですけど、どこをいじればよいでしょう?
ソースです
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/4988/imgbbs.txt
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/4988/imgbbs2.txt
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/4988/imgbbs3.txt
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/4988/imgbbs4.txt
0526nobodyさん
03/07/07 20:03ID:???if ($ENV{'CONTENT_LENGTH'} > 131072) { &error2("処理エラー","処理できない大きなファイルを受信しました。-> $ENV{'CONTENT_LENGTH'} bytes","サイズが100,000バイト程度を上限に画像を送信してください。","最初からやり直してください。"); &Menu; exit; }
0529nobodyさん
03/07/07 21:48ID:???できました!
.plのほうでしたか。。。お手数おかけしました。
今までJoyful Note使ってたんですがMacの人が書き込めないらしくて
それでこれを試してみようかなと。。。
0530nobodyさん
03/07/09 19:52ID:???ここのフレームチャットで、ROM人数が表示されるのですが
クッキーをOffにすると、無限に増えてしまいます。
IPでチェックをしたいのですが、どこを弄ればいいか分かりません。
Perlならなんとかなりそうなのですが・・・
怪しいところのソースです。よろしくお願いします。
0531nobodyさん
03/07/09 19:52ID:???$mem_arr = file(MEMBER);
$now = time();
$addr = getenv("REMOTE_ADDR");
$host = @gethostbyaddr($addr);
$fp = fopen(MEMBER, "w");
$flag = false;
foreach($mem_arr as $mem_data){
list($m_name,$m_co,$m_ip,$m_id,$m_time) = explode("\t", $mem_data);
if(($now-$m_time) > 60){
$name = "";
continue;
}elseif($id == $m_id){
fputs($fp,"$name\t$color\t$m_ip\t$id\t$now\n");
$flag = true;
}else{
fputs($fp,"$m_name\t$m_co\t$m_ip\t$m_id\t$m_time");
}
}
if(!$flag) fputs($fp, "$name\t$color\t$host\t$id\t$now\n");
fclose($fp);
}
0532nobodyさん
03/07/09 19:52ID:???$mem_cnt = 0;
$rom_cnt = 0;
$mem_arr = file(MEMBER);
foreach($mem_arr as $mem_data){
list($m_name,$m_color,$m_ip,$m_id,$m_time) = explode("\t", $mem_data);
if(trim($m_name)){
$mem_lst .= " <font color=".$m_color.">".$m_name."</font>".SEPA;
$mem_cnt++;
}elseif(ROM==2){
$mem_lst .= " ".$m_ip.SEPA;
}elseif(ROM==1){
$rom_cnt++;
}
}
0533nobodyさん
03/07/09 21:58ID:???パッと見で・・・
0534nobodyさん
03/07/09 22:53ID:PKJamw+8このCGI、表示される日記が月またぎになると月末の日記が重複されて表示されてしまいます。
1頁に3日分の日記が表示されるように設定していると、「7/1→7/30→7/30」というふうに。
これは、他の利用者もBBSなどで質問していることから、私の設定ミスではなくバグのようです。
しかし、開発者さんはこのバグを直すつもりがないようなので、
もし直し方が分かる方がいらっしゃったら、教えてください。
■CGIの配布元 ttp://www.appleple.com/cgi/a-nikki/index.php
■実際に稼動している状態 http://se.development-network.net/~haru/2chtest/a-nikki.cgi
■本体のCGIをテキストファイル保存したもの http://se.development-network.net/~haru/2chtest/a-nikki.txt
0535nobodyさん
03/07/09 22:56ID:????
0536nobodyさん
03/07/09 23:00ID:???ああ、阿呆だ自分…
すいません
0537nobodyさん
03/07/10 06:03ID:JsAivAOjhttp://script.s16.xrea.com/2shot/2shotp.zip
の2ショットに画像UP機能が付いたのを見たことあるのですが、
どなたか改造出来ますでしょうか?
何卒お願いいたします。
0538nobodyさん
03/07/10 07:56ID:???530が >Perlならなんとかなりそうなのですが・・・
って書いてるけど?つか、ここはphp分かるヤシ見てるのか?
漏れもワカランが
0540nobodyさん
03/07/10 11:29ID:???そのフレームチャットはユーザーの判別をセッションIDで管理
しているので、それをIPで判別するようにすればいいかと。
ファイルにはホストがすでに書き込まれているので、>>531の
elseif($id == $m_id)
を
elseif(strcmp($m_ip,$host) == 0)
にすれば直るかも。
ちなみにchat.phpの方もセッションIDで管理しているので、
そっちもホスト判別するように書き換えたほうがいいよ。
0541nobodyさん
03/07/10 17:36ID:???ありがとうございました。
chat.phpもセッションIDだらけでした・・・
Offにしていると名前とかも空欄になるのですよね(;´Д`)
リファレンス本買って勉強します。
0542540
03/07/11 11:45ID:???頑張ってくださいー
>>534
もしかしてsetup.cgiのところが
$not_glob = 1;
になってませんか?もしなっていたら
$not_glob = 0;
にしてみてください。
0543nobodyさん
03/07/11 18:59ID:VHZW4KqE【該当cgi】http://dream.lib.net/room/cgi/e_atlink.html
【内容】自動リンクcgi
【ファイル】
atlink.cgi → http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3774/atlink.txt
jcode.pl → http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3774/jcode.txt
【依頼】
機能のうち、
・カテゴリー無制限分類
・検索機能
の2つを取り払ってしまいたいんです。
要は、最低限の機能
(1.訪問者と管理人がリンク登録できる 2.各ページに飛んでいく)
だけに改造したいのですが、どうかお知恵をお貸しいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
0545nobodyさん
03/07/11 21:42ID:???配布先のURLも出さずにやりたいことだけ書くアフォにくらべればかわいいもんだって。
0546543
03/07/11 22:00ID:VHZW4KqEすみません・・・【】の中、できるだけきちっと書かないとダメかなぁと思って無い知恵絞って考えた結果「依頼」しか思いつかなかったんです・・・
気を悪くされたなら本当にごめんなさい。
>>545
ありがとうございます・・・今後は言葉に気をつけます・・・
0547nobodyさん
03/07/11 22:34ID:???912行目以降の「メニュー表示」の中の「検索」の行だけ消してしまえば、とりあえず
メニューから検索が消える。
ただこれだと機能自体は生きてるし、URL直打ちしたら入れてしまう。
機能を殺したいのなら、176行目の「if ($act eq "srh1"){&srh1;}」の行を削除(または
先頭に # を挿入)して、次の行の先頭の elsif を if に書き換える。
「カテゴリ無制限分類」ってのがよく分かんない。登録するカテゴリ数を制限したいの?
0548543
03/07/11 23:09ID:VHZW4KqEすごい・・・できました!
すごくわかりやすい解説ありがとうございます!
あと、「カテゴリ無制限分類」というのはですね、例えばこのcgiの場合、管理者(自分)がカテゴリーをいくつか作って(例えば「テキストサイト」「配布サイト」などのように)、訪問者が該当するカテゴリー内にリンク登録するという感じですよね。
そのカテゴリ自体を無くしてしまうというか、登録されたサイトすべてが同じページに一緒くたに配置されるようにしたいのです。
ですのでtopにあるチェックボックスも消したくて、見た目に殺風景な感じにしたいのですが、一応自分では「カテゴリー」に関係する箇所を削ったりしてみたのですがどうしても500内部サーバーerrorとなってしまいました。
わかりにくい説明で申し訳ありません・・・
いつまででも待ちますので、お時間のある時がございましたらまたアドバイスの方宜しくお願いします。
とりあえず「検索」を消してもcgiが動くということ自体、自分では手のつけられなかったことです。
本当にありがとうございました。
0549nobodyさん
03/07/12 07:04ID:???>>547の検索機能の削除だが、
sub srh1のブロックも削除した方がウマー
暇だったので、カテゴリー機能の削除をやってみた。
非常に面倒だった(ヤルンジャナカッタ…)。
以下にヅラヅラと書いておくからな。
# アク禁されそうだぞオイ
0550nobodyさん
03/07/12 07:05ID:???sub adm2とsub adm1のブロックは削除。
メインルーチンの
elsif ($act eq "adm1"){&adm1;}
elsif ($act eq "adm2"){&adm2;}
も削除。
sub navi1の中の、
<a href="./atlink2.cgi?act=adm1">管理</a>
も削除だな。
0551nobodyさん
03/07/12 07:06ID:???<tr><th>カテゴリー</th>
<td nowrap>$temp1[$temp2[0]]</td>
</tr>
削除すれ。
sub chg3の中の、
<tr>
<th nowrap width=30%>カテゴリー </th>
<td nowrap>$temp1[$sitecat]</td>
</tr>
削除すれ。
0552nobodyさん
03/07/12 07:08ID:???<tr><th>カテゴリー</th>
<td nowrap><select name="sitecat" class="input">
EOD
for(0 .. $#temp1-1){
if ($_ == $temp2[0]){$a2 = " selected";}else{$a2="";}
print "<option value=\"$_\"$a2>$temp1[$_]\n";
}
print <<EOD;
</select>
</td></tr>
削除すれ。
0553nobodyさん
03/07/12 07:08ID:???<th nowrap width=30%>カテゴリー </th>
<td nowrap>$temp1[$sitecat]</td>
</tr>
削除すれ。
sub reg1の中の、
<tr><th>カテゴリー</th>
<td nowrap><select name="sitecat" class="input">
EOD
open(IN,$datafile);
eval{flock(IN,1)};
my @temp1=split(/<>/,<IN>);
close(IN);
my $a2 = " selected";
for(0 .. $#temp1-1){
print "<option value=\"$_\"$a2>$temp1[$_]\n";
$a2 = "";
}
print <<EOD;
</select>
</td></tr>
削除すれ。
0554nobodyさん
03/07/12 07:09ID:???$navibuf = &navi2;
print $navibuf; (2ヶ所あるぞオイ)
&navi2;
削除すれ。
while(<IN>){push(@log,$_) if $_ =~ /^$cat</;}
を
while(<IN>){push(@log,$_);}
に変更すれ。
<tr><th bgcolor=$linkcolor1 colspan=2 width=100%>$catdata[$cat] - $ct件</th></tr>
を
<tr><th bgcolor=$linkcolor1 colspan=2 width=100%>登録済み - $ct件</th></tr>
に変更すれ。
0555nobodyさん
03/07/12 07:11ID:???これで>>548の望む動作にはなるはずだ。
他に色々修正すべき点はあるが、根気が続かないのでここで止める。
詳細なテストをしてないので、エラーを吐いたらスマソ。
(つーか、perl -wc atlink.cgi でいろいろ言われてるがな)
あとは>>548の宿題でよろしいか?
0557549-555
03/07/12 08:48ID:???sub datacheckの中の、
if ($sitecat eq ""){&error("カテゴリーを選択してください。");}
elsif ($sitename eq ""){&error("サイト名を入力してください。");}
を
if ($sitename eq ""){&error("サイト名を入力してください。");}
に変更汁。
これで大丈夫! ダトオモウ
0558nobodyさん
03/07/12 11:20ID:dkTTYYjg※リンクレイアスとはしたらばで使われている名前>>URLと書くことで<a href="url">名前</a>
に置き換わる機能です。
0559558
03/07/12 11:21ID:dkTTYYjghttp://zero.s28.xrea.com/public/scripts/test030705.zip
0560nobodyさん
03/07/12 11:33ID:???ソース見ないでカキコ。ファイル名のサフィックスが .pl だったので、
perl だな…
名前>>URL をマッチさせればいいんじゃない?
URL のマッチルールはperlメモでも読んでくれ
あと、名前のところは当然マルチバイト文字も入るから…
\b[\B]+>>
こんな正規表現ではどうか?
0561560
03/07/12 11:41ID:???s/(\b[\B]+)>>(s?https?://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+)/<a href=\"\2\">\1</a>/g;
こんな感じかな…。ただ、(\b[\B]+)>> の部分はマルチバイト文字入るとどうなるか自信なし(w
0562560
03/07/12 11:42ID:???s/(\b[\B]+)>>(s?https?:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,\%#]+)/<a href=\"\2\">\1</a>/g;
0564558
03/07/12 11:46ID:???挿入すればいいんでしょうか?
0565543
03/07/12 11:49ID:M0XOsREiたぶんID変わってると思いますが昨日の543です。
もう何というか・・・なんというかですね・・・
「ありがとうございました」
って文字をタイピングすることでしか感謝の気持ちを表現できないのが腹立たしい・・・
それくらい感謝です。
実は今から御指摘通りにやってみるつもりなので結果はまだなのですが、どうしても先にお礼を言っておきたくて先に書き込んでしまいました。
webProg板にお邪魔するのにはあまりにも無知な自分の質問にこころよくお答えくださった547さん、549さんの優しさは一生忘れません。
自分ももっと勉強して、いつか誰かに質問された時にお二方のようにこころよく、わかりやすく、アドバイスできるようになれるように頑張ります!
何もお礼ができませんが、せめてお二方の幸福と御健康をお祈りしています。
本当にありがとうございました!
0567558
03/07/12 12:56ID:dkTTYYjgすみません。組めません、、
http://miscast.s35.xrea.com/joyful/img/12.txt
こんなこんな感じでやってみましたが、内部サーバーエラーが出て
しまいました。
教えてクンですね、、、
0568_
03/07/12 13:08ID:???0569560
03/07/12 13:18ID:???君さ、性別と年齢は?
ま、取り敢えず
$s/(\b[\B]+)>>(s?https?:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,\%#]+)/<a href=\"\2\">\1</a>/g;
↑
これを
$text =~ s/(\b[\B]+)>>(s?https?:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,\%#]+)/<a href=\"\2\">\1</a>/g;
↑
こう変えてみ
0570543
03/07/12 15:43ID:???今設置し終わりました。
549さんのおっしゃる通りに、すべてそのままでしっかり動作しました!
エラーもありません。
何回も言ってすみなせんが、本当にありがとうございました。
sageにて報告させていただきました。
0571558
03/07/12 17:47ID:dkTTYYjgその文に置き換えても500エラーです。
ちょっとあきらめてみます。ありがとうございました。
0573560
03/07/12 18:56ID:???よく見ると、思いっきり間違えてるな(藁
エラー出て当然だわ( ´,_ゝ`)プッ
$text =~ s/(\b[\B]+)>>(s?https?:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,\%#]+)/<a href=\"\2\">\1<\/a>/g;
0574558
03/07/12 20:19ID:dkTTYYjgなんかエラーはなくなったんですが、例えば2ch>>http://www.2ch.net/
と記述しても出ないです。
0575nobodyさん
03/07/12 20:30ID:N7l3tI07http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
0576nobodyさん
03/07/12 20:33ID:???http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/
上の二つの違いがわかるか?
0579560
03/07/12 21:15ID:???$text =~ s/\s(\S+)>>(s?https?:\/\/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,\%#]+)/<a href=\"\2\">\1<\/a>/g;
因みに、h 抜き とか http:// 省略には対応してない
0580558
03/07/12 21:39ID:dkTTYYjg0581_
03/07/12 21:54ID:???0582nobodyさん
03/07/12 22:01ID:nKkhPfOJネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に登録画面があります)
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html
↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.
0583nobodyさん
03/07/12 22:39ID:???おまえやめろ。
二度とプログラミングしようとか考えるな。
おまえには、プログラミングに対して必要な「何か」が決定的に足りない。
それに気付かない限り、お前はプログラミングで何をしようとも成功しない。
だからさ、お前がやめるのがおまえ自身にとっても、周囲の人間にとっても、
一番いいことなんだよ。わかる?
0584nobodyさん
03/07/12 22:52ID:???0586nobodyさん
03/07/12 23:22ID:???0587nobodyさん
03/07/12 23:52ID:???でも真っ先に思い浮かぶのは、「他のを使えばいいんじゃない?」
見返りよりは、興味を引かれる改造かどうかだねぇ。
デザインをいじるとか、あってもなくても大差ないような機能の追加なんかだと
ちょっとやる気は起きないね。
0588ど素人です。
03/07/13 03:55ID:+XbtGIZIようなものをご存じないでしょうか?
e-FTPBoard (Ver.124 Rev.7)にヘッドラインがついたものか、
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/imgboard_ftp.cgi
Joyful Note改「HOGE2ch」で圧縮ファイルなどもアップできるような至れり尽くせりの掲示板を探してます。
http://underwd.s1.x-beat.com/hoge2ch/sample/index.html
よろしくお願いします。
0590nobodyさん
03/07/13 20:38ID:lgv8WpE5今日は朝からずっと格闘しているのですが、まだCGI勉強しだしてから日が浅いものでなかなか上手くいきません。
プレビューされる場所はおまかせしますが、できましたらSubmitとClearの右横か左横でお願いしたいです。
よろしくお願いいたします
0591_
03/07/13 20:48ID:???0592_
03/07/13 21:31ID:???0594590
03/07/13 23:40ID:lgv8WpE5どうやら鯖が少しおかしいようですね。。。
何回かアクセスしていただけるといけるとおもうんですが(´・ω・)
0596590
03/07/14 01:34ID:GkiIu8gNttp://www2s.biglobe.ne.jp/~club_tom/java-kouza/sample/ja-sam_ienn.htm
ここの「5.プルダウンメニューで画像を変更します。 」っていうJava Scriptをyybbs.jsという外部のファイルにして読み込ませてるみたいです。
なのでttp://www.minicgi.net/yybbs/yybbs.jsからそのファイルをいただいてきて、Light BBSの方の
###<--- HTMLヘッダー書き出し
のところに
print "<Script Language=\"JavaScript\" SRC=\"yybbs.js\"></Script>\n";
と書き加えてみたのまではいいんですが、その後どこいじっても上手くできないんです(´・ω・)y━~~
0597nobodyさん
03/07/14 02:51ID:???ttp://www.webpower.jp/websofts/message_boards/hyper_thread/
上記のハイパースレッドの投稿者識別するためのID表示部分なのですが
1日で同一ホストからの投稿IDが変わってしまう設定を
1ヶ月間同じIDにするという改造をお願いしたいのですが
実際にそう言う状態で動かしてるサイトがあるので
ttp://gc.e-hobby.net/bbs/talk/bbs.cgi
改造箇所はわかるのですが
どう修正したらしたらよいかが分らないので質問させていただきました。
どなたかよろしくおねがいします。
0598nobodyさん
03/07/14 03:32ID:???いちばん楽な方法(手抜き)
2869行目の
$day = sprintf("%02d", (gmtime(time + 3600 * $SET{'TimeZone'}))[3]);
を、
$day = sprintf("%02d", (gmtime(time + 3600 * $SET{'TimeZone'}))[4]);
にしる(w
0601nobodyさん
03/07/14 13:18ID:pLo1fop3これをできないように、管理人がftpでログを落としてこない限りログは見れないようにしたいのですが、改造でなんとかなるものなのでしょうか?
まったくちんぷんかんぷんなんですけど、もしできるのならがんばってみようと思うんです。
なのでせめて「できる」「不可能」「むずかしいから素人はやめとけ」
のどれかだけでも一言助言いただけると幸いです。よろしくおねがいします
0602_
03/07/14 13:22ID:???0603nobodyさん
03/07/14 13:28ID:???修正するところはまずselectタグを
<select name=icon onChange='chaImgIenn5("FoImg","icon","imgIenn5")'>
こうして、適当なところにimgタグを置く
<IMG SRC="./img/xxx.gif" name="imgIenn5" ALIGN="CENTER" BORDER="0">
そうすれば動くかも
0606nobodyさん
03/07/14 13:52ID:TkbjLjFd>>「〜.dat」に変えると
長いファイル名に変更「XXXXakerutokikensindekureXXXX.dat」
0607601
03/07/14 14:02ID:pLo1fop3いぢわるだなんてとんでもない!
できるってことがわかっただけでもがんばってみようという気持ちになれました。
>>606
それも一つの手なんでしょうか?
とりあえず改造してみて、駄目ならやってみます。
レス感謝っす
0611601
03/07/14 15:44ID:pLo1fop3ほんとだ・・・・鬱
2時間もファイル弄ってました・・・
>>610
こんな近くのレスにヒントがあるなんて・・・
608さん610さんありがとうございました
これからはもっとよく探してから書き込むようにします・・・
スレ汚しごめんなさいでした
0612nobodyさん
03/07/15 01:39ID:4x5fnkjb0613nobodyさん
03/07/15 06:33ID:???・CGIのソースや、それが出力するフォームなどあらゆる部分をすべてシフトJISなど
特定の文字コードに統一する
・CGI内部でのjcode.plなどによる漢字コード変換をやめる
0614山崎 渉
03/07/15 11:05ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0615nobodyさん
03/07/15 12:01ID:ZVk1LGMg0617590
03/07/16 00:19ID:mdWM3O+A毎日暇な時間を見つけてはいじってますが、さっぱりワカラソ(・ω・`)
0621nobodyさん
03/07/16 12:04ID:JVBbhBUjどのようにしたらいいでしょうか。
ググっていたら、以下のようなものを見つけましたが
これを使ってなんとかすることはできるでしょうか?
ttp://res9.7777.net/CGI-BBS/chat/2shot/20010813140637.shtml
このスクリプトを改造しているサイトもみつけました。
ttp://www.generative.info/cutout/
よろしくお願いします。
0622612
03/07/16 23:53ID:EJ+QZ/hQググってみたのですが、やっぱりよくわからないです。
jcode.plを使わないと逆に全角文字が化けてしまったりしないですか?
元のスクリプトはttp://tackysroom.com/cgi_mkakikomitai.htmなんですが、よろしければ、半角が使えるようにいじっていただけませんでしょうか?
0623nobodyさん
03/07/17 00:03ID:???だいたい、「調べてみたけど、よくわからない」は、
「調べるのが面倒くさいので調べてない」とほぼ同じ意味だ。
学問に王道はないぞ。地道にやれ。
なお、>>613 の説明でわからなければ、
プログラミングは諦めた方がいい。グッドラック。
0624nobodyさん
03/07/17 07:34ID:YvEIjlNm↑このscriptに以下のことが出来るように改造したいのですが
どの位置をどういじったらいいのかどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
@IEのスクロールバーの色を変えたい(CSSの書き方はわかります)
A掲示板最上部(書き込みフォームの上)に掲示板利用にあたっての注意書きを載せたい
0625nobodyさん
03/07/17 08:28ID:???1.
sub head の適切なところへ。
2.
sub form{
print <<EOF;
の下ぐらい。
注意点。
・機種依存文字の使用は控えましょう。
・table厨不思議 HTML の使用は控えましょう。
0626nobodyさん
03/07/17 13:16ID:???>>612
ここは「改造スレ」なんだから結果が全て、思い通りになれば
それでいいんじゃない?
やりたい事は>>613で出来るんだから、それ以上中の人の事が
知りたければ1から勉強した方がいいかと。
0627624
03/07/18 00:34ID:a4CxiUHZありがとうございます!早速やってみます。
叱られるの覚悟で聞きますが、やっぱtableデザインはイクナイですか?
web制作板ではいろいろと言われているのは知ってますが・・・
不思議ってどゆこと?
ちなみにtable幅は改造して410にしてますがtable自体控えた方がいいんでしょうか?
0628nobodyさん
03/07/18 04:28ID:???時間が空いたときにでも、
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
を読んでみると良いかと。
.zip ファイルもあるのでローカルに保存しておくのも○
世の中 Win MSIE で観ている人だけとは限りません。
また、 CGI を利用するのであれば HTML や XML 他にも精通しておかなければならないと思います。
> ちなみにtable幅は改造して410にしてますがtable自体控えた方がいいんでしょうか?
携帯端末で閲覧される方には酷ですよね。
0629nobodyさん
03/07/18 14:57ID:???0630nobodyさん
03/07/18 17:36ID:???0631@寝不足
03/07/19 00:04ID:fxpqGPlRこれは携帯のシリアル番号を抜き取り、特定ユーザーのアクセスを拒否できるCGIなんですが
、この反対の機能で 指定したシリアル番号のユーザーのアクセスだけ許可できる物にしたいんです。
ttp://cgiroom.nu/list/level_up/utn/index.htm
スクリプト改造工房 をご覧のプログラマー様!
どうか改造して下さるようお願いしますm(_ _)m
0632624
03/07/19 02:09ID:???どうも親切にありがとうございました!
いろいろと学ぶことは多いです。
ちなみにここでアドバイスしている皆さんはどのように
CGI勉強しました?Pealのお勧め参考書とか教えていただけると嬉しいです。
0635@寝不足
03/07/19 13:43ID:KOjoRR6Hありがとうございます!よろしくお願いしますm(_ _)m
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3826/utn.cgi.txt
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3826/utnadmin.cgi.txt
>634
確認画面が出るのでバレたくない人はアクセスしませんが、アクセスした人はシリアル番号がバレるから、その中から特定の人を拒否できるみたいな感じです。
抜き取りという言い方は間違いですね(^^;
まぎらわしい発言すみませんでした(汗)
0636@寝不足
03/07/19 13:53ID:KOjoRR6HURL間違えました(^^;
こちらでお願いしますm(_ _)m
ttp://members.tripod.co.jp/ikatarou/utn.cgi.txt
ttp://members.tripod.co.jp/ikatarou/utnadmin.cgi.txt
0637_
03/07/19 13:57ID:???0638ぎこははは
03/07/19 16:08ID:MeQfak1E下のURLのゲーム開始ページなんですが、
パスワード入力欄とユーザID入力欄が同じ大きさにできなくて
困っとります。どなたか直し方ごぞんじ?
http://www.asahi-net.or.jp/~fa3k-nmr/ouroboros/
FFA改造したものだけど、
FFAのコードほとんど書き直してるから、
ゲーム内容も段々FFAからかけ離れてきたよ。
画像とか書くのは面倒なんで後回し。今はWebからひろってきた
ディアブロ画像勝手につかってます。
0639nobodyさん
03/07/19 16:09ID:bxFrFdhNhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0640nobodyさん
03/07/19 16:19ID:???板違い。Web製作へGo!!
といっても向こうへ行っても嫌われる罠。
7 になってもこんな糞 HTML 吐き出してるのね。> IBM HPB
0641nobodyさん
03/07/19 21:36ID:???にアイコン機能をつけたいのですが
http://www.iruka.ne.jp/cgi-bin/a5/iruka.cgi?ftype
みたいな感じです
どなたかお願いしますm(__)m
0642633
03/07/19 22:03ID:???つーことでテストできまへんがな。
while(<IN>){
chop;
if($ser eq $_){
&error("あなたのアクセスは禁止されています。");
}
}
close(IN);
この部分を
while(<IN>){
chop;
if($ser eq $_){
$nebusoku = 1;last;
}
}
close(IN);
unless($nebusoku){&error("あなたのアクセスは禁止されています。");}
あとは、/拒否/許可/g; かな?
ところで、>>634も書いたが、
> 指定したシリアル番号のユーザーのアクセスだけ許可
それをどうやって得るのかな?
0643590
03/07/19 23:07ID:???0644@寝不足
03/07/19 23:17ID:FPrc5Q1+親切にありがとうございます!早速試してみます(喜)
素人なのでうまく説明できないけど、このCGIは掲示板などの
投稿ボタンに<FORM action="〜" 〜 utn> と最後にutnを付けると
ボタンを押した人が携帯情報(シリアル番号)を送らなきゃ投稿できないみたいで、
投稿ボタンを押すと携帯に「携帯情報を送信しますか?」と出ます。
はいを押すと投稿可能、いいえを押すと投稿不可になり、投稿者の投稿時間とシリアルが書かれたログが
access.cgiって所に溜まっていくので、それと掲示板の投稿された時間を照らし合わせて誰のシリアル番号なのか判別できます(^_^)
utnadmin.cgiで、シリアル番号と投稿時間が書かれたログを見ながらアクセス拒否を設定するとdeny.cgiに拒否リストが作成されるという感じでした。
携帯を持っていないという事なので、動作確認して結果報告に来ますm(_ _)m
0645@寝不足
03/07/19 23:41ID:FPrc5Q1+動作確認したら見事に希望通りのCGIになりました!
かなり嬉しいです(>_<)ノ 相談して良かったぁ(;_;)
>643
私にとって633は神様的存在です。
0646nobodyさん
03/07/20 16:03ID:???取り敢えず、スクリプトを動かしている場所とか、
スクリプトを txt にしてアップとかして、改造してくれる人に対して、
環境を提供しないと動かないぞ。環境を提供しても動いてくれる人が
いるとは限らないし
0647590
03/07/20 17:10ID:???ttp://www.minicgi.net/cgi2/yybbs.htmlこちらに掲示板にありますアイコンのプレビュー機能を、
ttp://saya.kiy.jp/cgi/lbbs.htmlこちらのBBSに付けて欲しいんです。
スクリプトをテキストにしてageさせていただきました。
ttp://sho.ath.cx/cgi/yybbs.txt
これはyybbsのスクリプトです。
ttp://sho.ath.cx/cgi/yybbs.js
これはyybbsの外部JavaScriptファイルです。
ttp://sho.ath.cx/cgi/lbbs.txt
これはLight BBSのスクリプトです。
よろしくお願いいたします。
0648nobodyさん
03/07/20 19:53ID:???> 今日は朝からずっと格闘しているのですが、まだCGI勉強しだしてから日が浅いものでなかなか上手くいきません。
> 毎日暇な時間を見つけてはいじってますが、さっぱりワカラソ(・ω・`)
君がどんな格闘をしたのか見てみたい。
君が弄ったスクリプトもUPせよ。
> 今日は朝からずっと格闘している(人を探している)のですが、
> 毎日暇な時間を見つけてはいじって(くれる人を探して)ますが、
じゃない事を証明汁。
そういう熱意を持った者なら(特に女性)、動いてくれる人はいる(と思う)。
0649nobodyさん
03/07/20 21:32ID:???0650590
03/07/20 23:21ID:???HTMLヘッダ書き出しのところに外部JSファイルを読み込めるように
print "<Script Language=\"JavaScript\" SRC=\"yybbs.js\"></Script>\n";
こういう風に書き加え、アイコンの設定のところにyybからとってきた数行を加えました。
そしてフォントカラー選択とアイコン選択の間に☆アイコン☆という文字を表示させることも成功しました。
しかしスクリプト上一番重要であろうyybの
if($preview){print "<select name=icon onChange='chaImgIenn5(\"FoImg\",\"icon\",\"imgIenn5\")'>\n";}
else{print "<select name=icon>\n";}
foreach(0 .. $#icon1) {
if ($cico eq "$icon1[$_]") {
print "<option value=\"$imgurl$icon1[$_]\" selected>$icon2[$_]\n";
} else {
print "<option value=\"$imgurl$icon1[$_]\">$icon2[$_]\n";
}
}
print "</select> <small>(アイコンを選択して下さい)</small>\n";
この行をいれるとどうしてもエラーがでます(´・ω・)
それで直したはずなのにアイコン選択プルダウンメニュー中のアイコン名前がなくなってしましました。
現在の見た目はttp://sho.ath.cx/cgi/lbbs.cgiを見ていただければわかると思います。
0651nobodyさん
03/07/21 02:07ID:???選択したアイコンのデータって当然ログにも残ってるよな?
見た目と言うか、UI 部分を変えるのは当たり前として、
当然ログフォーマットも変わるんじゃ?
0652nobodyさん
03/07/21 04:36ID:???ただし500エラーは無しの方向で。
0653nobodyさん
03/07/21 05:10ID:???改造できたよ。
で、どうする?
改造スクリプトを晒して欲しいのか?
ヒントだけ貰って自分で改造汁のか?
もちろん君のスキルアップには後者のほうだが・・・
0654590
03/07/21 07:35ID:???どちらもお願いできませんか?
改造されたスクリプトを答えとして保存しておいて、もうしばらく自分でいじろうと思います。
上の改造自体的はずれなことしてたらヒントいただいても多分できないでしょうし(汗
できない時に、ここで質問しまくるのも忍びないですし…
0655653
03/07/21 17:46ID:???> 上の改造自体的はずれなことしてたらヒントいただいても多分できないでしょうし(汗
まあ、ハッキリ言うと的はずれだ。
変数名や配列の構造がyybbsとLight BBSでまったく違うのだから、変数名等そのままで移植しても動くわけがない。
それとな、>>651が言ってた
> 当然ログフォーマットも変わるんじゃ?
これをな見逃してたんだ。
という事で、既存のログと互換性がないって事だ。
識者が見れば解決できるだろうから、漏れは書くだけ書いて逃げる。
もうひとつ。
Light BBSは管理者アイコンやら、常連者アイコンやらややこしかったんで、訪問者用アイコンしかテストしてない。
0656653
03/07/21 17:47ID:???###<--- HTMLヘッダー書き出し
###<--------------------------------------------------------------
sub header {
print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
print "<html>\n<head>\n";
print "<META HTTP-EQUIV=\"Content-type\" CONTENT=\"text/html; charset=x-sjis\">\n";
print "<title>$title</title>\n";
print "$style\n";
print "<Script Language=\"JavaScript\" SRC=\"./yybbs.js\"></Script>\n";# 追加部分
print "</head>\n";
0657653
03/07/21 17:47ID:???if ( $icon_use eq 'yes' ){
print "<td align=$align>\n";
print "Icon <select name=\"icon\" onChange='chaImgIenn5(\"inputform\",\"icon\",\"imgIenn5\")'>\n";# 改造部分
$i = 0 ;
for ( @iconnm ) {
if ( $i == $c_icon ){$dmy = "selected";} else {$dmy = "" ;}
print "<option value=$icon_gif[$i] $dmy>$iconnm[$i]\n";# 改造部分
$i++ ;
}
print "</select>\n";
print "[<a href=\"$script?action=icondisp\" target='_blank'>sample</a>]\n";
#パスワード
print " Pass \n";
print "<input type=password name=\"pass\" size=8 value=\"$c_pass\"> <small>修正・削除に使用</small></td></tr>\n";
print "<tr><td class=\"pre\" align=$align><br>\n";# 改造部分
print "<IMG SRC=\"$icon_gif[0]\" name=\"imgIenn5\" ALIGN=\"CENTER\" BORDER=\"0\">";# 追加部分
print "Icon Preview \n";# 追加部分
if ( $FORM{'action'} ne 'res' && $c_resno eq '' ) {
0658653
03/07/21 17:48ID:???###<--- アイコン表示
###<--------------------------------------------------------------
数行省略
if ( $found == 0 ){
if ( !($icon) ){$icon = 0 ;}
if ( $icon_gif_w[$icon] != 0 ) { $dmy = "width=\"$icon_gif_w[$icon]\" height=\"$icon_gif_h[$icon]\"" ; } else { $dmy = "" ; }
print "<img src=\"$icon\" $dmy border=0>";# 改造部分
}
あとは識者の方ヨロスク
0660nobodyさん
03/07/22 10:17ID:???0661nobodyさん
03/07/22 17:18ID:sPs+c2lm「発言が消えました。」など
それはどうやったらでるようになるのでしょうか?
(発言消しの後に自動的に字を出すには如何したらよいのでしょうか?)
ソースはhttp://mypage.naver.co.jp/capture/chat.dataです
宜しくお願いします。
0663nobodyさん
03/07/22 19:01ID:sPs+c2lmそのスクリプトの書いてある場所は215の
#commandXXXと発言すると、XXXを含む行を削除しますというところです。
下手ですが、イメージhtmlです
http://mypage.naver.co.jp/capture/z.htm
0665653
03/07/22 21:07ID:???それは藻前の改造ミスじゃないかい?
少なくとも漏れのところではアイコンは選んだやしが表\示される。
ログのフォーマットというのはな、lbbs.logの内容。
1,投稿者名,,,,投稿内容,2003/ 7/21(Mon)05:53,0,0,,ホスト,3,,,,5(選んだアイコンの数字)
が
1,投稿者名,,,,投稿内容,2003/ 7/21(Mon)05:53,0,0,,ホスト,3,,,,./img/piyo5.gif(選んだアイコンの相対アドレス)
に変わっちゃっているって事だ。
何とかしたいんだがな・・・
0666590
03/07/22 21:42ID:???コピペしたので間違ってはいないと思うんですけどね〜(汁
ttp://sho.ath.cx/cgi/mylbbs.txt
こんな感じになったんですけど…
それと、選んだアイコンのアドレスが相対になるとまずいんですか?
0667麻雀掲示板
03/07/22 23:06ID:WDz4oHrH掲示板に麻雀牌が書き込みできる、掲示板を設置しました。
書き込みできる、麻雀牌を増やそうと思い、自分なりにCGIをいじってみたのですが
どうも上手くいきませんでした。宜しければアドバイス下さい。
CGIをTXTに変えてアップロードした アドレスを書いておきます。
↓掲示板本体CGI?(下記は何もいじっておりません)
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/paikakikomitai2.cgi.txt
↓掲示板に書き込める牌を増やす為にいじくったCGI(いじくる前のCGI)
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/pai22.cgi.txt
↓上記をいじくった後のCGI
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/pai2.cgi.txt
いじくった結果下記アドレスの様に書き込める牌の数は増え
↓牌書き込み方法のページは正常にうつりました。
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/cgi-bin/K_paikakikomitai_l2/paikakikomitai2.cgi?action=usagepai
しかし掲示板に実際に書き込むと下記アドレスのように上手く書き込めませんでした。
(上手く表示される牌と、表示されない牌があります)
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/cgi-bin/K_paikakikomitai_l2/paikakikomitai2.cgi
CGI設置するのがやっとなのに、みようみまねで いじってはみたのですが・・・
自分にはここまでが精一杯でした(^-^;
アドバイス ご意見頂きたいです。
宜しくお願いします。
0668_
03/07/22 23:10ID:???0669nobodyさん
03/07/22 23:30ID:???↓上記をいじくった後のCGI
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/pai2.cgi.txt の
137行目
$ChangeImgTag = "<Img Src= 略 Height=$PaiPi4ight>";
↓
$ChangeImgTag = "<Img Src= 略 Height=$PaiPic4Height>";
これが原因かどうかわからんがまず直せ
0670nobodyさん
03/07/22 23:35ID:NIdd+Qze【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】
さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50
0671麻雀掲示板
03/07/22 23:47ID:WDz4oHrH今直してみた所
(記号)の
chie pon kan buの表記の画像のリンクは出るようになりました♪
何故かreach ron utiは同じ設定の部分なのに出ないんですよね!
reach ron uti←の表記orリンク画像の名前がわるいんでしょうかね?
669さん
アドバイス有難う御座いました。
0672麻雀掲示板
03/07/22 23:55ID:WDz4oHrHreachと書き込むと 変な画像+.gif" Alt="五萬" Width=24 Height=9>
ron と書き込むと 変な画像+.gif" Alt="六萬" Width=24 Height=9>
uti と書き込むと 変な画像+.gif" Alt="七萬" Width=24 Height=9>
と掲示板では、なってしまいます。
後上手く表示されない画像は
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/cgi-bin/K_paikakikomitai_l2/paikakikomitai2.cgi?action=usagepai
上記アドレスの
(他)の
ton nan sha pei haku chun と表記されている画像が
上手く表示されません。その他の画像は上手く表示されます。
0673麻雀掲示板
03/07/23 00:10ID:ipGTclOLhttp://www.ac.wakwak.com/~komagata/pai2.cgi.txtの最初の方に
#ALTに記述する内容
@PaiAlt = (
"一萬", "二萬", "三萬", "四萬", "五萬", "六萬", "七萬", "八萬", "九萬",
"一索", "二索", "三索", "四索", "五索", "六索", "七索", "八索", "九索",
"一筒", "二筒", "三筒", "四筒", "五筒", "六筒", "七筒", "八筒", "九筒",
"東", "南", "西", "北", "白", "發", "中", "裏", "赤五萬", "赤五索", "赤五筒"
);
上記は何の役割をしているのでしょうか?
上記アドレス(pai2.cgi)には
$ChangeImgTag = "<Img Src=\"$PaiPicDir/$PaiPics[$j]\" Alt=\"$PaiAlt[$j]\" Width=$PaiPicWidth Height=$PaiPicHeight>";
$msg =~ s/$PaiChar[$j]/$ChangeImgTag/g;
上のようにAltを含む文字列が幾つかあります。
表示されない画像を掲示板に入力した時にも
gif" Alt="五萬" Width=24 Height=9>
この様な感じでこれまたAltという文字列が含まれています。
そこでAltと表記されている所を消してみたのですが
エラーがでてしまいました。
このAltで表記されているあたりは関係ありそうですかね?
みなさん宜しくお願い致します。
0674nobodyさん
03/07/23 00:11ID:???$ChangeImgTag = "<Img Src=\"$PaiPicDir/$PaiPics[$j]\" 略
・
・
$ChangeImgTag = "<Img Src=\"$PaiPicDir/$PaiPics3[$j]\" 略
$msg =~ s/$PaiChar3[$j]/$ChangeImgTag/g;
}
for ($j =0; $j <= 6; $j++){
$ChangeImgTag = "<Img Src=\"$PaiPicDir/$PaiPics4[$j]\" 略
$msg =~ s/$PaiChar4[$j]/$ChangeImgTag/g;
}
for ($j =0; $j <= 4; $j++){
$ChangeImgTag = "<Img Src=\"$PaiPicDir/$PaiPics5[$j]\" 略
$msg =~ s/$PaiChar5[$j]/$ChangeImgTag/g;
}
0675無料動画直リン
03/07/23 00:13ID:NAEW5XXA0676麻雀掲示板
03/07/23 00:45ID:ipGTclOL有難う御座います♪m(__)m
おかげさまで↓のような感じになりました。
http://www.ac.wakwak.com/~komagata/cgi-bin/K_paikakikomitai_l2/paikakikomitai2.cgi
今はまだ二つ(39を37に書き換えたので)写りませんが
374さんが教えてくれたやり方と
自分が今まで追加したやり方であと2つ分たせば良い様なので
おかげさまで無事に牌画像の追加完了すると思います。
669さん674さんどうも有り難う御座いました。
助かりました♪
0677_
03/07/23 00:51ID:???0678nobodyさん
03/07/23 00:53ID:1HCXgJE5☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0679nobodyさん
03/07/23 00:56ID:???それはfor ($j =0; $j <= 39; $j++){じゃないとダメだな
0680_
03/07/23 01:13ID:???0681nobodyさん
03/07/23 01:36ID:???晒さなければならないってのはどうかな?
0682nobodyさん
03/07/23 01:41ID:???<!--改造依頼中-->
を入れておくとか。
0683nobodyさん
03/07/23 01:45ID:???でも自サイトを晒すやつは少ないかもなぁ
最低限、CGI名・配布先URL・オリジナルと改造中のtxtソースは必要だな
全部揃ってもおもしろそうじゃなきゃやる気にはならないけどね
0684653
03/07/23 04:14ID:???#↓訪問者用アイコンとアイコンの名前の指定。$icon_gif[3]...[10]のように適当に増やして下さいね。
ここがまちがっとる。
$icon_gif[0] = './img/piyo1.gif';$iconnm[0] = 'ふつう';$icon_gif_w[0] = 25;$icon_gif_h[0] = 35;
こう書くべきところを
$num = 0;
$icon_gif[$num] = './icon/cenda_g09.gif';$iconnm[$num] = 'まっくろくろすけ';$icon_gif_w[$num] = 32;$icon_gif_h[0] = 32;
$num++;
こう書いとる。
こんなのダメ。
素直に
$icon_gif[0 = './icon/cenda_g09.gif';$iconnm[0] = 'まっくろくろすけ';$icon_gif_w[0] = 32;$icon_gif_h[0] = 32;
$icon_gif[1] = './icon/cenda_g08.gif';$iconnm[1] = 'キキ';$icon_gif_w[1] = 43;$icon_gif_h[1] = 45;
と書き改めよ。
0685661
03/07/23 09:45ID:UyrVZSeR0686_
03/07/23 10:10ID:???0688661
03/07/23 16:57ID:DXtB33B3自分が書いて文字を削除することができるんですが、yuichatにはclearとして、削除できることはできるんですが、その後の、自動的にメッセージを表示するようにしたいです。
comchatのソース⇒http://mypage.naver.co.jp/capture/comchat.data
yuichatのソース⇒http://mypage.naver.co.jp/capture/chat.data
イメージhtml⇒http://mypage.naver.co.jp/capture/z.htm
0689653
03/07/23 18:29ID:???>>684は忘れてくれ。
見当違いだった。
でな。
>>658の改造部分をまちがっとる。
よく見直して改造しなおせ。
グッドラック!
0690653
03/07/23 18:32ID:???藻前さんが改造した>>658の部分だが、改造する場所をまちがっとる。
>>658をよく見直して、改造し直せ。
これなら伝わるだろう。
0691依頼 ◆GncYfIPYj2
03/07/23 19:43ID:???↑このCGIについて相談させていただきます。
http://ar.geocities.com/nanashi_net/patio.html
↑"こんな感じ"ということで1ページだけUPしてみました。
注目して欲しいのが「最終更新」の日付によって分けられている点です。
最新3日分だけ1ページに表示させたいのです。
ただこの場合7/23の投稿がない為、7/24、7/22、7/21の3日分となります。
どうかご教授よろしくお願いします。
0693nobodyさん
03/07/23 21:51ID:???0694590
03/07/23 22:03ID:???一応なおしました。
そしたら今度は、アイコン自体はちゃんと変わってくれるのですが、アイコンサイズが全部1番目のアイコンと同じになってしまうんです。
何回もごめんなさい。
0695653
03/07/24 04:16ID:???うん、それがフォーマットを書き換えた欠点というか・・・
仕様と思って諦めれ(汁
>>658の改造部分
print "<img src=\"$icon\" $dmy border=0>";
を
print "<img src=\"$icon\" border=0>";
に汁。
0696590
03/07/24 17:13ID:???何度も教えてくださり、ありがとうございました。
お陰様でとても使いやすいBBSになりました。
文字でしか御礼が言えないのが誠に残念です(・ω・`)
0697nobodyさん
03/07/25 04:39ID:???if ($chat =~ s/^${keyword}//){
foreach $line (@lines){
$line = '' if ($line=~/$chat/i);
}
$value = '';
}elsif ($out) {#退室処理
を
@temp=();
$match = 0;
if( $chat=~s/^${keyword}//){
foreach (@lines) {
if ($_=~/$chat/i){$match=1;}
else{ push(@temp,$_); }
}
$chat = 'All Clear (^-^)v';
if ($match) { @lines=@temp; $value="$name\t$color\t$email\t$chat\t\t$date\t$host\t\t\t\t\n"; }
}elsif ($out) {#退室処理
に汁。
0698661
03/07/25 11:26ID:FTa8c9BSif ($chat =~ s/^${keyword}//){
ではなく
}elsif ($chat=~s/^${keyword}//){
なんですが、yuichatではそうなっていますが、どう修正すればいいんでしょうか?
0699_
03/07/25 11:36ID:???0700nobodyさん
03/07/25 12:17ID:???http://mypage.naver.co.jp/capture/chat.data
のソースに
}elsif ($chat=~s/^${keyword}//){
は含まれていませんが。
0701nobodyさん
03/07/26 06:24ID:???ココのSHDiaryというカレンダーCGIを弄っているのですが、
日付の変数「$_」で扱う数字を、
日数が一桁の場合01〜09と、
頭に0を付けて表示させるようにしたいのですが、
どなたかアドバイス頂けますか?
0704661
03/07/26 16:08ID:z/xE7PAxボットの発言と入室した時の自動メッセージをclearで消すにはどうすればいいでしょうか?
http://mypage.naver.co.jp/capture/chat.data
0705nobodyさん
03/07/26 16:57ID:44ZqOscJヌーブラってエロくねーか?
0706nobodyさん
03/07/27 00:21ID:???削除の仕組みを見れば、すぐにわかるだろ。
ゆいちゃっとの仕組みも理解できないようなら、改造なんかするな。
ヴォケ
どうせ、そうやって次から次へと質問してくんだろ?
0707nobodyさん
03/07/27 00:50ID:KySC36uEhttp://angely.h.fc2.com/page008.html
0708nobodyさん
03/07/27 00:57ID:W0Htrdn6↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
0709697
03/07/27 04:19ID:???> 削除の仕組みを見れば、すぐにわかるだろ。
> ゆいちゃっとの仕組みも理解できないようなら、改造なんかするな。
えと、>>704はperlそのものを理解できないみたいだから、改造などしていない。
> どうせ、そうやって次から次へと質問してくんだろ?
違う。質問じゃない。
次から次へとお願いしるんだ。
ハッキリ言って>>704に仏心を出した漏れがバカだった。
この手の輩には諸先輩がしているようにスルーすべきだった。
>>704
悪い事言わないから、perlの勉強しなさい。
この板の住人は、『わからないなりに努力している質問者』にはとても優しい。
けど、君のように高飛車で、努力の片鱗も見せない輩にはとても厳しい。
最後に一つだけ。
}elsif ($out) {#退室処理
を二回記述している。
どちらか一方を消す事!
0710nobodyさん
03/07/27 09:05ID:???0712nobodyさん
03/07/29 20:16ID:???最近、割れ2003鯖評価版を手に入れたらしい(w
といいつつまだ赤帽がどうのこうのとほざいているもよぅ。
詳しくは最悪板へ。
0713山崎 渉
03/08/02 02:24ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0714ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:52ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0715nobodyさん
03/08/02 08:52ID:8YthZhjq0716nobodyさん
03/08/03 00:08ID:jF0CfXErこれを投稿したファイルをクリックすると、ダウンロードしますか?
と表示して、ダウンロードする仕組みに変えたいのです。
そうすることによって、パソコンからだけでなく携帯からでもダウンロード
出来るようにしたいのです。教えて下さい。
ずるぼんアップローダーのソース↓
http://zurubon.strange-x.com/upload.txt
0717716
03/08/03 02:46ID:jF0CfXEr0718_
03/08/03 03:03ID:???0719nobodyさん
03/08/04 15:50ID:EmHDiAGs前週より順位変動あったか、順位、チーム名、試合数、勝ち点、勝利数、引き分け数、敗戦数、得点
失点、得失点差
(前週より順位変動あったかは、青色↑と、緑色→、赤色↓で表したい)
が試合結果(チーム名と何対何だったか)を入力することで
表示できるようにしたい。
イメージとしては
http://www3.mahoroba.ne.jp/~masayosi/cgi-labo/flt_r/index.html
が、かなり近く
勝ち点というのは、1回の勝利が勝ち点3、1回の引き分けが勝ち点1
敗戦は勝ち点0として計算します。
得失点差というのは、総得点から総失点をひいたもので、マイナスも
あります。
順位をつける時の優先順位が
1.勝ち点が多い
2.勝ち点が同じ場合は得失点差の多い(プラス)方
3.2の条件が同じ場合は、総得点が多い方
4.当該チーム同士の対戦成績
となっているんですが
各国によって若干ルールが違うので、ON/OFFで設定できると
最高なんですが。
↑のスクリプトに足りないのは
前週からの順位変動と、順位表示だけなんです
そこを、どう書き加えれば良いのかご教授ください。
0720_
03/08/04 15:57ID:???0722nobodyさん
03/08/05 09:03ID:???jcode.perlを弄ればいいんですか?それともcgiファイル本体の修正も必要なんでしょうか
0723nobodyさん
03/08/05 09:37ID:???jcode.perl じゃなくて、jcode.plな。
アルファベット数文字の区別もつかないようじゃ、プログラムをいじるのは無理かと。
0724nobodyさん
03/08/05 10:46ID:???0725nobodyさん
03/08/07 00:08ID:???CGI.pm等のモジュールは使えないみたいなんです。
そういったものを使わなくてもアップロード機能付けることは
可能でしょうか?
0726nobodyさん
03/08/07 00:52ID:???0727nobodyさん
03/08/07 19:16ID:NMR2TNAwおまえにそれだけの勉強をする気があるなら、可能。
0728nobodyさん
03/08/07 22:20ID:zQuj7rgg・管理人がパスを入力した時でけスレを建てれる。
・名無しでの書きこみは不可。
・削除キーの排除
に改造していただきたいのですが。
よろしくおねがいします!
スクリプトの配布元
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/_MENU.htm
0729nobodyさん
03/08/07 22:27ID:???0730nobodyさん
03/08/07 22:28ID:???0732nobodyさん
03/08/08 00:26ID:???0733nobodyさん
03/08/08 00:45ID:???0735nobodyさん
03/08/08 01:49ID:???・・・
0737nobodyさん
03/08/08 02:53ID:???ぼつぼつ改造してみたら?
なかなか見づらいソースだけど、そんなにはいじるところも無さそうだし、余分なルーティンも削れそうだし。
0738731 ◆EI.FLujnXI
03/08/08 12:40ID:???ので。
http://up.isp.2ch.net/up/315f29020bc2.zip
取り敢えず動作チェックもしてみました。
ついでにトリップ回路も入れておきました。
現状の不具合。
・久喜が化ける。
→ JavaScript で久喜を拾っているから。@放置しときます。
・不思議 HTML 。@これも放置。
重篤な不具合が出るようでしたら修正に応じます。
ただし元からある部分は放置しております。
0739731 ◆aiY4htt2.2
03/08/08 12:41ID:???0741nobodyさん
03/08/08 14:03ID:???改造する為のお手伝いをするスレ。
教 え て 君 な ら ま だ し も や っ と い て ち ゃ ん は 稲!!
0742nobodyさん
03/08/08 19:55ID:???0744nobodyさん
03/08/09 04:50ID:???0745nobodyさん
03/08/09 12:42ID:???(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
(をぃ)
どこのリア厨だよ (´,_ゝ`)プクス
0746nobodyさん
03/08/09 13:24ID:???0747nobodyさん
03/08/09 22:13ID:???よりはマシ?
0748nobodyさん
03/08/12 17:45ID:???でも厨は来て欲しくない。
0750nobodyさん
03/08/13 00:30ID:Po7RAil5このアップローダー↓ずるぼんアップローダーです。
http://zurubon.strange-x.com/upload.txt
をEZweb端末からでもダウンロード出来るようなCGIは無いですか?って聞いたら
ずるぼんアップローダーにこれ↓ez.cgiです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~eye6/cgi-bin/source/au1358.txt
をかけ合わせれば出来るよって言われて、後はここで聞いてね〜って言われ
ましたが、両方のソースコードを見てもさっぱり分かりません。
具体的にずるぼんアップローダーのどの部分にez.cgiのどの部分を掛け合せれば
出来るようになるのですか?
0751無料動画直リン
03/08/13 00:37ID:Vl5Tt60f0752nobodyさん
03/08/13 01:14ID:???> ずるぼんアップローダーにこれ↓ez.cgiです。
> http://www5b.biglobe.ne.jp/~eye6/cgi-bin/source/au1358.txt
> をかけ合わせれば出来るよって言われて、後はここで聞いてね〜って言われ
> ましたが、
・・・単体だと普通のアプロダな気がするけど?
>>1 もちゃんと読んでね。
0753750
03/08/13 01:26ID:Po7RAil5ちょっと説明不足でしたけど、ずるぼんのアップローダーの
機能(PCからでも音楽試聴、画像閲覧可能。データ一覧を表示する機能)
をそのままにEZwebにも対応してるのが欲しいって他の所で質問したら
こういう答えが返ってきたのです。ez.cgiはデータ一覧機能とかない
みたいですし。じゃあ一応自分でちょっと単体でez.cgiを設置してみます。
それでダメポだったら、またお願いしにくるかもです。
0754お気に入り集 ☆http://beauty.h.fc2.com/
03/08/13 13:41ID:i4AJ4Yw2http://beauty.h.fc2.com/
0755nobodyさん
03/08/14 18:31ID:???スクリプト改造工房 Part4
http://pc.2ch.net/php/kako/1012/10128/1012839651.html
【 スクリプト改造工房 PART 5 】
http://pc2.2ch.net/php/kako/1028/10281/1028193595.html
0756nobodyさん
03/08/15 01:34ID:S4ncUgdE極端なものじゃないもので結構有効じゃんというのは、どの程度でしょうか?
HTTP_PRAGMAがあるものも、弾いちゃってもいいですかね。
0757新宿歌舞伎町裏DVD本舗
03/08/15 11:50ID:2mbTnFQt☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
0758ライン
03/08/15 12:49ID:???http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1396e
0759画像集!http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html
03/08/15 18:53ID:zH9218Tlhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html
0760山崎 渉
03/08/15 22:27ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0761nobodyさん
03/08/15 23:06ID:xCPhTU0dアドヴァイスくれるなんて超親切な人がいないか期待して質問です。
Web Patio :http://kent-web.com/bbs/patio.html
(サンプル)http://kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi
スレッド内ページの記事の表示順を下記のように変えたいのですが・・
■標準(表示件数 $t_max = 2件)
Page: [1] ・・・ ( No.2 )( No.3 )
Page: [2] ・・・ ( No.1 )
■変更後(表示件数 $t_max = 2件)
Page: [1] ・・・ ( No.1 )( No.2 )
Page: [2] ・・・ ( No.3 )
どこをどーいじるかわからないのです。
せめて【どこ】だけでもわかれば何とか・・・
どなたかヒントお願いできませんか。
0762nobodyさん
03/08/15 23:50ID:???リンクや省略処理に困ってます。
リンク処理ですが、
<A HREF=http://www.ueno-mori.org/kobo/shizen16/pic/tsutsumi.html>ueno-mori.</A>
このように変換したいのですが、上手く変換できません…全くのお手上げです(;´Д`)
後,省略処理で、2chでは省16などと省略された行を表示させたいのですが
どこかのコピペで、しかも内容が難しすぎて理解できません…
どなたかお助け下さい。
0763nobodyさん
03/08/15 23:50ID:???sub cut {
my $string = shift;
my $key = shift;
my $no = shift;
return if (!$cellomis or length($$string) < $cellomis);
$$string = substr($$string,0,$cellomis);
my ($i,$byte);
for ($i=$cellomis-1;$i>=0;$i--){
my $c = ord(substr($$string, $i, 1));
if (($c <= 0x7F) or ((0xA0 <= $c) and ($c <= 0xDF))){ last; }
$byte ^= 1;
}
chop $$string if ($byte);
$$string =~ s/&[#a-zA-Z0-9]*$//;
my $r1 = rindex($$string,'<');
my $r2 = rindex($$string,'>');
if ($r1 > $r2) {
$$string = substr($$string,0,$r1);
}
$$string .= '...<br><br><a href="'.$script.'?/'.$key.'/'.$no.''.$get.'">全文表\示</a>';
}
0764nobodyさん
03/08/16 11:35ID:mv+dlsfN検索部分を改良したい。
英語の半角、全角をともに検索するには
どうしたらいいのでしょうか?
初心者的に考えると、
英文をすべて半角に変換してものを検索してから、
次に全角にした文を検索するというように
2度やるのでしょうか?
0765無料動画直リン
03/08/16 11:37ID:tOysTLUA0766nobodyさん
03/08/16 12:35ID:???0767nobodyさん
03/08/16 15:47ID:???0768nobodyさん
03/08/16 15:47ID:???0769761
03/08/16 17:53ID:j2+puat/761ですが、762-763は他人です。
CGI設置できるURLが無いんでKent-webの掲示板に聞けません・・・
引き続き懇願。
0770761
03/08/16 17:56ID:j2+puat/0771762-763
03/08/16 18:04ID:zhP3+P6A別にKENTのじゃなくていいんです。
2chスクリプトみたいなリンクの変換と、省略した行を数えたいんですが…
0772762-763
03/08/16 18:07ID:???ログを出力するときに、printしないでpushで配列に入れる
その後、sortするかforachで回して出力したらいいんじゃないの?
0773762-763
03/08/16 18:14ID:???while (<IN>) {
my ($no,$sub,$nam,$com) = split(/<>/);
if($chk) {
$chk='';
print "$nam - $com<hr>";
} else {
unshift(@txt,"$nam - $com<hr>");
}
}
close(IN);
foreach (@txt) {
print;
}
こんな漢字で改造すれば?これじゃ動かんけど。
0774762-763
03/08/16 18:16ID:???ここじゃKENTは禁句なんだっけ?
0775nobodyさん
03/08/16 20:21ID:???だったら2chスクリプト手に入れて解析すれば?
検索すれば出てこないかい?
0776761
03/08/16 20:37ID:???バカなので時間がかかりました。
0779761
03/08/17 00:06ID:???patio.cgiの
# 表示範囲を定義
$from = $res - ($t_max * $p);
$to = $from + $t_max;
を
$from = ($t_max * $p) - $t_max;
$to = $t_max * $p;
こう変えた。
0780nobodyさん
03/08/17 01:15ID:eglXJ59U0781nobodyさん
03/08/17 01:34ID:Uf0TPnbi◎満足しました!!(^0^)最高です!!◎
07827
03/08/17 10:57ID:/KPUdsqe☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
0783nobodyさん
03/08/17 11:26ID:HfUElgR+英文半角全角の検索
kent以外のスクリプトで参考になるやつないか、教えてください。
0784無料動画直リン
03/08/17 11:37ID:ZhaL0YfR0785>>2ちゃんねらーの皆さん
03/08/17 12:06ID:???川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.hokekyoji.com/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0787nobodyさん
03/08/17 19:57ID:HfUElgR+ソース見ても、さっぱりわからん。
コピペでいける、いいスクリプト紹介してよ。
0788nobodyさん
03/08/17 20:03ID:???0789nobodyさん
03/08/17 20:19ID:HfUElgR+わからないんだろ。
0791nobodyさん
03/08/17 20:58ID:???0793nobodyさん
03/08/18 01:18ID:???0794nobodyさん
03/08/18 12:35ID:k3ByntgP被検索文章も半角に変換して、
でもって検索する
という手順でいいのでしょうか。
とりあえずはできたんだけど、
とっても馬鹿っぽいのですが…
0795nobodyさん
03/08/18 13:04ID:???登録時に全てを半角にしてしまって、検索時は検索ワードを半角にして検索。
上の半角を全角にしたもの。
登録時の半角・全角は任意に、検索時に検索ワードを半角・全角で検索。
「君が」どうやりたいかによって決まる。
つーか、>>1くらい読め
0796nobodyさん
03/08/18 13:42ID:k3ByntgPとしたいのですが、その場合、
検索ワードを半角・全角の2回検索するということでしょうか。
一致するとフラッグが出るようになっていますが、
どこに2回目のJコード変換を入れたらいいのかよくわからない。
0797nobodyさん
03/08/18 13:45ID:k3ByntgPforeach $pair (@pairs) {
if (index($line,$pair) >= 0) {
$flag = 1;
if ($cond eq 'or') { last; }
} else {
if ($cond eq 'and') { $flag=0; last; }
}
}
0798nobodyさん
03/08/18 13:53ID:???正解。
そのスクリプトを見てないけど、検索する部分は
[ループ(全登録データを見終わるまで)]
判定
[ループ終了]
になってるはずだから、
ループ前に $search_word_hankaku $search_word_zenkaku のように検索ワードを用意、
判定の部分で この両方を検索判定する。
結果一覧のようなのを、データのID番号か文字そのもので配列とかに突っ込んでるだろうから、
両方の検索判定の結果をその中に含めるようにする。
# 当然、検索ワード自体が半角・全角の2パターンあるので、
# 検索ワードの用意のときにうまく処理しておく必要がある
0799nobodyさん
03/08/18 18:34ID:k3ByntgP検索ワードをforeachに入れるところが、
なぜか、できない。
foreachに入らない。不思議だな。
0801nobodyさん
03/08/18 19:03ID:k3ByntgP2つずれて、cdeになっちゃう。
0802nobodyさん
03/08/18 19:32ID:k3ByntgPすんません。解決。自己レス。
0803nobodyさん
03/08/18 19:37ID:k3ByntgP# 入力内容を整理
$word_han = $FORM{'word'};
$word_zen = $FORM{'word'};
# 入力内容を半角英数に変換しておく
&jcode'tr(*word_han,'0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz','0-9A-Za-z');
$word_han =~ s/ / /g;
$word_han =~ s/\t/ /g;
@pairs_han = split(/\s+/, $word_han);
# 入力内容を全角英数に変換しておく
&jcode'tr(*word_zen,'0-9A-Za-z','0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz');
$word_zen =~ s/ / /g;
$word_zen =~ s/\t/ /g;
@pairs_zen = split(/\s+/, $word_zen);
0804nobodyさん
03/08/18 22:33ID:???0805nobodyさん
03/08/18 22:47ID:jGPgGxSp広告の張替えはSSIの本体ファイルを更新するだけでOK
みたいな目論見で書いてみたわけですが、うまくいきません。
ファイル名 : ****.pl
--------------------
#! /usr/local/bin/perl
$banner = '<!-- 広告タグ -->';
print $banner;
exit;
--------------------
shtmlファイルの中に
<!--#exec cmd="****.pl"-->
いや、マジでネタじゃないんですが
これじゃ間違ってますか?どなたかご教授していただけませんか・・
もちろんSSI使用可能な鯖でやってます。
0806nobodyさん
03/08/18 22:53ID:???わざわざplにしなくったってtxtでもhtmlでも
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwssi.htm
0807805
03/08/18 22:58ID:???サンクスコ。正直スマンかった。逝ってきます。
0809803
03/08/19 19:19ID:x1TuweNX変換したあとがマズイと思うのですが…
foreachできない
0810_
03/08/19 19:22ID:???0811nobodyさん
03/08/19 19:23ID:3+CrjX8nにもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
0812nobodyさん
03/08/19 20:03ID:NU7yZadg■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
0814nobodyさん
03/08/19 20:41ID:???全文晒せばいいじゃん。
0815803
03/08/19 23:27ID:x1TuweNXおさわがせしますた。
$flag=0 なら2回目の検索するようにしていたのですが、
それがちがっていたような…。
foreachはできてました。
>>813
Jcode.pl ではこうすると書いてあったけど、
何がだめなの?
0816無料動画直リン
03/08/19 23:37ID:auKHfoY30817nobodyさん
03/08/19 23:49ID:dnLP1lQwランダムに表示させたい挨拶文をログファイルみたいなのににたくさん入れておいて、
そこから随時呼び出す、みたいな方法をとって表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
支離滅裂ですみません。
0818nobodyさん
03/08/20 01:05ID:???rand($.) < 1 and $line = $_ while <FILE>;
close FILE;
これで、ファイルから1行ランダムに選択したものが$lineに入る。(by Perlメモ)
あとはボディータグを探して、その後ろ付近に$lineを紛れ込ませればOKよ。
0820てつ
03/08/20 02:41ID:???を使用していますが、検索する際に英語の大文字小文字を区別してしまいます。
検索で大文字小文字を区別しない検索を実行したいのですがどのようにすればよいのか
わからず困り果てています。
どなたかお手数ですが教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています