これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/02/26 02:34ID:tx/nY9akhttp://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
PHP最高!!!!
Perlはもう糞!
ついでにRubyは時代すら来ず終わり。
Pythonは存在すら罪。
0002nobodyさん
03/02/26 02:39ID:tx/nY9akhttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/nebt_06.html
まさにPHPの時代が
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ことを示す代表的例
0003nobodyさん
03/02/26 02:43ID:tx/nY9ak日本
PHP:2,240,000
Perl:404,000
Ruby:300,000
Python:61,600
世界
PHP:180,000,000
Perl:12,500,000
Ruby:5,210,000
Python:4,440,000
未だにPerl>PHPと思っている天然記念物的な人はいるのだろうか。
0004nobodyさん
03/02/26 02:47ID:tx/nY9ak「既存のサンプル数」が多いというだけ。
海外ではPHPの普及がどんどん進んでいるのに
日本はかなり時代遅れであるといえる。
0006nobodyさん
03/02/26 08:06ID:???文字が短いから関係ないページにも大量ヒットしたかも?
0007nobodyさん
03/02/26 08:53ID:???0008nobodyさん
03/02/26 12:26ID:Wf//ZSGqでは
Java (2592)
Perl (952)
C++ (795)
PHP (522)
Python (344)
Ruby (119)
0009nobodyさん
03/02/26 14:18ID:???では
PHP (5708)
Perl (4674)
ASP (2734)
JavaScript (1470)
Java (1234)
Remote Hosts (842)
Tools & Utilities (353)
C and C++ (311)
Flash (216)
CFML (149)
ASP.NET (138)
XML (133)
Python (85)
0012nobodyさん
03/02/26 19:59ID:???PHP (5712) 増えてますた。
0014nobodyさん
03/02/27 23:34ID:???としたら、人気爆発だと思うけどな。実際のところ...
001614
03/02/28 19:37ID:???0018nobodyさん
03/02/28 23:59ID:5c1QtIDk0019nobodyさん
03/03/01 00:04ID:???0020nobodyさん
03/03/01 00:05ID:E9uwnNCe0021nobodyさん
03/03/01 00:07ID:YbQeRw6Hアフォに対して「厨」とつけてるだけ。
兎に角、PHPしかできない厨は
言うことが的外れで笑える。
0022nobodyさん
03/03/01 00:09ID:???0024nobodyさん
03/03/01 00:10ID:???0025nobodyさん
03/03/01 00:11ID:???0026nobodyさん
03/03/01 00:19ID:???0027nobodyさん
03/03/01 00:21ID:BxzPa60d痛
0028nobodyさん
03/03/01 01:50ID:synFzBB4なにが違ってくるのか説明してみてちょ。
0029nobodyさん
03/03/01 02:09ID:???少なくとも、前スレの>>1からの趣旨だと、
非常に負荷掛かかるPerl/CGIは時代遅れで
それより軽いmod_phpの時代だって事だと思われ。
0030nobodyさん
03/03/01 10:49ID:pzlCUhui無料や3000円程度で使えるところはないんじゃないの。
Server: Apache/1.3.27 (Unix) PHP/4.2.2
CGIとしてのphpでは、CGIとしてのperlに負けてるし
0031nobodyさん
03/03/01 10:51ID:pzlCUhuiどう見ても嘘なんですが。
Server: Apache/1.3.27 (Unix) PHP/4.2.2
0032nobodyさん
03/03/01 10:56ID:pzlCUhuihttp://www.xrea.com/?action=spec
サポートです。
shared_html内でCGI/SSIは基本的にサポートしていません。新しいサーバーs4,s7では初めから動かないようになっています。
古いサーバーでは、shared_htmlでCGIを動かしているアカウントに移動をしてもうらうようにメールした後、順次サポートを停止します。
http://sb.xrea.com/showthread.php?s=f9d56ceb68a7708849f63774d79936f9&threadid=812&highlight=modperl
0033nobodyさん
03/03/01 11:19ID:pzlCUhuimod_PHP(組み込みPHP)とperlを比較してるんです(w
(さらに、perl4と比較しているとの噂もあり)
mod_PHPとmod_perl同士なら圧倒的にmod_perlの方が速いですよ^^
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XQLNWIqXPxsC:mugen.moo.jp/cgi/board01/board.cgi%3Fboard%3D1+xrea+mod_perl&hl=ja&ie=UTF-8
0034nobodyさん
03/03/01 11:25ID:pzlCUhuiPHPより早いというデータが載ってた。俺の感覚でもそう。
まぁどの言語を使うにせよ、意味なく遅いって言ってるやつは、その言語の性能を
引き出してないのは確かだね。問題の切り分けができないなんて論外。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:v4BY1st4zL8C:pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1011700538/l50+php+perl+db+%E9%80%9F%E3%81%95&hl=ja&ie=UTF-8
0035nobodyさん
03/03/01 11:26ID:pzlCUhuiPerlよりPHPの方が軽くて速いは本当?
PHPは速くない。(通常接続でもPgより遅いし、汎用的なDBIよりも遅くなってしまうとは...)
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
0036nobodyさん
03/03/01 11:28ID:pzlCUhui通常接続ではPerl-PgとPHPとはほぼ同タイム。DBIは若干遅くなっている。
ただし件数が増えてくるとPerl-DBIが追い抜いて行く。これは通常の接続でも、持続的接続でも同様。
0037nobodyさん
03/03/01 12:17ID:???たくさんあるよ。3000円までOKなら尚更。
http://php.s3.to/php/
0038nobodyさん
03/03/01 13:14ID:???xreaでは…
shared_htmlではmod_phpのみ。
mod_perlやJSPはセキュリティー上の理由で見送られています。
urlに:8080がつきます。
public_htmlではPHPはCGIです。
suEXECの恩恵は受けますが、負荷は高くなります。
詳しくはサポ板またはxrea.comスレを見てください。
0039nobodyさん
03/03/01 17:20ID:???0040アヒャ(゚∀。メ) ◆AhyaL/D8/6
03/03/01 18:52ID:7cKWartD0041nobodyさん
03/03/02 04:08ID:b1ohRsN6なぜphpなら許可されているのだろう。
セキュリティーとか問題なかったら、
mod_php使いたいな。
でも他の人に覗かれる恐れがあるってあるが、
パーミッションを間違えた場合のことなのか、
それとも何しても無駄なのか。
無駄なら使い道ほとんどなさそう。DBパス漏れたら危険だし。
0042nobodyさん
03/03/02 15:01ID:b1ohRsN6>>41
XREAでmod_phpを使うと、
ソースやパスワードが漏れるので、
実際使い道がほとんどないということですか?
0044nobodyさん
03/03/02 15:09ID:???shared_html内のASP/JSP/PHP/mod_perlの実行権はサーバー側となり、悪意のあるユーザはソース、データを閲覧・改竄できる場合があります。
http://www.xrea.com/?action=spec
セーフモードでは、
ソースやパスが漏れる恐れがあるようですが、
パーミッションを間違えると覗かれるということか、
それともどう指定しても、
スクリプト名さえわかれば悪意がある人はいつでも覗けるということですか。
0046nobodyさん
03/03/02 15:36ID:???mod_phpやmod_perlではどうしても実行権がApacheと同じになる(suEXECが使えない)。
つまり、ディレクトリやファイルのパーミッションを700や600でなくて、
707や606にする必要が出てくるわけ。
でも、707とか606は自分以外の人にも見えてしまう。
だから、除かれる可能性があるというわけ。
基本的にはxreaでは普通のCGIは全てsuEXECで動いているため、
同じグループなので弾かれるし、
同じグループでないApacheの実行ユーザーが実行するものは、
今のところmod_phpのみのはずなので、セーフモードにより弾かれる。
ただ、絶対ではないので、セキュリティーを気にするなら、
suEXECが効くCGIでPHPを動かすべきだろう。(重いけどな。w)
>>45
それなに?解説サイトプリーズ。
PHPのセーフモードって、suEXECの代わりみたいなものだよ。
0047PaKa
03/03/02 16:02ID:???http://www.s55.net/~paka/ffaphp/phpinfo.php
これによるとs55.netは共用鯖なのに
safe_modeがOffになってるんだけどヤバイのですかね?
s55.netの管理人に知らせたほうがいいだろうか?
0048nobodyさん
03/03/02 16:06ID:???で、PHPの設定をいじることができれば、回避できる。.htaccessとか。
PerlRunは、mod_perlの設定のひとつで、モジュールのみキャッシュする。っていうやつ。
今はあまり関係ない。
0049nobodyさん
03/03/02 16:13ID:???っていうのがメインの機能だな。。
ってこれって全然十分じゃないやーん・・
0050nobodyさん
03/03/02 17:00ID:2UsuTVgL天下のisWebでは、707や606あたりでないと動きません。
パーミッションが707や606だと覗かれるということは、
isWebに置いたCGIはXREAのshareと同じで覗きまくりですか。
>>48
perl runは所有者をチェックできないということで、
mod_phpのような使い方ができないということですか。
0051nobodyさん
03/03/02 17:31ID:???http://php.s3.to/man/features.safe-mode.html
セーフモードがonの場合、PHPは、現在のスクリプトの所有者がファイル関数に
より処理されているファイルの所有者に一致するかどうかを調べ、
同じ所有者なら読めるらしい。
全PHPがサーバーの所有者で動くとすると、>>44
他のPHPも見えるということで、パスワードも丸見えってことかな
0052nobodyさん
03/03/02 23:09ID:???suEXECが効くCGI/PHPで動かせよ!
重いけどな。w
0053nobodyさん
03/03/05 00:53ID:???それを使わない時には余計な負荷になり遅さになっている。
これらは設定で変えられるが、
設定を変えるとソースまで変更しなければいけなくなり、
どこでも動くPHPが作れない難しい。
PERLはほとんど完成しているが、
PHPは試行段階であり、仕様が変更されるとソースを書き換えなければいけないのが痛い。
PERLは汚く書こうと思えばかけるが、
PHPはそれ程汚く書けないので、人のソースを引き継ぐことに優れる。
0054nobodyさん
03/03/05 22:14ID:???言語の優劣なんてそんなん別に・・・
0056山崎渉
03/03/13 17:09ID:???0057nobodyさん
03/03/17 08:56ID:???ttp://sl.edge.jp/
0059nobodyさん
03/04/13 03:44ID:???PHP (6114)
Perl (4739) 死んでる。
0060nobodyさん
03/04/13 19:07ID:???0061nobodyさん
03/04/13 20:42ID:???0062nobodyさん
03/04/13 21:13ID:???PHP (6114) WEBプログラミング最強!
Perl (4739) 死んでる。
Ruby () 知名度無。
0064Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 00:34ID:dnrQZih12ちゃんねる型でPHPとPERLの速度比較
http://sugachan.dip.jp/download/bench.png
http://sugachan.dip.jp/download/read.php
PHPよりPerlの方が速いようですが、
鯖負荷の順序はどうなのだろう?
Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
0065Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 00:38ID:???0066nobodyさん
03/04/14 00:57ID:???>mod_php,mod_perlは速いよ。PHP/CGI,Perl/CGIは遅いよ。
>WEBプログラミングにおいて、
>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
>つまり、一般的にPHPのほうが速くて当然なんです。そのサイトにも書いてるよね。
別スレのコピペだけどPHPが速いのこう言う事だから、
64さんの論点がずれてると・・・。
hotscripts.com 見てもわかるようにPHPが人気あるでしょ。
この理由は速さだけではない別けで。
0067Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 01:26ID:dnrQZih1http://sugachan.dip.jp/download/bench.png
この画像ではmod_perl,perl,phpの順で速いです。
消されているのでアップローダーがあれば上げますが。
hotscriptという1サイトの登録数だけでPHPが人気だと前から言われていますが、
http://cgi.resourceindex.comではPerl等が4056スクリプト
http://php.resourceindex.com/ではPHPスクリプトが2082スクリプト
日本では、http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/で、
Perl930スクリプト、
PHP34スクリプトです。
>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
mod_phpはレンタルサーバーでは、セキュリティー上の問題でほとんど使用許可されていません。
0068nobodyさん
03/04/14 01:42ID:???KENTとweb裏技は日本で最大のCGI配布サイトだが、
PHPはないに等しい。
定番のCGIサーチ
http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/
http://www.i-say.net/cgi/
http://bcp.jpnet.biz/
http://www.5150j.net/
PerlはPHPよりはるかに多い。
PHPの使えるサーバーはPerlが使えるサーバーよりも少なく、
mod_phpに至ってはほとんどない。
あってもそれを使用している人はさらに少ないと思われる。
PHPで飯を食っている奴らが2ちゃんねるで必死に宣伝してるのだろうか。
0069nobodyさん
03/04/14 01:48ID:???0070nobodyさん
03/04/14 03:44ID:???上げなくていいよ。
参考程度にグラフ作っただけだし。
コーディング方法がどれも違うから
言語として比べること自体ナンセンスな訳。
それは当時晒したスレッドでも書いたはずなんだが・・・
放っておいたらなぜかperlとPHP、さらにCの速度比較に
別スレで使われてたから昼間削除しておきました。
PHPは書きやすいと言われるし
速度もそれなりに確保できるから
これからは需要伸びていくだろうし
また数年すればスクリプト配布の比率も
変わってくるんじゃないの?
現に既存のPerlスクリプトをPHPに移植するケースとか
結構あるし。
ところで64は何が言いたいんだ?
>Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
それくらいなら自分で試して見ればいいと思うんだが
それは駄目なのか?
007271
03/04/14 14:05ID:???>Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
こいつね
0073nobodyさん
03/04/14 17:15ID:O9COtzu/んでしょうが(Javaとか)、それはそれでメモリを消費するわけで…。
PHPはプロセス自体は立ち上がっているが、インタプリタであることには変わらない。
(APCは除く)
0075nobodyさん
03/04/14 19:02ID:???俺のかりてる数百円/人月のサーバmod_php対応なんですけど。
かなり快適に使ってます。
0076nobodyさん
03/04/14 19:06ID:klg8RTnXmod_phpがCGI/Perlより速いのは明らか。
>>67
>>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
>mod_phpはレンタルサーバーでは、セキュリティー上の問題でほとんど使用許可されていません。
それは日本ぐらいなものです。
safemodeをOnにすればそれほど危険でもない。
実際、アメリカではすでにPHPの方がPerlより盛ん。
日本はこの点では大きく遅れをとっている。
mod_perlはsafemodeみたいのがないから
こまりものなんだなぁ
0077nobodyさん
03/04/14 19:13ID:???PHPと言えばmod_php
Perlと言えばCGIperl
なにを勘違いしてるのかな?
0078nobodyさん
03/04/14 19:54ID:???mod_perlでは正常に動かんのだよ
逆は可能だが。
mod_perlみたいな難しい?プログラミングをやるくらいなら
PHPのほうがお手軽だってこった。
0079nobodyさん
03/04/14 20:05ID:dnrQZih1mod_phpはCGIperlより速い。
hotscriptというサイトでperlよりphpの方が数が多い。
phpもperl並みのスクリプト数がある。
0080nobodyさん
03/04/14 20:05ID:???mod_perlとmod_phpはCGIより速い。
mod_phpとCGIperlを比較してPHPが速いといっている。
mod_phpを使えるプロバイダはほとんどない。
mod_phpの使えるレンタルサーバーはほとんどない。
mod_phpが許可されていない理由はセキュリティー上の問題があるからである。
mod_phpの使えるレンタルサーバーの説明
shared_html内のASP/JSP/PHP/mod_perlの実行権はサーバー側となり、悪意のあるユーザはソース、データを閲覧・改竄できる場合があります。
http://www.xrea.com/?action=spec
PHPは速くない。(通常接続でもPgより遅いし、汎用的なDBIよりも遅くなってしまうとは...)
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
0081nobodyさん
03/04/14 20:05ID:???http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/
http://www.i-say.net/cgi/
http://bcp.jpnet.biz/
http://www.5150j.net/
KENT-WEBとWEB裏技は日本で最大のCGI配布サイトだが、
PHPでこれほどのサイトは存在しない。
PHP配布サイトでアクセスの多いところでは、有名CGIをPHPに翻訳して著作権表示を消して配布しているからである。
英語の小説をスペイン語に翻訳したら著作権は翻訳者のものになると思っているのだろうか。
hotscriptという1サイトの登録数だけを紹介してPHPが人気だと思わせている。
http://cgi.resourceindex.comではPerl等が4056スクリプト
http://php.resourceindex.com/ではPHPスクリプトが2082スクリプト
日本では、http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/で、
Perl930スクリプト、
PHP34スクリプトでPerlの方が多い。
0082nobodyさん
03/04/14 20:11ID:???0083nobodyさん
03/04/14 20:12ID:???どうせPHPもPerlもできんやつばかりなんだろう
0084nobodyさん
03/04/14 20:14ID:???phpの特長はHTMLライクな記述ができる。
phpは組み込み関数が多いのでそれらを手動で読み込まなくてもよい。
0085nobodyさん
03/04/14 20:17ID:???0086nobodyさん
03/04/14 20:22ID:???こんなもんじゃないの? つーかさ
言語に頼るよりも
コーディング方法を考えるほうが効率的だと思うが
0087nobodyさん
03/04/14 22:44ID:???それならどっちでもいいかと・・・。
一人必死な奴が芳ばしいのう。(w
0088nobodyさん
03/04/15 01:12ID:frSxWXZwログファイルを勝手に書きかえれます。
これはCGIが共有のユーザー権限で動いてるあたりで回避するのは不可能です。
これはつまり、mod_phpを無料サーバなどで使うと、ターゲットのディレクトリが
分かればログファイル改竄,パスワードパクルことができるということです。
よくあるのが、各ユーザーのホームディレクトリ名が分からないようにする方法らしいです。
さあ、どうするmod_php! まあ、CGIをnobody,apacheなんて権限で動かしていれば
ナニ使っても同じですが。
0089nobodyさん
03/04/15 01:13ID:frSxWXZw0090nobodyさん
03/04/15 01:15ID:frSxWXZwSTDINのない言語をやってもWEB以外で役に立たないし、
WEBだけのためにPHPを習得しようとは思わない俺は怠け者ですか?
すごい個人的な話、PHPはできすぎた関数が多くあるが、硬くて使えない
ものも多い気がする。
0091nobodyさん
03/04/15 01:16ID:frSxWXZw0092nobodyさん
03/04/15 01:51ID:???( ´,_ゝ`)
>>90
PHPの方が若い言語なだけに
Perl全く知らない&PHPバリバリって人はそう多くないでしょう。
両方知っている上で、WebプログラミングのためにPHPを選択するのは決して悪くないと思うが。
0093nobodyさん
03/04/15 02:34ID:???Web以外でPerlでやってんの?すごい怠け者かも。
漏れPerl使うけどWeb以外はVC++だす。
他にもいろいろPerlより使いやすいのあるやん。
たとえばRubyやPythonはたまたcやc++はつかわんの?
今はPHPお試し中だけど正直な話はPerlより書きよい。
0094nobodyさん
03/04/15 03:44ID:???あの内部処理の遅さはなに?
OOPにしたら目もあてられない。
それに比べmod_perlマンセー。
同じ処理をするコードで両者を比較してみなよ、Perlの方が
圧倒的に速い。あと、Perlの最大の強みはCPANだね。
あそこ行って片っ端からモジュール使うと世界が変わる。
PHPはPHP5でOOPが強化させるから期待大だけどね。
あとは、マジで言語の処理速度を何とかしてもらいたいね。
0095あぼーん
03/04/15 04:13ID:???0096nobodyさん
03/04/15 04:26ID:???厨房っぽいが、君何組んでん?
圧倒的かあ、よく平気でかけるなあ。
mod_perlと比べた場合はそんな変わらんだろ?
君、それならJSPかCにしとき。
0097nobodyさん
03/04/15 09:15ID:???0098nobodyさん
03/04/15 10:19ID:mUpqMbU2UNIX上でちょっとしたスクリプトを書く場合、(他に選択肢はあるだろうけども)
Perl っていうのは有効じゃない?
つーか、Perlの代わりをVC++っていうのはなんか違う、かなり違う。
0101nobodyさん
03/04/15 14:29ID:???WEB以外というのはUNIX上でちょっとしたスクリプトを書く場合の事だって。
アプリの用途にも使えないPerlは中途半端な存在になったな。(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています