これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
03/02/26 02:34ID:tx/nY9akhttp://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
PHP最高!!!!
Perlはもう糞!
ついでにRubyは時代すら来ず終わり。
Pythonは存在すら罪。
0002nobodyさん
03/02/26 02:39ID:tx/nY9akhttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/nebt_06.html
まさにPHPの時代が
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ことを示す代表的例
0003nobodyさん
03/02/26 02:43ID:tx/nY9ak日本
PHP:2,240,000
Perl:404,000
Ruby:300,000
Python:61,600
世界
PHP:180,000,000
Perl:12,500,000
Ruby:5,210,000
Python:4,440,000
未だにPerl>PHPと思っている天然記念物的な人はいるのだろうか。
0004nobodyさん
03/02/26 02:47ID:tx/nY9ak「既存のサンプル数」が多いというだけ。
海外ではPHPの普及がどんどん進んでいるのに
日本はかなり時代遅れであるといえる。
0006nobodyさん
03/02/26 08:06ID:???文字が短いから関係ないページにも大量ヒットしたかも?
0007nobodyさん
03/02/26 08:53ID:???0008nobodyさん
03/02/26 12:26ID:Wf//ZSGqでは
Java (2592)
Perl (952)
C++ (795)
PHP (522)
Python (344)
Ruby (119)
0009nobodyさん
03/02/26 14:18ID:???では
PHP (5708)
Perl (4674)
ASP (2734)
JavaScript (1470)
Java (1234)
Remote Hosts (842)
Tools & Utilities (353)
C and C++ (311)
Flash (216)
CFML (149)
ASP.NET (138)
XML (133)
Python (85)
0012nobodyさん
03/02/26 19:59ID:???PHP (5712) 増えてますた。
0014nobodyさん
03/02/27 23:34ID:???としたら、人気爆発だと思うけどな。実際のところ...
001614
03/02/28 19:37ID:???0018nobodyさん
03/02/28 23:59ID:5c1QtIDk0019nobodyさん
03/03/01 00:04ID:???0020nobodyさん
03/03/01 00:05ID:E9uwnNCe0021nobodyさん
03/03/01 00:07ID:YbQeRw6Hアフォに対して「厨」とつけてるだけ。
兎に角、PHPしかできない厨は
言うことが的外れで笑える。
0022nobodyさん
03/03/01 00:09ID:???0024nobodyさん
03/03/01 00:10ID:???0025nobodyさん
03/03/01 00:11ID:???0026nobodyさん
03/03/01 00:19ID:???0027nobodyさん
03/03/01 00:21ID:BxzPa60d痛
0028nobodyさん
03/03/01 01:50ID:synFzBB4なにが違ってくるのか説明してみてちょ。
0029nobodyさん
03/03/01 02:09ID:???少なくとも、前スレの>>1からの趣旨だと、
非常に負荷掛かかるPerl/CGIは時代遅れで
それより軽いmod_phpの時代だって事だと思われ。
0030nobodyさん
03/03/01 10:49ID:pzlCUhui無料や3000円程度で使えるところはないんじゃないの。
Server: Apache/1.3.27 (Unix) PHP/4.2.2
CGIとしてのphpでは、CGIとしてのperlに負けてるし
0031nobodyさん
03/03/01 10:51ID:pzlCUhuiどう見ても嘘なんですが。
Server: Apache/1.3.27 (Unix) PHP/4.2.2
0032nobodyさん
03/03/01 10:56ID:pzlCUhuihttp://www.xrea.com/?action=spec
サポートです。
shared_html内でCGI/SSIは基本的にサポートしていません。新しいサーバーs4,s7では初めから動かないようになっています。
古いサーバーでは、shared_htmlでCGIを動かしているアカウントに移動をしてもうらうようにメールした後、順次サポートを停止します。
http://sb.xrea.com/showthread.php?s=f9d56ceb68a7708849f63774d79936f9&threadid=812&highlight=modperl
0033nobodyさん
03/03/01 11:19ID:pzlCUhuimod_PHP(組み込みPHP)とperlを比較してるんです(w
(さらに、perl4と比較しているとの噂もあり)
mod_PHPとmod_perl同士なら圧倒的にmod_perlの方が速いですよ^^
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XQLNWIqXPxsC:mugen.moo.jp/cgi/board01/board.cgi%3Fboard%3D1+xrea+mod_perl&hl=ja&ie=UTF-8
0034nobodyさん
03/03/01 11:25ID:pzlCUhuiPHPより早いというデータが載ってた。俺の感覚でもそう。
まぁどの言語を使うにせよ、意味なく遅いって言ってるやつは、その言語の性能を
引き出してないのは確かだね。問題の切り分けができないなんて論外。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:v4BY1st4zL8C:pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1011700538/l50+php+perl+db+%E9%80%9F%E3%81%95&hl=ja&ie=UTF-8
0035nobodyさん
03/03/01 11:26ID:pzlCUhuiPerlよりPHPの方が軽くて速いは本当?
PHPは速くない。(通常接続でもPgより遅いし、汎用的なDBIよりも遅くなってしまうとは...)
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
0036nobodyさん
03/03/01 11:28ID:pzlCUhui通常接続ではPerl-PgとPHPとはほぼ同タイム。DBIは若干遅くなっている。
ただし件数が増えてくるとPerl-DBIが追い抜いて行く。これは通常の接続でも、持続的接続でも同様。
0037nobodyさん
03/03/01 12:17ID:???たくさんあるよ。3000円までOKなら尚更。
http://php.s3.to/php/
0038nobodyさん
03/03/01 13:14ID:???xreaでは…
shared_htmlではmod_phpのみ。
mod_perlやJSPはセキュリティー上の理由で見送られています。
urlに:8080がつきます。
public_htmlではPHPはCGIです。
suEXECの恩恵は受けますが、負荷は高くなります。
詳しくはサポ板またはxrea.comスレを見てください。
0039nobodyさん
03/03/01 17:20ID:???0040アヒャ(゚∀。メ) ◆AhyaL/D8/6
03/03/01 18:52ID:7cKWartD0041nobodyさん
03/03/02 04:08ID:b1ohRsN6なぜphpなら許可されているのだろう。
セキュリティーとか問題なかったら、
mod_php使いたいな。
でも他の人に覗かれる恐れがあるってあるが、
パーミッションを間違えた場合のことなのか、
それとも何しても無駄なのか。
無駄なら使い道ほとんどなさそう。DBパス漏れたら危険だし。
0042nobodyさん
03/03/02 15:01ID:b1ohRsN6>>41
XREAでmod_phpを使うと、
ソースやパスワードが漏れるので、
実際使い道がほとんどないということですか?
0044nobodyさん
03/03/02 15:09ID:???shared_html内のASP/JSP/PHP/mod_perlの実行権はサーバー側となり、悪意のあるユーザはソース、データを閲覧・改竄できる場合があります。
http://www.xrea.com/?action=spec
セーフモードでは、
ソースやパスが漏れる恐れがあるようですが、
パーミッションを間違えると覗かれるということか、
それともどう指定しても、
スクリプト名さえわかれば悪意がある人はいつでも覗けるということですか。
0046nobodyさん
03/03/02 15:36ID:???mod_phpやmod_perlではどうしても実行権がApacheと同じになる(suEXECが使えない)。
つまり、ディレクトリやファイルのパーミッションを700や600でなくて、
707や606にする必要が出てくるわけ。
でも、707とか606は自分以外の人にも見えてしまう。
だから、除かれる可能性があるというわけ。
基本的にはxreaでは普通のCGIは全てsuEXECで動いているため、
同じグループなので弾かれるし、
同じグループでないApacheの実行ユーザーが実行するものは、
今のところmod_phpのみのはずなので、セーフモードにより弾かれる。
ただ、絶対ではないので、セキュリティーを気にするなら、
suEXECが効くCGIでPHPを動かすべきだろう。(重いけどな。w)
>>45
それなに?解説サイトプリーズ。
PHPのセーフモードって、suEXECの代わりみたいなものだよ。
0047PaKa
03/03/02 16:02ID:???http://www.s55.net/~paka/ffaphp/phpinfo.php
これによるとs55.netは共用鯖なのに
safe_modeがOffになってるんだけどヤバイのですかね?
s55.netの管理人に知らせたほうがいいだろうか?
0048nobodyさん
03/03/02 16:06ID:???で、PHPの設定をいじることができれば、回避できる。.htaccessとか。
PerlRunは、mod_perlの設定のひとつで、モジュールのみキャッシュする。っていうやつ。
今はあまり関係ない。
0049nobodyさん
03/03/02 16:13ID:???っていうのがメインの機能だな。。
ってこれって全然十分じゃないやーん・・
0050nobodyさん
03/03/02 17:00ID:2UsuTVgL天下のisWebでは、707や606あたりでないと動きません。
パーミッションが707や606だと覗かれるということは、
isWebに置いたCGIはXREAのshareと同じで覗きまくりですか。
>>48
perl runは所有者をチェックできないということで、
mod_phpのような使い方ができないということですか。
0051nobodyさん
03/03/02 17:31ID:???http://php.s3.to/man/features.safe-mode.html
セーフモードがonの場合、PHPは、現在のスクリプトの所有者がファイル関数に
より処理されているファイルの所有者に一致するかどうかを調べ、
同じ所有者なら読めるらしい。
全PHPがサーバーの所有者で動くとすると、>>44
他のPHPも見えるということで、パスワードも丸見えってことかな
0052nobodyさん
03/03/02 23:09ID:???suEXECが効くCGI/PHPで動かせよ!
重いけどな。w
0053nobodyさん
03/03/05 00:53ID:???それを使わない時には余計な負荷になり遅さになっている。
これらは設定で変えられるが、
設定を変えるとソースまで変更しなければいけなくなり、
どこでも動くPHPが作れない難しい。
PERLはほとんど完成しているが、
PHPは試行段階であり、仕様が変更されるとソースを書き換えなければいけないのが痛い。
PERLは汚く書こうと思えばかけるが、
PHPはそれ程汚く書けないので、人のソースを引き継ぐことに優れる。
0054nobodyさん
03/03/05 22:14ID:???言語の優劣なんてそんなん別に・・・
0056山崎渉
03/03/13 17:09ID:???0057nobodyさん
03/03/17 08:56ID:???ttp://sl.edge.jp/
0059nobodyさん
03/04/13 03:44ID:???PHP (6114)
Perl (4739) 死んでる。
0060nobodyさん
03/04/13 19:07ID:???0061nobodyさん
03/04/13 20:42ID:???0062nobodyさん
03/04/13 21:13ID:???PHP (6114) WEBプログラミング最強!
Perl (4739) 死んでる。
Ruby () 知名度無。
0064Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 00:34ID:dnrQZih12ちゃんねる型でPHPとPERLの速度比較
http://sugachan.dip.jp/download/bench.png
http://sugachan.dip.jp/download/read.php
PHPよりPerlの方が速いようですが、
鯖負荷の順序はどうなのだろう?
Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
0065Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 00:38ID:???0066nobodyさん
03/04/14 00:57ID:???>mod_php,mod_perlは速いよ。PHP/CGI,Perl/CGIは遅いよ。
>WEBプログラミングにおいて、
>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
>つまり、一般的にPHPのほうが速くて当然なんです。そのサイトにも書いてるよね。
別スレのコピペだけどPHPが速いのこう言う事だから、
64さんの論点がずれてると・・・。
hotscripts.com 見てもわかるようにPHPが人気あるでしょ。
この理由は速さだけではない別けで。
0067Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
03/04/14 01:26ID:dnrQZih1http://sugachan.dip.jp/download/bench.png
この画像ではmod_perl,perl,phpの順で速いです。
消されているのでアップローダーがあれば上げますが。
hotscriptという1サイトの登録数だけでPHPが人気だと前から言われていますが、
http://cgi.resourceindex.comではPerl等が4056スクリプト
http://php.resourceindex.com/ではPHPスクリプトが2082スクリプト
日本では、http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/で、
Perl930スクリプト、
PHP34スクリプトです。
>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
mod_phpはレンタルサーバーでは、セキュリティー上の問題でほとんど使用許可されていません。
0068nobodyさん
03/04/14 01:42ID:???KENTとweb裏技は日本で最大のCGI配布サイトだが、
PHPはないに等しい。
定番のCGIサーチ
http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/
http://www.i-say.net/cgi/
http://bcp.jpnet.biz/
http://www.5150j.net/
PerlはPHPよりはるかに多い。
PHPの使えるサーバーはPerlが使えるサーバーよりも少なく、
mod_phpに至ってはほとんどない。
あってもそれを使用している人はさらに少ないと思われる。
PHPで飯を食っている奴らが2ちゃんねるで必死に宣伝してるのだろうか。
0069nobodyさん
03/04/14 01:48ID:???0070nobodyさん
03/04/14 03:44ID:???上げなくていいよ。
参考程度にグラフ作っただけだし。
コーディング方法がどれも違うから
言語として比べること自体ナンセンスな訳。
それは当時晒したスレッドでも書いたはずなんだが・・・
放っておいたらなぜかperlとPHP、さらにCの速度比較に
別スレで使われてたから昼間削除しておきました。
PHPは書きやすいと言われるし
速度もそれなりに確保できるから
これからは需要伸びていくだろうし
また数年すればスクリプト配布の比率も
変わってくるんじゃないの?
現に既存のPerlスクリプトをPHPに移植するケースとか
結構あるし。
ところで64は何が言いたいんだ?
>Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
それくらいなら自分で試して見ればいいと思うんだが
それは駄目なのか?
007271
03/04/14 14:05ID:???>Perl、PHP、C、HTMLファイルにして読む
こいつね
0073nobodyさん
03/04/14 17:15ID:O9COtzu/んでしょうが(Javaとか)、それはそれでメモリを消費するわけで…。
PHPはプロセス自体は立ち上がっているが、インタプリタであることには変わらない。
(APCは除く)
0075nobodyさん
03/04/14 19:02ID:???俺のかりてる数百円/人月のサーバmod_php対応なんですけど。
かなり快適に使ってます。
0076nobodyさん
03/04/14 19:06ID:klg8RTnXmod_phpがCGI/Perlより速いのは明らか。
>>67
>>一般的にPHPはmod_phpを使い、一般的にPerlは、Perl/CGIを使います。
>mod_phpはレンタルサーバーでは、セキュリティー上の問題でほとんど使用許可されていません。
それは日本ぐらいなものです。
safemodeをOnにすればそれほど危険でもない。
実際、アメリカではすでにPHPの方がPerlより盛ん。
日本はこの点では大きく遅れをとっている。
mod_perlはsafemodeみたいのがないから
こまりものなんだなぁ
0077nobodyさん
03/04/14 19:13ID:???PHPと言えばmod_php
Perlと言えばCGIperl
なにを勘違いしてるのかな?
0078nobodyさん
03/04/14 19:54ID:???mod_perlでは正常に動かんのだよ
逆は可能だが。
mod_perlみたいな難しい?プログラミングをやるくらいなら
PHPのほうがお手軽だってこった。
0079nobodyさん
03/04/14 20:05ID:dnrQZih1mod_phpはCGIperlより速い。
hotscriptというサイトでperlよりphpの方が数が多い。
phpもperl並みのスクリプト数がある。
0080nobodyさん
03/04/14 20:05ID:???mod_perlとmod_phpはCGIより速い。
mod_phpとCGIperlを比較してPHPが速いといっている。
mod_phpを使えるプロバイダはほとんどない。
mod_phpの使えるレンタルサーバーはほとんどない。
mod_phpが許可されていない理由はセキュリティー上の問題があるからである。
mod_phpの使えるレンタルサーバーの説明
shared_html内のASP/JSP/PHP/mod_perlの実行権はサーバー側となり、悪意のあるユーザはソース、データを閲覧・改竄できる場合があります。
http://www.xrea.com/?action=spec
PHPは速くない。(通常接続でもPgより遅いし、汎用的なDBIよりも遅くなってしまうとは...)
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
0081nobodyさん
03/04/14 20:05ID:???http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/
http://www.i-say.net/cgi/
http://bcp.jpnet.biz/
http://www.5150j.net/
KENT-WEBとWEB裏技は日本で最大のCGI配布サイトだが、
PHPでこれほどのサイトは存在しない。
PHP配布サイトでアクセスの多いところでは、有名CGIをPHPに翻訳して著作権表示を消して配布しているからである。
英語の小説をスペイン語に翻訳したら著作権は翻訳者のものになると思っているのだろうか。
hotscriptという1サイトの登録数だけを紹介してPHPが人気だと思わせている。
http://cgi.resourceindex.comではPerl等が4056スクリプト
http://php.resourceindex.com/ではPHPスクリプトが2082スクリプト
日本では、http://www.206.usn.ac/search/cgiscript/で、
Perl930スクリプト、
PHP34スクリプトでPerlの方が多い。
0082nobodyさん
03/04/14 20:11ID:???0083nobodyさん
03/04/14 20:12ID:???どうせPHPもPerlもできんやつばかりなんだろう
0084nobodyさん
03/04/14 20:14ID:???phpの特長はHTMLライクな記述ができる。
phpは組み込み関数が多いのでそれらを手動で読み込まなくてもよい。
0085nobodyさん
03/04/14 20:17ID:???0086nobodyさん
03/04/14 20:22ID:???こんなもんじゃないの? つーかさ
言語に頼るよりも
コーディング方法を考えるほうが効率的だと思うが
0087nobodyさん
03/04/14 22:44ID:???それならどっちでもいいかと・・・。
一人必死な奴が芳ばしいのう。(w
0088nobodyさん
03/04/15 01:12ID:frSxWXZwログファイルを勝手に書きかえれます。
これはCGIが共有のユーザー権限で動いてるあたりで回避するのは不可能です。
これはつまり、mod_phpを無料サーバなどで使うと、ターゲットのディレクトリが
分かればログファイル改竄,パスワードパクルことができるということです。
よくあるのが、各ユーザーのホームディレクトリ名が分からないようにする方法らしいです。
さあ、どうするmod_php! まあ、CGIをnobody,apacheなんて権限で動かしていれば
ナニ使っても同じですが。
0089nobodyさん
03/04/15 01:13ID:frSxWXZw0090nobodyさん
03/04/15 01:15ID:frSxWXZwSTDINのない言語をやってもWEB以外で役に立たないし、
WEBだけのためにPHPを習得しようとは思わない俺は怠け者ですか?
すごい個人的な話、PHPはできすぎた関数が多くあるが、硬くて使えない
ものも多い気がする。
0091nobodyさん
03/04/15 01:16ID:frSxWXZw0092nobodyさん
03/04/15 01:51ID:???( ´,_ゝ`)
>>90
PHPの方が若い言語なだけに
Perl全く知らない&PHPバリバリって人はそう多くないでしょう。
両方知っている上で、WebプログラミングのためにPHPを選択するのは決して悪くないと思うが。
0093nobodyさん
03/04/15 02:34ID:???Web以外でPerlでやってんの?すごい怠け者かも。
漏れPerl使うけどWeb以外はVC++だす。
他にもいろいろPerlより使いやすいのあるやん。
たとえばRubyやPythonはたまたcやc++はつかわんの?
今はPHPお試し中だけど正直な話はPerlより書きよい。
0094nobodyさん
03/04/15 03:44ID:???あの内部処理の遅さはなに?
OOPにしたら目もあてられない。
それに比べmod_perlマンセー。
同じ処理をするコードで両者を比較してみなよ、Perlの方が
圧倒的に速い。あと、Perlの最大の強みはCPANだね。
あそこ行って片っ端からモジュール使うと世界が変わる。
PHPはPHP5でOOPが強化させるから期待大だけどね。
あとは、マジで言語の処理速度を何とかしてもらいたいね。
0095あぼーん
03/04/15 04:13ID:???0096nobodyさん
03/04/15 04:26ID:???厨房っぽいが、君何組んでん?
圧倒的かあ、よく平気でかけるなあ。
mod_perlと比べた場合はそんな変わらんだろ?
君、それならJSPかCにしとき。
0097nobodyさん
03/04/15 09:15ID:???0098nobodyさん
03/04/15 10:19ID:mUpqMbU2UNIX上でちょっとしたスクリプトを書く場合、(他に選択肢はあるだろうけども)
Perl っていうのは有効じゃない?
つーか、Perlの代わりをVC++っていうのはなんか違う、かなり違う。
0101nobodyさん
03/04/15 14:29ID:???WEB以外というのはUNIX上でちょっとしたスクリプトを書く場合の事だって。
アプリの用途にも使えないPerlは中途半端な存在になったな。(w
0102nobodyさん
03/04/15 14:40ID:mUpqMbU2Perlの略知ってるか?
「Practical Extraction and Report Language(実用的なデータ取得レポート作成言語)」
0103nobodyさん
03/04/15 14:59ID:???とも言える
0105nobodyさん
03/04/15 20:13ID:gqwAJP6Hここまで静かなのは初めてでは?
0109nobodyさん
03/04/15 21:21ID:???0110nobodyさん
03/04/15 22:33ID:???0111あぼーん
NGNG0112あぼーん
NGNG0115nobodyさん
03/04/16 07:53ID:ZByJlTKk業務用にUNIXサーバなんかを構築するときはメモリをたくさん積むから、Javaの欠点が隠れて速いと感じるだけだよ。
同一スペックで両者を比較して平均すると、ほとんどのケースでmod_perlのほうが速いよ。そして、サーバがロースペックになるほど差は顕著になる。
0116nobodyさん
03/04/16 11:07ID:eFueTr2m個人的には仕組み的に mod_perlの実行速度は Servlet に勝る理由をきちんと
知りたいです。
Serveltがメモリをばかばか食うのは、セッションをメモリに常駐させてしまうから…。
(初期化時にモジュールを読み込みまくり常駐させる、というのもあるけど)
mod_perlの場合、Apache::Session を使うと、DBやファイルベースで保存されるんでしたっけ?
OOPである限り、メモリが犠牲になるのは宿命のような気もしますが。
0117nobodyさん
03/04/16 15:06ID:OPKBDccF0118激しく誤爆かもな
03/04/16 16:07ID:fuHM7ncG日本人の典型的なパターンだ。新しいものにしゃぶりつき、そしてちょっとでも劣っている古いものを
けなしまくる。
それで自分の存在をアピールする。
プログラミング言語ってのはな、新しいから、劣っているからではない。
どれだけプログラムを組む「能力」があるかに、すべてがかかっているのだよ。
つまりど素人に最高の言語を与えても、ロクなものを作り出せるわけが無い。
能力がある奴は、だいたい言語のことをバカにはしない。
なぜなら、一つの言語というものを「使い込む」ことによって、プログラミング言語能力が養われることを
よく分かっているからだ。
そういう人間はどんな言語を使っても最高のものを作れるし、他の言語をバカにすることはしない。
1は、PHPに頼っているだけだと思った。Perlをバカにしてる時点で。
0119nobodyさん
03/04/16 18:33ID:???0120nobodyさん
03/04/16 18:43ID:Xdsauuknかなーり、本質を言ったと思われ。
0121nobodyさん
03/04/16 21:35ID:???生産性にあるとおもいますが。
同じ目的のソフトをJavaとc++で開発した際、前者の方がバグなどのリスクは低いと
経験上感じています(やはり品質の善し悪しは別として、gcはエライなぁと)。
PerlもPHPもイイといえばイイのですけどある程度の規模になるとやっぱしJavaかな、と感じます。
えらそーなこといってスマソ。この手の話題ってもういい加減結論が出尽くしているもんなんですけどね((^^;)
0123nobodyさん
03/04/16 21:58ID:???>なぜなら、一つの言語というものを「使い込む」ことによって、プログラミング言語能力が養われることを
>よく分かっているからだ。
言いたいことは分かるのだが…、じゃあコボラーがすぐにでもJavaの開発にとりくめる
かと言われればそうでもなくて…。
…難儀なものって概してイディオムの類がするけど気のせいか?
つーか、ねたにまじれすかっこわるい。
0124118
03/04/16 22:27ID:NR7Y4aEI新しいのが悪いとは言っていない。
新しい=便利なのは当たり前だろ?
なぜなら便利に使いやすい言語を作っているからさ。
別にPHPを最大に使いこなせれば、他の言語もある程度使えるさ。
それは、BASICやCやJAVAやPerlともちろん変わらん。
でも新しい使いやすい言語を使い始めたからって、多少使いづらくて遅い言語をなぜ否定できる?
自分の能力があれば、たとえ多少使いづらく遅い言語であっても、普通の人が最新の言語で作ったプログラムよか
いいのをいくらでも作れる。そして長年使っているものであれば、慣れているから、さらに数倍はいいのが作れる。
常に新しい言語を偶像崇拝している奴は、ただの話題作り程度ではないか?
そしてプログラミング言語を使うのに優越感など必要ない、必要なのは実力だけだろう。
どんな言語が好きであっても、それを100%使えないと意味が無い。
1は100%PHPの能力を引き出せているのかは知らんがな。
>>123
こういう考えの奴が腐るほどいるんだがな。
1はたぶんネタだろうが・・・
0125nobodyさん
03/04/16 22:58ID:???100%使いこなせくとも、低レベルの理解度でそれなりのものを作れるのが、「優れた」言語
だとは思うが。
…あんまりこみいったもの作ると、保守を放れないんだよね…。
0126nobodyさん
03/04/17 00:08ID:CfocslXrちなみに>>1は優れているといっているのではなく
最高と言っているわけだが。
0127nobodyさん
03/04/17 01:30ID:???カチン!ときた。いい加減Perlユーザに迷惑なんだよ。
0128nobodyさん
03/04/17 02:17ID:Efsiq99tカチンときて
Perlユーザ「に」…迷惑?
Perl派ですか?
0129あぼーん
NGNG0130あぼーん
NGNG0131nobodyさん
03/04/17 11:43ID:???0132山崎渉
03/04/17 11:58ID:???0133118
03/04/17 15:53ID:5xXAlf+6別にこう思っているわけではないがな。ここを読んでみての全体的な流れだ。
もちろんすべての言語には、メリットとデメリットがあるわけだ。
それを尊重するか、けなすかは自由だ。
0134まとめ
03/04/17 17:41ID:RyDAn5K6でも、はっきり言うと、そんなやつらはどれを選んでも無駄。腰を据えて言語を
ちゃんと使えるようになって、そしてそれで何を作るか。だ。
だから、PHP側のPerl批判は、痛いものが多い。それだけのこと。
0136fusianasan
03/04/17 18:25ID:???な言語であることは認めるがPerlを馬鹿にする権利は
>>1にはない
0137nobodyさん
03/04/17 19:07ID:obAN9PUD集計結果を分析するのに、俺ならPerlを使う。
両方使えた方がいいんじゃないすかね。
どっちもとっつきやすい言語なんだしさ。
0138nobodyさん
03/04/17 19:53ID:???0139nobodyさん
03/04/17 19:58ID:???PHPの愚痴が出ないのは、使ってる奴が信者しか居ないか、
今までにない程、便利で全能な言語のどっちかさ :-)
# 年寄りからしてみるとPerlが糞だとかって、かなり贅沢だと思うけどね。
0140nobodyさん
03/04/18 01:01ID:???0141nobodyさん
03/04/18 16:47ID:???PHP (6162)
Perl(4737)
ASP (2820)
hotscripts.com より大きいサイトあったら教えて。
0142nobodyさん
03/04/18 16:59ID:???そんな事よりhotscriptsにRubyカテゴリを作るよう言ってくれ!
知名度低いのがRubyの弱点かも?
0143あぼーん
NGNG0144nobodyさん
03/04/18 19:13ID:???・Perl (4518)
・PHP (6392)
・Ruby (212)
The CGI Resource Index (4055)
The PHP Resource Index (2122)
Google Web Directory
・Perl (958)
・PHP (668)
・Ruby (14)
おまけ
CPAN (4538 modules)
Pear (Total number of packages: 168)
HotScripts.com
・Perl (4737)
・PHP (6162)
でも結局は
PHP + Perl (10899) > PHP (6162) > Perl (4737)
自分で選択範囲を狭めるな。
0145144
03/04/18 19:21ID:???○ The CGI Resource Index: Perl (3027)
× The CGI Resource Index (4055)
0146nobodyさん
03/04/18 23:46ID:qh1xyTiIそうすればどの言語の時代になってきているかが一目瞭然!
>>9と>>144で比べてみよう!
0148nobodyさん
03/04/19 00:00ID:???0149nobodyさん
03/04/19 01:27ID:???Perlは驚く事に減退している。なぜだ?
そんな事ないはずだ。だよな148。
0150nobodyさん
03/04/19 13:06ID:???0151nobodyさん
03/04/19 17:52ID:???これ意外はPHP好きだよ、便利だもんな。
0152山崎渉
03/04/20 06:01ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0153nobodyさん
03/04/20 15:33ID:w3kvCO5N>>144
またhotscriptか。ここがPHP業者と組んでいるとするとどうだろか。
PHPはhotscript以外では数字がすべて負けてるね。
0156あぼーん
NGNG0157あぼーん
NGNG0158nobodyさん
03/04/21 11:37ID:???0160nobodyさん
03/04/26 16:59ID:???0161nobodyさん
03/05/05 03:16ID:PUcFuPZs0162nobodyさん
03/05/05 15:11ID:???0163nobodyさん
03/05/05 15:35ID:???0165nobodyさん
03/05/06 11:42ID:0D2LPQAX0166nobodyさん
03/05/07 12:59ID:???そんなもん勉強するくらいなら、JavaScriptをもっと深く勉強する。
0168nobodyさん
03/05/08 14:44ID:???0169nobodyさん
03/05/08 23:03ID:UFzVzyt2自分で新たにWebProg用の言語開発した方がまだ良いよ。
・何しろ遅い
・オブジェクト指向の機能がショボ
・デフォルトでで多数の関数を用意して凄そうに見せているだけ
0171nobodyさん
03/05/09 01:18ID:PE2EoTED頑張って下さい。
0173nobodyさん
03/05/09 16:33ID:lNE+F1lCひまわり
0174nobodyさん
03/05/09 16:46ID:???0176nicebodyさん
03/05/09 21:32ID:???WEBで使わなくなった今も、何気に役に立ってる
俺はphpよりもPerlが好き
Perlが好きな人はそのままPerlつかえばいい
phpが好きな人もいちいちPerlのことを貶さなくてもいいだろ
一体何がそんなに悔しいんだ?両者とも相手の弱点見つけるのに随分必死ではないか?
0177nobodyさん
03/05/09 21:54ID:VEKJT38W0178nobodyさん
03/05/09 23:54ID:???俺も未だにPerl使ってる便利だしとても面白い。
PHPなんて糞で使えねーよ。
0179nobodyさん
03/05/10 00:03ID:???0180nobodyさん
03/05/10 23:13ID:???0181nobodyさん
03/05/11 06:42ID:???0182nobodyさん
03/05/11 11:21ID:???0183nobodyさん
03/05/11 13:50ID:???0184nobodyさん
03/05/12 10:11ID:???Perlが習得できた人なら簡単に移行できるよ。
逆はそうであるとはいえないが。
要はPHPのがお手軽簡単ってことだ。
でもPerlの方が汎用性はある。
Webでしか使わないならPHPでよし。他もやりたいならPerl覚える価値あり。
0185nobodyさん
03/05/13 02:15ID:???0186梨
03/05/13 10:43ID:TFqCBiSs「言語としてのphpは糞」
「Webプログラミングとしてのperlは糞」
という議論を平行させても何も生まないっていうか、それが真髄か。
0187nobodyさん
03/05/13 12:38ID:afB1Oa9T処理速度を比較する場合、マシンあたりの(実動)ユーザー数に影響される
のは勿論なんですよね。
安いレンタルサーバーで使うよりも、そこそこの専用サーバーを使えば
言語間の差以上に快適になると思ってまず間違い無いでしょうか?
0188187
03/05/13 12:44ID:???どちらもレンタルサーバーで、シェアと専用での違いを
お聞きしたかったのです。
Java Perl/CGI.pm Perl/Apache PHP HTML
1回目 52.58 70.03 164.47 201.21 361.01
2回目 46.40 98.23 198.41 202.84 364.96
3回目 47.57 90.42 206.61 211.42 350.88
4回目 49.33 100.91 205.34 203.67 363.64
5回目 49.12 71.74 182.48 195.31 355.87
平均回数 49.00 86.27 191.46 195.31 355.87
1回の時間(ms) 20.41 11.59 5.22 4.93 2.78
Javaと比較してperlもstrict使えば多少大規模な物でも使えると思う。
ソース丸見えだけど。PHPは話にならない。
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/javaperl.htm
0190nobodyさん
03/05/13 14:32ID:???どうにもならなくなるんだけど、うちだけ?
0191nobodyさん
03/05/13 22:16ID:???ここWEBプログラミング板なのに。
あ、言語としても終わってますた。
みんなもJAVAし。
0192nobodyさん
03/05/14 08:10ID:???ほんと悲しくなるよ。
自分のやっている言語に誇り持ってるなら、それでいいじゃん。
私はPerlが好きだからやってるし、PHPやJavaとか他の言語も勉強してる。
単純に好きだからやってる。
Perl民もPHP民も他の人も、なんでみんな他の言語叩くのかなぁ。
0193nicebodyさん
03/05/14 17:28ID:???全然意味ないよね
自分にあったのを見つけて使えばいい
perlやってる人もphpやってる人も、自分の選択に未練がなけりゃ
んな無駄な闘争はせんだろ
>>189
TOMCATじゃなかったら、servletはもっと早いはず
0194nobodyさん
03/05/14 22:52ID:???0195nobodyさん
03/05/15 00:45ID:???0197nobodyさん
03/05/15 02:16ID:???0198nobodyさん
03/05/15 04:24ID:???0199nobodyさん
03/05/15 14:18ID:???にしてもPerlの必要性が乏しくなったよね。
0200nobodyさん
03/05/15 14:49ID:???HTMLの延長で間違ってもプログラマとは言えないがね。
0201nobodyさん
03/05/15 16:47ID:???やっぱ複雑なものはPerlなんかい?Perlサイコー
0202nobodyさん
03/05/15 21:25ID:???0203nobodyさん
03/05/16 08:27ID:???( ´Д`) <おまいら、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ンθソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
0204nobodyさん
03/05/16 21:10ID:???0205nobodyさん
03/05/16 21:24ID:???0206nobodyさん
03/05/16 21:37ID:???0207nobodyさん
03/05/16 21:52ID:???0208nobodyさん
03/05/16 23:48ID:???0209nobodyさん
03/05/17 00:06ID:e6wcfuXb独自仕様のPerlの【時代は終わり】だって言いたいんだよ。
0210nobodyさん
03/05/17 00:11ID:???0211nobodyさん
03/05/17 00:32ID:???0212nobodyさん
03/05/17 01:16ID:???0213nobodyさん
03/05/17 04:03ID:???0214あぼーん
NGNG0215nobodyさん
03/05/17 23:24ID:???開発の人も必死と思うけどこの現状じゃ萎えるだろうね。
今後のPerlの動向は非情に興味があります。ガンガレ。
0216nobodyさん
03/05/18 01:42ID:???PHPってCGI以外に使えるんでしょうか?
あまり、PHPでシステム管理とかって聞かないような気がします。
0217nobodyさん
03/05/18 02:08ID:???0221nobodyさん
03/05/18 10:11ID:???0222nobodyさん
03/05/18 14:47ID:1xXyxYkRWebプログラミング言語としてPHP>>>>>>Perl
勘違い厨は(・∀・)カエレ!!
0223nobodyさん
03/05/18 14:49ID:???定義してもよくて、こんな言語が早い
はずがないよな。にもかかわらずこれだけ起動が早く、
開発が容易だというのは製作チームの
優秀さなんだろう。たいがいにおいて、ベンチマークのように馬鹿みたく計算を繰り返すよ
うな環境では使われない。さっさと起動してさっさと帰っていくPHPは
これで十分よくやってる。夢のよ
うにすばらしい言語を与えてもらえると勘違いしてる馬
鹿野郎どもは糞だというが、糞だ糞だとばかり言って価値を見出し、クリエイティ
ブに振舞おうしない奴のほうがよほど糞なんじゃあないのか?なあ、お前よ。
0224nobodyさん
03/05/18 17:09ID:???PHP非難してるのはPHPユーザーですよ。
0225nobodyさん
03/05/18 17:10ID:???よくあるジサクジエーン(・∀・)というやつですね。
ネタにマジレススマン
0226nobodyさん
03/05/18 21:46ID:???http://jp.php.net/manual/ja/features.commandline.php
0227あぼーん
NGNG0228nobodyさん
03/05/19 07:31ID:nPmpc5KYそこら辺を考えていけば見えてくるのでは?
0229nobodyさん
03/05/19 07:55ID:???なんじゃそりゃ・・・(´д`;)
お前は、YahooがPHPにしたからPHPに切り替えたのか。
なら、Yahooが死ねと言ったら、お前は死ぬのか。
時代の流れを見るのと、人に流されるのじゃ大きな違いだな。
そんな考えで物言うヤツは話にならーん。
0230nobodyさん
03/05/19 09:32ID:???で、yahoo が php に乗り換えた理由については?
0231nobodyさん
03/05/19 14:59ID:???PHPを選んだ理由なんてそんなに深い理由があるわけじゃない。
0232nobodyさん
03/05/19 15:34ID:???0233nobodyさん
03/05/19 15:53ID:???スクリプト言語の選定は非常に重要だ。戦略の一部だ。
性能テストとコストで決めたって発表してたよ。
以前は独自スクリプトだったらしい。
0234nobodyさん
03/05/19 21:48ID:???PHPサイコーと言いたかっただけ?
0235nobodyさん
03/05/19 22:48ID:???0236nobodyさん
03/05/20 00:12ID:GJkkaLLu楽にmod_perlに移植できればPHPなんてすぐに抜くのにな〜
0237あぼーん
NGNG0238nobodyさん
03/05/20 01:23ID:???mod_perlであっても無理よ。あでも速度はちょっと速いかあ。
もっと劇的にPerl変わってくれればいいのになあ。6は無理ぽ。
0239nobodyさん
03/05/20 01:45ID:???20倍くらい速くなったみたい
0240nobodyさん
03/05/20 02:07ID:???0241nobodyさん
03/05/20 11:42ID:e4UE18hXメーカーは忘れたがメーカー仕様の
独自のOS、独自の言語、独自のデータベース使ってるぞ。
この前何千万かで受注とかの記事も出てたぞ。
考ええ見ろよ。
一日1億PVのYAHOOにおもちゃみたいなPHPなんか使えるわけないだろ。
0242nobodyさん
03/05/20 13:10ID:jQ6Tv1yUhttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/nebt_06.html
0243nobodyさん
03/05/20 13:49ID:???0245nobodyさん
03/05/20 13:57ID:???0246nobodyさん
03/05/20 15:14ID:CPvXo7Df社内で開発されたテクノロジーに代わってPHPを採用することを決定した」
Perlは向上していないということですねъ( ゚ー^)
0248nobodyさん
03/05/20 17:47ID:???付き合うだけ疲れるよ
0249nobodyさん
03/05/20 19:40ID:???247,248の性能が心配。
0250nobodyさん
03/05/21 00:42ID:???>自社製のスクリプト言語「yScript」を採用。しかし、独自のスクリプト言語を維持するコストと労力がかさむ一方で、
>オープンソース言語の質は向上。独自言語の価値よりも問題の方が認識されるようになった。
ここでどうしてPerlではなくPHPを採用したのかを考えてみよう!
そうすれば道が開かれそうだ。
0251nobodyさん
03/05/21 00:53ID:???推測1
Yahooは、アンチPerlの人ばかりだった。
推測2
PHP開発者にいくらか掴まされていた。
推測3
ただ、新しいから話題作りにPHP採用。
そもそも、本当にスクリプトの負荷を考えてるなら、
Perlはバイナリを作れる。
それ使えばいいんじゃねーか。
それが気に入らないなら、CでCGI組めばいい。
まったく、Yahooの考える事はわからん。
0252nobodyさん
03/05/21 01:10ID:???>推測1:Perlは糞って事?
>推測2:PHP開発社は資金力があるの?
>推測3:PHPは話題作りになるくらい魅力的?
>Perlはバイナリ作る:PHPはバイナリを作れないの?
>CでCGI組めばいい。 まったく、Yahooの考える事はわからん。
あんた大丈夫か?
0254nobodyさん
03/05/21 01:17ID:???0255nobodyさん
03/05/21 01:25ID:???0256nobodyさん
03/05/21 01:31ID:???------------------------------------- 終了 ---------------------------------------
0257nobodyさん
03/05/21 08:36ID:???この世からPerl信者が消えない限り続く。
0258あぼーん
NGNG0259nobodyさん
03/05/21 11:39ID:???簡単なPHPしかできないPHP房が自分を正当化したい為に立てたんだな。
VB房みたいな奴らだな。
0260nobodyさん
03/05/21 12:47ID:???0261nobodyさん
03/05/21 23:35ID:???0262nobodyさん
03/05/21 23:58ID:???0263nobodyさん
03/05/22 00:00ID:???Perlを叩くスレは、上位の方だけでも2つある。
これは・・・
PHP使うヤツ = 厨ばかり。
Perl使うヤツ = まだ冷静
PHP使うヤツよ・・・
なぜ、そんなに必死なのだ・・・。
0264nobodyさん
03/05/22 00:33ID:???0266山崎渉
03/05/22 01:55ID:???0267nobodyさん
03/05/22 17:55ID:???使ってる奴が自言語叩くんだから逆だろ。
0270nobodyさん
03/05/23 11:10ID:???0271nobodyさん
03/05/23 13:59ID:???PHPの使いやすさは最強。perlなんか遅くて話しになんない!
perlソース見てみろよ
0272nobodyさん
03/05/23 14:02ID:???どうせperlなんか使ってる奴は昔から使ってて慣れてるからとかいう理由だけだろ?
PHPの使いやすさは最強。perlなんか遅くて話しになんない!
perlのソース見てみろよ。汚いったらありゃしないよ。
世界のウェブプログラムはPHPに占拠されつつあるんだよボケ共!
いつまでも2chブラウザといったらかちゅーしゃとか言ってるうんこちゃんと一緒w
どうせこいつらはPHPが先にあって後でperlが出てきたら
PHPを叩くんだろうなw
はい、ここまでがperlもPHPもよくわからない俺からの意見ですた。
perlはほんのちょこっとわかるよ(てへっ
0273nobodyさん
03/05/23 14:27ID:???0274nobodyさん
03/05/24 01:03ID:???0275nobodyさん
03/05/24 01:04ID:???このスレももう必要なくなったな。バイバイ♪
0279nobodyさん
03/05/24 18:54ID:???0280nobodyさん
03/05/24 18:55ID:???0281nobodyさん
03/05/24 19:24ID:hG8NOBrP0282nobodyさん
03/05/24 19:28ID:mjmK6X780283あぼーん
NGNG0284nobodyさん
03/05/24 20:47ID:???PHPは簡単で楽なんだけど、出来る事が少なすぎるというか底が浅いな。
PHPには便利な関数が用意されてるが、Perlも便利なモジュールが沢山あるから
効率はあまり変わらんと思うぞ。
ま、ちょっとした趣味にはいいんじゃないという程度か。
0285nobodyさん
03/05/24 23:40ID:???>>9 → >>285
PHP (5708) → PHP (6467)
Perl (4674) → Perl (4803)
ASP (2734) → ASP (2885)
どれもそれなりに増加してまふ
今使ってる言語をまず極める事が大事よ。
0286nobodyさん
03/05/25 02:04ID:5c2zqRcb0287nobodyさん
03/05/25 02:06ID:???0289nobodyさん
03/05/25 11:26ID:???0291nobodyさん
03/05/25 14:48ID:???0292nobodyさん
03/05/25 22:08ID:???せっかく少し掴みかけた所にPHPの存在を知り、
PHPインストールして"hello world"、うっ、
なっ、なんなんだ。これは。
いやいや違う違うPerlのほうが優れてる決まってる。
そうだ、そうだ、PHPは糞だ糞、と、1年やってました。わたし。
0293あぼーん
NGNG0294nobodyさん
03/05/25 23:48ID:???0295nobodyさん
03/05/26 00:58ID:???0296nobodyさん
03/05/26 01:25ID:???こんなもんなんだから喧嘩するなよ
0297nobodyさん
03/05/26 01:44ID:XAADpsj1あと、PHPは言語じゃないぞ。HTMLと同類だぞ。
0298あぼーん
NGNG0299あぼーん
NGNG0300nobodyさん
03/05/26 03:45ID:???-------------超えられない壁-------------
PHP >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Perl
正しくはこうね。
0301nobodyさん
03/05/26 05:11ID:XAADpsj1perlとパーソナルホームページを比較するなよ。
0302nobodyさん
03/05/26 05:44ID:???0303あぼーん
NGNG0304java厨
03/05/26 07:02ID:YFwMl1ooこんな恥ずかしいスレタイトルでpart2立てる
PHP厨もどうかと思うがね(ワラ
0305nobodyさん
03/05/26 11:19ID:???0307nobodyさん
03/05/26 13:00ID:???0308nobodyさん
03/05/26 13:06ID:???0309あぼーん
NGNG0311nobodyさん
03/05/26 15:03ID:???PHPが日本語に完全に対応したあたりからか逆転したな。
0312nobodyさん
03/05/26 17:03ID:???297は、実は.NET厨、.NETでないものは全部クソだと思ってる。
でも自分には自信が無いから、つっこまれないように
「Javaも.NETも?なんだけど」と付け加えたモヨリ。
しかし、煽りが空回り。
0313nobodyさん
03/05/26 18:24ID:???房が何言っても気にするな。
CとBasicの関係みたいなものだ。
0314nobodyさん
03/05/26 22:48ID:???0315nobodyさん
03/05/28 00:59ID:???PHP = PHP: Hypertext Preprocessor
いまだにPHPをHTML埋め込み言語だと勘違いしている輩がいるな
0316山崎渉
03/05/28 17:05ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0319nobodyさん
03/05/30 21:24ID:???0320nobodyさん
03/05/30 21:37ID:???0324nobodyさん
03/06/03 17:28ID:???0325nobodyさん
03/06/03 23:26ID:oF/96eoQPHPの時代にはならない。
PHPってそんな凄い?
特に速いわけでもないし・・
0328nobodyさん
03/06/04 02:57ID:???0329nobodyさん
03/06/04 08:45ID:???webprogに限っては、PHPがお手軽なので、Perlと並んで使われていくが、Perl
を越えることはできない。この現実を直視しる。
0330nobodyさん
03/06/04 08:57ID:???0331nobodyさん
03/06/05 00:31ID:GGnt0Z+Wどちらもお手軽Web言語だけどFileMakerのほうが金払うだけあって
楽そうなんだけど。
0332nobodyさん
03/06/05 04:33ID:???あんな金かからなければつд
0333nobody
03/06/05 12:33ID:???知らないとは低レベルだな。
0334nobodyさん
03/06/05 18:38ID:???0335nobodyさん
03/06/05 20:20ID:???Dim vals()
Dim preserve vals(1) ' vals(0) vals(1) え!?
Dim preserve vals(2) ' 中身は全部消える。
Redim preserve vals(3) ' かろうじて残る
Redim preserve vals() ' エラー!
vals(abc) = 1 ' エラー!
配列の要素数を求める。(マジです。
1 + UBound(vals) - LBound(vals)
配列
http://asp.dataweb.ne.jp/text/new_page_9.htm
> Array関数で配列に値をセット、UBound関数は配列のサイズを参照できます。
これは嘘です。
正確には 配列の最後の要素の場所 です。
LBoundが 配列の最初の要素の場所 です。
連想配列
http://www.erde.co.jp/~katsu/asptips/renso.html
これをみてASPのVBSやりたいと思うか?
ちなみにIISは無償版は出ているぞ。Windows 98とかに付いてくるらしい。
0337nobodyさん
03/06/06 03:40ID:???0338nobodyさん
03/06/06 14:33ID:???CGIと違ってリンク元わかんないの?(解析ページは分かるけど)
レッツPHP!のってそうだよね?
これってきつくない?
あと、PHPかCGIどっちか今から勉強しようと思っているんだけど
このスレみても、どっちがいいか人によって違うよね。
で、ひとつだけにしぼって選びたいんだけど、
「できることの範囲の広さ」ってどっちのが上?
むずかしさとか開発効率とかスピードとか鯖による制限とかは
とりあえず気にしないことにして、選ぼうと思う。
まーどっちもたいていのことはできたりするんだろうけど。
0339nobodyさん
03/06/06 14:39ID:???0340nobodyさん
03/06/06 15:48ID:???CGI(Perl)が出来るならPHPは殆ど勉強しなくてもできるので
# Perlに比べてPHPは凄い簡単だから
個人的にCGI(Perl)を進めます。
0341340
03/06/06 16:00ID:???リンク元は下の環境変数で取得できると思いますが、
HTMLに埋め込んで使ってて取得できないとかの場合はJavaScriptと併用するしかないかも。。
getenv("HTTP_REFERER");
0342nobodyさん
03/06/06 16:03ID:???>「できることの範囲の広さ」ってどっちのが上?
「範囲の広さ」に関しての書籍が揃っているのはPerl。
逆にPerlの本を買うと、CGIに関しての記述が全体の一割も占めていないこともままある。
>PHPのアクセス解析って
>CGIと違ってリンク元わかんないの?(解析ページは分かるけど)
Apacheのことも勉強したほうがいいような
0343nobodyさん
03/06/06 16:14ID:???0344nobodyさん
03/06/06 16:23ID:???0346338
03/06/06 20:48ID:???ありがトン。HTTP_REFERERは使っているようですがだめです。
ttp://php.s3.to/data/ですが
>・解析したいページがHTMLの場合<img src=log.php width=1 height=1>と入れるとそれなりに使えます
とあるのでそうやっていますが、呼び出しされたページが表示され
リンク元が表示されませんでした。
>>342
すみません。CGIのしてのperlでした。ごめんなさい。
>>345
ごめん。perlって書かなくちゃだめだね。
拡張子のイメージがどうにも強いんで、間違える。
0347nobodyさん
03/06/07 02:11ID:IkgKrUy+つか当たり前。
0349nobodyさん
03/06/07 03:26ID:???0350nobodyさん
03/06/07 09:44ID:???0351損権 ◆mVeUbtZCI.
03/06/07 10:03ID:JMpPs4EQ0352あぼーん
NGNG0353あぼーん
NGNG0354nobodyさん
03/06/07 15:57ID:???perlが死滅したら俺も一緒に心中します
0355nobodyさん
03/06/07 20:26ID:???これからはASP.NETの時代(w
0356nobodyさん
03/06/07 22:19ID:???Perlって「とっとっと」って感じだからね。
その強烈なナマリに慣れてると、
PHPに限らず他の言語もキツイよね。 がんがれ!
>>355
夢はもたないとね。がんがれ!
0357nobodyさん
03/06/07 22:54ID:g2TySaxa0358nobodyさん
03/06/07 23:02ID:???PHPの便利な関数自体Perlで書けるだろ。
0362nobodyさん
03/06/08 05:34ID:???まーでもそれが本質だろうね。
それを便利と取るか、蛇足ととるか。
たしかに、ちょっとやりすぎじゃないの、って関数が
結構あるような気はする。
でも、それと同じぐらい、便利便利と喜んで
使うような関数もあるしな。
(perlとの比較で)
ただ、perlは使いこなす喜びっていうのがあるけど、
phpにはそういうのはあまり無いような気がする。
0364あぼーん
NGNG0365nobodyさん
03/06/08 10:51ID:MafBtWnx0366nobodyさん
03/06/08 13:34ID:eFsyWHQaノータリン→PHPを使う
0367nobodyさん
03/06/08 13:39ID:???0368nobodyさん
03/06/08 13:47ID:???0369nobodyさん
03/06/08 13:52ID:???0370nobodyさん
03/06/08 15:42ID:???0371nobodyさん
03/06/08 17:12ID:MafBtWnx>>358に対する>>359が核心。
>>365で言ったとおり、
PHPの便利な関数自体Perlで書く必要がある分、手間が掛かる。
0373nobodyさん
03/06/08 18:07ID:???けど、いちいち探してきて調べておまけに使いづらい事が多いよね。
出来ることなら関数にして欲しい。
0375nobodyさん
03/06/08 23:41ID:???0376損権 ◆mVeUbtZCI.
03/06/09 00:44ID:Yy8gkyw/あのゴリゴリ書いて出来上がったカオスなソースが最高だ
ただし自分の書いたモノ以外は読む気すらしない
0377nobodyさん
03/06/09 03:03ID:???同士が居て良かった。
0379nobodyさん
03/06/09 03:59ID:???0380nobodyさん
03/06/09 22:02ID:???(元へ)ノーリターンです。
0381nobodyさん
03/06/09 22:56ID:???0382nobodyさん
03/06/10 08:42ID:???0384nobodyさん
03/06/10 16:17ID:???http://ffpc.jp/
ここのリリースを待たれ漏れは期待している
0385nobodyさん
03/06/10 19:37ID:???0386nobodyさん
03/06/10 20:49ID:???0387nobodyさん
03/06/10 22:06ID:IujMeJJqもう片方はまたPで終わってしまう。進歩が感じられない。
0388Hello, world ◆6114.i2gds
03/06/10 22:32ID:???0389nobodyさん
03/06/11 03:24ID:???0390nobodyさん
03/06/11 09:23ID:???ASPマンセーヽ(゜ー゜)ノ
貧乏人はPerlとかPHPやってなさいってこった。
0391nobodyさん
03/06/11 22:23ID:???0392nobodyさん
03/06/12 03:09ID:???0393nobodyさん
03/06/12 12:52ID:4knGFAO50394 ◆aJ2h5nufrk
03/06/12 12:59ID:nU5rMl8I0395 ◆IwN20cuPM6
03/06/12 13:00ID:nU5rMl8I0396nobodyさん
03/06/12 13:29ID:???両方の特性をしる
0397nobodyさん
03/06/12 13:42ID:???0398損権 ◆mVeUbtZCI.
03/06/12 19:20ID:rz8IGjzL0399nobodyさん
03/06/12 21:50ID:???0400nobodyさん
03/06/13 00:56ID:WX16+VKu0401nobodyさん
03/06/13 02:56ID:???無理にPHPにする事もなくPerlのままでいいならそれでよし。
ということで、なつみかんみたいなのが、あるかわからないけど、
PHPだと、なつみかんは比較的簡単にかけるよ。
0402nobodyさん
03/06/13 03:13ID:WX16+VKu書いてくれ!
と言いたくなるのは駄目な香具師ですか?
0403nobodyさん
03/06/13 03:24ID:???古い順だと、
Perl PHP ASP になるわけだが
やっぱりASPマンセーって香具師いるのかな・・・(ASPしかしらねぇ厨は無視で)
0404nobodyさん
03/06/13 03:39ID:???カロリータ
0405あぼーん
NGNG0406nobodyさん
03/06/13 11:08ID:7Or4yh0R悪いところはあるということだよ
0407nobodyさん
03/06/13 12:47ID:Z78lNZwj>やっぱりASPマンセーって香具師いるのかな・・・(ASPしかしらねぇ厨は無視で)
何から何までオールMSで揃えるならばそれもありかと
0408nobodyさん
03/06/13 19:37ID:Hdgk0L5x馬鹿か? 俺は最近Perlの勉強はじめんたんだぞ!
0409あぼーん
NGNG0411nobodyさん
03/06/13 22:44ID:???0412nobodyさん
03/06/13 22:50ID:???0413nobodyさん
03/06/13 22:51ID:???0414nobodyさん
03/06/13 23:07ID:Hdgk0L5x0415あぼーん
NGNG0416あぼーん
NGNG0417nobodyさん
03/06/14 00:02ID:???0418損権 ◆mVeUbtZCI.
03/06/14 00:46ID:K1b9Y9x5普通チンコを動かす言語は喘ぎ声だろ?
0419nobodyさん
03/06/14 01:44ID:???0420nobodyさん
03/06/14 02:49ID:???0421nobodyさん
03/06/14 12:49ID:???0422nobodyさん
03/06/14 22:50ID:???0423nobodyさん
03/06/14 23:02ID:???PHP, C, Java ...etc | Perl, チンコ
0424nobodyさん
03/06/15 02:50ID:???0425nobodyさん
03/06/15 13:50ID:???0426nobodyさん
03/06/25 20:29ID:???0428nobodyさん
03/06/28 03:02ID:???プログラミング言語的にはPerlにはまだまだかなわんね。
0430428
03/06/29 01:22ID:???0431nobodyさん
03/06/30 12:28ID:???0432nobodyさん
03/07/02 01:10ID:FsFMT3CZそろそろcgiやろうと思ってるんだけどさ・・・
ここはやはりPHPかい?
0433あぼーん
NGNG0434nobodyさん
03/07/02 01:57ID:???0435まとめ☆
03/07/02 03:05ID:gMmrJhPX・Perlは4文字PHPは3文字 どちらが優れているのかは明らか。
・15歳ハッカー(クラッカー?)もPHP厨だったage
・あのゴリゴリ書いて出来上がったカオスなソースが最高だ
・優秀な頭脳をもつ→Perlを使う
・ノータリン→PHPを使う
PHP厨の意見
・んだから、PHPが便利ってことだろ。
・これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ
・未だにPerl>PHPと思っている天然記念物的な人はいるのだろうか。
・Perlの人必死ですね。
ASP厨の意見
・スクリプト厨同士仲良くしろよ。
・Pで始まるからどっちもそんなに変わらない
・これからはASP.NETの時代(w
・貧乏人はPerlとかPHPやってなさいってこった。
0436nobodyさん
03/07/02 03:06ID:???0437nobodyさん
03/07/02 10:57ID:CSA3ZCSbPで終わるもの:PHP、ASP
どれが最強かわかっただろ?
2つの言語を合わせて初めて対等になれる程度なのだよ。
0438nobodyさん
03/07/02 12:15ID:???0439あぼーん
NGNG0440あぼーん
NGNG0441nobodyさん
03/07/02 15:42ID:???ブラクラ注意
0442nobodyさん
03/07/02 21:16ID:W022yNlCよくデータ型があいまいな言語で
我慢してられるね。
0443nobodyさん
03/07/02 21:23ID:???0444nobodyさん
03/07/03 05:32ID:???0445nobodyさん
03/07/03 21:15ID:???0446nobodyさん
03/07/05 17:33ID:QoNkjIZY>>103
ってPerlの蔑称じゃなくて尊称なんだけどね。
よくある勘違い。
0447あぼーん
NGNG0448nobodyさん
03/07/05 18:17ID:???0449nobodyさん
03/07/06 12:23ID:OvmO7ZH6PHPのPerlに対して最も有利な点ははPerlが何もかもやろうとしてその結果複雑
になってきているのに対して、PHPはウェブスクリプティングを念頭においてデ
ザインされていることです。Perlの柔軟さ/複雑さは、他人にとって非常に読み
にくいコードが簡単に書けてしまうということでもあります。PHPは、柔軟さを
失うことなくそれほどややこしくもなく厳密でもない構成になっています。
PHPはPerlに比べ、簡単に既存のHTMLに統合することができます。
PHPにはPerl で使用されている非常に多くの「良い」機能があります:構成や文法等です。
そ してこれらがPerlほど複雑になることなく提供されます。Perlは80年代後半から
在る十分に枯れた真の言語ですが、PHPは急速に成長しています。
0450nobodyさん
03/07/06 13:42ID:???0452nobodyさん
03/07/07 20:58ID:nOlX2zem0453nobodyさん
03/07/07 21:25ID:T5OCTR55気がする。
0454nobodyさん
03/07/07 21:45ID:???0455nobodyさん
03/07/07 22:00ID:8mhajZRnPerlの方が作りづらいじゃん
0456nobodyさん
03/07/07 23:17ID:???0457あぼーん
NGNG0458nobodyさん
03/07/08 10:32ID:VShLfE5F1週間ほどで6000円ゲットしました!時間がなくてあまり書き込めなかったのが残念なのですが
↑
やったけど叩かれるだけ叩かれて0件でした。嘘つき!!!!
0459nobodyさん
03/07/08 10:46ID:???1. スパムメール。
2. 運営者の趣旨に反して、掲示板での宣伝する行為。
3. 運営者の趣旨に反して、オークションシステムなどを利用して宣伝する行為。
上記の迷惑行為をされた場合、ポイントの無効及び退会処理を行うことがあります。
IDが1720082ね
さあ通報するか
0461nobodyさん
03/07/08 12:44ID:???0462nobodyさん
03/07/13 06:06ID:???0463山崎 渉
03/07/15 11:08ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0464nobodyさん
03/07/22 15:49ID:9pYUvhriそれかなり多いだろ。絶対
0465あぼーん
NGNG0466nobodyさん
03/07/22 22:12ID:???今 :PHPの時代
未来:Rubyの時代は来るのかな?
0468nobodyさん
03/07/23 03:26ID:BC43Efay全体
PHP143,000,000
Perl12,700,000
Ruby5,930,000
Python5,900,000
日本
PHP1,580,000
Perl286,000
Ruby236,000
Python61,800
因みに"PHP出版"は1,660件
"PHP研究所"は86,900件
なので差し引いても圧倒的差です。
Perl信者の言い逃れは残念ながら打破されました。
0469nobodyさん
03/07/23 03:37ID:???0470あぼーん
NGNG0471nobodyさん
03/07/23 04:43ID:???Perl 酸っぱい臭いがするおっさん。
Ruby キモいヲタ。
Python そんなのいたっけ?
0472nobodyさん
03/07/23 10:20ID:???0473nobodyさん
03/07/23 13:27ID:???0474nobodyさん
03/07/23 15:51ID:???0475nobodyさん
03/07/23 15:52ID:???0476nobodyさん
03/07/23 16:22ID:???0477nobodyさん
03/07/23 21:27ID:???<?xml の部分でエラーが出る。
ここは素直にPerlしかないのか?
0478nobodyさん
03/07/23 21:38ID:???ここはPerlを叩くスレです
0480nobodyさん
03/07/23 23:39ID:???<?phpは間違えていません(^^;
<?xmlはXHTMLで書くときに必要なところなので、
このエラーの回避方法はないですか?
やはりこれもPHPの欠点でしょうか?
0482nobodyさん
03/07/24 00:35ID:???ヒアドキュメントや<??>外じゃなくて
echo '';で書けばエラーにはならないけど
僕の場合XMLで書くとPHPの内部エラーが起きた時に
表示が化けて困っております。
0483あぼーん
NGNG0484あぼーん
NGNG0485nobodyさん
03/07/24 00:58ID:???似たようなものに
JSP ⇒HTML混合Java
ASP ⇒HTML混合VisualBasic
ってもんがある
PerlをバカにするってことはPHPをバカにするようなもんだろ
0486nobodyさん
03/07/24 01:45ID:???レスありがとうございました。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
↑の部分でいつも引っかかっていたのですが、
482さんのやり方でうまくできました。
0487nobodyさん
03/07/24 02:09ID:???他の言語同士は結構温和にやってるのに
何故PHPはこんなに他の言語をああだこうだ言うんでしょう。
わざわざマニュアルに??vsPHPとかやってるのも如何かと思った。
余計ユーザーは他の言語は敵だと刷り込まれているのかも(w
0489_
03/07/24 05:58ID:???0492nobodyさん
03/07/24 13:20ID:???他の言語(Perl、Java、ASPというよりかはむしろVB系スクリプト)に比べて、
テリトリーが極端に狭い(Web専用)だからじゃない?
0493nobodyさん
03/07/24 13:33ID:???0494nobodyさん
03/07/24 13:56ID:???0495nobodyさん
03/07/24 15:46ID:???0496nobodyさん
03/07/24 16:11ID:???>どっちが勉強しようか悩むなぁ・・・。
ただの揚げ足だと・・・。
>Perlが一番じゃないの?
あなたは、Perlを勉強してください。
0497nobodyさん
03/07/25 01:18ID:???まるでRuby厨みたいだ(w。あのユーザも他の言語は敵だとおもっとる
>>488
なんか他にあるの(・∀・;)?
そういえば、ASPをMSDNで調べてるとソースがJScriptとかいうのと平行して記載されてるね。これもASP?
>>490
いま仕事でASPやってるけど、文字列処理がかなり面倒でむかつきます。いいねPHP。
0498nobodyさん
03/07/25 03:20ID:???0499nobodyさん
03/07/25 13:44ID:q46+6pBP.NET という観点で見れば、一応C#もつかえるみたいだけど。
PHPの文字列処理がいい、というのは3年ぐらい前の状況を考えると、なんだかなぁ、という
感じ
0500nobodyさん
03/07/25 18:53ID:???・Perlは4文字PHPは3文字 どちらが優れているのかは明らか。
・15歳ハッカー(クラッカー?)もPHP厨だったage
・あのゴリゴリ書いて出来上がったカオスなソースが最高だ
・優秀な頭脳をもつ→Perlを使う
・ノータリン→PHPを使う
PHP厨の意見
・んだから、PHPが便利ってことだろ。
・これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ
・未だにPerl>PHPと思っている天然記念物的な人はいるのだろうか。
・Perlの人必死ですね。
・Pで始まるもの:PHP、Perl
・Pで終わるもの:PHP、ASP
・どれが最強かわかっただろ?
・2つの言語を合わせて初めて対等になれる程度なのだよ。
ASP厨の意見
・スクリプト厨同士仲良くしろよ。
・Pで始まるからどっちもそんなに変わらない
・これからはASP.NETの時代(w
・貧乏人はPerlとかPHPやってなさいってこった。
0501nobodyさん
03/07/25 23:23ID:lupwPyEphttp://www3.free-city.net/home/akipon/page001.html
0502某研究者
03/07/27 09:38ID:iRnJkSMf起動やDLに時間が掛かるのが難点かも知れぬが
JAVAやFLASHの日記帳や掲示板は
余り高度な物が見当たらないし
PHPの物もPrelの掲示板よりは
現状では機能が足りない物も多いだろうが
この状況は何れ改善されるのだろうか
0503nobodyさん
03/07/27 09:46ID:tFS1Wksq最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com
開店セール1枚 500円より
0504nobodyさん
03/07/27 11:33ID:???FLASHってよく知らないけど、掲示板とかならファイル読み出すのに結局PHPやCGIと連携しなきゃいけないんじゃないんですか?
FLASHだけで鯖側にあくせすできるんですか?
0505nobodyさん
03/07/27 12:38ID:???http://www.hotscripts.com/PHP/Scripts_and_Programs/index.html
ここで探して、機能が足りない?なら改造し。
>>504
無理
0508nobodyさん
03/07/28 11:59ID:???0509nobodyさん
03/07/28 13:37ID:???その後釜がPHPだっただけで。次はRubyか?
0510nobodyさん
03/07/28 18:51ID:8xMLnRfu無理でねーだろ。
ファイル読み込みはFLASHでできる。
書き込みはCGIなきゃ無理。
0511nobodyさん
03/07/28 19:15ID:???PHPしか使ったことないっていうプログラマをよく見るけど
ぶっちゃけ糞だよ
使い物にならないプログラム書いてくる
0512nobodyさん
03/07/28 19:25ID:???0513nobodyさん
03/07/28 19:46ID:???部屋から出ろ!
お前の一般はお前の脳内だけで有効だ!
社会に触れろ!
真の一般を知れ!
0514nobodyさん
03/07/28 20:57ID:g50iq0T3目的が違う。
例えれば、ジュビロ磐田とダイエーホークスはどちらが強い?
と聞いているようなものだ。
0515nobodyさん
03/07/28 21:00ID:dYNZxt79★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0517nobodyさん
03/07/28 22:54ID:???0518nobodyさん
03/07/28 23:03ID:???0519nobodyさん
03/07/29 00:51ID:???オリンピックはC/C++とか。Perlは国体みたいな。
0520nobodyさん
03/07/29 02:11ID:???0521nobodyさん
03/07/29 02:43ID:???0522nobodyさん
03/07/29 03:26ID:???0523nobodyさん
03/07/29 04:10ID:???>>514>PerlはもともとWebProgのために作られた言語ではない。
説明するとね・・・
もういいっか。
0524nobodyさん
03/07/29 10:49ID:???0525nobodyさん
03/07/29 11:02ID:8iArP+qhPHPは本質的な利点ってのは思い浮かばんな。
ていうかバージョンアップするたびに
仕様があんなに変わってしまって
全然まだ(仕様が)確立していないようだし。
ただ、Webプログラミング用として便利な関数が標準で多くあり、
プログラミング自体もユーザから見れば
Cからポインタが抜けたって感じで非常に簡単。
そういう意味での優れている言語だ。
0526_
03/07/29 11:20ID:???0527nobodyさん
03/07/29 11:41ID:???0531nobodyさん
03/07/29 15:36ID:???PHPが一番です
0532nobodyさん
03/07/29 15:52ID:???0534nobodyさん
03/07/29 18:32ID:???駄目なプログラマーはPHPで止まるのです。
0537nobodyさん
03/07/29 21:32ID:???その前に、まずPHPを使ってね。(^_-)
0538nobodyさん
03/07/29 22:39ID:8iArP+qh一般に対偶は真になるわけだが。
0540nobodyさん
03/07/29 23:13ID:???結局、何が言いたいん?
0541nobodyさん
03/07/30 00:03ID:???0543nobodyさん
03/07/30 01:07ID:???結局、何が言いたいん?
0544nobodyさん
03/07/30 02:11ID:???PHP>>>Perlだろ。他の用途も考慮するなら変わるけど。
0545nobodyさん
03/07/30 02:59ID:???0546nobodyさん
03/07/30 12:16ID:???他人にまでそれを押し付けたいの?
0547nobodyさん
03/07/30 12:48ID:???>自分が最高だと思った言語使えば良いんじゃないの?
それはこのスレに関係ない。
例えば巨人と阪神どっちが強いかとかなんて
議論したって根本的なものが変わるわけじゃないのに
盛んに行われる。
同じようなことだ。
0549nobodyさん
03/07/31 14:00ID:???0550山崎 渉
03/08/02 02:23ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0551ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:51ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0553nobodyさん
03/08/19 13:01ID:???"mod_perl+Apache::Registry" と "mod_php+PHP Accelerator" で比べるべき
だと思うんだが、どっか比較してるトコ有ったっけ?
まあ、どっちが早かろうと両方便利に使わせてもらうんだけどさ。
0554nobodyさん
03/08/27 12:00ID:BZNpZ6uNab -c 10 -n 100 http://hoge/hoge...
Perl/CGI(DBI)
Time per request: 151.87 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 578.07 [Kbytes/sec] received
Perl/mod_perl(Apache::DBI)
Time per request: 134.63 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 658.18 [Kbytes/sec] received
SpeedyCGI(DBI)
Time per request: 41.36 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 2122.63 [Kbytes/sec] received
PHP(PHP Accelerator)/mysql_connect
Time per request: 63.91 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1374.59 [Kbytes/sec] received
PHP(PHP Accelerator)/mysql_pconnect
Time per request: 61.63 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1452.03 [Kbytes/sec] received
PHP(PHP Accelerator)/PEAR::DB
Time per request: 87.31 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1015.57 [Kbytes/sec] received
…あれ?
0555o
03/08/27 12:07ID:???これって入場制限?
0556nobodyさん
03/08/27 16:45ID:K6ZY+EEr「JSP/PHP/ASP サーバサイドプログラミング徹底比較」
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1646-7
0557nobodyさん
03/08/27 22:38ID:???用件によって言語を使い分けるべき、に賛成。
だけどphpでサーバプログラムを作っている漏れの立場は・・・
#pfsockopenでlistenするだけ
0558nobodyさん
03/08/27 22:55ID:???このスレの趣旨は
WebプログラミングとしてのPerlはもうバイバ〜イってこと。
実際その通り。
0559nobodyさん
03/08/27 23:10ID:???0562nobodyさん
03/08/31 14:09ID:???PHPのオブジェクト指向は糞。だれも使っちゃいねえ。
だから、オブジェクト指向がわからんやつはPHP擁護に必死。
オブジェクト指向できる奴は、真珠でも蛇でも紅玉でも、
環境に応じて使えるものを使えばいい。
だいたい速度ってよ、通信速度考えたら誤差範囲じゃねーか。
つーか、PHPってよ、日本語なに当てたら良いんだよ。「ぺっぽこぺー」にしていいか?
0563nobodyさん
03/09/02 23:15ID:???個人的な感想を言わせてもらうと
よかったこと
・多次元配列が使える
・SQLと連携できる
・配列のランダム並び替えができる関数がある
・高度な数学関数が用意されている
・正規表現でマッチした部分を取り出せる
困ったこと
・乗数が以前はx**yだったのがpow(x,y)になった
・foreach(@_)ができない
ぐらい。
前者の中にもperlでもできるのがあるぞ!と言うかも知れないけど、
ややこしかったのでやる気なくした。
0564nobodyさん
03/09/02 23:17ID:???PHPで正規表現を使うとき
ereg()って書くのがメンドイ。s//ってのは楽でよかったな
0565nobodyさん
03/09/02 23:54ID:???ほんとにPerlやってた人なのか…?殆どが可能だけど…
ちなみに、俺がPHP移行して一番詰まったのは、匿名関数の使いにくさと、
返り値の配列をそのまま変数として使えない辺りかな。( $this->hoge()[0] )
全体的PHPの方メリットはでかいと判断したから今はPHPメインだが。
0566nobodyさん
03/09/03 00:20ID:???いや、できるけどさ・・・。でも面倒なんだよ。
配列のランダム並び替えとか、自分でそういうコード書かなきゃいけないし。
多次元配列もCとかに比べて不自然だし。
SQLを使うには色々鯖にインスコしないといけないし。
0568nobodyさん
03/09/03 01:29ID:???分からないからやらないなら仕方ないけど。
Javaなんかもっとめんどくさいし…。
0569nobodyさん
03/09/19 00:40ID:???0570nobodyさん
03/10/08 22:50ID:2FqsU87g0571nobodyさん
03/10/09 01:25ID:???0572nobodyさん
03/10/09 01:27ID:???頼むから自分の習得した言語を優先するのはやめてくれ。
まともに両方できるようになってから言えよ。
まぁおれは両方できないけどな。
0574nobodyさん
03/10/10 03:53ID:???Perl良 > 使えるし枯れてるからコミュニティが充実、鯖にデフォルト入ってる
Perl悪 > 後付のオブジェクト指向、PHPに比べて明らかに遅い、mod_perl面倒
PHP良 > 高速 mod_perl並のことがすぐ作れる、インストール簡単
PHP悪 > Perl,Rubyに比べて冗長なコード,Apache経由でしか威力を発揮しない
Perlとくらべるとライブラリ不足
Ruby良 > 言語仕様とコードはひたすらクール
Ruby悪 > だれもわかってくれない,たいがい遅い,インストールからやらないと
0575Perlの方がPHPよりも速いです
03/10/15 18:01ID:Byh8VWKQイヤ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━ン!!!!イヤ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━ン!!!!
>>574
>高速 mod_perl並のことがすぐ作れる
日本語が変ですが、どういうことですか?
>PHPに比べて明らかに遅い
CGI同士またはモジュール同士の比較でをしましたか?
速度はperlの方が早いようですよ。過去ログ見ましたか?
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/phpperl.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=php+mod_perl+%E9%80%9F%E3%81%84&lr=
イヤ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━ン!!!!イヤ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━ン!!!!
0576Perlの方がPHPよりも速いです
03/10/15 18:04ID:???/ \
/ \
/ \ /
/_________\ /
 ̄ヽ | , , | γ ̄ /
) | ー― | ( / < Perlの方がPHPより速いよ
ノ | | ゝ / < 過去ログも読んで
( ノ。ノ。リ。リ。リ。ヽ し'
ノ( 。( 。 ( 。 ( 。 ( 。(
/ )。 ) 。 ) 。 ) 。 ) 。 )
/ ( 。( 。 ( 。 ( 。 ( 。(
)。 ) 。 ) 。 ) 。 ) 。 )
( 。( 。 ( 。 ( 。 ( 。(
)。 ) 。 ) 。 ) 。 ) 。 )
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0577nobodyさん
03/10/16 04:37ID:???すみませんです。
で、こっちも言いたいことがよくわからんので説明しときますと。
PHPの高速はデフォルトApacheのモジュールで動くから速攻作れて適当
に作ってもだいたい高速ちゅう意味の高速です。
ベンチマークは取ってないけど相対的にPHPのが高速になると思うのです。
0578nobodyさん
03/10/17 05:29ID:???PHPってApache::PerlRunっぽいけど、
PHPってApache::Registryなの?
下なら速そうだけど。
0579nobodyさん
03/10/17 09:16ID:???■■■ 速度結果 ■■■
■■■■■■■■■■■■■■
1 |Perl(FastCGI)
2 |Perl(Apache::Registry)
2 |PHP(mod_php)+PHPA
2 |PHP(mod_php)+APC
3 |PHP(mod_php)
3 |PHP(fastcgi)
3 |Perl(Apache::PerlRun)
4 |Perl(CGI) 一番よく使われている
4 |PHP(CGI) 一番よく使われている
0580nobodyさん
03/10/17 09:25ID:???2 |Perl(Apache::Registry)
2 |PHP(mod_php)+PHPA
2 |PHP(mod_php)+APC
3 |PHP(mod_php) 一番よく騙られる
3 |PHP(fastcgi)
3 |Perl(Apache::PerlRun)
4 |Perl(CGI) 一番よく使われている
4 |PHP(CGI)
0581nobodyさん
03/10/17 14:28ID:???レンタルサーバーを借りないといけないのがマズーだけど
HTMLに埋めこめられるし漏れは好き。
0582nobodyさん
03/10/18 14:30ID:???0584nobodyさん
03/10/19 06:16ID:???速度ランキング
1 |Perl(FastCGI)
2 |Perl(Apache::Registry)
3 |PHP(mod_php)+PHPA
4 |PHP(mod_php)+APC
5 |PHP(mod_php)
6 |PHP(fastcgi)
7 |Perl(Apache::PerlRun)
8 |Perl(CGI)
9 |PHP(CGI)
0585nobodyさん
03/10/29 08:28ID:y8m1Qys2\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ !? \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/
0586nobodyさん
03/10/29 20:42ID:5W3q4K19大丈夫、俺もいる
0587
03/10/29 20:46ID:0Z5jG+NG少なくとも漏れには。
0588nobodyさん
03/10/29 20:49ID:BqsG6tqq0589nobodyさん
03/10/30 16:48ID:YZIKIHKSPerl をビジネスで使うことって、Python, Ruby, PHP と比べて相対的に、伸びてるのかしら。減ってるのかしら。
(コンピュータを使う仕事は増えてるので、全部増えてると思うけど、差はどうなのか)
ユーザ数には複利の法則があって、使う人が多ければ多いほど、差は広がると思うんだけど、
流石に Perl はその一貫性の無さが災いしてきていて、減ってるように感じる。
漏れの関心は PHP も同じ道を歩むかどうかなんだけど。(一貫性の無さじゃ負けてない)
いつPython, Ruby といった生粋のOO言語に飲まれると思いますか?
漏れは結構悲観的で、あと3〜5年くらいは PHP のユーザ数は増えつづけると思う。そこからは減少するとは思うけどね。
0590nobodyさん
03/10/30 22:29ID:nGsOwGcF0591nobodyさん
03/10/30 23:05ID:???0592nobodyさん
03/10/31 00:08ID:???0593+++
03/10/31 01:24ID:???0595nobodyさん
03/10/31 03:59ID:tMILvdm/斧: J2EE, .NET
鉈: スクリプト言語
ってなことでよろしいか
何と言おうとスクリプト言語は大戦争中だろう。PHP, Perl, Ruby, Python の四つ巴。
何しろ用途が全く同じなんだから。
0596nobodyさん
03/10/31 11:23ID:???PHPとPerlの一騎打ちだろ。
OSで言えば
事実上Linux対Windowsなのに
Mac厨がまだWindowsのライバルみたいに思っているもんだな。
0597nobodyさん
03/10/31 11:52ID:???ライブラリの豊富さと、使用アプリケーションの多さでその2つだな
しかし言語仕様が古すぎて使う気になれない
仕事でしかたなく付き合ってるって感じ
PythonとRubyは書いてて楽しい
0598nobodyさん
03/10/31 15:45ID:???0599nobodyさん
03/10/31 16:39ID:tMILvdm/> ライブラリの豊富さと、使用アプリケーションの多さ
これは違うな。
単に「世間が使っているかどうか(実績があるかどうか)」だろう
PHP のユーザが多いってのは。
書きやすさ、将来性よりも「今実績があるかどうか」を重視していることなんだよね?>PHPユーザ
0600hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/31 16:47ID:tMILvdm/しかし、高級言語ユーザにとってみれば、OS戦争やブラウザ戦争やオフィス戦争なんかより
スクリプト言語戦争の結果のほうが何千倍も重要なんだよな。
OS戦争の結果なんざせいぜいMSの株価くらいだが、スクリプト言語の戦争の結果は直接
プログラマのキャリアを直撃する。
そのことに、誰より言語作者に知って欲しいと思う。
0601nobodyさん
03/10/31 18:14ID:???0602hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/31 18:35ID:tMILvdm/漏れが思うに Java, .NET が適している領域(とても複雑なものを実装するのに向いてる)に
スクリプト言語が食い込むとは思えない。
これは永久に変わらないと思う。
スクリプト言語系の中で戦いが続く。ここはもうユーザの奪い合いだろ。
0605nobodyさん
03/10/31 20:46ID:???VM言語-インタプリタ言語の争いではなく、言語が両方に対応するのでは。
PERL、PHP、PYTHON、RUBYがVM−インタプリタだけでなく、バイナリでも動いたら
いいのだけど動くのだろうか。
>>602
PERL、PHP、PYTHON、RUBYどれでも動くVMができてきているようです。
.NETみたいになるようです。
0606hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/31 21:10ID:tMILvdm/一体誰がそんなもの使うか極めて疑問
使う言語は少なくしたいし、使うなら使いやすい言語がいい 用途が同じ言語なら最終的に勝つのは一種類だけ
0607nobodyさん
03/10/31 21:44ID:???0608うんことりやさん
03/10/31 22:11ID:???しょぼいCGI作ってるくらいじゃミリ秒単位の実行速度を競う必要はないだろ
バイナリ化させてどうすんだよ
一体何作る気なんだ?
>>606
同意
0609nobodyさん
03/10/31 22:46ID:???単一個人が複数言語を使ってうれしいという機構ではないので、PerlとRubyを同時に使うユーザが
一人もいなくてもマルチなVMの有用性とは無関係で、そうではなくて逆にそういうスクリプト書きが
少ないからこそ必要になってきたものでは。
0610nobodyさん
03/10/31 22:47ID:???0611nobodyさん
03/10/31 22:53ID:???自分が使いやすいと思う言語を使え。
0612nobodyさん
03/11/01 00:57ID:???初心者でも動かせる。
企業も参入しやすくなる。
0614nobodyさん
03/11/01 01:00ID:???んぁ?
0615nobodyさん
03/11/01 03:32ID:???0616hn ◆iKwMOjCT4s
03/11/01 07:36ID:???そういうOO言語で書かれたコードを共通のバイトコードに変換するってアプローチって、
くだらなさすぎて、わかんないことだらけなんだけど。
チーム内では一つの言語、一つの開発環境で作業しないとノウハウが共有できなくて効率悪い。
各言語間で作られたライブラリを全部ソレ用にコンパイルする必要ある。
命名規則にもバラツキある。
他こも苦労すること沢山あるだろう。なんでそんなことやるんだろうか。
0617nobodyさん
03/11/01 12:52ID:???各言語の開発者がそれぞれ個別に各プラットフォームにインプリメント
するのは骨が折れるから、ひとつのVMに対応させれば自動的に
そのVMが動くすべてのプラットフォームで動くようになるように
したいっつー。
0618nobodyさん
03/11/01 13:19ID:???有りかも知れないけど、CPANなどの遺産を他言語から使うくらいの
連携でとどめておくのがいいかなぁと。
0619hn ◆iKwMOjCT4s
03/11/01 21:24ID:R2alyagV0620nobodyさん
03/11/01 22:07ID:???0621nobodyさん
03/11/01 22:17ID:???0623nobodyさん
03/11/02 10:19ID:???0624nobodyさん
03/11/03 16:40ID:BrGtxiqDまあ、企業とかチームなら話は違うが。
0626nobodyさん
03/11/03 23:39ID:???0627nobodyさん
03/11/04 10:21ID:ZhxpP0UWPHPの時代は後3年くらいでしょうか。
0628nobodyさん
03/11/04 13:26ID:???0629nobodyさん
03/11/04 15:58ID:???0630nobodyさん
03/11/04 16:23ID:???0631ばい ◆s6Z7XcWjkA
03/11/05 00:01ID:RlWOMGW90632ばい ◆s6Z7XcWjkA
03/11/05 00:03ID:RlWOMGW90633ららら ◆s6Z7XcWjkA
03/11/05 00:04ID:RlWOMGW90634nobodyさん
03/11/05 05:11ID:CSqwapdIまずPHPは使わん。が、ウェブプログラムではPHPだ。
全然使いやすい。
0635nobodyさん
03/11/05 05:27ID:???変わるときはパッと変えられると思うが、後発で今のphpを超える平易さをもつ言語が出るかと
いわれると疑問。
0636nobodyさん
03/11/05 05:40ID:CSqwapdI0637nobodyさん
03/11/05 15:13ID:MFAqzrKkこれからは共栄共存。
parrot完成時にはPerlのみならずPHPなどの複数のスクリプト言
語のスクリプト・エンジンとして採用され,例えば,Perlで書
かれたライブラリのモジュールをPHPから呼び出すといった
ことが可能になると期待される。CPANなどのサイトに蓄積さ
れた膨大な数のperlライブラリを使用できるメリットは大きい
ものと思われる。
0641nobodyさん
03/11/05 22:30ID:???居るのはアーキテクチャが1人だけ。
0642nobodyさん
03/11/07 02:43ID:zXfJ9IbpそのほとんどはCGI版のPHPだって話を聞いたんだけど本当?
0643nobodyさん
03/11/07 08:01ID:???0645nobodyさん
03/11/07 12:24ID:???safemodeでかなり制限かけないとあぶないだろうなあ
0646nobodyさん
03/11/07 12:26ID:???ソースに埋め込んだパスワードを隠し通すことはできる?
0647nobodyさん
03/11/07 12:31ID:???いいものを作るには作りやすいほうがよかろう?
0648nobodyさん
03/11/07 13:07ID:???嘘
0650nobodyさん
03/11/07 16:42ID:???0651nobodyさん
03/11/07 20:19ID:???それ以外の言語ではは気にしていたらやっていけない。
0653nobodyさん
03/11/08 18:03ID:CKEhYtIXあんまりデマ流してるとチン子ちょん切るぞ
0654nobodyさん
03/11/11 16:21ID:???phpはこれからさらに発展してくと思うよ。
perlは技術が古い気がする。
perlはもう開発がストップしてる。
0655nobodyさん
03/11/11 16:50ID:???でもaspは分からないからしばらくは容易なphpでいこう。
個人ホームページだし何より俺がphpに興味がある。
明日本買ってくる
0656nobodyさん
03/11/11 22:08ID:???大手ISPとかPerlのサポート止めるなんて中々言い辛そうだし…。
0657nobodyさん
03/11/12 03:22ID:???UNIXの歴史も知らん小僧が多いな。
>>654-656は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1065599868/65-66
でも見とけ。
0658nobodyさん
03/11/12 03:47ID:???何かしらPerlの後継言語(微妙な言い方だ)が出来てる可能性はあるんじゃないの。
まあそんな事言やぁ何にだって可能性はあるから話が成り立たなくなるけど。
0659nobodyさん
03/11/12 10:59ID:???0660nobodyさん
03/11/12 11:46ID:???Perlが消える前にPHPの方がよほどやばい。
そもそもPerlはWebプログラミング用の言語ではないし。
システム管理や文書管理に使われていたツールだからね。
なんで「Webで使われなくなっている=死滅」になるんだか。
>>659
PHPマンセーの君のほうがよほど痛いよ。
もっと他の言語も勉強したら?
プログラマー語るならC/C++、Javaくらいはやっとけよ。
0661nobodyさん
03/11/13 00:49ID:???愉快な脳みそしてるな(w
0662nobodyさん
03/11/13 01:03ID:UmOKSQfH0663nobodyさん
03/11/13 01:31ID:???つうか、5年後ぐらいでもPerlもphpもjspもやばい事になってそうだ
aspは既にやばいが
0664nobodyさん
03/11/13 03:23ID:???PHPと言えば、sunとzendが提携したね。
おまけにParrot採用だって…。
0665nobodyさん
03/11/13 03:25ID:???0667nobodyさん
03/11/13 04:10ID:???0670nobodyさん
03/11/13 11:53ID:???0671nobodyさん
03/11/13 13:15ID:7gApBGFgPHP ・・・主にデータベース接続に強い。
ASP ・・・MS用cgi(Winしか使えないので必要性を感じない)
JSP ・・・大規模なシステム向け
なので用途しだい。
最近需要が出始めてるのはやはり「PHP」らしい。
参考書も多いし「DB」との接続等も一緒に勉強できるからかな・・・。
「PHP+MySQLで作る????」とか良く見るでしょ?
スレを見ててたまに思うが
よくHTML内に<? 〜 ?>埋め込むのがイヤだという言葉を聞くが・・・
どういうつくりしてんの?
そんなの[require、include]で外部ファイル(テンプレート)にしちゃえば問題ないし・・・。
(↑ただし集中アクセスするページではお勧めしない・・・「I/O」処理の分重くなるので)
0672nobodyさん
03/11/13 16:30ID:???0673nobodyさん
03/11/13 17:14ID:???いつか、インスコできるまでPHPを続けよう・・
0674nobodyさん
03/11/13 18:10ID:???0675nobodyさん
03/11/13 18:16ID:M0ahajC2DBI知らないのかな?
0676nobodyさん
03/11/13 18:21ID:???安定的なものとは思えんが・・。
0677nobodyさん
03/11/13 18:41ID:???0678nobodyさん
03/11/13 19:13ID:kGMM8Bn3金額は以下の通りです。(その他仕事も応相談)
どんな内容なのかもどんどんお問い合わせ下さい。
松50万
竹30万
梅10万
uramiharasi@excite.co.jp
0679nobodyさん
03/11/14 13:27ID:5ODOJ87ePerlに固執する人はたぶんPerlしかできないんだろうな。。。
0681nobodyさん
03/11/14 15:49ID:???Perlしかできない人っているよね。
妙に反応する人っているよね。
たぶん>>680もだと思う。
Perlは良いけどね。
妙に反応って。
見苦しい。
俺か…。 ちゃん♪ちゃん♪
0682nobodyさん
03/11/14 16:30ID:???0683nobodyさん
03/11/14 17:09ID:???0684nobodyさん
03/11/14 17:50ID:???複数言語を学んだ事になる
0685nobodyさん
03/11/14 21:40ID:???0686nobodyさん
03/11/14 23:00ID:???0687nobodyさん
03/11/14 23:49ID:???あまり馬鹿にするのもかわいそうだよ
0688nobodyさん
03/11/15 00:47ID:???お互い別の言語やってみれば良いのにねぇ。
そんな俺はこれからJava勉強してみる予定。
0689nobodyさん
03/11/15 01:09ID:???(個人の好みでRubyでもPythonでもいいと思われ)
ただし、プログラマならC/C++、Javaはやっておきたいよね。
PHPなんてJavaScript並にどーでもいい。
簡単だから3日でマスターできるよ。仕事なら使用言語がPHPに
決まった時点でリファレンス本でも読めばOK。
0691nobodyさん
03/11/15 01:51ID:???0692nobodyさん
03/11/15 02:20ID:???0693nobodyさん
03/11/15 03:30ID:???0694nobodyさん
03/11/15 03:46ID:???0695nobodyさん
03/11/15 19:22ID:???もうPHPでWebサイト作る気が起きない。
ちなみにC++も(どうでもいいが各種アセンブラも)やる。
行き着く先はApache Moduleだ。
0696nobodyさん
03/11/16 02:40ID:???0698nobodyさん
03/11/16 03:41ID:???0700nobodyさん
03/11/16 11:56ID:???なんか立ったぞ。
0701nobodyさん
03/11/17 11:06ID:???0703nobodyさん
03/11/17 20:46ID:???そもそもPHPとかPerlしか使えない奴は(ry
0704nobodyさん
03/11/17 21:37ID:???そんな当たり前のことを…。
でもなPerlからPHPはわかるがPHPからPerlならJAVAをお勧めするよ。
初Perl→PHP(SQL含)→JAVA(JSP含)
Perl←初PHP(SQL含)→JAVA(JSP含)
0705nobodyさん
03/11/18 00:03ID:???0707nobodyさん
03/11/18 11:10ID:???初Perl(mod_perl限)→PHP(SQL含)→JAVA(JSP含)
Perl(mod_perl限)←初PHP(SQL含)→JAVA(JSP含)
速度的にこうですよね。
0708nobodyさん
03/11/18 11:30ID:???↑
mod_perl→PHP(SQL含)→JAVA(JSP含)
↑
初Perl⇒PHP(SQL含)⇒JAVA(JSP含)
Perl←初PHP(SQL含)⇒JAVA(JSP含)
↓ ↓
Ruby Ruby
WEBプログラミング板
0709nobodyさん
03/11/25 20:33ID:???0710Name_Not_Found
03/11/28 03:55ID:UpFrfhGnJavaプログラマーは一気に飛びつくぞ。
俺はそのつもり。
0712Name_Not_Found
03/11/28 22:59ID:UpFrfhGn俺はデザイナー兼プログラマーだから大丈夫。心配ありがとう。
0713nobodyさん
03/11/29 16:27ID:???だめぽ・・・
0714nobodyさん
03/11/29 19:05ID:???0715nobodyさん
03/12/02 01:24ID:TUjmOWNB0716nobodyさん
03/12/02 12:00ID:???「デザイナーにとってPHPはJavaScript感覚」という言葉があります。
0717nobodyさん
03/12/02 12:50ID:???0718nobodyさん
03/12/02 13:32ID:18v2qNDfデザイン程度に使うPHPならいいんじゃない?(色変更とかさ)
ま、デザイナーがPG開発に介入する案件自体たいしたものじゃないだろうけどね。
プログラマーの俺から言わせればやるのは自由だが、クロスサイトスクリプト・バグだけはやめてくれ。
0720nobodyさん
03/12/02 21:27ID:???厨臭い〜・
0722nobodyさん
03/12/04 20:25ID:???その程度の言語。
0723nobodyさん
03/12/04 23:07ID:JGnDP171キャッチしてくれるさ。
0724nobodyさん
03/12/07 14:25ID:ZxCmw1UM楽でいいよ。やっぱり。
もちろん、自作冷害クラスとか作れるんだよね?
0725nobodyさん
03/12/09 17:15ID:/jB3QZGhPHPでできる案件は中小が限界だからいざやるぞって時に勉強してもどうにかなる。
わしゃ取り合えずJSPを覚えておくよ。
今後使うかわからんけど・・・基本ができればアプレットとかもどうにかなるし。
0727nobodyさん
03/12/10 03:00ID:mzaZDNJ6725「いや、なんとなく・・・」
0728nobodyさん
03/12/10 03:05ID:???0729nobodyさん
03/12/10 05:24ID:d4vOLrq+site:-.phpだとやりすぎだし。
拡張子変えるのは問題がでるから名前を変えよう。
なにか宝石っぽい名前に。
0730nobodyさん
03/12/10 11:24ID:GT9TS7TL「PHPで大規模案件ができない!」とは言わないけど、できる人はある程度の常識として知ってるでしょ。
参考書や、言語解説にも堂々書いてあるしね。
大規模なシステムでphpのとこあったら言ってみ?
オンラインショップ等はほとんどJSP/Servletが主流。
あ、もしかしてPHPしかできないからあせってるとか・・・(笑)
0731nobodyさん
03/12/10 12:02ID:???0732nobodyさん
03/12/10 12:34ID:GT9TS7TLじゃ、あなたは「なんとなく君」じゃないのかな?
それなら、PHPが大規模システムに向いてるっていう根拠を是非ご教授願いたいね。
なんとなくじゃなくてきちんと技術的な裏付けでね。
PHP(ASP等もかな)は実行の度にプロセスが立ち上がるから俺はむかないと思うんだけどね・・・。
大規模うんぬんの前に大量アクセスに耐えられるかさえ怪しい。
ちなみにPHPが使えないとか言ってるわけじゃなくて、大規模にはどうかな?ってことだからその辺りお間違えないように。
PHP自体は習得が容易だし短納期の際には便利だな。
0733nobodyさん
03/12/10 12:39ID:???0734nobodyさん
03/12/10 12:49ID:GT9TS7TL解析とか翻訳が入るなら分かるかな?
てか人のあげあしとりの前に早くPHPが大規模にも向いてるっていう根拠を教えてよ。
「大規模 PHP」で検索するといろいろ出てくるから参考にすれば?
ま、向かないっていうページの方が圧倒的だけどね。
0735nobodyさん
03/12/10 12:49ID:???つまり自分はなんとなく君だと。
つーか開発経験ないのに何言ってんだコイツ。
駆使することで評価えられる立場に無いから
PHP駄目だって言うことで欠けてる自尊心満たしたいだけだろ?
本人だけ気づいてない痛いワナビー君の典型だな。
これだけお前のためになること言ってやったんだから、
お前もなんとなく聞いたことなんて誰でも知ってるようなこと
書いて得意になってないで、ロムのためになること書けよ。
0736nobodyさん
03/12/10 12:51ID:???言い方も何も、基礎中の基礎でぶっこけで釣り師として終わってますが、何か。
プロセスもスレッドもしらんのだろ。さっさとぐぐってこい間抜け。
カイセキだのホンヤクだの馬鹿すぎて恥ずかしいよ。
0737nobodyさん
03/12/10 12:53ID:SX02LNQzJSPもVMで実行時にパースされさらにコンパイルされますが、何か。
0738nobodyさん
03/12/10 12:56ID:SX02LNQz解析とか翻訳が入るなら分かるかな?
分かってないのはお前じゃないですか。
PHP厨よりレベルが低いとは。
0739nobodyさん
03/12/10 12:58ID:GT9TS7TLダメとは言ってないぞ?大規模にはいまいちとは言ったけど。
実際うちで開発の際にPHPよく使うし便利。
>>ロムのためになること書けよ。
そういうあなたは書いてる?
PHPが大規模にも向いてるっていう根拠について書いてくれたらすごい為になるんじゃない?
俺は向いてる言う根拠がよくわからんから是非教えて。
これだけ言うんだからもちろん知ってるんだよね?
0740nobodyさん
03/12/10 13:00ID:/scbZ0TM0741nobodyさん
03/12/10 13:02ID:???おれがいつPHPは大規模開発に向いているつったよ。おれが言ったのは、
お前の言ってることはてんでいいかげんだ、ということだけだが。
実際そうだっただろ?
0742nobodyさん
03/12/10 13:05ID:???オーディエンスにもお前の馬鹿さ加減は十分知らせることができたし。
お前もっと技術的なこと書いてくれよ。本7同様、いろいろと名言を残しそうだ。
0744nobodyさん
03/12/10 13:16ID:???0745nobodyさん
03/12/10 13:17ID:???0746nobodyさん
03/12/10 13:19ID:???0747nobodyさん
03/12/10 13:21ID:???0748nobodyさん
03/12/10 13:22ID:???↑
SQL
↑
mod_perl→PHP(SQL含)⇔JAVA(JSP含)
↑
初Perl⇒PHP(SQL含)⇔JAVA(JSP含)
Perl←初PHP(SQL含)⇔JAVA(JSP含)
↓ ↓
Ruby Ruby
WEBプログラミング板
0749nobodyさん
03/12/10 13:39ID:???WEBプログラミング板
mod_perl(SQL含)←Perl(SQL含)⇒PHP(SQL含)⇔JAVA(JSP含)
0750nobodyさん
03/12/10 20:58ID:mzaZDNJ6MVCで構築するの常識じゃないの?俺が間違ってるのか?
0751nobodyさん
03/12/10 22:29ID:???スクリプトになってきてる。
0753nobodyさん
03/12/11 00:23ID:Nd71dvAIわざわざtomcat入れるのが面倒
歴史が浅いのでセキュリティーにかける
c/c++でcgiが最強に早いが文字列が扱いにくい
中小規模だとスクリプトの方が簡単
そうそう大規模な仕事はまわってこないphp,perlで十分
javaはWEBプログラムにはあわない
0754nobodyさん
03/12/11 04:07ID:z85S8oTc言った方がいいでしょ。サーブレットがなくてどうすんのよ?
0755nobodyさん
03/12/18 06:50ID:mqWUReNS0756nobodyさん
03/12/18 17:47ID:MwjQGgBp重い処理はさせるんじゃなくてグラフとか表示するときね。
客は見た目がすごくなるだけで結構喜ぶ。
0757nobodyさん
03/12/18 18:04ID:???C側で算術処理をするような場合はアプレット使うことになると思うけど。
0758nobodyさん
03/12/18 18:27ID:MwjQGgBpC側で算術処理なんて滅多にないなぁ・・・。。
大体ビジネスツールで必要なのは棒・円・折グラフだし。
0759nobodyさん
03/12/18 18:31ID:???グラフ化ライブラリなんかもあるのかな。
0760nobodyさん
03/12/19 00:36ID:Av/IdAlV0761nobodyさん
03/12/19 00:41ID:rsvhuxaaってここすれ違い?
アプレットはクライアントになるかな・・・。
0762nobodyさん
03/12/20 11:09ID:???2)処理
3)出力
0763nobodyさん
03/12/27 08:00ID:Njz6tnrj0764nobodyさん
03/12/27 11:04ID:???0765nobodyさん
03/12/27 16:43ID:???PHPは言語として未熟すぎる
0766nobodyさん
03/12/28 05:40ID:???0768nobodyさん
03/12/29 03:43ID:???エディタによる補完がきかないのが痛い。
0769nobodyさん
03/12/29 04:06ID:/tIyjDVd間を取ってSPHにしてくれ。
0770本7
03/12/30 18:10ID:zwVQ2iMp0771nobodyさん
04/01/03 13:13ID:5EKpmVbo0772nobodyさん
04/01/03 13:26ID:???0773nobodyさん
04/01/04 03:08ID:???(もちろんMVCをいしきしながらだ)
なんで、りょうほうともしゅうとくしてないわけ?
あほなの?ねぇ?
0774nobodyさん
04/01/04 21:03ID:kmNSE27+0775nobodyさん
04/01/05 02:37ID:bmlxMgAb0776nobodyさん
04/01/05 06:01ID:1bpigqyY0778nobodyさん
04/01/05 18:11ID:???0779nobodyさん
04/01/06 05:55ID:MHX085qY0780nobodyさん
04/01/16 10:39ID:???0781nobodyさん
04/01/19 01:38ID:???r'⌒i く_r‐、\ /,-、_,> |'⌒i 強敵だ!
| Fト| L_(\!|l/)_」 .|/ヲ |
| hニ|  ̄/ : ̄ ,〉i7ノ いくぜ!チャモロ!
\_〈,_ `ー'` /|y'
────────────────────────
゙゙ヽ、ll,,‐''''"" /
____ ○ __ /
ヽ、 ゙>┴<" / /
\ | ヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''| /
\ | 、,,/| ヽ | 、//
\ | 、────フヽ |//
/ ヽ \_/ ̄ ̄フ_/ |l/\
────────────────────────
l ::\/::: / ::::::/
| ,.-‐'´ ̄ ̄ ̄ ̄\ー‐、 ::::::/
〔三 ___________ \/'
ええ!ハッサン! 〈 _/ヘ ,.へ `ー、 ``ヽ、 〕
〈rト‐,=、‐v'‐,==、‐-`ー、 ._〉
|ヽl_l゚」∧ Ll゚」 / ̄ヲ/'´
────────────────────────
0782nobodyさん
04/01/19 01:39ID:???l//ノ !ニニニ!
―― (_ ´∀`)∩ (ロ∀ロ_) ――
―― (っ ) W ⊂ C) ――
―― )_)\\ //(_( ――
∪ 〔_ 〕 〔 _〕 ∪
/\ / │
/――\ | ―ホ― |! |!
| ̄ ̄| | /┼\ ・ ・
 ̄ ̄
0783nobodyさん
04/01/19 01:39ID:???l ::::\ ::::::\ _ -‐-‐l/‐-く /トヽ、
l ::::\ /'" `ヽ
l ::::\/::::::: ヽ
l :::: \:::::::: |
l ,.‐-‐ー─ } チ
l 、 -‐ '"'"---‐‐ | ャ
{=彳彡---‐‐ __ | モ
{彡_/二二二ニニァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ ッ
/⌒!| || =彳o。ト ||ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ! サ
! ハ!| ========== i ! `' '' " ||ヽ l | ン
| | /ヽ! | |ヽ i ! !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
0784nobodyさん
04/01/19 01:40ID:???. / ,.ィ /'7 / ̄/ \. / |ヽ
,、__ / / ./ /. / __/ |
l \`ヽ、 _,|. // /
l \:::\/ -く/ヽ、 ヽヽ
l ::\/::: ヽ ─┼─ \. / / \ヽヽ __
| ,.-‐'´ ̄ ̄ | / | \ __/ ./ \
〔三 ________ |
レ-、∠ニ'==ァ 、==ニゞ<
!∩|.}. | ̄ ̄|== /''旬 ` f^|. ,-v-、 '+。,
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| / _ノ_ノ:^) .. . . ::: '
. ヽ.ヽ {:. lリ. / _ノ_ノ_ノ /) ...:: ’
. }.iーi ^ r' ,' / ノ ノノ// + , .. .
!| ヽ. ー===- / ____ / ______ ノ '+。. '+。.
. /} \ ー‐ ,イ (" `ー" 、 ノ ,:‘. 。 .. . __i\⌒/i
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ``ー-、 ゙ ノ ,:‘. 。 .. . . : )( #)゚Д゚)フ.∴
0785nobodyさん
04/01/19 01:40ID:???|/l/‐-くノ ./ / ,'
lヽ\ / ヾ、 __ .__/ /| |
l:::\/::: ヽ ┼┼ ヽ 、/ l | __ ./ !、_/ / )
| , l u l ノ __/ ヽ ノ __/ |_/
〔三 ヾ、;;;...__,, l ∴.'∴.'
.i___l)=` ;;ー--、` i __ __ ∴.'∴.'
.i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi l / / __ 、、
.l ヾヽ'' ゚ ))ノ/ / __/ ツ __/ ユ
| iにニ`i(,;;u (_/ |
.! `ー‐'" / l ∴.'∴.'
.! " ̄ ,,,. /,; i ∴.'∴.'
ヾ二--;‐',;; ,;
0786nobodyさん
04/01/19 01:41ID:???|ヽ\|_,| / // / __i\⌒/i
|ヽ::/ ヽ \(゚Д。 )⌒`つ
|:: ヽ_ }
. {三rir=_ニニ`ヽfハ }
. |_!|! ┴’ }|トi }
|! ,,_ u }
.「´r__ァ / 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
もう もとにもどれない
\/ .| ̄| | | | .∧ | │ |\ | |
.| |_| |_| |/ \| │ | \| ・
0787nobodyさん
04/01/19 08:29ID:???儲かる方を選ぶ。
0788nobodyさん
04/01/25 03:28ID:???殷の時代、中国では、しばしば日照りが横行し、
そのたびに人々は甲骨を用いた占いで天候の行方を占ったといわれている。
この占いの結果、出された雨の知らせが、濡流報であった。
濡流報は、日照りで苦しむ農民達に歓迎され、農民達は、祝福の意味を込めて、
「賀(が)」と言って、濡流報を伝える者をもてはやしたという。
「濡流報」「賀」のやり取りは、初めは言葉だけのやり取りであったが、やがて杖や棒を用いて、
相手の頭をなでる行為が加わり慣習化した。
後の三国時代には、連弩の技術を応用した自動式の賀装置も作られている。
なお、現代の「ぬるぽ」「ガッ」のやり取りは、いうまでもなく、濡流報が元になっており、
棒のようなもので相手を殴るという、一見粗暴な行為に変化しつつも、
祝福と感謝、五穀豊穣の願いが込められていることを我々は忘れてはならないだろう。
0789nobodyさん
04/01/26 02:57ID:zt/eL7kN0790nobodyさん
04/02/01 18:16ID:Yz4ebDUwphpから→C#とかには移行できるよ。
まあ、クラス覚えてvisual環境になれる必要はあるが。
perlよりは最初に習うには面倒くさくないし、他の言語への発展性いいと思う。
0791nobodyさん
04/02/01 19:38ID:???これが人のサガなんだろうなーw
0792nobodyさん
04/02/02 05:33ID:???別にPHPに限った事じゃないしな。w
0793nobodyさん
04/02/02 11:39ID:mQhURIZNC#ってどうなんよ。
ここのやつらはphpかjava、jspみたいな意見だが
0794nobodyさん
04/02/02 16:41ID:???動かないならネットでは生きていけないな。
0795nobodyさん
04/02/03 23:48ID:???最近Ver1.0がリリースされたらしい。
消しゴムじゃない方のMONOを使ってみるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020215602/l50
0801nobodyさん
04/02/08 20:10ID:???0802nobodyさん
04/02/09 03:31ID:???0804nobodyさん
04/03/02 10:22ID:???なんだかんだいってC#がC++より簡単だから使えよベイベーってことだろ
0806nobodyさん
04/03/11 14:31ID:???0807nobodyさん
04/03/11 14:32ID:???0808nobodyさん
04/03/13 13:27ID:???PHP厨みたいなのが言っていい台詞か?
Java使いが言えよ。PHPなんて誰も相手にしてねーつーの。
0809nobodyさん
04/03/16 04:40ID:dW+tEiktエヘヘ、PHPが気になってしょうがないJAVA使いです。
めんぼくねぇ〜っす。
0814nobodyさん
04/03/20 22:00ID:???0815偽W3C信者
04/03/29 21:52ID:???PHPの時代とか言う以前に、ちゃんとしたHTMLを書けるようになるなるのが先決だと思われ。
0816nobodyさん
04/04/02 16:53ID:phoyHxtB0817nobodyさん
04/05/19 12:07ID:J7ze5q8BPHP普及の原因は、イスラエル・Zend社のマーケティングの成功にある。
Zend社は、
@Perlでは別インストールで多くの人が知らないデーターベース利用を
標準で使用できるようにし、「データーベースが簡単に取り扱える」という
イメージを特に強く植えつけた。これが大きい。
Aウェブサイト作成への特化。例えば、セッション管理がそうだが、
今後、Zendは、さらに便利な機能を言語に追加してくる可能性がある。
Bソースの隠蔽による著作権保護を可能にした。
など、その他、いたるところにこの商売上手はうかがえる。
私は、Perlでも、そのような動きが出てきて欲しいと思う。
ActiveStateはどういうところか知らないが、Zendはとにかく商売上手。
△▽を重ねた六角マークのアメリカ・ユダヤ資本の後援も受けてるのかも…。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0818nobodyさん
04/05/19 12:11ID:J7ze5q8B↓
使い方がわからない。
↓
PHPなら使えるという情報が先に入る。
これで、PHPに入った人もかなり多いはず。
0819nobodyさん
04/05/19 12:56ID:???0821nobodyさん
04/05/20 11:16ID:NShBOzWM二年ほど前、PHPが出始めた頃に、PHPのマニュアルを印刷して読み、その頃は、変数のスコープがPerlとまったく同じ仕様だったと記憶しています。
↓PHPの歴史
http://php.planetmirror.com/manual/ja/history.php
しかし、今、使ってみて、変数のスコープが大きく変えられていることに気づきました。
確かに、その方が、高速な処理には適しているのかもしれません。
マイクロソフトは、VB6.0からVB.NETに言語仕様を大幅に変え、これには、オブジェクト指向への対応というのが大義となっていました。
ZendのPerlコードの変更には、多くの人から支持される大義があります。
もともと、Perlのソースコードを改編して作成されたPHPですが、今後も大きく言語仕様が変わることはないのでしょうか?
オープンソースとは言っても、Zend社の
http://www.zend.com/management.php
の数人のスタップによって大きく左右されるようなので、マイクロソフトのVB6.0からVB.NETのようなことがないかと不安です。
それとも、言語仕様に関しては、安定期に入り、安心して使うことが出来るでしょうか?
Zendでは、今後、オブジェクト志向への対応をするなどと言っていますが…。
0822nobodyさん
04/05/20 11:44ID:NShBOzWMこれは、要するに、正確には、「Perl Hypertext Preprocessor」としたいところだが、
GNUの「GNU is Not UNIX」という再帰的な定義をもじったものだ。
要するに、「GPLのフリーソフトのライセンスには違反していませんよ!」
と一つには主張し、また、一つには、「PHP is Not Perl」とでも言って、
Zendの社としての姿勢を、先人の「Perl開発者たち」から擁護する
意図があったのだろう。Nではなく、Hなのが、そのための味噌だ!
0823nobodyさん
04/05/21 06:34ID:???0824nobodyさん
04/05/21 11:44ID:mCc6NrPa考えれば、C言語にも割りと慣れている俺には、入りやすいし、
そんなにPerlコードを改編しなければならないところも多くないので
助かるかな…。
0825nobodyさん
04/05/21 20:35ID:ANZb9lUf配列もまともにわからん奴らですよ。オブジェクト指向なんて…
0826nobodyさん
04/05/22 07:09ID:fLQ4ALNq0827nobodyさん
04/05/22 10:40ID:NCEXDQ8B例えばズブの素人がsessionでページアクセス制限をしたいと思ったら、
DreamWeaverに書いてもらって、それを熟読してPHPを学ぶ…というのもアリだと思うが。
>>826
地方だとそれで十分食えます。
都心部など人材が集中しているところでは食えません。
0829nobodyさん
04/05/23 20:39ID:wwVlSjebアフォデザイナーがやるよ。
0830nobodyさん
04/05/24 07:52ID:???しかしPerl派?PHP派?を比べた場合、PHP派の意見は偏りが酷い。
のでこの手の話ならPerl派の意見の方に私は傾きます。
思想を憎んでスクリプトを憎まずです。
0831nobodyさん
04/05/24 15:35ID:aBHcxry10834nobodyさん
04/05/24 22:29ID:???0835nobodyさん
04/05/25 16:48ID:???>>199、あーC言語っぽい書き方だね、とてもPHPやってますっていう
スクリプトじゃない。本物ならこう書くだろう。
<?php
$slash = "<";
$str = $slash;
$arr = array("食べ物", "野菜", "ワイルド系", "キャベツ");
foreach($arr as $key => $value):
$arr[$key] = $str.$value;
$str .= $slash;
endforeach;
print_r($arr);
?>
この方がPHPらしくないか?
つーか高速だし分かりやすい。
経験よりも才能。いじょ。
0836nobodyさん
04/05/25 19:02ID:???いざ雇ってみたら、Dreamweaverでデータベースに接続する程度しかできなかった。
もちろん、SQLもさっぱりわかりませんし、プログラミングの基礎もできていませんでした。
まあ、雇うほうが悪いってか。
0838nobodyさん
04/05/25 20:32ID:???言語そのものの出来はどっちが上なのさ
0839nobodyさん
04/05/26 03:21ID:HVnqEXKyいた!うちの会社にもそういう奴がいた!
あまりにも使えない奴だった。
結果、自ら辞めたけんね。
0840nobodyさん
04/06/02 18:21ID:GEhGWRmgC#や.net系言語つかえないと終わりだよ。
企業内の部門鯖やアプリケーション鯖はほとんどがNT&IIS
高速モジュールを.netでバリバリ組んでASPからコミット。
アパッチとPHPで組んだのと比べると100倍の速さ
クリティカル差は.netのが上だしもちろん案件の値段も10倍
俺は先月ポルシェ買った。MSマンセー.netマンセー
馬鹿WEBデザイナーはなんちゃって言語で中小企業の糞ノロイ処理ページを
スズメの涙の賃金で組んでろwww
0841nobodyさん
04/06/02 22:50ID:uFJIixtfバカ
0842nobodyさん
04/06/03 02:22ID:???0843nobodyさん
04/06/03 11:11ID:???うんこ踏んじゃった気分になる
0844nobodyさん
04/06/03 16:28ID:FGEUkiMOどうせ数万、数十万程度の仕事ばっかりなんだろ
レンタル鯖とかのなんちゃってネットショップやRDBシステム、
なんちゃってクラサバシステムしか作った事ないPHP厨には
永久に理解不能
.netマンセーのおいらは今年中にフェラーリ購入予定。MSは神
0845nobodyさん
04/06/03 17:03ID:???0847nobodyさん
04/06/04 12:26ID:Kxq9bJfQ0848nobodyさん
04/06/05 14:51ID:???手軽さっていうのも大事なんだよ。
0850nobodyさん
04/06/05 17:10ID:???0852nobodyさん
04/06/06 13:11ID:qE9lXsH9fcsを加味すると客受けがいいし、上乗せできる。都会の社長さんが喜ぶ。
部門サーバーのアプリなどやろうと思えば何語でも組める。
わざわざaspでなくてもbでもcでも何でもいいじゃん。
サーバー入れるだけで動くのがいいってことか?
3年前に本支店間をVPN組んでaspのアプリ動かしたことあるが
今ならphpで全員webにさせるかな。
もっと技術のあるデザイナーさんとかサーバー管理者と飲んだほうがよいぞ。
他分野のプライドも守りつつ投げれる仕事は投げつつピンハネ主義ですから。
phpは手軽で良い。田舎の社長に受けがよい。
最先端の技術だとメールで言うだけでぼったくれる。
関数が構造的に存在しないからphpのリファレンス本だけ手垢まみれ。
perlは素人さんには素人言語って思われてる。これホント。有名になりすぎ。
だから田舎の社長にも受けが悪い。うちのサイトを素人が作ったサイトみたいにするなと本気で言われた。
だったらもっと金出せよ。phpだって変わんないんだぞとは口が裂けても言わないが。
でも一番すきなのはcobolだったりする。厳密に言うと85。
だって一番最初に覚えたんだもん。最初に覚えたものが一番すき。これ常識。
0853nobodyさん
04/06/06 16:22ID:???主流はPHP
CGIが使えるサーバーが軒並み減少中の海外
一頃と比較したら随分減っている
逆にPHPが使えるサーバーは増加してる海外
0854nobodyさん
04/06/06 16:43ID:???0855nobodyさん
04/06/06 16:48ID:???面接でPerlやPHPが書けるって言ってもあんま興味持ってくれなかった。
yahooとか大手はcgiはだいたいCで書いてるってセミナーで言ってたよ。
0857nobodyさん
04/06/06 20:10ID:???0858nobodyさん
04/06/06 20:52ID:qE9lXsH90859nobodyさん
04/06/06 20:58ID:qE9lXsH9自分の為なら動けばそれで良い
雇われてるなら独立すれば良い
多言語批判する努力より書く努力すれば良い
0861nobodyさん
04/06/06 21:06ID:qE9lXsH9流行ってるのはとりあえず書く。勉強ではない。慣れると良い。
そうすると仕事選べるから単価高くできる。
自分の為や自分の(自分の会社の)サイトなら自信あるので書く。
結局言語よりそのサイトで何をするかが大事。
何で書いても目的が達成できなくては本末転倒。(集客や売上の話)
言語は手段にすぎない。目的を達成するのに必要なのは戦略だ。
本質的に大事な部分は戦略に基づいた設計であって手段ではない。
0862nobodyさん
04/06/06 21:09ID:qE9lXsH9http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/nebt_06.html
この記事見て判断してただけの話。気にしないでくれ。
0863nobodyさん
04/06/07 07:09ID:???アメリカだと両方使えないと仕事が貰えない
そもそも、今現在cgiの需要が高いのは日本だけになっているのは紛れもない事実なんだし
ビジュアライゼーションを重要視するんならFLASH+Cold Fusion
欧米基準で考えるんならこうだけどね
0864nobodyさん
04/06/07 13:43ID:KaANkWv2JSPでなくJAVAな。
0865nobodyさん
04/06/07 17:26ID:???yahooクラスの大きな物は怖くて作れない。
俺のスキルだとオーバーランがどこかしらに出来るから。
0866本7
04/06/07 22:52ID:H9Q5V/FE俺もきちんとCを身に付けて実用に耐えるものをサクっと書けるようになりたい。
0867nobodyさん
04/06/08 06:19ID:XIpQimew結局、いつまで経っても答えは出ないのな。
0868nobodyさん
04/06/09 11:19ID:???0869本7
04/06/09 23:36ID:???0870nobodyさん
04/06/10 00:48ID:???おまえらレンタル鯖レベルがターゲットの現場しか見たこと無いんだろ
HTML、XML、CGI、PHP、JavaScript、
こんな中学生並のスキルしかないと3年後は自給800円の仕事しか回ってこないよ
0872nobodyさん
04/06/10 01:59ID:???‖川 | | | ー ー|| >>870 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 | |ー□--□l < さすがPHPを妄信してる厨房だらけの板だな。
川川| | \ J/|| \________ ・・・っと
川川‖ | ロ|/| カタカタカタ...
川川|‖\|__|l|l _____
/川川川__/川川 | | ̄ ̄\ \
| 川川| |/川l__,| | | ̄ ̄|
| \_|__|_|、__| | |__|
| \____|つ |__|__/ /
| | | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| |
0873nobodyさん
04/06/10 03:13ID:???0874nobodyさん
04/06/10 03:18ID:???http://www.digiket.com/
0875nobodyさん
04/06/11 19:04ID:???小さな物はPHPの方が合理的
エンタープライズ鯖でも負荷を減らす方向へ進んでるよ
システム自体はCとしても、他の言語を使用していないわけではない
webカメラ対応CHATシステムだと、FLASH+Cold Fusionを使う方向へ変わってる
Cで組まなければならない部分はC組む、Cでなくても良い部分までC組む必要性はどこにも無い
0876nobodyさん
04/06/11 22:32ID:???0877nobodyさん
04/06/12 00:21ID:???mod_perlはperl上級者専用みたいな感じを受けるし、
サーバーにモジュールインストールしなきゃなんないし。
日本語解説本、解説サイトは極めて少ないし。
0878本7
04/06/12 01:12ID:???0879nobodyさん
04/06/12 01:26ID:???0880nobodyさん
04/06/12 21:50ID:???0881nobodyさん
04/06/14 01:21ID:???Perl→PHP
Perl→java
といった流れを感じるのは漏れだけ?
でも、Perlには感謝してるよ。
0882nobodyさん
04/06/14 16:37ID:???0883nobodyさん
04/06/14 18:36ID:???0885nobodyさん
04/06/15 08:24ID:???0886nobodyさん
04/06/15 23:20ID:yKVvpMky自由、超自由。恐ろしいくらいに。
スイスアーミーチェーンソー。
0887nobodyさん
04/06/15 23:57ID:???0888nobodyさん
04/06/16 11:37ID:???ケースバイケースで使用する言語を変えるのがベターなのですよ。
0890nobodyさん
04/06/23 21:01ID:???0891nobodyさん
04/07/01 09:23ID:???関数名が独特すぎて覚えづらいし(strposとかstrlenとか)
変数のスコープが妙だし書いてて楽しくない
その点ではPerlは天国だった
今でも文字処理するときはがりがりPerlつかってるけれど
PHPの構文で同じことする気にはならない
0893nobodyさん
04/07/01 23:27ID:???0894nobodyさん
04/07/02 06:20ID:ZrVYA0280896nobodyさん
04/07/02 18:17ID:???独特なのはPerlの方だと思うが
0897名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:29ID:???奇特なスレッドというのはこちらでよろしかったでしょうか?
↓このザマをみてくれよ(笑
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057324268/
0898nobodyさん
04/07/14 17:41ID:tmsEgaLN0899nobodyさん
04/07/14 21:58ID:???0900kakasi
04/07/14 22:22ID:QzEqrpwD0901kakasi
04/07/14 22:24ID:QzEqrpwDどうしてあのような文字列で命令として動くのかさえわからないんです。
はぁ〜
0902nobodyさん
04/07/14 23:37ID:???プログラムはなぜ動くのか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281019/250-8634481-4781018
0903kakasi
04/07/15 00:06ID:y547sw40というような求人があったので、応募し面接を受けてきました。
そこで言われたのが、perlやphpなど。googleなどを見ても
何のことだかちんぷんかんぷん。もちろん、面接オチですけど藁
0904nobodyさん
04/07/15 00:30ID:v9ozdyA20907nobodyさん
04/07/17 20:04ID:???0908玄武 ◆tt3AMoLOVE
04/09/14 17:06:37ID:???0909nobodyさん
04/10/09 08:12:46ID:???0910nat ◆FKVawWY9gA
04/10/09 15:02:40ID:6ammwwwx0912Ruby!
04/10/09 16:54:33ID:???0913Curl!
04/10/09 17:19:23ID:???0915nobodyさん
04/10/11 15:07:47ID:2NiHcrka0916nobodyさん
04/10/11 16:07:56ID:???0917nobodyさん
04/10/13 20:13:30ID:???0918nobodyさん
04/10/14 02:06:36ID:???覚えやすいし、その分作りやすい。
高度なことは出来ないから、敷居が低いと助かるよ。
覚えやすさと機能のバランスが一番良さそうに思う。
0920nobodyさん
04/10/30 20:14:15ID:???perlをやったときとphpとではphpの方が分かりやすかったけどなぁ。
導入部分からしてperlはパスやらパーミッションやらで壁が高いよ。
・・そんなところでつまずくなといわれそうだが。
0921nobodyさん
04/11/09 01:00:08ID:KGaSZGFlバランスというか規模というか、蓄積的経験的うんちく
というか、それらの結果的な自分とか自分のメンバーでの、
勉強する時間 > 古い言語で開発する時間
になるかという話になるのかなとは思います。
「古い言語」というのは別にPerlとかC特定の話では無いですが、
常に最新な言語であらゆるニーズに即日対応できる部隊はないと思う。
# PHP は既に 10 年近い歴史を持つ言語なのでしょうが。。
DB 関連は PHP の方が標準装備的な感じなのでわかりやすいですが、
小手先的な話だと思います。
web のレイヤーの話で言うなら、もっと上位層的ミドルウェア的
な話も多数でてくるでしょうし。。。
0922921
04/11/09 01:09:33ID:KGaSZGFlという感じです。
DB(というかMySQL)にアクセスする部分はPHPで書き直したら「書け
る」スピードはめちゃくちゃに早かった経験はありますが、シェル
スクリプト書くならPerlで、CGIにしてもまずPerlでできないか考え
る。
これは個人的な「慣れ」の問題であって、作業工程の時間的見積も
り的段階の独断的個人的意見なんですけど。
0923921
04/11/09 01:10:20ID:KGaSZGFlという感じです。
DB(というかMySQL)にアクセスする部分はPHPで書き直したら「書け
る」スピードはめちゃくちゃに早かった経験はありますが、シェル
スクリプト書くならPerlで、CGIにしてもまずPerlでできないか考え
る。
これは個人的な「慣れ」の問題であって、作業工程の時間的見積も
り的段階の独断的個人的意見なんですけど。
0924nobodyさん
04/11/10 09:20:10ID:???0925nobodyさん
05/01/09 15:22:20ID:???俺は、PHPと、旅に出る
ぬるぽ〜〜
0926nobodyさん
05/01/17 11:53:54ID:sK0ZljwV0927nobodyさん
05/01/17 14:19:15ID:Je1AlzBS今持ってる長所を失っていく気がするがw
変数の型を宣言し出したらもうアレだね。
0928ハルヒコさん
05/01/20 16:34:29ID:WeUm5k/q0929nobodyさん
05/01/20 23:27:19ID:???特に5分インストール
ただ既存のPHPのBBSとかだとどうしてもPerlと比べるとデザインが悪い
無機質、企業向けのデザインばっか。使い勝手はいいんだが…
そんな理由で自サイトのBBSはPerl
0932nobodyさん
05/01/22 12:36:35ID:???日本産のスクリプトに限定してるからでは?
Hotscriptとかでかい所行くといいよ。割とマルチバイト文字通る奴がある。
ローカライズするだけでOK
0934nobodyさん
05/02/24 18:48:56ID:???0935無名さん
05/03/01 20:31:45ID:???品揃えはこんな感じ。
C>>java>>>VB>>>>PHP>Perl
PHPもPerlも全然置いてない。
0937nobodyさん
05/03/02 10:42:03ID:???935 が住むところの例だけ言われても。
0938nobodyさん
05/03/02 12:34:57ID:???PHPは全然ない。日本から出るのは未だに入門書ばかり。
0940nobodyさん
05/03/02 13:40:32ID:???0941nobodyさん
05/03/02 16:13:01ID:???0942nobodyさん
05/03/02 17:53:29ID:???いままで自分で必死こいて作ってた関数とかCGI.pmの中にある関数とかがデフォで用意されている感じ。
初心者にも入りやすそうだし、Webに特化して考えれば優れてると思う。
ただ言語として見たら、書きかたの作法とか仕組みとかちょっと気に食わない感じがした。
美しくないというか。幅がせまいというか。
0943nobodyさん
05/03/02 19:46:21ID:???あと、保守性。Perl だと 3 ヵ月前の自分のコードが理解できなくならない?
0945nobodyさん
05/03/04 21:50:14ID:???PHPもperl互換のpregがあるが、どうも使いづらい。
perlもCライクに書けばずいぶん見やすくなると思うが、
やっぱりメンテは面倒だな〜
0946nobodyさん
05/03/07 14:34:18ID:???preg 以上の正規表現になると第三者によるメンテが大変になることが多いから
この程度の preg でいいバランスだと思っている。
0951無名さん
2005/03/25(金) 19:04:16ID:???Amazonの結果
perl プログラム に完全に一致する結果がありませんでした。
vb プログラム の検索結果:2件
php プログラム の検索結果:4件
java プログラム の検索結果:22件
c プログラム の検索結果:100件
0953nobodyさん
2005/03/26(土) 15:31:49ID:???0954nobodyさん
2005/03/28(月) 03:19:17ID:kLN9+ZWU自分のホムペ上でも使いたいんですが、
@niftyってPHP使えるんですか?
0955nobodyさん
2005/03/28(月) 16:20:08ID:???PHPは無理。
ttp://homepage.nifty.com/cgi/index.htm?s_menu
実験室10-1
ttp://www.linc.or.jp/~takaaki/Family/takaaki/Labo/dynamic_page.shtml
結局、好きなほう使えばいいんじゃねぇの?
0956nobodyさん
2005/04/03(日) 20:53:04ID:???0957nobodyさん
2005/04/03(日) 23:11:55ID:IkqaEHUCどこら辺でそのように感じた?
0959nobodyさん
2005/04/04(月) 14:55:04ID:???日本はアメリカの数年遅れだからか。
0960nobodyさん
2005/04/05(火) 13:28:54ID:???0961nobodyさん
2005/04/05(火) 20:01:24ID:???0962nobodyさん
2005/04/06(水) 16:21:20ID:???そういう情報ってのはどこでわかる?
いや、まじで教えてほしい。
0964nobodyさん
2005/04/06(水) 21:59:09ID:???0965nobodyさん
2005/04/07(木) 10:07:48ID:???0966nobodyさん
2005/04/07(木) 11:23:41ID:???0967nobodyさん
2005/04/07(木) 14:27:08ID:???0969nobodyさん
2005/04/07(木) 23:31:44ID:???0971nobodyさん
2005/04/08(金) 10:20:44ID:???0972nobodyさん
2005/04/08(金) 23:42:06ID:???0973nobodyさん
2005/04/09(土) 13:13:32ID:???このスレの伸びを見る限り。
0974nobodyさん
2005/04/09(土) 16:22:07ID:???0975nobodyさん
2005/04/09(土) 19:07:22ID:pO4X9T7+PHP5リリース以来積極的に動かなかったせいで
Javaや.NETに追いつけないまま終了しそうって感じだね。
0976nobodyさん
2005/04/09(土) 23:39:44ID:???だから IBM は Java と PHP を支持する。
まぁ、馬鹿には理解できないのだろうが。
0977nobodyさん
2005/04/10(日) 08:10:41ID:???Javaの真似ばかりしようとしてる気が。
0978nobodyさん
2005/04/10(日) 11:08:44ID:???君も成長した方がいいよ。
0979nobodyさん
2005/04/10(日) 11:34:49ID:???ってなんかエロい名前だよね
0980nobodyさん
2005/04/10(日) 12:39:26ID:???0981nobodyさん
2005/04/10(日) 15:20:06ID:???「これからはやっぱりParrotの時代PHPはもう終わりバイバイw」
でお願いします。
0982nobodyさん
2005/04/11(月) 17:01:45ID:???ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080961,00.htm
| IBMはJavaに辟易しており、代わりになるものを何年も前から探していた。
| 彼らは自社のバックエンドを利用するアプリケーションを開発者がすばやく
| 構築できるようにしたいと考えているが、Javaではそうなっていない
0983nobodyさん
2005/04/11(月) 17:03:30ID:???「これからはやっぱりPHP5の時代PHP4はもう終わりバイバイw」
がいいな。
0984nobodyさん
2005/04/11(月) 17:27:30ID:???Parrotが出たら過去のPerl資産(ライブラリ)だけ使われて一気に衰退しないか心配。
最近、Perlで新規に作られることって少ないよね。sfとか見ても。
0985nobodyさん
2005/04/11(月) 18:57:04ID:???0986nobodyさん
2005/04/11(月) 19:42:35ID:???0987nobodyさん
2005/04/11(月) 20:19:16ID:???0988nobodyさん
2005/04/11(月) 20:26:26ID:???Pythonマンセ〜
Rubyはクソ
0989nobodyさん
2005/04/11(月) 20:59:12ID:???Python のライブラリは Perl に負けないのに。
逆に PHP はライブラリが貧弱なのに仕事が多い。
0990nobodyさん
2005/04/11(月) 21:40:34ID:???0991nobodyさん
2005/04/11(月) 22:14:56ID:???0992nobodyさん
2005/04/12(火) 13:26:10ID:???0993nobodyさん
2005/04/12(火) 14:45:49ID:???はじめて Perl を使うとか、はじめてプログラムするよ、
というユーザだと Perl6 は巨大すぎないかな。
PHP5 だとシンプルだし、OO も分かりやすいよね。
ばりばりモジュール使うよ、という人は Perl6 で、
これから言語やるよ、という人は PHP5 という棲み分け?
PHP5 に慣れれば Perl6 は OK だと思うけど。
0994nobodyさん
2005/04/12(火) 18:23:04ID:???スクリプト郡の価値を高めてくれると信じたい。
0995nobodyさん
2005/04/12(火) 18:24:39ID:???Parrotということで決定してるし、PHP6やRubyにもParrotを
使用するという動きがあるので期待せずにはいられないなぁ。
0996nobodyさん
2005/04/12(火) 18:58:24ID:???スクリプト間の争いはもう終わりバイバイ
0997nobodyさん
2005/04/12(火) 19:59:54ID:???0998nobodyさん
2005/04/12(火) 20:00:39ID:???0999999
2005/04/12(火) 20:01:36ID:???10001000
2005/04/12(火) 20:03:00ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。