>>963
やってみるとわかるが、個々にアクセスできるとはいっても
事前にいろいろ情報を割り当てておかないと困ることもある。

もうでも、それをいちいち説明するのは面倒だから不勉強って
ことでいいや。

とりあえずDBとは切り離して、仮想的なXY値で構成しておいて
最後に求めるスタイルでテーブルを出力するクラスを作って
対応してる。

既存クラスの標準的な利用でカバーするのがベストだけど
どこまで深追いするかは状況にも依るからこれを正しいと
主張するつもりも特にない。