【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
02/12/24 11:51ID:POToTPwm議論・質問、いろいろしてください。
0861859
04/12/20 00:31:14ID:TaFqdckrDataGrid1.DataSourceはdataSet11に設定しております。
そのためにアダプタのFillメソッドで読み込みが為されると
思うんですが、更新のほうは同じように行かないんですかね。
0862nobodyさん
04/12/20 18:15:45ID:???ちゃんと確認しろ。
0864859
04/12/20 22:16:01ID:8Vuh6wb4ええ確認しました。
>859の自己レスになりますが、Webにおいてはどうも
変更時には入力された値でDataGridの該当セルの値を
置き換えるなどの処理も書く必要があるっぽいですね。
0865nobodyさん
04/12/21 00:25:03ID:???{
try
関数1
catch
エラーPageにTransfer
}
関数1
{
try
catch
エラーPageにTransfer
}
として関数1でエラーが出るとエラーPageには行くけど
PageLoadのcatchにも引っ掛り、2回エラーページを読み込もうとします。
どうしたらいいでしょう?
0866859
04/12/21 02:09:53ID:YRdkyWle((TextBox)(e.Item.Cells[1].Controls[0])).Text
のようにしてるのですが、なぜか入力した値ではなく編集前の
値が取得されてしまいます。
ちょっと訳が判りません。教えていただけると有難いです。
0867nobodyさん
04/12/27 01:12:25ID:???以前、ページにアクセスして、5分間隔で2〜3通メールをおくらせるコードは
書いたことがあるのですが、クライアントからのアクセスなしに、送るのはやっぱり無理でしょうか?
0871867
04/12/29 13:41:11ID:???asp.netだけでやれたら便利だなと思ったのですが。
やっぱり指定時間に自分のPC立ち上げざるを得なさそうですね。
0872nobodyさん
04/12/29 22:45:26ID:???ASP.NETでムリヤリやろうとしてもたぶんIISの処理タイムアウトにひっかかるような希ガス。
あなたがやろうとしているのはサーバプログラムが自発的に動作する「エージェント」と呼ばれる動作形態なので
タスクスケジューラあたりからバッチプログラムを起動するしか方法はないかな。
0873nobodyさん
05/01/02 00:03:59ID:rNpzX4FIどなたか、お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0874nobodyさん
05/01/03 23:54:32ID:ntFv5nuPmachine.configをいじると直る
0875nobodyさん
05/01/04 00:56:20ID:6HZ8Rcxb0876nobodyさん
05/01/06 12:23:45ID:TTXXRfEl携帯端末と通常のブラウザを判別して
それぞれにページにResponse.Redirectしてるんですが
[ユーザーID]ラベル
[ユーザーID]テキストボックス
[パスワード]ラベル
[パスワード]テキストボックス
[ログイン]ボタン
[クリア]ボタン
が張ってあるんですが
携帯で見るとサーバーコントロールの数だけ
テキストボックスが出てくるだけです。
リダイレクトせずに直接アドレスをたたけば
意図したとおりに表示されます。
imode(SH252i)
vodafone(V401T)
で確認したんですが双方ともに同じ事象でした。
Response.Redirectは携帯端末では使えないんでしょうか?
使えない場合こういった処理はどう実現すればよいのでしょうか?
0877876
05/01/06 15:06:28ID:???振り分けがうまく行ってなかっただけでした。
if(Request.Browser["IsMobileDevice"] == "true")
で判定するようにしたら出来ました
こんな聞き方できると思ってなかったから
自分で判定するコード作ってたから
それがバグってました。
携帯にPC用のページ表示してたから
おかしな表示だったんです。
0878nobodyさん
05/01/07 00:13:27ID:C2jw72op名前空間が見つかりませんとエラーが出ます。
なぜでしょうか?
名前空間.クラス名と書いていますし、aspxとクラスは同じフォルダに入れてます。
0879nobodyさん
05/01/07 00:17:13ID:???0880nobodyさん
05/01/07 01:28:30ID:Rj2brMQC急にサーバが重くなって、タスクマネージャで見るとaspnet_wpがプロセッサを
ずーっと99%使ったままになってる事があるんだよ、俺の環境だけなのかなあ。
0882nobodyさん
05/01/08 22:27:06ID:aEqWVxn9binフォルダのアプリケーションの設定もしてるのですが、何が問題でしょうか?
0883nobodyさん
05/01/09 02:16:22ID:???0884nobodyさん
05/01/16 10:03:02ID:???コントロールの動的な追加はパネルコントロールに追加するみたいなんですが、
イベントプロシージャにを
void Hoge(object sender,EventArgs e)
{ //コード}
として、
System.Web.UI.WebControls.Button b = new System.Web.UI.WebControls.Button();
b.Click += new System.EventHandler(this.Hoge);
Panel1.Controls.Add(b);
と書いてもコントロールは追加されるのですが、Hogeは実行されません。
0885nobodyさん
05/01/16 12:55:00ID:???0886nobodyさん
05/01/16 16:22:20ID:???考えてみなさい。
プロセスが起動した時点では、bボタンは作られていない。
bボタンがないのだからビューステートは受け取れない。
ビューステートを受け取れないのだからイベントは発生しない。
0887nobodyさん
05/01/17 00:51:17ID:52Cx/kjVプロジェクトでは、モジュールを使いました。
そのプロジェクトファイルを元に、WEBサーバーにアップロードしたのですが、実行してみると、
「コンパイラ エラー メッセージ: BC30451: 名前 'ModuleWebXmlChat' は宣言されていません。」
ModuleWebXmlChatはモジュール名です。
モジュールをクラスか何かと認識しているようです。
モジュールをインポートしようといろいろやったのですが、うまくいきません。
どなたか、モジュールのインポートの方法をご存知ないでしょうか?
お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0888nobodyさん
05/01/17 22:06:29ID:???0890nobodyさん
05/01/20 09:24:47ID:g5oKzYewモジュールと呼び出しもとのクラスの名前空間が違う場合、
名前空間を指定する必要有り
・モジュールが別プロジェクトで、同一ソリューション内にある場合
プロジェクト→参照の追加→プロジェクトタブ→プロジェクトを選択して選択ボタン
→コンポーネントを選択してOK
・モジュールが単にコンパイル後のDLLファイルで提供されている場合
プロジェクト→参照の追加→参照ボタン→DLLファイルを選択→コンポーネントを選択してOK
0891887
05/01/23 01:21:33ID:vfPhAnoWじつは、レンタルサーバーで使用しています。
DLLは禁止ですので、他の方法を考えなくてはなりません。
クラスか何かにしようかと考えています。
0892nobodyさん
05/01/23 06:31:34ID:???DATAGRIDのPAGECOUNTについて質問させてください><
PAGESIZE=5のDATAGRIDにDATATABLE.ROWS=6のDATATABLEを
DATAGRID.DATASOUCEに設定してBINDすると
DATAGRID.PAGECOUNT=1ってかえってくるんです><
ホントは2ですよね???
てか・・・根本的にまちがってますか・・・><
DATABINDはBIND後PAGECOUNTを自動生成するってなにかで
見たような気がしたんですが・・・><
だれかHELP><
てか・・・ASP.NETがよくわからない。。。
まじヤバイ(ノД`) こんな私をたすけて〜〜〜〜
(DATAGRIDのColumnは動的に生成してます。。)
0893nobodyさん
05/01/24 21:32:23ID:???ASP.NETで、Object要素を操作することは可能でしょうか?
やりたいことは、Object要素で表示しているPDFファイルに
対して印刷命令を発行することです。
JavaScriptを利用して、Object要素のPDFに印刷命令を
発行することができることはわかったのですが、
それをASP.NETで行う方法を探しています。
0894nobodyさん
05/01/25 23:34:54ID:???ASP.NETの動くサーバ環境で、ASPは動かないんでしょうか?
例えば、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<TITLE>こんにちは</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<%
Response.Write "こんにちは"
%>
</BODY>
</HTML>
はエラーがでます。
0895nobodyさん
05/01/25 23:43:39ID:???0896nobodyさん
05/01/25 23:48:44ID:???拡張子は .aspにしています。
エラー タイプ
Microsoft VBScript コンパイル エラー (0x800A0408)
文字が正しくありません。
/sample/chap02/sp1.asp, line 9
Response.Write "こんにちは"
というエラーがでます。
0897894
05/01/26 21:07:27ID:???0898nobodyさん
05/01/26 22:49:47ID:???理由が分からん・・・
0899893
05/01/27 12:40:11ID:???ASP.NETはサーバサイド、
Object要素はクライアントサイド、
よってASP.NETからObject要素は操作できないと、
自己完結してみました。
0900nobodyさん
05/01/28 11:25:07ID:???BC31011: 参照ライブラリ〜.dll' を読み込めません : アクセスが拒否されました。
って出るんですが。
毎回出るわけではなく、何回か実行しているうちに出るようになります。
しばらく放置しておくか、VSを一旦閉じると直るんですけどね。
出た途端にやる気なくす。
0901nobodyさん
05/01/28 12:28:16ID:???確かによくあるね
これガベージコレクションと関係あるのかなと思ってるんですが
使わなくなったら開放するといわれてるけど
その判断基準がおかしくて開放されてないんじゃない。
明示的に開放すればいいのかな?
0902900
05/01/28 19:21:35ID:???海外のサイトでBC31011の情報を検索していたら、これかな?ってのが見つかりました。
IISの仮想ディレクトリのプロパティで
「このリソースにインデックスを付ける」のチェックを外す。
(開発サーバーは2003サーバー、IIS6.0)
こちらの環境では、あるDLLが仮想ディレクトリに対して読み書きしています。
チェックを外してみたら、今のところ出てはいません(20回ほど実行-停止の繰り返し)。
外す前は5回ほどで出ていたんで大丈夫かと思います。
0903nobodyさん
05/02/05 02:31:22ID:???ですか?できたらソースコードがC#で書かれている本が良い
んですけど。
0904nobodyさん
05/02/05 13:09:16ID:???http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/book/03154/03154.html
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/book/04290/04290.html
あとは洋書になるんじゃねーの
0905nobodyさん
05/02/05 13:32:59ID:???レスありがとうございます。
『.NETエンタープライズWebアプリケーション開発技術大全』
このシリーズは前から気にはなっていました。
近くの本屋には置いてなさそうなのですが、上のシリーズは
設計などだけでなく実装面も詳しく書かれているのでしょうか。
まあ、どちらにせよ、ためになりそうな本なので買って読んで
みます。
ありがとうございました。
0906nobodyさん
05/02/05 21:52:21ID:VIp3R3H/nameを連番じゃなく全部同じ状態で出力する方法はありますか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0907nobodyさん
05/02/10 21:39:40ID:???モバイルコントロールについてなど、携帯向けサイトを作る
際に参考になるサイトや書籍はないでしょうか?
0908nobodyさん
05/02/10 21:40:16ID:???Globalクラスにプロパティやメソッドを追加して、これを利用できないのでしょうか?
追加したメソッドやプロパティを使うにはどうしたらいいのでしょう?
0909nobodyさん
05/02/11 13:18:09ID:???0910nobodyさん
05/02/11 20:56:28ID:???0911nobodyさん
05/02/12 09:10:47ID:???ページの背景色 <body bgColor=**>をプログラムから変更するのに、
HtmlGenericControl C = new HtmlGenericControl("body");
C.Attributes["bgColor"] = "Blue";
とやってますが、背景色は変更されません(Page_Loadに書いています)。
条件によって変更したいので、プログラムから変更したいのです。
上記の方法じゃダメなんでしょうか?
いい方法があったら教えてください。
0913nobodyさん
05/02/13 15:07:53ID:???Htmlに <body id=Body runat=server bgColor=**>
csファイルに
protected System.Web.UI.HtmlControls.HtmlGenericControl Body;
として、
Body.Attributes["bgColor"] = "**" できました。
0914nobodyさん
05/02/13 15:38:08ID:???自動フォーマット、自動フォーマットのオプションのところを共にチェックOFF
にしているのに、サーバーコントロールを貼り付けてデザインビューとHTMLビューを切り替えると
勝手に書式設定されてしまいます(レイアウトが崩れる)。
勝手に書式設定されないようにするには他にどこか設定とかあるのでしょうか?
0915nobodyさん
05/02/19 20:49:22ID:/SWlUWFiポートの関係でリモートデバッグが行えないということなのですが、
これが例えば、クライアントにIISを入れ、そこへプロジェクトを作成した場合も
リモートデバッグできないのでしょうか?
0916nobodyさん
05/02/20 07:50:13ID:???1番簡単な方法は、どんなコーディングでしょうか?
データ量が大きいと、見る際にテンプレートがスクロールで上にいってしまうので。
0917nobodyさん
05/02/22 22:13:46ID:m6EhoDXV0918nobodyさん
05/02/22 22:15:00ID:???0919nobodyさん
05/02/23 00:16:13ID:???がっきゅううんこ!
0920nobodyさん
05/02/23 10:15:51ID:???肛門裂傷!
0921nobodyさん
05/02/25 00:59:24ID:???市販品が必須でしょうか?
0925nobodyさん
05/02/26 00:30:19ID:PHroB8hJ0928nobodyさん
05/03/03 13:35:52ID:yvVj7RfJコード例などどこかにないものでしょうか?
立ち読みして調べたけど、情報がありませんでした・
0929nobodyさん
05/03/03 14:37:20ID:???VB.NETだけど
http://www.samspublishing.com/articles/article.asp?p=101748&seqNum=3
これはC#だけど分かりにくいかも知れない
http://www.codeproject.com/aspnet/textcontrolext.asp
0930nobodyさん
05/03/03 17:38:55ID:yvVj7RfJありがとうございます!勉強してみます。
0931nobodyさん
05/03/03 18:54:36ID:???をAのページに反映したいと思っています。
反映は、Bのページのボタンを押したらBのウィンドウを消して、Aのウィンドウを更新したときに
反映したいと思ってます。
Bのウィンドウを消す方法はわかったのですが(JavaScriptで消す方法しか見つからなかった)
Aのページを更新させる方法がわかりません。
何かよい方法があったら教えてください。
0934nobodyさん
05/03/04 09:37:05ID:xloJqVtX行わせてから、サーバ側のイベントハンドラを呼び出したいの
ですが単純に、OnClick="alert('HELLO'); ButtonSubmit_Click"
と書いたのですがダメなようで、どうすればよいでしょうか?
0937nobodyさん
05/03/06 00:54:54ID:???コードウィザードを使って、UPDATE Data Methodを作ったのですが
クエリを"UPDATE [tblAbc] SET [name]=@name WHERE ([tblAbc].[ID] = @ID)"
にした場合まったく更新されません(IDの型はint)
"UPDATE [tblAbc] SET [name]=@name WHERE ([tblAbc].[ID] = 2)"←みたいにIDを変数じゃなく実数で指定すると
更新されるのですが、どうすれば変数で指定しても更新されるようになるでしょうか?
コードウィザードで作ったソースですが、必要ならばソースも貼りますのでよろしくお願いします
0938nobodyさん
05/03/06 15:06:33ID:???普通に変数に値が渡ってないんじゃない?
@nameとか@IDというのは変数なんだから、
当然この変数に値が設定されなきゃ意味が無い訳だ。
0939nobodyさん
05/03/07 03:29:51ID:MLu4Zroo超 激 安 P C 買い替えの時
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110123020/
aspのページってみんなこんなのばっかだな。
パーツを削ってくと合計がマイナスになるぞ。。。
とりあえずオレは無難なラインで注文したが。
0940nobodyさん
05/03/07 03:43:55ID:???ASPとASP.NETの違いも分からん奴が来るな、馬鹿。
だいたいキャンセルかかるの目に見えてるだろが。
俺は最小構成にして注文したがなw
0941937
05/03/07 07:38:13ID:???IDは引き数なんですが、ためしに上でID=3など値を入れてみたのですが更新されず・・・
IDbCommandのParametersにも追加してるので問題なさげなのですが
0942nobodyさん
05/03/07 14:16:05ID:???を読んで、VS.net 2003に付属のCrystalReportsでPDFファイル作成に
トライしていますが、取っ掛かりが見つかりません。
ActiveReportsと同じようにやれるのでしょうか?
とりあえず、ActiveReportsの評価版で動くものを作ったのですが、
市販品を買わずに済むならそれに越したことはないので、可能なら
なんとかしたいです。
まず、どの辺から見ていけばよいかヒントでも教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0943nobodyさん
05/03/07 17:35:35ID:???本家にサンプルがあるよ
http://support.businessobjects.com/communityCS/FilesAndUpdates/csharp_web_samples.exe.asp
0945937
05/03/08 11:06:38ID:???"UPDATE [tblAbc] SET [name]=@name WHERE ([tblAbc].[ID] =" & ID & ")"
datasetを作ってdataadapterのupdateで更新する方法もあったのですが
いっきに複数行の編集をすることがなく、特定の行を編集するだけだったので上の方法でおちつきました
0946942
05/03/09 09:31:41ID:???どちらかというとCrystalReports自体の扱いに手間取りました。
ttp://www.hirano.cc/crystalreports/
ここを参考にしながら取り組みましたが、自分にはかなり
あわない感じなのでActiveReportsを買おうかと考えています。
ありがとうございました。
0947nobodyさん
05/03/10 11:00:18ID:???ASPのWebForm上に動的にテキストボックスを配置したのですが、このテキストボックスにフォーカスが移った際にJavaScriptを作動させたいのですが
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
' ページを初期化するユーザー コードをここに挿入します。
Dim tr As HtmlTableRow, tc1 As HtmlTableCell, tc2 As HtmlTableCell
Dim txt As TextBox
Dim idx As Integer
Dim objWk
For idx = 1 To 50
'大分類
tr = New HtmlTableRow()
tc1 = New HtmlTableCell()
tc2 = New HtmlTableCell()
txt = New TextBox()
tc1.Style("width") = "100px"
tc2.Style("width") = "200px"
txt.Style("width") = "100%"
txt.Style("text-align") = "Right"
<<<このあたりで onFocus="js_of();" をタグに埋め込みたい>>>※1
txt.MaxLength = 12
tc1.Controls.Add(New LiteralControl("大分類" & CStr(idx)))
tc2.Controls.Add(txt)
tr.Cells.Add(tc1)
tr.Cells.Add(tc2)
table1.Rows.Add(tr)
objWk = table1.Rows(idx - 1).Cells(1).Controls(0)
objWk.text() = "999,999,999"
Next idx
End Sub
※1あたりでフォーカスを拾う文字列を追加することは可能でしょうか?
<input id=hoge1 name=hname1 onfocus="js_of();">
みたいにタグが生成されるような感じは無理なのでしょうか?ページの初期表示では空のテーブル1個とボタンが1個だけ配置されている感じです
0949nobodyさん
05/03/11 02:36:12ID:???とパクってみる
0950nobodyさん
05/03/13 21:13:23ID:???textbox.textを知らずにrequest.form("textbox")を使ってるんでしょう?
0952nobodyさん
05/03/15 22:13:45ID:???ページングもやりにくいし
0954nobodyさん
05/03/15 23:59:53ID:???あとは、DataGridのDataSourceをプロパティで設定してる奴。
基礎をしっかり抑えて、MSとかが提供しているASP.NETのサンプルとか
ソースをしっかり読んだほうがいいよ。
0955952じゃないけど。
05/03/16 00:31:46ID:???DataTableの派生クラス作って、そこにConnectionとかDataAdaptertokとか一通りぶち込んで
public string Open()メソッドの戻り値に<table>〜</table>を出力させたりしちまってるので、、、
DataGrid使うのがよいやり方なんだろうなぁーって思うけどね。
列幅調整機能付きのDataGRid派生クラス作ったりした方がいいのかなぁ。
列幅調整のためのコードをあちこちに書きたくないのだけど。
0957nobodyさん
05/03/16 10:02:07ID:???列幅整えるのが面倒?
>DataTableの派生クラス作って、そこにConnectionとかDataAdaptertokとか一通りぶち込んで
>public string Open()メソッドの戻り値に<table>〜</table>を出力させたりしちまってるので、、、
これってHTMLを出力させてるって事だよね?
だったら、列幅の設定もDataGridに書けば良いだけじゃん。
>>956
ゴチャゴチャ細かいこと言わない客の方が少ないだろ。
お前さんは、どんな細かい事言われてDataGridが使い難いと感じたのか、
その辺を教えて欲しいものだ。
0959nobodyさん
05/03/16 10:24:17ID:???それってDataGridと関係あるのか?
DataGridなんてデータを表示するだけなんだから、
縦横軸の入れ替えなんて読み込むデータの問題だろ?
DataTableなりXMLのデータなりの縦横軸を入れ替えて突っ込むだけだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。