トップページphp
983コメント353KB

【質問】 ASP.NETスレ 【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/12/24 11:51ID:POToTPwm
ないので立ててみますた。
議論・質問、いろいろしてください。
0784nobodyさん04/10/04 14:12:29ID:???
.NETのインストールCDってライセンス規約があるっていうじゃないですか
つまり、一組の、.NETのインストールCDから
2台以上にインストールすることは不可能なのでしょうか?
何か、ライセンス登録するときにマイクロソフトにネット送信する段階で
エラーが出てはじかれたりするのでしょうか?
0785nobodyさん04/10/04 15:35:52ID:5V5kyPF3
初ASP.NETです。

PDFを動的に生成したいのですが、オススメのモジュールはありますか?
http://www.10art-ni.co.jp/product/WebReportCafe/forNET/
とか使いやすそうかなあと思ってるのですが、もっと一般的なものがあるのでしょうか。
0786nobodyさん04/10/05 08:40:51ID:???
>>783
Server.MapPath が余計
0787nobodyさん04/10/06 15:32:09ID:4DGybK7l
ASP.NETにセキュリティ問題。早めに対策しましょう。
http://support.microsoft.com/?kbid=887459
0788nobodyさん04/10/07 17:09:05ID:o/21S1AT
>>787
これって、結局何が問題なんだかよくわからないんだけど、
ASP.Net を使っているなら必ず当てはまるのかな?

これをやらないと脆弱性を抱えたままになる、
というように読めるんだけど。
0789nobodyさん04/10/07 17:30:25ID:???
VS.NET2003のASP.NET開発環境って異常に重たくありませんか?
フォーム画面が常に砂時計…
当方Pen4HT 2.8G 512M、IIS5.1です。
これは仕様なのでしょうか?みなさんどうですか?
0790nobodyさん04/10/07 17:43:02ID:iJJ+xs4e
>>789
PenM1.3G 1024M
全然問題なし。
スタートページは論外に重いので殺してるが。
0791nobodyさん04/10/07 18:54:30ID:j7QBuuh7
すいません、先にHTMLで静的なページ作って、そこにC#でコード埋めてくってのは、あり得ない手法ですか?
やってみたいんですが、どうやっていいものやら。。。
MS系ははじめてで、かなりチンプンカンプンです。
0792nobodyさん04/10/08 01:44:42ID:???
>>788
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/aspnet.mspx

> 適切な資格情報なしで、セキュリティで保護されたコンテンツを表示する可能性があります。

だそうだ。全ページ誰でもアクセス可なら早急には問題にはならない。
0793nobodyさん04/10/08 01:49:18ID:0jMEcwzo
会員専用のエロ画像・動画にアクセスし放題というわけか。
0794nobodyさん04/10/08 19:42:15ID:iV/TjnnT
asp.net C#で開発しています。
DataGridに1行ごとにcheckboxを表示し、checkboxで選択した行のみ、画面遷移させて、DataGridに表示したいです。
どのような実装方法がありますか?

お手数ですが、ご教授をお願いします。
0795nobodyさん04/10/13 20:49:07ID:pHyjU0sN
WebMatrixでローカルのIISで動作確認したC#で書いたプログラムを動かしています。
そのままアップロードした時点では、表示がすべて化けたのですが、
webConfigでshit-jisを指定して無事表示は化けずに出るようになったものの
モバイルウェブアプリなんですが、
String str = "ほげ";
というのを
TextView.Text = str;
だとちゃんと表示されるのですが、
g.DrawString(str, fnt, color, 0,0);
すると日本語が全部化けて長方形になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
0796nobodyさん04/10/14 11:08:39ID:i1eX1N1D
ASP.NETでこんなページが作れるというのを探しています。
実際に運用されているサイトで
Microsoft、GrapeCity以外でどこかあるでしょうか?
0797nobodyさん04/10/14 14:17:53ID:???
えっと、今まで言わなかった理由は
0798nobodyさん04/10/15 01:41:34ID:???
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=.aspx&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0799nobodyさん04/10/19 10:31:03ID:???
スイマセン、asp初心者なんですが、一つだけ質問させてください。
asp(C#)でデータベース接続(OLE使用、接続先はDB2)を行っているのですが、
従来のWindowsアプリケーションの要領でFormLoad 時にデータベースに接続を行い、FormUnload 時に切断しようとしたんですが、よくよく調べたら次の動作実行時に、メモリの内容がすべて破棄されてる(?)ような仕様なんですよね?
そうすると、動作を起こすタイミングごとにデータベースへ接続切断を行うということなんでしょうか?asp ってそういうものなんですか?(そんなにしょっちゅう接続切断を繰り返すのは気持ち悪いと思ってしまったので)
0800nobodyさん04/10/19 21:41:28ID:???
まず初心者に一つだけ言っておく。
ASPとASP.NETは、JavaとJavaScriptくらい全然違うものだ。

ちなみにあんたの質問はASP.NETへの質問でもなくWebアプリケーション
全体に通じる話だ。
Windowアプリ製作者が最初に躓くポイント。
基本から勉強するよろし。
0801nobodyさん04/10/20 15:12:08ID:AMm7Qwp7
ASP.net C#で質問です。

DataGridのcolumnsの設定で、ボタン列 削除ボタン でrowを削除しているのですが、
削除ボタンを Push Buttonにすると
DeleteCommandイベントが発生しません。Link Buttonだと問題なく動くのは確認したのですが、
Push,Linkで何が違うのでしょうか?
0802nobodyさん04/10/21 08:28:06ID:???
イベントハンドラが違うかも
080380104/10/22 00:39:27ID:???
解決しました。

page_loadでdatabind()してたのが悪かったみたいです。
そこ直したら動きました。
イベントハンドらも同じみたいですね。
ありがとうございました。
0804nobodyさん04/10/28 17:39:13ID:Ln9SL4W8
お邪魔いたします。

crystalreportで作成した帳票をPDFでweb出力したいのですが
一度エクスポートしてPDFファイルを作るしか方法はないのでしょうか?
私としては
・帳票出力ボタンを押す
・PDF形式でcrystalreportで作った帳票を直接開く
・そのまま印刷。
という仕様を目指しているのですが・・・
客にはCrystalReportを意識させない&PDFファイルをいちいち残さない
↑を目指しています。

というのも、
cr1.PrintToPrinter(1, False, 0, 0)
で、印刷しようと思ったら、クライアント側のプリンタでなく
サーバー側のプリンタから出力されてしまったもので・・・

何か回避方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0805nobodyさん04/10/29 07:04:21ID:???
考えてみろ。
Webサイト巡ってたら急にプリンタから何かが印刷されてくる。
自分では何も意識しないうちに。
そんな事ができたらイタズラサイトが作られまくりだ。
080680404/10/29 10:36:26ID:cgDoL/Ub
文章下手ゴメンナサイ。
印刷はacrobatの印刷ボタンを押して・・・でした。

メインは
・帳票出力ボタンを押すと直接PDF形式でcrystalreportで作った帳票が開く
・その際、PDFファイルをいちいち残さない
です。
よろしくお願いいたします〜
0807nobodyさん04/10/31 20:53:33ID:???
>>796
アルジャジーラのサイトはASP.net製だよ。
偶然、サーバービジーのエラーページで確認した。

つまり、asp.netは、あのクラスまでなら実務に耐えられるということだな。
0808nobodyさん04/11/02 15:23:41ID:???
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webmatrix/download.aspx
ここからwebmatrixをdlしようとしてるんだが、できない。

ダウンロードのリンク押したら、次ページで「不明なエラー」とか言われるし。

いっそどっかにupしてるとこ、知りません?
0809nobodyさん04/11/03 00:15:46ID:???
自分のWeb設定も直せないようでWebプログラミングができるのか?
0810nobodyさん04/11/09 16:08:52ID:???
すいません、ご質問させてください。
asp.net(言語C#)を使用して、プログラムを作成しているのですが、
画面遷移させたいのですが、

Response.Redirect("XXXX.aspx",false) ;

と、書くと遷移すると思うのですが、そうではなくIEのHyperLinkを右クリックしたときの「新しいウィンドウで開く」
と同じような動作をさせるには、どうしたらよいのでしょう?

よろしくお願いします。
0811nobodyさん04/11/09 19:57:37ID:???
>>810
言いたいことは、リンクもしくはボタンなどを押した時に、
別ウィンドウに画面を表示したいという事だと思いますが、そういう事でしょうか?

取り敢えず、ASP.NET ”だけ” では別ウインドウを開く事はできません。

例えばボタンを押した時に別ウインドウを開きたいのであれば、
C#のボタンクリックのイベント、つまり

private void ボタン名_Click(object sender, System.EventArgs e)
{
}

この中に、

Page.RegisterStartupScript("OpenNewWindow", "<script language='javascript'>window.open('開きたいURL', 'ターゲット');</script>");

を記述します。
URLはそのまま自分が開きたいURLを指定します。
勿論、指定するのは自分で作っているASP.NETのページでもいいですし、
外部URLでも問題ありません。

そしてターゲットの部分ですが、これもJavaScriptと同様です。
今回の場合は、別ウインドウという事なので『_blank』を指定すれば別ウインドウとして開かれます。
0812nobodyさん04/11/09 22:30:32ID:???
サーバの処理とクライアントの処理を
区別できない人って多いよね
0813nobodyさん04/11/10 00:15:28ID:aRC05rSn
質問させてください。
ASP.NET Webアプリケーションの新規プロジェクトを作成したいのですが、
「指定されたWebサーバでASP.NET Version1.1が実行されていません。ASP.NET Webアプリケーション
またはサービスを実行することはできなくなります。」というエラーがでてしまいます。
どう対処したら良いのでしょうか?
0814nobodyさん04/11/10 09:35:55ID:???
>>813
ASP.NET と 指定されたWebサーバで・・・ でググルと、そのまま出てくるんだけどね・・・
ちゃんと調べてから質問してくれ・・・

ググッた結果、こんなものが出てきた。
解決するといいな。

ttp://www.masahiko.info/it/archives/000408.html
0815nobodyさん04/11/10 16:23:28ID:aRC05rSn
>>814
すみません。調査不足でした。
どうもありがとうございます。
0816nobodyさん04/11/12 02:31:20ID:???
利用者からWindowsXP IE6.0を使っててもページのレイアウトが崩
れていると報告を受けたのですが、何が原因と考えられますか?
スタイルシートやスタイルビルダを使ってできるだけレイアウトが
崩れないように気を付けてはいるのですが。
同じ環境(WindowsXP IE6.0)でブラウザやOS側のフォントサイズを
変えたりしてもレイアウトの崩れが再現できないので原因が分かり
ません。よろしくお願いいたします。
0817nobodyさん04/11/14 00:21:28ID:???
>>816
利用者の環境を詳しく聞くことから始めましょう
ウィンドウサイズがものすごく小さいとか
0818nobodyさん04/11/14 01:19:10ID:???
ユーザスタイルシート使ってるとか (←これでクレームしたらアホだが)
0819nobodyさん04/11/14 15:57:40ID:???
816です。
その利用者にPC環境などを聞いてみたのですが、どうもPC初心
者らしく、よく分からないのであまり設定はいじっていないというだ
けしか回答は得られませんでした。
もう少しいろいろ試してみます。レスありがとうございました。
0820nobodyさん04/11/14 16:25:45ID:???
>>819
どうでもいいけどさ、どんな風にレイアウト崩れるかは当然確認済み?

例えば、実際にレイアウト崩れてる画面のハードコピーを貰うとかさ・・・
0821nobodyさん04/11/14 17:46:53ID:???
>>820
Tableが縦にいくつか配置されているページでは、下のTableが上
のものに部分的に重なってしまうようです。
Tableだけでなく、下にあるべき画像がすぐ上にある文字やTable
に重なってしまったり、縦の配置がおかしくなってるらしいです。
0822nobodyさん04/11/17 22:18:30ID:???
DataGrid+Adoのナイスなサンプルはどこかに無いすか?
0823nobodyさん04/11/18 01:26:52ID:???
>>822
@ITで十分じゃないか?
0824nobodyさん04/11/22 13:01:54ID:1KP2tuxy
ASP.NETをレンタルサーバー使っています。
ローカルなら、「プロジェクト」→「参照の追加」で参照しているDLLを使ったオブジェクトが使えません。
FTPでDLLを転送することはできますが、参照する方法が分かりません。
どなたか、ご存じないでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いします。
0825nobodyさん04/11/22 13:13:58ID:???
ダウンロードに応じて順位を付ける
WEBアプリを作れる方、連絡ください。
0826nobodyさん04/11/23 07:00:36ID:???
こんなん来た

ASP to ASP.NET Migration Assistant ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4aa8900e-70f7-4ca8-9696-b82289a4eca5&DisplayLang=ja
PHP to ASP.NET Migration Assistant ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6afc55-889a-4fc0-9fea-21d07621e84d&DisplayLang=ja
0827nobodyさん04/11/24 22:43:38ID:???
ASP.netをいれようとしてるんですが
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません
とでてうまくはいってくれません
なにか解決方法がありませんでしょうか?
WINMEでframeworkの1.1はいれてます
0828nobodyさん04/11/25 03:08:25ID:???
>>827
Win95、98、MEは対象外です。
082982704/11/25 22:18:49ID:???
そ、そうだったのかorz
ありがとう・・・
0830nobodyさん04/11/28 14:45:42ID:HZ6u6vOV
ASP.Netが出力したHTMLの中にBASE64エンコードみたいなバイナリデータが
あるんですけど、あれってどういう仕組みでブラウザで実行されているの?
083183004/11/28 17:02:14ID:???
ViewState という仕組みか。 orz
0832nobodyさん04/11/30 12:02:57ID:???
プログラム経験2年目の新米ですが、質問したいと思います。
現在、既存のASPのページに新規にASP.NETのページを追加して、
ASPとASP.NETとのページのやり取りを作ろうと思います。

なぜ、ASP.NETのページを追加しようとしてるかというと
WEBサービスを使って認証をし、(これはローカルで)
返ってきた値を使ってASPのページにアクセスしたいからです。

ここで質問ですが、ASP.NETのページからASPのページに
Sessionを使って値を渡そうと思ってもできませんでした。
ほかにやり方としては、HIDDENとかを用いてしか
値を渡せないのでしょうか?

ご教授お願いします。
0833nobodyさん04/11/30 19:42:40ID:???
そりゃまあ色々できると思うが。
0834nobodyさん04/12/01 22:05:10ID:9MRZk2zW
>257
デバッグビルドからリリースビルドに切り替えてるとそうなるよな確か
0835nobodyさん04/12/01 22:19:56ID:???
>>257
C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\VSWebCache
のフォルダを削除すると直ることがある。
0836nobodyさん04/12/03 12:10:22ID:???
サバ立ててIIS+ASP.NETで遊びたいんだが
CGI(Perl)も共存させられるのだろうかと聞いてみる
0837nobodyさん04/12/03 12:27:11ID:???
DOTNETの案件なかなかふえないんですよ〜
てか俺の回りだけかな〜?
JAVAに押されすぎているような・・・
0838nobodyさん04/12/03 13:09:38ID:???
>>836
ヨユーで可能。
0839nobodyさん04/12/03 14:30:31ID:???
>837
俺のところはむしろ逆。
0840nobodyさん04/12/03 15:02:26ID:???
>>838
トンクツ
帰りにサーバ用PC買ってかえりまつ
0841nobodyさん04/12/05 13:07:46ID:???
4年前私はマイクロソフトのCOM+2.0の評価メンバーに誘われました。
私の興味はASPの組み込みオブジェクトに興味があったのですがそれでも参加することにしました。
COM+2.0の仕様書を見て私は驚愕しました。
すべての言語の境界がなくなり、さらに便利で強力なクラスが膨大に盛り込まれていたのです。
それは後に.NETと名づけられました。
0842nobodyさん04/12/07 16:11:35ID:???
自分のページの<title>を取得するにはどうしたら良いですか?
エラーページに渡すときに使おうと思ってるんですが・・・
C#でもVBでもどっちでも良いです。
0843nobodyさん04/12/08 01:26:48ID:???
>>842
オレオレ オレ知ってる
084484204/12/08 10:39:50ID:???
>>843
教えてください。
084584304/12/08 19:53:18ID:???
>>844
まずTITLタグのidと実行場所をHTMLビューを開いて書き込む。
<title id=Title runat=server>WebForm1</title>
もちろんid="Title"とダブルクウォーテーションで囲うのが厳密だが。
まあそれは好みに任せるとして、
つぎにコードビューを開いて、
Public Class WebForm1
Inherits System.Web.UI.Page
Protected Title As HtmlGenericControl ←この一行を書く。Protected以外にもPublicで宣言してもよい。
あとはボタンイベントでもどこでも任意の場所で
Title.InnerHtmlとしてTitleの文字列を取得したり設定したりすればよい。
例:
TextBox1.Text=Title.InnerHtml

C#でもおなじ。
protected HtmlGenericControl myTitle;

トイレでも電車でも勉強しなさい
0846nobodyさん04/12/08 19:59:49ID:???
>>845
ありがとう
勉強になった。
0847nobodyさん04/12/08 22:29:36ID:4uZeh8vO
datasetに入ってるデータを今はwriteXML,readXMLで扱ってるんですが、
これをSQLサーバに置き換えるにはどうしたらいいですか?

データベースは触ったこと無いのですが、readXML,writeXMLのような
簡単な方法は用意されてるのでしょうか?

webmatrixhostingでC#で実験中です。
0848nobodyさん04/12/08 23:20:42ID:???
有名すぎる処理はこたえる気が。。。
084984704/12/09 00:36:03ID:???
this.sqlDataAdapter1.Update(this.dataSet1);
のようにするとエラー
System.Data.SqlClient.SqlException: Login failed for user '****'.
になるのですが。

ひとまずWindowsアプリで同じコードを書いてみたのですがそちらは問題なかったです。

同じサーバエクスプローラからテーブルをドラッグしてきてつくった
データアダプターですが何か違うのでしょうか?
0850nobodyさん04/12/09 07:23:05ID:???
>>849
プロジェクトファイルなどすべてと、データベースデータをすべてアップしたら回答がくるぞ
0851nobodyさん04/12/09 11:04:05ID:???
>>849
web.configをwindows認証にしろ
0852nobodyさん04/12/11 18:52:56ID:???
これスクリプトじゃないからエラーみつけづらくなった
0853nobodyさん04/12/14 01:12:11ID:???
IIS起動しないとASP.NETは動かないのでしょうか?
リナクソで使いたいと思ってたんですが
0854nobodyさん04/12/14 01:40:00ID:???
monoでも入れれば。
0855nobodyさん04/12/14 19:31:31ID:4JmVDzmw
困ったことがあります。
ご教授ください。

ポストバックがかかった際
テキストエリア (HTMLコントロール)
に存在する改行コードが切り詰められてしまいます。
なぜだかさっぱりわかりません。
たとえば

\n
\n
あああ

とテキストエリアにある状態でポストバックがかかると
\nがひとつ切り詰められてしまいます。
なぜか

ああ
\n
\n
ああ

の場合だと切り詰められません。
先頭にある改行コードが勝手に消されてしまうのです、、、、

教えてくんで申し訳ございませんが、
どなたか回避策をご存知の方はご教授願います。
実はめちゃめちゃ既出だったら
めちゃめちゃ罵倒してください。
0856nobodyさん04/12/14 20:20:10ID:???
monoってなんでせうか?
0857nobodyさん04/12/15 21:01:36ID:???
mono linux .net
0858nobodyさん04/12/16 00:13:38ID:fXg57b85
>>856
http://www.mono-project.com/about/index.html

What is Mono??

Mono is a comprehensive open source development platform
based on the .NET framework that allows developers to build
Linux and cross-platform applications with unprecedented productivity.
Mono's .NET implementation is based on the ECMA standards for C# and
the Common Language Infrastructure.
0859nobodyさん04/12/19 23:33:57ID:DCfifXjS
ASP.NETのDataGridとDataAdaptorを使った更新について
質問させていただきます。

DataGridにプロパティビルダにて「編集、更新、キャンセル」ボタンを
加えて、UpdateCommandイベントが行われるメソッドも用意して
この中に次のような処理を記述いたしました。

 DataGrid1.EditItemIndex = -1;
 sqlDataAdapter1.Update( dataSet11 );
 DataGrid1.DataBind();

なおウィザード作成によって各SQLCommandは作成されていますし、
Fillによるグリッドへのデータ一覧表示も行えます。
しかしながら、Updateメソッドによって「更新」を押したときに
まったくDBやデータグリッドのデータが変更されません。

何かが問題なのか御教授いただければありがたいです。
0860nobodyさん04/12/20 00:15:30ID:???
>>859
DataGrid1.DataSource は設定してないの?
086185904/12/20 00:31:14ID:TaFqdckr
>>860
DataGrid1.DataSourceはdataSet11に設定しております。

そのためにアダプタのFillメソッドで読み込みが為されると
思うんですが、更新のほうは同じように行かないんですかね。
0862nobodyさん04/12/20 18:15:45ID:???
まず1つは、ウィザードを信用するな。
ちゃんと確認しろ。
0863nobodyさん04/12/20 21:16:02ID:???
>>861
Fillメソッドで読み込まれてるのは確認した?
086485904/12/20 22:16:01ID:8Vuh6wb4
>>863
ええ確認しました。

>859の自己レスになりますが、Webにおいてはどうも
変更時には入力された値でDataGridの該当セルの値を
置き換えるなどの処理も書く必要があるっぽいですね。
0865nobodyさん04/12/21 00:25:03ID:???
Page_Load()
{
try
関数1
 catch
エラーPageにTransfer


関数1

 try
 catch
エラーPageにTransfer
}
として関数1でエラーが出るとエラーPageには行くけど
PageLoadのcatchにも引っ掛り、2回エラーページを読み込もうとします。
どうしたらいいでしょう?
086685904/12/21 02:09:53ID:YRdkyWle
DataGridで編集モードでの入力値を取得するのに

 ((TextBox)(e.Item.Cells[1].Controls[0])).Text

のようにしてるのですが、なぜか入力した値ではなく編集前の
値が取得されてしまいます。
ちょっと訳が判りません。教えていただけると有難いです。
0867nobodyさん04/12/27 01:12:25ID:???
asp.netで毎日指定した時間にメールを送ることってできますか?
以前、ページにアクセスして、5分間隔で2〜3通メールをおくらせるコードは
書いたことがあるのですが、クライアントからのアクセスなしに、送るのはやっぱり無理でしょうか?

0868nobodyさん04/12/27 01:19:05ID:???
>>867
そういうことはOS側の機能でやるもの
0869nobodyさん04/12/27 02:13:13ID:???
>>867
なんでASP.NET??
0870nobodyさん04/12/28 21:58:00ID:???
>>869
.NETの流行に流されたから。
087186704/12/29 13:41:11ID:???
WebmatrixHostingでやってるので(家では鯖立ててない)
asp.netだけでやれたら便利だなと思ったのですが。

やっぱり指定時間に自分のPC立ち上げざるを得なさそうですね。
0872nobodyさん04/12/29 22:45:26ID:???
Webというのは結局クラサバの一形態で、クライアントからの要求をトリガとして始めて処理が実行されるOLTPのようなもの。
ASP.NETでムリヤリやろうとしてもたぶんIISの処理タイムアウトにひっかかるような希ガス。

あなたがやろうとしているのはサーバプログラムが自発的に動作する「エージェント」と呼ばれる動作形態なので
タスクスケジューラあたりからバッチプログラムを起動するしか方法はないかな。


0873nobodyさん05/01/02 00:03:59ID:rNpzX4FI
すいません、XML Webサービスを公開するようにweb.configを設定したいのですが、どなたか、方法をご存知ないでしょうか?
どなたか、お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0874nobodyさん05/01/03 23:54:32ID:ntFv5nuP
>873
machine.configをいじると直る
0875nobodyさん05/01/04 00:56:20ID:6HZ8Rcxb
fsdvsd
0876nobodyさん05/01/06 12:23:45ID:TTXXRfEl
MobileFormを使用して
携帯端末と通常のブラウザを判別して
それぞれにページにResponse.Redirectしてるんですが

[ユーザーID]ラベル
 [ユーザーID]テキストボックス
[パスワード]ラベル
 [パスワード]テキストボックス
[ログイン]ボタン
[クリア]ボタン

が張ってあるんですが
携帯で見るとサーバーコントロールの数だけ
テキストボックスが出てくるだけです。

リダイレクトせずに直接アドレスをたたけば
意図したとおりに表示されます。

imode(SH252i)
vodafone(V401T)
で確認したんですが双方ともに同じ事象でした。

Response.Redirectは携帯端末では使えないんでしょうか?
使えない場合こういった処理はどう実現すればよいのでしょうか?

087787605/01/06 15:06:28ID:???
ごめんなさい
振り分けがうまく行ってなかっただけでした。
if(Request.Browser["IsMobileDevice"] == "true")
で判定するようにしたら出来ました

こんな聞き方できると思ってなかったから
自分で判定するコード作ってたから
それがバグってました。
携帯にPC用のページ表示してたから
おかしな表示だったんです。
0878nobodyさん05/01/07 00:13:27ID:C2jw72op
Web Matrixでクラスを作り、aspxでインスタンス化しようとしても
名前空間が見つかりませんとエラーが出ます。
なぜでしょうか?
名前空間.クラス名と書いていますし、aspxとクラスは同じフォルダに入れてます。
0879nobodyさん05/01/07 00:17:13ID:???
DLLはbinの下
0880nobodyさん05/01/07 01:28:30ID:Rj2brMQC
aspnet_wpって時々暴走しない?
急にサーバが重くなって、タスクマネージャで見るとaspnet_wpがプロセッサを
ずーっと99%使ったままになってる事があるんだよ、俺の環境だけなのかなあ。
0881nobodyさん05/01/07 11:24:24ID:???
>>880
するする。
0882nobodyさん05/01/08 22:27:06ID:aEqWVxn9
aspxを実行してもaspnet_wpが起動せず、コンポーネントなどが正しく表示されません。
binフォルダのアプリケーションの設定もしてるのですが、何が問題でしょうか?
0883nobodyさん05/01/09 02:16:22ID:???
aspnet_wpが動いてなければaspxは実行できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています