トップページphp
983コメント353KB

【質問】 ASP.NETスレ 【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/12/24 11:51ID:POToTPwm
ないので立ててみますた。
議論・質問、いろいろしてください。
0752nobodyさん04/09/12 07:08:44ID:LN/pg0Pl
DataGridの中で更に<TABLE>タグきりたいときは
どうしたらいいんでしょうか?
0753nobodyさん04/09/12 10:14:32ID:CcnLJPL6
VS.NET2003から他のマシンにある.NET Framework 1.0で動いている
ASP.NETをデバッグすることは可能でしょうか?
075474504/09/12 23:04:51ID:???
>751
確認だけど,WEBアプリのweb.config(だっけ?)ファイルのどこかのセクションに
「debug=XX」って言う設定があるんだけど,XXはTrueになってます?

それからSBS2003に追加した「自分の名前」アカウントはAdministratorsグループに
所属していますか?

あともう少し確認項目があるんだけど会社行ったら書き込んでみますわ.
mdmの実行権限とか.
075575104/09/13 03:58:31ID:???
>>745 さん(以降、一連の745さん)

ちょっと、先ほど書きかけたレスを読んで下さい。

.----------先ほど、書きかけたレス↓----------
| >>745さん
| お手数おかけします。宜しくお願い致します。;
|
| 確認事項について、お答えします。
| Web.configファイルの設定では、
|  <compilation defaultLanguage="vb" debug="true" />
| とあります。
|
| また、SBS2003に追加した「自分の名前」アカウントは、Administrators
| テンプレートをそのまま使用して作りました。だから・・・はぅぁ!
| Administratorsグループに所属していませんでした。
| たった今、Administratorsグループに追加させたので、XPを再起動させて、
| もう一度試してきます。
`----------先ほど、書きかけたレス↑ココマデ-----

長文の為、次レスに持ち越します。(⊃д`;)

                記 751(744)
075675104/09/13 04:00:51ID:???
前レスの続きです。関係ない方、ログ流し申し訳ありません。

[以下、説明します]

 つまり、XP用のログオンアカウント「自分の名前」と同じアカウント名「自分の名前」
をSBS2003上に作ったのですが、これがAdministratorsグループに所属していま
せんでした。作るとき、Administratorsテンプレートをそのまま使ったので、すっかり
Administratorsグループに所属しているものだと思い込んでおりました。
もう一個ついでに、SBS2003に作った「自分の名前」アカウントとXPのログオン
アカウント「自分の名前」のパスワードも同じにしなければ、ならないようです。
(私、基本的なことがわかっていないので、このパスワードを異なるものにしていま
した。)
 以上のことを行い、ギコナビも終了させ、一度XPを再起動させました。

[結果報告]

 XP Home EditionでVS.NET2003を起動し、FPSEを使用してASP.NET Web
アプリケーションをSBS2003上へ新規作成できました。FPSEを使用する際、何の
アカウント認証もなく、スムーズに入れました。
(Administratorsグループに追加した為。また、パスワードも同じである為。)

 そして、フォームにテキストボックスやら、ボタンやら、ラベルやらを貼り付け、
デバッグしたところ、デバッグできました。!!

 >>745さん、お手数をおかけ致しました。会社から、どうかこの成功の知らせを
読み、感謝の気持ちを受け取って下さい。
【質問】ASP.NETスレ【議論】、いいスレです。ありがとうございました。

                記 751(744)
075774504/09/13 09:38:52ID:???
>751
乙!
0758nobodyさん04/09/13 10:12:02ID:haG0HjHC
Web.configの<compilation debug="true">を、debug="false"にするとうまく動かなくて困っています。
プロジェクトをリリースビルドし、データベースに問い合わせを行って結果を表示するプログラムで、現象は2分ほどかかる処理で Request timed out. のエラー画面が表示されてしまいます。
debug="true"にすると正常に処理結果が表示されます。
<sessionState>はtimeout="60"にしてあります。
IISの設定もタイムアウトと書かれた項目をとりあえず60分に設定してみましたがやはりdebug="false"ではタイムアウトのエラーが表示されてしまいます。
これは何が原因なんでしょうか?
075975104/09/13 12:45:08ID:???
>>757
745さん、ありがとうございました。


>>758
ちょっと気づいたことがあったので・・。
関連すると思われる情報ソースを読んだのですが、
URLを忘れてしまいました。
デバッグモードと、リリースモードでは、アクセスされる
ファイルが異なる、というような話だったのですが、
どこの情報だったか・・・。
以下URLも参考になるかと思います。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vccore/html/_core_turn_on_generation_of_debug_information_for_the_release_build.asp
(情報を絞りきれませんでした。申し訳ない。)
デバッグとリリースでは動きがだいぶ異なるようですね。
0760nobodyさん04/09/13 14:28:11ID:???
この前作ったASP.NETのページを外部に公開したが、
普通のプロバイダからは見えるのだが、
なぜかYahoo BBからはみれない・・・

孫の呪いか?
0761nobodyさん04/09/14 01:34:38ID:???
Bitmap img = new Bitmap();
Bitmap map = new Bitmap(Server.MapPath("map.png"));
Graphics g = Graphics.FromImage(img);
なんてコードを書いて目的のサイズででるのを確認して、
Windowsの設定でFont Size150%にしてるサーバーで動かしたら
絵が拡大されて125,187の範囲には一部しか入らなかった…
どんな仕様なんだよ…クライアントの環境に合わせてほすぃのに…
#なんでサーバーが150%って突っ込みはなしで。
0762nobodyさん04/09/14 02:23:09ID:???
あたりまえの仕様だと思うのは気のせい?
0763nobodyさん04/09/14 12:33:41ID:tR1GbAru
Visual Studio .net 2002で開発しているのですが、
Webフォームのコントロールのイベントハンドラがたまに消えて
しまいます。ビルドしたときには消えていないのですが、次の日
にプロジェクトを開いて、コントロールのプロパティを見てみると、
いくつかのイベントハンドラが消えてしまっています。消えている
というのはコード自体が消えているのではなく、プロパティのイベ
ント欄が空白になってしまいます。再びプロパティ上で以前のイ
ベントハンドラ名を設定すれば元に戻るのですが、これでは毎回
プロジェクトを開いたりビルドするたびにチェックしなければなら
ず大変です。解決策はないのでしょうか?

『マイクロソフト サポート技術情報 - 324199
WebForm Designer でビューを切り替える際にデータが消失する』
このパッチを当てても同じ現象が起きてしまいました。

0764nobodyさん04/09/14 13:48:00ID:???
VS.net2003に移行したら直ったよ。
0765nobodyさん04/09/14 14:59:57ID:???
>>764
レスありがとうございます。
そうですか、2003ではこの問題は発生しないのですね。

ゲイツめ、2003を買えということか・・・。
0766nobodyさん04/09/17 17:31:29ID:???
自分のマシンにXP、IIS、VS.NET、MySQLを入れて遊んでます。
ASP.NETでMySQLのDBにアクセスするプログラムを書いているんですが、
リロードの度にNBTブロードキャストが発生して非常に遅いです。
NBTを無効にすれば大丈夫なのですが、何故なのか気になります。
同じような現象が起こった方いますか?
076776604/09/17 18:27:01ID:???
どうやらConnect.Open()でブロードキャストが発生しているようです。
MySQLへの接続に問題があるのでしょうか。
"UID=root;PASSWORD=pass;DRIVER=MySQL ODBC 3.51 Driver;DATABASE=scheduledb;SERVER=localhost;PORT=3306"
という様に自マシンにアクセスしているのに何故ブロードキャストが…(´・ω・`)
0768nobodyさん04/09/22 22:50:13ID:???
Win2003×IIS6.0でプロジェクトが作成できません。
ASP.NETをインストール、許可してユーザ、フォルダの設定もしたんですが、
アクセス権がないといわれてしまいます。
Administratorsにユーザをいれても駄目でした。

皆さんはどういう設定をされてますか?
0769nobodyさん04/09/24 09:37:25ID:???
>768
Win2003って最初からASP.Netはインストールされていると思ったが。
っつぅか記述がアバウトすぎ。
「設定」ってどういう設定をしたの?
0770nobodyさん04/09/29 00:06:11ID:???
ASP.NETをインストールしてIIS6でプロジェクトを作る
なんて操作ができるんなら教えて欲しいもんだが…

*.tmpにMIMEタイプを追加してみろ
0771nobodyさん04/09/29 07:29:47ID:???
>>768
「ASP.NET 1.1が実行されてないエラーの対処」とは違う?
ttp://www.masahiko.info/it/archives/000408.html
0772nobodyさん04/09/29 15:30:23ID:t2uhYOSk
WebProg初心者質問スレから流れてきました。よろしくお願いします。

現在、メンバー認証を行う携帯電話向けサイトをASPで構築しているサイトがあります。

3キャリア共通HTMLの作成やログイン処理などでかなり制約が多いので、PHPによる再構築を提案しようと思っていますが、管理者用のツールをVB.NETで作成しているので、ASP.NETも検討したいと思っています。
以下のような機能、もしくはそれを置換/代替できるような機能はASP.NETにあるでしょうか?
(※はPHPで利用しようと考えている機能)

・cookieが使用できない環境でのセッション維持
 (※隠しフィールドによるSIDの持ち回り)
・携帯各キャリア毎に異なるビュー(HTML)を使用
 (※smartyによるテンプレートを使用)
・内部的なHTTPSリクエストによるファイルの受信
 (※fopen関数によるHTTPS通信)

このあたりの機能を解説している書籍・Webページなどありましたらご紹介いただければ幸いです。また、ASP.NET関係のスレッドに移動したほうがよろしければ、その旨ご指摘ください。
以上、よろしくお願いいたします。
077377204/09/29 15:32:16ID:???
>>772
っと、すみません。そのままコピペしちゃいました。
「ASP.NET関係のスレッドに移動したほうがよろしければ、その旨ご指摘ください」は無視してください。
申し訳ありませんでした
077476804/09/29 21:46:01ID:???
みなさんありがとうございます。

>>769
色々いじったんですけど、仮想ディレクトリ、フォルダのプロパティを
サーバの設定本見ながら設定しました。
学校にサーバがある関係で、リモート管理できないため
どのような設定にしたかの詳細は解りません。

>>770
言葉足らずで申し訳ないです。
今度試してみます。

>>771
このエラーは出てません。
ありがとうございます。
0775nobodyさん04/09/30 01:23:40ID:???
>>758
debug="false"でないと<sessionState>のtimeout属性が効かないとか言う話をどっかで聞いたような気がする。
(別のタイムアウトかも。不確かでスマソ)

>>772
PHPをよく知らんので微妙に間違ってるかも知れんが

>・cookieが使用できない環境で〜

ASP.NETの標準機能で対応可能。<sessionState>のcookieless="true"で、
URL内にセッションIDを強引に入れて動作する。

>・携帯各キャリア毎に〜

.NET 1.1ならば標準でGUIコンポーネントクラスがある。System.Web.Mobile名前空間だったかな?
.NET 1.0ならMobileInternetToolkitてーのがある。中身は上とほぼ同じ。

>・内部的な〜

すまん、いまいちよく分からんが…。内部でSystem.Net名前空間あたりのHttp接続クラス利用してやればいいのかな?
出来なくはないような気がするが。あやふやでスマソ。
0776nobodyさん04/09/30 01:45:41ID:???
>>775<sessionState>のtimeout属性が効かないとか言う話
executionTimeoutの方でないかな?
0777nobodyさん04/09/30 09:28:12ID:???
>768
解決法は>577-756の予感。
0778nobodyさん04/09/30 09:29:03ID:???
アンカーミスったすまそ。
>755-756
0779nobodyさん04/10/01 22:40:54ID:xvXjCJvZ
>775
お返事ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

> >・cookieが使用できない環境で〜
>
> ASP.NETの標準機能で対応可能。<sessionState>のcookieless="true"で、
> URL内にセッションIDを強引に入れて動作する。

なるほど。これはほぼPHPと同じ仕組みで動くようです(むしろこちらのほうがスマートですね。IISと一体になって動く強みでしょうか)
Webのほかのサイトも検索して確認できました。ありがとうございました。


> >・携帯各キャリア毎に〜
>
> .NET 1.1ならば標準でGUIコンポーネントクラスがある。System.Web.Mobile名前空間だったかな?
> .NET 1.0ならMobileInternetToolkitてーのがある。中身は上とほぼ同じ。

実はお返事が遅くなったのは、WebMatrixを落としてこの辺を確かめていたからです(^^;
どうやらASP.NETとは、VBに近い形で作成したFormをHTMLに変換する仕組み……と考えたほうがよさそうですね。
.net Frameworkが対応している限りデバイス毎の差異はまったく考えずにOK、でもどんなHTMLが吐き出されるかはMicrosoftの胸三寸……確かにこりゃ迷うところですね。生成されるHTMLを直接制御できないのはちょっと不安です。
ただ、.netの威力はよーくわかります。カレンダーコントロールを貼り付けた同じページをIEと携帯3キャリアのエミュレータで見比べたときは、ちょっとだけ感動してしまいますた(苦笑)
もっともその後、Shift-JISでHTMLを出力させようとして小1時間迷ったのはヒミツですが(^^;


SSL通信の件はまだ調査中です。まぁ、やりたいことは簡単なんですけどね。
他のサーバとちょっと平文ではやりたくない通信があるので、こちらからファイル名を指定してHTTP経由でファイルをコピーしたいと、ただそれだけです(^^;

以上、他にも何かご存知の方がいらっしゃればアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
078077204/10/01 22:44:20ID:xvXjCJvZ
>779
一つ訂正。「HTTP経由で」→「HTTPS経由で」ですね(^^;
078177504/10/02 00:22:37ID:???
>776
おお、そうだった。さんくす。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnaspp/html/monitor_perf.asp
このへんかな?真中あたりのRequest Execution Timeあたりか。

>779
お役に立てたようでなにより。

>生成されるHTMLを直接制御できないのはちょっと不安です。
確かに…。とは言え、折角用意されているものを使わないのももったいない話かと。
問題のある端末に関しては個々にUA名で判別してコントロールをVisible=falseにして
Literalコントロールあたりで直接htmlを強引に吐き出させるとか。
あるいはコントロールそのものを継承して作るとかw

>SSL通信
この辺とかどう?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfSystemNetHttpWebRequestClassTopic.asp
078276804/10/02 15:14:38ID:???
>>778
ありがとうございます。
これも試してみたんですが、権限が無いといわれてしまいました。
サーバ側とクライアント側のユーザ名、パスワードは同じで、
なおかつ両方に管理者権限を割り当ててます。
フォルダのアクセス権も与えてます。
0783nobodyさん04/10/04 11:20:02ID:Db1nNpAA
WebMatrix (http://europe.webmatrixhosting.net/japan/)
でいろいろ試してるんですが、
this.Image1.ImageUrl = Server.MapPath("hoge.jpg")
ってすると
<img src="d:\users\USR_NAME\hoge.jpg" border="0" />
になって画像が表示されない…
0784nobodyさん04/10/04 14:12:29ID:???
.NETのインストールCDってライセンス規約があるっていうじゃないですか
つまり、一組の、.NETのインストールCDから
2台以上にインストールすることは不可能なのでしょうか?
何か、ライセンス登録するときにマイクロソフトにネット送信する段階で
エラーが出てはじかれたりするのでしょうか?
0785nobodyさん04/10/04 15:35:52ID:5V5kyPF3
初ASP.NETです。

PDFを動的に生成したいのですが、オススメのモジュールはありますか?
http://www.10art-ni.co.jp/product/WebReportCafe/forNET/
とか使いやすそうかなあと思ってるのですが、もっと一般的なものがあるのでしょうか。
0786nobodyさん04/10/05 08:40:51ID:???
>>783
Server.MapPath が余計
0787nobodyさん04/10/06 15:32:09ID:4DGybK7l
ASP.NETにセキュリティ問題。早めに対策しましょう。
http://support.microsoft.com/?kbid=887459
0788nobodyさん04/10/07 17:09:05ID:o/21S1AT
>>787
これって、結局何が問題なんだかよくわからないんだけど、
ASP.Net を使っているなら必ず当てはまるのかな?

これをやらないと脆弱性を抱えたままになる、
というように読めるんだけど。
0789nobodyさん04/10/07 17:30:25ID:???
VS.NET2003のASP.NET開発環境って異常に重たくありませんか?
フォーム画面が常に砂時計…
当方Pen4HT 2.8G 512M、IIS5.1です。
これは仕様なのでしょうか?みなさんどうですか?
0790nobodyさん04/10/07 17:43:02ID:iJJ+xs4e
>>789
PenM1.3G 1024M
全然問題なし。
スタートページは論外に重いので殺してるが。
0791nobodyさん04/10/07 18:54:30ID:j7QBuuh7
すいません、先にHTMLで静的なページ作って、そこにC#でコード埋めてくってのは、あり得ない手法ですか?
やってみたいんですが、どうやっていいものやら。。。
MS系ははじめてで、かなりチンプンカンプンです。
0792nobodyさん04/10/08 01:44:42ID:???
>>788
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/aspnet.mspx

> 適切な資格情報なしで、セキュリティで保護されたコンテンツを表示する可能性があります。

だそうだ。全ページ誰でもアクセス可なら早急には問題にはならない。
0793nobodyさん04/10/08 01:49:18ID:0jMEcwzo
会員専用のエロ画像・動画にアクセスし放題というわけか。
0794nobodyさん04/10/08 19:42:15ID:iV/TjnnT
asp.net C#で開発しています。
DataGridに1行ごとにcheckboxを表示し、checkboxで選択した行のみ、画面遷移させて、DataGridに表示したいです。
どのような実装方法がありますか?

お手数ですが、ご教授をお願いします。
0795nobodyさん04/10/13 20:49:07ID:pHyjU0sN
WebMatrixでローカルのIISで動作確認したC#で書いたプログラムを動かしています。
そのままアップロードした時点では、表示がすべて化けたのですが、
webConfigでshit-jisを指定して無事表示は化けずに出るようになったものの
モバイルウェブアプリなんですが、
String str = "ほげ";
というのを
TextView.Text = str;
だとちゃんと表示されるのですが、
g.DrawString(str, fnt, color, 0,0);
すると日本語が全部化けて長方形になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
0796nobodyさん04/10/14 11:08:39ID:i1eX1N1D
ASP.NETでこんなページが作れるというのを探しています。
実際に運用されているサイトで
Microsoft、GrapeCity以外でどこかあるでしょうか?
0797nobodyさん04/10/14 14:17:53ID:???
えっと、今まで言わなかった理由は
0798nobodyさん04/10/15 01:41:34ID:???
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=.aspx&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0799nobodyさん04/10/19 10:31:03ID:???
スイマセン、asp初心者なんですが、一つだけ質問させてください。
asp(C#)でデータベース接続(OLE使用、接続先はDB2)を行っているのですが、
従来のWindowsアプリケーションの要領でFormLoad 時にデータベースに接続を行い、FormUnload 時に切断しようとしたんですが、よくよく調べたら次の動作実行時に、メモリの内容がすべて破棄されてる(?)ような仕様なんですよね?
そうすると、動作を起こすタイミングごとにデータベースへ接続切断を行うということなんでしょうか?asp ってそういうものなんですか?(そんなにしょっちゅう接続切断を繰り返すのは気持ち悪いと思ってしまったので)
0800nobodyさん04/10/19 21:41:28ID:???
まず初心者に一つだけ言っておく。
ASPとASP.NETは、JavaとJavaScriptくらい全然違うものだ。

ちなみにあんたの質問はASP.NETへの質問でもなくWebアプリケーション
全体に通じる話だ。
Windowアプリ製作者が最初に躓くポイント。
基本から勉強するよろし。
0801nobodyさん04/10/20 15:12:08ID:AMm7Qwp7
ASP.net C#で質問です。

DataGridのcolumnsの設定で、ボタン列 削除ボタン でrowを削除しているのですが、
削除ボタンを Push Buttonにすると
DeleteCommandイベントが発生しません。Link Buttonだと問題なく動くのは確認したのですが、
Push,Linkで何が違うのでしょうか?
0802nobodyさん04/10/21 08:28:06ID:???
イベントハンドラが違うかも
080380104/10/22 00:39:27ID:???
解決しました。

page_loadでdatabind()してたのが悪かったみたいです。
そこ直したら動きました。
イベントハンドらも同じみたいですね。
ありがとうございました。
0804nobodyさん04/10/28 17:39:13ID:Ln9SL4W8
お邪魔いたします。

crystalreportで作成した帳票をPDFでweb出力したいのですが
一度エクスポートしてPDFファイルを作るしか方法はないのでしょうか?
私としては
・帳票出力ボタンを押す
・PDF形式でcrystalreportで作った帳票を直接開く
・そのまま印刷。
という仕様を目指しているのですが・・・
客にはCrystalReportを意識させない&PDFファイルをいちいち残さない
↑を目指しています。

というのも、
cr1.PrintToPrinter(1, False, 0, 0)
で、印刷しようと思ったら、クライアント側のプリンタでなく
サーバー側のプリンタから出力されてしまったもので・・・

何か回避方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0805nobodyさん04/10/29 07:04:21ID:???
考えてみろ。
Webサイト巡ってたら急にプリンタから何かが印刷されてくる。
自分では何も意識しないうちに。
そんな事ができたらイタズラサイトが作られまくりだ。
080680404/10/29 10:36:26ID:cgDoL/Ub
文章下手ゴメンナサイ。
印刷はacrobatの印刷ボタンを押して・・・でした。

メインは
・帳票出力ボタンを押すと直接PDF形式でcrystalreportで作った帳票が開く
・その際、PDFファイルをいちいち残さない
です。
よろしくお願いいたします〜
0807nobodyさん04/10/31 20:53:33ID:???
>>796
アルジャジーラのサイトはASP.net製だよ。
偶然、サーバービジーのエラーページで確認した。

つまり、asp.netは、あのクラスまでなら実務に耐えられるということだな。
0808nobodyさん04/11/02 15:23:41ID:???
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webmatrix/download.aspx
ここからwebmatrixをdlしようとしてるんだが、できない。

ダウンロードのリンク押したら、次ページで「不明なエラー」とか言われるし。

いっそどっかにupしてるとこ、知りません?
0809nobodyさん04/11/03 00:15:46ID:???
自分のWeb設定も直せないようでWebプログラミングができるのか?
0810nobodyさん04/11/09 16:08:52ID:???
すいません、ご質問させてください。
asp.net(言語C#)を使用して、プログラムを作成しているのですが、
画面遷移させたいのですが、

Response.Redirect("XXXX.aspx",false) ;

と、書くと遷移すると思うのですが、そうではなくIEのHyperLinkを右クリックしたときの「新しいウィンドウで開く」
と同じような動作をさせるには、どうしたらよいのでしょう?

よろしくお願いします。
0811nobodyさん04/11/09 19:57:37ID:???
>>810
言いたいことは、リンクもしくはボタンなどを押した時に、
別ウィンドウに画面を表示したいという事だと思いますが、そういう事でしょうか?

取り敢えず、ASP.NET ”だけ” では別ウインドウを開く事はできません。

例えばボタンを押した時に別ウインドウを開きたいのであれば、
C#のボタンクリックのイベント、つまり

private void ボタン名_Click(object sender, System.EventArgs e)
{
}

この中に、

Page.RegisterStartupScript("OpenNewWindow", "<script language='javascript'>window.open('開きたいURL', 'ターゲット');</script>");

を記述します。
URLはそのまま自分が開きたいURLを指定します。
勿論、指定するのは自分で作っているASP.NETのページでもいいですし、
外部URLでも問題ありません。

そしてターゲットの部分ですが、これもJavaScriptと同様です。
今回の場合は、別ウインドウという事なので『_blank』を指定すれば別ウインドウとして開かれます。
0812nobodyさん04/11/09 22:30:32ID:???
サーバの処理とクライアントの処理を
区別できない人って多いよね
0813nobodyさん04/11/10 00:15:28ID:aRC05rSn
質問させてください。
ASP.NET Webアプリケーションの新規プロジェクトを作成したいのですが、
「指定されたWebサーバでASP.NET Version1.1が実行されていません。ASP.NET Webアプリケーション
またはサービスを実行することはできなくなります。」というエラーがでてしまいます。
どう対処したら良いのでしょうか?
0814nobodyさん04/11/10 09:35:55ID:???
>>813
ASP.NET と 指定されたWebサーバで・・・ でググルと、そのまま出てくるんだけどね・・・
ちゃんと調べてから質問してくれ・・・

ググッた結果、こんなものが出てきた。
解決するといいな。

ttp://www.masahiko.info/it/archives/000408.html
0815nobodyさん04/11/10 16:23:28ID:aRC05rSn
>>814
すみません。調査不足でした。
どうもありがとうございます。
0816nobodyさん04/11/12 02:31:20ID:???
利用者からWindowsXP IE6.0を使っててもページのレイアウトが崩
れていると報告を受けたのですが、何が原因と考えられますか?
スタイルシートやスタイルビルダを使ってできるだけレイアウトが
崩れないように気を付けてはいるのですが。
同じ環境(WindowsXP IE6.0)でブラウザやOS側のフォントサイズを
変えたりしてもレイアウトの崩れが再現できないので原因が分かり
ません。よろしくお願いいたします。
0817nobodyさん04/11/14 00:21:28ID:???
>>816
利用者の環境を詳しく聞くことから始めましょう
ウィンドウサイズがものすごく小さいとか
0818nobodyさん04/11/14 01:19:10ID:???
ユーザスタイルシート使ってるとか (←これでクレームしたらアホだが)
0819nobodyさん04/11/14 15:57:40ID:???
816です。
その利用者にPC環境などを聞いてみたのですが、どうもPC初心
者らしく、よく分からないのであまり設定はいじっていないというだ
けしか回答は得られませんでした。
もう少しいろいろ試してみます。レスありがとうございました。
0820nobodyさん04/11/14 16:25:45ID:???
>>819
どうでもいいけどさ、どんな風にレイアウト崩れるかは当然確認済み?

例えば、実際にレイアウト崩れてる画面のハードコピーを貰うとかさ・・・
0821nobodyさん04/11/14 17:46:53ID:???
>>820
Tableが縦にいくつか配置されているページでは、下のTableが上
のものに部分的に重なってしまうようです。
Tableだけでなく、下にあるべき画像がすぐ上にある文字やTable
に重なってしまったり、縦の配置がおかしくなってるらしいです。
0822nobodyさん04/11/17 22:18:30ID:???
DataGrid+Adoのナイスなサンプルはどこかに無いすか?
0823nobodyさん04/11/18 01:26:52ID:???
>>822
@ITで十分じゃないか?
0824nobodyさん04/11/22 13:01:54ID:1KP2tuxy
ASP.NETをレンタルサーバー使っています。
ローカルなら、「プロジェクト」→「参照の追加」で参照しているDLLを使ったオブジェクトが使えません。
FTPでDLLを転送することはできますが、参照する方法が分かりません。
どなたか、ご存じないでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いします。
0825nobodyさん04/11/22 13:13:58ID:???
ダウンロードに応じて順位を付ける
WEBアプリを作れる方、連絡ください。
0826nobodyさん04/11/23 07:00:36ID:???
こんなん来た

ASP to ASP.NET Migration Assistant ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4aa8900e-70f7-4ca8-9696-b82289a4eca5&DisplayLang=ja
PHP to ASP.NET Migration Assistant ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6afc55-889a-4fc0-9fea-21d07621e84d&DisplayLang=ja
0827nobodyさん04/11/24 22:43:38ID:???
ASP.netをいれようとしてるんですが
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません
とでてうまくはいってくれません
なにか解決方法がありませんでしょうか?
WINMEでframeworkの1.1はいれてます
0828nobodyさん04/11/25 03:08:25ID:???
>>827
Win95、98、MEは対象外です。
082982704/11/25 22:18:49ID:???
そ、そうだったのかorz
ありがとう・・・
0830nobodyさん04/11/28 14:45:42ID:HZ6u6vOV
ASP.Netが出力したHTMLの中にBASE64エンコードみたいなバイナリデータが
あるんですけど、あれってどういう仕組みでブラウザで実行されているの?
083183004/11/28 17:02:14ID:???
ViewState という仕組みか。 orz
0832nobodyさん04/11/30 12:02:57ID:???
プログラム経験2年目の新米ですが、質問したいと思います。
現在、既存のASPのページに新規にASP.NETのページを追加して、
ASPとASP.NETとのページのやり取りを作ろうと思います。

なぜ、ASP.NETのページを追加しようとしてるかというと
WEBサービスを使って認証をし、(これはローカルで)
返ってきた値を使ってASPのページにアクセスしたいからです。

ここで質問ですが、ASP.NETのページからASPのページに
Sessionを使って値を渡そうと思ってもできませんでした。
ほかにやり方としては、HIDDENとかを用いてしか
値を渡せないのでしょうか?

ご教授お願いします。
0833nobodyさん04/11/30 19:42:40ID:???
そりゃまあ色々できると思うが。
0834nobodyさん04/12/01 22:05:10ID:9MRZk2zW
>257
デバッグビルドからリリースビルドに切り替えてるとそうなるよな確か
0835nobodyさん04/12/01 22:19:56ID:???
>>257
C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\VSWebCache
のフォルダを削除すると直ることがある。
0836nobodyさん04/12/03 12:10:22ID:???
サバ立ててIIS+ASP.NETで遊びたいんだが
CGI(Perl)も共存させられるのだろうかと聞いてみる
0837nobodyさん04/12/03 12:27:11ID:???
DOTNETの案件なかなかふえないんですよ〜
てか俺の回りだけかな〜?
JAVAに押されすぎているような・・・
0838nobodyさん04/12/03 13:09:38ID:???
>>836
ヨユーで可能。
0839nobodyさん04/12/03 14:30:31ID:???
>837
俺のところはむしろ逆。
0840nobodyさん04/12/03 15:02:26ID:???
>>838
トンクツ
帰りにサーバ用PC買ってかえりまつ
0841nobodyさん04/12/05 13:07:46ID:???
4年前私はマイクロソフトのCOM+2.0の評価メンバーに誘われました。
私の興味はASPの組み込みオブジェクトに興味があったのですがそれでも参加することにしました。
COM+2.0の仕様書を見て私は驚愕しました。
すべての言語の境界がなくなり、さらに便利で強力なクラスが膨大に盛り込まれていたのです。
それは後に.NETと名づけられました。
0842nobodyさん04/12/07 16:11:35ID:???
自分のページの<title>を取得するにはどうしたら良いですか?
エラーページに渡すときに使おうと思ってるんですが・・・
C#でもVBでもどっちでも良いです。
0843nobodyさん04/12/08 01:26:48ID:???
>>842
オレオレ オレ知ってる
084484204/12/08 10:39:50ID:???
>>843
教えてください。
084584304/12/08 19:53:18ID:???
>>844
まずTITLタグのidと実行場所をHTMLビューを開いて書き込む。
<title id=Title runat=server>WebForm1</title>
もちろんid="Title"とダブルクウォーテーションで囲うのが厳密だが。
まあそれは好みに任せるとして、
つぎにコードビューを開いて、
Public Class WebForm1
Inherits System.Web.UI.Page
Protected Title As HtmlGenericControl ←この一行を書く。Protected以外にもPublicで宣言してもよい。
あとはボタンイベントでもどこでも任意の場所で
Title.InnerHtmlとしてTitleの文字列を取得したり設定したりすればよい。
例:
TextBox1.Text=Title.InnerHtml

C#でもおなじ。
protected HtmlGenericControl myTitle;

トイレでも電車でも勉強しなさい
0846nobodyさん04/12/08 19:59:49ID:???
>>845
ありがとう
勉強になった。
0847nobodyさん04/12/08 22:29:36ID:4uZeh8vO
datasetに入ってるデータを今はwriteXML,readXMLで扱ってるんですが、
これをSQLサーバに置き換えるにはどうしたらいいですか?

データベースは触ったこと無いのですが、readXML,writeXMLのような
簡単な方法は用意されてるのでしょうか?

webmatrixhostingでC#で実験中です。
0848nobodyさん04/12/08 23:20:42ID:???
有名すぎる処理はこたえる気が。。。
084984704/12/09 00:36:03ID:???
this.sqlDataAdapter1.Update(this.dataSet1);
のようにするとエラー
System.Data.SqlClient.SqlException: Login failed for user '****'.
になるのですが。

ひとまずWindowsアプリで同じコードを書いてみたのですがそちらは問題なかったです。

同じサーバエクスプローラからテーブルをドラッグしてきてつくった
データアダプターですが何か違うのでしょうか?
0850nobodyさん04/12/09 07:23:05ID:???
>>849
プロジェクトファイルなどすべてと、データベースデータをすべてアップしたら回答がくるぞ
0851nobodyさん04/12/09 11:04:05ID:???
>>849
web.configをwindows認証にしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています