>>6
曖昧なのは .Netについてもだが、ネーミングというより、
JScriptが埋め込まれたコードはJavaScriptともいえるし、JScriptともいえるという点かな。確かに説明が良くなかったかな。
こうすることで、初心者はJavaScriptとJScriptが同じものだと思い込み、W3C勧告に従わないIEでしか動かないWebサイトをどんどん作ってしまうのだ。
Netscapeをはじめとし、各ブラウザ開発組織はM$のお陰で大変な目に遭ったはずだ。
最近では、NetscapeやOperaには仕方がなくIEと同じような機能が追加され、IEでしか見られなかったサイトもNetscapeやOperaで見られるようになってきてしまっている。
W3C勧告にならなかったMarqueeタグがNetscape7やOpera6でも動くようになってしまったのだ。W3C勧告に従わなくならざるを得なくなったのは皮肉なことだ。

JavaScriptはM$が作ったものではなく、Netscapeが作ったものだからな。それを勝手にM$製品であるActiveScriptだのActiveXの一部と決め付けられたことはNetscapeとしては腹立たしいものだったと思われる。