トップページphp
983コメント353KB

【質問】 ASP.NETスレ 【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/12/24 11:51ID:POToTPwm
ないので立ててみますた。
議論・質問、いろいろしてください。
0632nobodyさん04/05/26 19:12ID:???
F5
0633nobodyさん04/05/27 02:53ID:???
>>631
METAタグ
0634nobodyさん04/06/11 21:15ID:???
ブラウザをRedirectした後で処理を続けたくて、

Response.Redirect("hoge.aspx");
Response.Close();
...処理...

としてみたのですが、ブラウザは全ての処理が終わるまで待ってしまいます。

何かいい方法ないですか?
0635nobodyさん04/06/11 23:08ID:???
Response.Flush や Response.End 使えば?
0636nobodyさん04/06/12 21:29ID:???
>>635

Response.Flush();
Response.Close();

としてみましたが、やっぱりブラウザは待っています。

Response.End();

すると、そこで処理が終わってしまいます。
0637nobodyさん04/06/15 18:13ID:qbMG42Rc
ASP.NET(C#)でDB内容を画面出力する処理をデバッグしてるのだが、
大量の文字を表示した後にボタンイベントでResponse.Reしてなんか
の画面に飛びたいんだけど、ブレーク貼ってもイベントもあがらずに
「ページを表示できません」が出るんだけどなんでなんだ?
せめてイベントあがって欲しい。IISのリソース不足かナ?

◎ 最初画面→DB内容表示→OKボタン→最初画面
× 最初画面→DB内容表示→OKボタン→「ページを表示できません」
                    ↑
               イベントアガラネー
         
勘の良いWEBぷろぐらまのレスお待ちしてます


0638nobodyさん04/06/15 21:43ID:???
>>637
コンパイルエラーじゃねーのか
0639nobodyさん04/06/19 16:36ID:???
>637
足りないものがあるんだよ。
君の説明とか。
0640nobodyさん04/06/20 17:31ID:???
IIS5.0でasp.netを始めました。
aspxの初回起動が遅いのはなんとかならないのでしょうか。
初回以降もしばらくアクセスしなくなると次にアクセスしたとき、また遅くて。。

タスクマネージャで確認したら
aspnet_wp.exe
が立ち上がっていれば速いようです。
0641nobodyさん04/06/20 20:33ID:???
>>640
自宅鯖板へどうぞ
0642nobodyさん04/06/20 22:27ID:???
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
0643nobodyさん04/06/29 02:12ID:FM36hn6Z
webアプリケーション開発をjava,asp,その他,で分類すると
現状での開発割合はどれくらいなのでしょうか?
0644nobodyさん04/06/29 21:12ID:???
つまりASP.NETもその他ということか。
君はASP.NETスレで何を期待してるんだね?
0645nobodyさん04/06/30 19:01ID:Zx1sYJxi
VisualStudio2003 で開発しています。

ボタンを押したときに、サーバー上のファイルを
ユーザにダウンロードさせたいのですが
何か方法はないでしょうか。
よく、無料ソフトのダウンロードサイトなどで見かけるのですが
似たことをやりたいのです。
(例 : Windows update)

ただ、ユーザには元のファイルのディレクトリを知らせたくないので
リンクを使う手は使えません。
アクセス禁止にしているので403エラーを返すようになります。

また、WebClientも試しましたが、サーバー上にDLしてしまい
クライアントのPCにはDLされず、ダイアログもでません。

アドバイスをいただけると大変助かります。
どうかよろしくお願い致します。
064604/07/04 01:50ID:6Vkg0NyH
わけもわからないまま時代の流れに乗って.NET開発
してるけど、いまさら聞けない質問。

 なんで、.NET?? 別にいままでのASPでいいのでは?
シンプルだし。メモ長で即効つくれるし。なんかメリットあるの?
0647nobodyさん04/07/04 03:08ID:???
そういう人は今まで通りASPで良いと思うよ?
選択肢が増えるのは悪いことじゃない。
064804/07/04 19:00ID:iu9rYEsZ
いや・・会社の方針で・・

.NETだと軽くなるとかではないですよね?
重さ変わらないし。できることが広がるってわけでもないし。
フレームワークに便利機能がいっぱいあるから
ASPでJavaScript使って苦労してた部分は楽にはなるけど
0649nobodyさん04/07/04 19:09ID:???
.NETなら開発速度が上がる。
会社にとっては重要事項。
0650nobodyさん04/07/04 22:18ID:???
>>648
プリコンパイルされるから実行速度も上がるんじゃないかな。
あと標準でできることは確実に増えてると思うけど。
0651nobodyさん04/07/07 23:57ID:???
WinがXP Homeの環境なんで、WebMatrixとVisual C#を使って勉強しようと思ってるんですが、どうもエラー続発でして・・・
そもそも可能なんですか?
0652nobodyさん04/07/08 02:29ID:???
>>651
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=WebMatrix+home%2Fedition&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0653nobodyさん04/07/08 14:33ID:wvOR4jba
VS.net 4830円買ったものです。

C#でASP書き始めたのですが、
private void Button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
{

System.Diagnostics.Process p = new System.Diagnostics.Process();
p.StartInfo.FileName=@"c:\notepad.exe";
p.Start();


}

としても何も起こりません…

どこが悪いんでしょうか?
0654nobodyさん04/07/10 05:18ID:Us39b6mr
VS.netを4830円で買ったから
065565304/07/10 11:54ID:???
別ユーザーで実行されてたんですね。
気づきませんでした。
0656nobodyさん04/07/12 23:59ID:???
テーブルのセルに色をつけたいのですがどうすればいいんですか?
言語はC#を使っています。
0657nobodyさん04/07/13 06:16ID:???
一言でテーブルって言われてもなぁ。
0658nobodyさん04/07/13 18:48ID:???
asp.netで詰まってしまいました。
作業内容は
・ユーザー1テーブルからデータを引っ張ってきてDataTable1に格納。
・ユーザー2テーブルからデータを引っ張ってきてDataTable1の続きに格納。
DataTable1をDataRowView1に入れて"フリガナ"でソートする。
ソートした結果で、個別に各データを参照し表示。

Dim filteredView As DataView = New DataView(table1)
'table1は格納済み('ID'、'フリガナ'フィールドが存在)
With filteredView
.Sort = "フリガナ"
End With

For p = 0 To table1.Rows.Count - 1
Dim userID As Integer
userID = filteredView.Table.Rows(p).Item("ID")
Label4.Text = Label4.Text & userID
Next

今のところ上記ソースではfilteredView.Table.Rows(p).Item("ID")で
参照しても、ソート前のデータの並びで出てきてしまいます。

すみません。
こんなところでどーにも身動きできなくなりました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください〜〜〜!!

(…通常PHPとperlで生きてる女にいきなりASP.net振られても対応できないよぅ!、とついでに愚痴ってみる)

0659nobodyさん04/07/14 04:49ID:???
>>658
filteredView.Table が指しているのは元のtable1で、ソートした結果ではない
0660nobodyさん04/07/14 09:31ID:???
aspとasp.NETの違いで困っています。

UrlEncodeで漢字文字列を変換するのですが、asp(VBScript)の場合と
asp.NET(VB)の場合で変換結果が異なってしまいます。

aspで書いていたWebProgからUrlEncodeを使って漢字文字列を渡し、
新規作成のasp.NET(aspx)のQueryStringで受け取りたいのですが、
上記の理由で上手くできません。
ためしに作ったテストプログラムではaspからasp又はaspxからaspxは、
きちんと動作します。

変換する漢字文字列が"あいうえお"の場合、
aspの場合
"%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8"
asp.NETの場合
"%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%88%e3%81%8a"
となってしまいます。

どなたか解決方法をご存じの方がいれば教えていただきたいのですが。
066165804/07/14 10:20ID:???
・・・ソートした結果で出してくるにはどうしたらいいんでしょう??

ムキ----!混乱してきました。


0662nobodyさん04/07/14 20:41ID:???
>658
もっとマジメに考えれ。
そしてDataViewの使い方をF1で調べれ。
0663nobodyさん04/07/14 20:41ID:???
>660
文字コードって知ってるか?
066466004/07/14 21:55ID:???
>>663
aspの方でCodePage=65001(UTF-8)とか色々試してみましたけど、
asp.NETと同じ結果を出すことは出来ませんでした。
うーん、何でだろう?
066565804/07/15 10:10ID:???
…そんなにショボイ事なんですか…む〜。

もう一週間近くここで詰まりっぱなしやのに…
つか正直ヘルプ読んでも何言ってんだかサッパリ。
なんなんだろー。MS語??誰かサル以下でも分かるMS言語辞典作ってくれ。
0666nobodyさん04/07/15 11:15ID:???
ヘルプの使用例を参考に弄ってみた。

Private Sub DemonstrateDataView()
〜テーブル作成、データぶち込み処理〜

 ' Print current table values.
 PrintTableOrView(myTable, "Current Values in Table")

 PrintTableOrView(firstView, "First DataView: ModifiedOriginal")

 firstView.Sort = "item DESC"
1.→ PrintTableOrView(firstView, "First DataView: ModifiedOriginal")
2.→ PrintTableOrView(firstView.Table, "First DataView: ModifiedOriginal")
End Sub

こういう事ですよね? >659
0667nobodyさん04/07/16 23:29ID:???
ASP.NETでセッションを使わないのってはやりなんですか?
客がそう指定してきました。
0668nobodyさん04/07/17 00:09ID:???
必要によって使い分けるべき。
@ITに最近セッション変数に関するコラムがあったから読んでみるのが吉。
0669nobodyさん04/07/17 03:31ID:???
客が何も分からずにだまされてる場合もあるので注意。
0670nobodyさん04/07/17 10:49ID:tm+7nB6w
私が今やってる仕事は、ViewState使用禁止だよ。
全部セッションに放り込んでる。前のASPみたいな感じ。
0671nobodyさん04/07/17 21:36ID:???
>670
是非理由をお聞かせ願いたい.
0672nobodyさん04/07/17 21:44ID:???
ビューステート使わないなんてよくあるんじゃないかな。
セキュリティー上。
0673nobodyさん04/07/17 22:21ID:???
転送量もかなり膨大になるしな。
0674nobodyさん04/07/18 22:44ID:???
登録ボタンを連打した時に2重登録されることがあります。
これを予防したいのですが、JavaScriptでボタンのフォーカスをはずすだけだと
駄目なんですか?
一般的にどういった回避策が使われているのでしょうか?
0675nobodyさん04/07/18 22:58ID:???
javascriptでdiabled

一般的にはプログラム側で二重登録防止の処理を入れるだろ。
0676nobodyさん04/07/18 22:59ID:???
フォーカス外して大丈夫だと思った根拠の方が知りたいね。
普通に考えれば無理だと気付きそうなものだが。
0677nobodyさん04/07/18 23:09ID:???
>>675
設計者がJavaScriptで入れるようにと仕様書に書いてきたもので。
diabledって見たことないですけど、一度調べてみます。
ありがとうございます。

>>676
フォーカスはずしたら連打できなくなったので、なんとなく大丈夫かなと・・・。
0678nobodyさん04/07/18 23:19ID:???
JavaScriptはユーザー側で解除できるという事を忘れるなよ。
設計者が忘れてるなら伝えてやれ。
イントラ内部限定のシステムならまだいいが。

1回目のクリック(フォーカスがオンになる)→送信
フォーカスを外す
2回目のクリック(フォーカスがオンになる)→送信
ただこれだけの事だろ。
0679nobodyさん04/07/19 00:51ID:???
JavaScriptだけでやるならCookie使えば?
10秒程度の制限をかければ連打による2重登録は防げるだろ
0680nobodyさん04/07/19 13:41ID:???
15歳くらいの彼女を作りたいと思っています。
顔はZONEのMIZUHOたんくらいの子を考えています。
どのクラスを使えば作れるのでしょうか?
0681nobodyさん04/07/19 18:32ID:???
>>680
ASP.NETではdreamかFolder5あたりが限度です。
ZONEクラスを作る場合はJSPの方がいいと思いますよ。
DBはSQLServerよりオラクルがいいでしょうね。
もちろん10gで。
0682nobodyさん04/07/20 20:45ID:???
ASP.netで作ったアプリからシリアルポート叩きたいんだけど、
アクセス拒否される…
ASPNETをアドミンにまでしてみたのにだめですた。

どの権限があるとシリアルポート叩けるの?
0683nobodyさん04/07/21 01:09ID:x64Rx1JY
ページ間のデータの受け渡し方法について質問があります。
たとえばページAで入力した値をページBで参照したい場合、ASPでは主に
FORMを使って、リクエストで取得していましたが、ASP.NETではFROMはポスト
バックして自画面に戻るという設計上、同じやり方ではできなそうです。

URLのパラメータで渡す方法は、文字列の長さ制限など実用的ではないと
思うので、このような場合ASP.NETではすべてセッション変数に格納して
渡すのが普通なのでしょうか?
0684nobodyさん04/07/21 06:33ID:???
こんてきすと
0685nobodyさん04/07/22 10:40ID:G34IhbOw
ASP.NETで画像を描画してJPEGまたはPNGでブラウザに出力するようなことは
可能なのでしょうか?
できれば、実ファイルを作成せずに行いたいのですが...
0686nobodyさん04/07/22 14:42ID:???
>>685
その画像のフォーマットでバイナリデータを吐けばいい。
0687nobodyさん04/07/22 20:28ID:???
>685
できるよ。
職場の先輩が前にそういう事やってた。
やり方は自分で調べて。
0688nobodyさん04/07/22 22:06ID:???
>>685
.NET Frameworkによって,Web用のグラフや画像をその場で作成する
http://www.ascii.co.jp/pb/msdn/article/a24_0044.html
068968504/07/23 01:08ID:???
>>688
ありがとうございます。完璧です。
0690nobodyさん04/08/02 11:58ID:teOFlhRo
はじめてASP.NET(VB)で開発環境をいじってみたのですが
Webコントロールでのtableについて質問があります。
開発のデザイン画面でテーブルの要素CELLにテキスト文字列を埋め込めるのですが
そのCELL要素に画像(JPG)などを埋め込む指定できないのでしょうか?
もしCELLに埋め込みたいならコード書け!という事でしょうか
0691nobodyさん04/08/03 16:21ID:a0F8uSCe
はじめまして。
いままでVB.NETで開発をしていましたが、今回ASP.NETを使うことになり
四苦八苦しております・・・環境的な質問ですが、大丈夫でしょうか?

いわゆる共通モジュールみたいな扱いのプログラムの扱いについてですが、
複数で開発することもありVB.NETの時にはリンクファイルとして
扱っていたようなモジュールは皆さんどのようにして開発してらっしゃるのでしょうか?

ASP.NETだとリンクファイルみたいな真似ができない?のでしょうか?
できないとしたら共通モジュールみたいな皆で参照するモジュールは
どのように扱うのがベストなのでしょうか?
0692nobodyさん04/08/08 15:31ID:yxRpxZTI
DataTable.Select メソッド を使うのと、SQLを1回づつ発行するのは
どちらが速度的に早いのですか?
0693nobodyさん04/08/08 18:35ID:???
>>692
ストアドに書くのが一番速い

んだけど、ソースに書きたいのならばSQLを発効した方が速いと思う。
0694nobodyさん04/08/08 20:03ID:???
DataTable.SelectメソッドってDelphiでいうところのlocateみたいなものかな?
キー以外にも検索しますが。

0695nobodyさん04/08/14 17:20ID:XtidQm8t
>>693
思うじゃダメポ。
実際どうなんですか?いまいち違いがわからないから、一緒のようなものなのかな?
0696nobodyさん04/08/14 21:45ID:???
そこまで言うなら自分でベンチ取れ。
0697nobodyさん04/08/15 00:39ID:???
>DataTable.Select メソッド を使うのと、SQLを1回づつ発行するのは
>どちらが速度的に早いのですか?
これだけの条件で一概にどちらがなんていえるか!
0698nobodyさん04/08/16 17:45ID:xd0DSRAH
携帯サイトを製作しているのですが、Commandコントロールで、
Enabled=Falseに換わるようなプロパティは無いのでしょうか?
ある条件に基づいて、リンクを有効にしたり無効にしたりという処理が出来れば良いのですが…
0699nobodyさん04/08/16 17:46ID:xd0DSRAH
すいません
×Enabled=Falseに換わるようなプロパティ
○Enabled換わるようなプロパティ
です 宜しくお願いします。
0700nobodyさん04/08/17 02:01ID:???
>>698-699
意味不明。そんなんじゃレス付かないよ
0701nobodyさん04/08/18 21:45ID:???
VB.NETではDoeventsメソッドでループ処理を重くしなくできるのですが、ASP.NETでDoeventsを実現するにはどのように書けばいいのでしょうか
0702(゜Jし゜)04/08/18 23:21ID:???
別個にProcess作って裏で走らせる?
0703nobodyさん04/08/19 19:57ID:???
>VB.NETではDoeventsメソッドでループ処理を重くしなくできるのですが
ほんとに?
0704nobodyさん04/08/21 04:28ID:???
何にも分かってない奴がWebアプリを作るな。
0705nobodyさん04/08/24 09:09ID:poCX0A5B
巨大なHTMLを出力しようとすると、ウェブサーバのCPU使用率が100%になってしまい、別のブラウザからのアクセスも反応しなくなってしまいます。
DoEventsのような命令もないので対処できないのですが。。。
何らかの処理の実行中にも別のブラウザからのアクセスをできるようにしたいのですが、何か方法はありませんか?
環境は2000 Server、.NET Framework 1.1です。
0706nobodyさん04/08/24 20:49ID:???
>>705
サーバーにとっては非常に迷惑ですね藁







としか書けない自分が情けないorz
0707nobodyさん04/08/24 23:09ID:???
どんなHTML出力しようとしてんだよ。
Thread.Sleepでも使ってちょっと負荷を落としたら?
0708nobodyさん04/08/25 00:05ID:???
>>703が言ってる
System.Windows.Application.DoEvents()
を〜.aspxファイルで動かしてもエラーになるんだがどういうことよ?
0709nobodyさん04/08/25 01:13ID:???
あほか、メッセージループも動いてないのにどこに処理を渡すんだよ。
0710nobodyさん04/08/25 08:06ID:???
レスありがとうございます。
画面にグレープシティのUltraWebGridを使って5000行のデータを表示する仕様なんで(^^;
Renderの中でSleep使ってみます。
0711nobodyさん04/08/25 17:30ID:???
ASP.NETでDBに挑戦しようと思うのですが、何かお薦めの書籍orWEBサイトでもないでしょうか。
言語はVBSです。
0712nobodyさん04/08/25 18:03ID:df1atGK8
DataGridで同行のカラムのIDを取得し、そのIDをチェックボックスのnameに設定したいのですが、
どのように実現したらよいのでしょうか?
イメージとしては下記[1]のIDを[2]のnameに設定する、といった感じです。

<asp:DataGrid id="dgRoom" runat="server" EnableViewState="False" DataSource="<%# dataSource %>" AutoGenerateColumns="False">
  <Columns>
    <asp:BoundColumn DataField="col1" HeaderText="Column1"></asp:BoundColumn>  ・・・[1]
    <asp:BoundColumn DataField="col2" HeaderText="Column2"></asp:BoundColumn>
    <asp:TemplateColumn HeaderText="CheckBox">
      <ItemStyle horizontalalign="Center"></ItemStyle>
      <ItemTemplate>
        <input type="checkbox" value=1>                   ・・・[2]
      </ItemTemplate>
    </asp:TemplateColumn>
  </Columns>
</asp:DataGrid>
0713nobodyさん04/08/26 01:02ID:???
メッセージループとは?
071470504/08/26 08:37ID:???
RenderやPreRenderにSleep入れてみましたがやっぱり処理中は別のブラウザからのアクセスはできませんでした。_| ̄|〇
0715nobodyさん04/08/26 10:54ID:eYA8DqQq
>>714
サーバーの方になんか設定ないの?
071670504/08/26 22:02ID:???
>>715
IISにはCPU使用率の制限のような設定があるのですが、10%制限に設定しても100%になってしまいます。
ダメもとでグレープシティに問い合わせてみましたが、「ページング処理でデータ量を減らせ」という回答しかもらえませんでした…。
やっぱりダメなんでしょうか_| ̄|〇
071771504/08/27 07:32ID:AYhmDhBY
> >>705
> 巨大なHTMLを出力しようとすると、ウェブサーバのCPU使用率が100%になってしまい、
> 別のブラウザからのアクセスも反応しなくなってしまいます。
とあるけど、できあがったページのサイズが問題なの?
だとしたら、同じぐらいのサイズの固定HTMLでも同じ?
もしそうなら、コードをいくら調整しても無駄だよね。
巨大ってどれぐらい?最適化の余地はないの?
071870504/08/27 13:25ID:???
>>717
固定のHTML(約8MB)なら問題ありませんでした。
時間がかかるのはRenderのようです。
071971504/08/27 13:50ID:EpuOnR+7
>>718
該当ディレクトリの「アプリケーション保護」とか「Server Extension」とかの
あたりは調整してみた?
072070504/08/27 16:03ID:???
>>719
アプリケーション保護は高(分離プロセス)にしてありますが、実際には別ブラウザからアクセスしてもaspnet_wp.exeはひとつしか起動しません。
Server Extensionでは何を設定すれば良いのでしょうか?
072171504/08/27 16:53ID:EpuOnR+7
>>720
その状況の経験がある分けじゃないんで、「こうすればいい」ってのはないけど、
自分がハマったら試すであろう項目を挙げてる。
あとは、サーバーを2003にしてみるとか、マシンパワー上げるとか、メモリ増やすとかかなー。
自分でいじれるサーバーじゃないにしても、一時的に別サーバーで試して解決されることが
確認できれば、説得の助けにはなるでしょ。
072270504/08/27 19:20ID:???
>>721
なるほど、ありがとうございます。
2003にすれば解決しそうな気もするので、手に入ったら試してみます。
0723nobodyさん04/08/27 20:16ID:EpuOnR+7
>>722
MSDN入ってなかったら、
(日本語版・実費負担)
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
(英語版・ダウンロード)
http://www.microsoft.com/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
こんなのもあるんで。
0724nobodyさん04/08/28 00:48ID:3QPzbt4Y
webmatrix日本語版がここ数日落とせないんですが、
誰かアーカイブ頂けませんか?
英語版だとなぜか例外投げてきて使い物にならないんです・・・。
072577104/08/30 11:42ID:???
少し勘違いしていました。
言語はVBです。

ということで、どなたかお薦めの本を紹介して頂けないでしょうか。
072670504/09/01 08:50ID:???
CPU使用率100%になる件ですが、タスクマネージャのパフォーマンスでCPUが二つ以上表示されるサーバでは100%にならずに、別のブラウザからのアクセスも問題ありませんでした。
ご報告まで。
0727nobodyさん04/09/01 22:38ID:???
>726
おまえはプログラムするな。
頼むから。
072870504/09/01 23:34ID:???
うーん、どのような対処をしたら良いのかわからないんですよね。
ページング処理を入れるか、2003 Serverにするしかないのかな。
0729nobodyさん04/09/02 00:01ID:???
会社の中で聞ける先輩はいないのかしらん。

とりあえず、現在「どのような対処をしたら良いのかわからないんですよね。」
といいながらどういう処理をしているか具体的に書いてないし、
(聞いた分しか情報が帰ってこないから全部こちらから質問しないといけない)
どこまでシステムについて変更できる権限も持っているか書いてないし、
(簡単に2003Serverに変えられるの?)
コンピュータの知識が厳しいのに勉強せずに聞いてばかりだから
また、727の怖いお兄ちゃんに怒られるよ。

つうか、ページングしていいんならそれがいいんでは・・・
1ページに5000行の時点ですでに仕様として間違っているような。
073071504/09/02 00:06ID:cj7T7Tyl
>>728
726で解決したのかと思った。
073170504/09/02 08:33ID:???
そうですね、情報が少なすぎました。すみませんでした。
今回は2〜3人しか使わないシステムなので、CPUが2つのサーバで問題が起こらないため、一応解決ということになりました。
インフラについては開発前に決定してしまっていて、サーバを変えることは不可能です。
仕様も1ページに5000件〜10000件までのデータを同時に表示する仕様に決まっているため、ここも変更できません。
仕様については改善策を提案することはできますが、時間もお金もないので変えるのは難しいかなと。
ASP.NETに詳しい先輩は一人いるのですが、どこかに常駐していて会えません(^^;今度機会を見つけて聞いてみようと思います。
みなさんご助言ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています