【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/12/24 11:51ID:POToTPwm議論・質問、いろいろしてください。
0226nobodyさん
03/05/27 13:03ID:???DBドライバについてリファレンスをよく読んだ方が良いと思う。
「エラーになってしまいました」という質問からして何も読んでいないと思ったんだけど。
ちゃんとエラーコードを調べ見た?
0228nobodyさん
03/05/27 18:05ID:QAJ0ho84もしくは違う方法で接続してんのかな。
0230あぼーん
NGNG0231あぼーん
NGNG0232220
03/05/27 21:49ID:TbdOR5/qセキュリティエラーのメッセージだったので、その関連ばかり調べていました。
223の指摘により、ドライバ、接続方法をチェックし、接続方法を変えたところ、
うまくいきました。
まる2日悩んでいたのですが、思いきって2ちゃんで質問して良かったです。
>>228 テスト環境はoracle9で、ODBCで接続しましたが、本番環境はoracle7のためか
同じ接続ができず、MS〇〇(憶えていない…)とかいうもので、接続できました。
みなさま、ありがとうございました。
224以外。会社で開けちゃいました・・・・
0233山崎渉
03/05/28 17:04ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0234nobodyさん
03/06/02 22:55ID:5/AbQkp3だから ASP.NET 無理なんですよね?
金が無いのです。
0235nobodyさん
03/06/03 11:23ID:???>>234
これが精一杯のところじゃないかな。
0236nobodyさん
03/06/03 14:24ID:???http://www.winmx.com/
0237nobodyさん
03/06/03 14:28ID:???http://www.p-world.co.jp/
0238234
03/06/03 16:48ID:KReYbcEhうぉおお!
こんな面白いモンがあるんですか!!凄い!!!
精々俺みたいな者は罵られるのが落ちだと思っていたのですが
目からウロコです!!!!
貴女は私の神さまです!!!!!
早速 DL して試してみようと思います!ありがとう御座います!!
>>236
いや〜不正使用も考えてたんですが、やっぱダメでしょう(w
>>237
な、何故にパチンコ…??
0239あぼーん
NGNG0241235
03/06/04 19:33ID:???>>234
どういたしまして。というか普通にasp.netで検索すれば、MSのasp.net公式サイトのTOPに出てくるんだよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/insiderseye/20021009webmatrix/webmatrix.html
ここにも関連記事がある。
0242nobodyさん
03/06/15 17:20ID:lc8ujHhb0243nobodyさん
03/06/29 11:48ID:itScML7S業務系システムでUIの見栄えを整えるために自動的にテキストBOX
やLabelなどのコントロールをWindowの中央に揃えるようにしたいの
ですが、無理やりCenterタグを使うとバグったりします。Windowの横幅
を表すプロパティがどこにあるのかも良くわかりません。(−_−)
どうしたら一番良いでしょうか?
0244nobodyさん
03/06/30 12:33ID:f4apLe21最短距離は、HTMLを学ぶこと!
0245nobodyさん
03/06/30 13:56ID:N64CbF+Nラベルを貼り付けると表示されるのですがコマンドボタンや
テキストボックスが表示されません。
というかソースを見ると<asp:>とかいうタグがそのままあります。
ほんとはこういうのはサーバー側で処理するものですよね?
なぜでしょう?
0246nobodyさん
03/06/30 14:32ID:???インストールしなおし?
いやーん
0247nobodyさん
03/06/30 20:50ID:???[HOWTO] IIS を削除して再インストールした後、IIS マッピングを修復する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP306005
0248nobodyさん
03/07/01 22:24ID:736i2HSIなんでVB.NETで開発してるんですかね?
C#じゃだめかい?
0249あぼーん
NGNG0251nobodyさん
03/07/01 23:51ID:736i2HSIC#もVB.NETも覚えやすさはあんまかわらんとおもうがね
VB.NETもC#もオブジェクト指向わからないとだめなんでC#勉強したほうがよくねえか?
0253nobodyさん
03/07/03 01:42ID:???0254nobodyさん
03/07/03 12:02ID:???DataGridに表示する方法が分かりません。
For Each文で全JPGファイルは出来たのですが、
どなたか御助言お願いします。
0255254
03/07/03 17:10ID:???Function CreateDataSource() As ICollection
Dim dt As New DataTable()
Dim dr As DataRow
Dim di As New DirectoryInfo(Server.MapPath("./pics"))
Dim diArr As DirectoryInfo() = di.GetDirectories()
Dim dri As DirectoryInfo
Dim myImage As New Image()
’怪しい箇所
dt.Columns.Add(New DataColumn("Images", GetType(Image)))
For Each dri In diArr
myImage.AlternateText = "Image Text"
myImage.ImageUrl = dri.FullName & "\" & dri.Name & ".jpg"
myImage.ImageAlign = ImageAlign.Left
dr = dt.NewRow()
'怪しい箇所
dr(0) = myImage
dt.Rows.Add(dr)
Next dri
Dim dv As New DataView(dt)
Return dv
End Function
0256254
03/07/03 17:11ID:???If Not IsPostBack Then
ItemsGrid.DataSource = CreateDataSource()
ItemsGrid.DataBind()
End If
End Sub
すいません。よろしくお願いします。
0257nobodyさん
03/07/03 17:19ID:Zs2GzBhuいつの間にかブレークポイントを設定し、実行してもその箇所で
止まらなくなりました。
なにか設定が変わったのでしょうか。
0258nobodyさん
03/07/03 22:49ID:jEUYgm72VB.NETあんまわからんけど、C#のほうが文法がJavaに似てるから
簡単にJava使いにもなれて幸せ ってことにはならない?
0259あぼーん
NGNG0260nobodyさん
03/07/04 00:48ID:???そりゃ新しく言語始める人は C# や J# とかでもいいと思うけど
VBやってた人はVB.NETのほうが変化が少なくて幸せじゃないかな
旧VBもやりながら .NET やる人は混乱するから C# とかのほうが良いかも知れない(笑
0261nobodyさん
03/07/04 14:42ID:???Imageコントロールを直接データバインドはできないみたいだね。
基本的に、Stringとして解釈されるので。
あと、ファイルの一覧は di.GetFiles() じゃないかい?
画像のDataBindはこのページが参考になるかな?
http://ja.gotdotnet.com/QuickStart/aspplus/default.aspx?url=%2fquickstart%2faspplus%2fdoc%2fwebdatalist.aspx
0262261
03/07/04 14:43ID:???http://www.gotdotnet.com/team/ja/team/fieldevangelists/ryon/catchupASP3.aspx
0264IsoIso
03/07/04 16:57ID:0BjZxm9u教えてください。
Datagridを使用して、データベースのデータを単純に
表示してみようと思いました。
やってみると
「ほかのユーザーが排他的に開いているか、データを読み取る権限がありません。」
と表示されます。
データベースはアクセスで実験しています。
IISをつかいLOCALHOSTのフォルダにDBもおいています。
OleDbDataAdapterでは接続ができますが、Debugで動作させると
前のようなエラーがでます。
よろしくお願い致します。
0265あぼーん
NGNG0266nobodyさん
03/07/04 18:15ID:???mdbファイルにDebugUserのアクセス権限がないんじゃない?
試しにEveryoneにフルコントロール権限与えてみれば?
0268nobodyさん
03/07/04 21:49ID:24vbzum8がらりと変わっております
0269あぼーん
NGNG0270nobodyさん
03/07/05 03:06ID:???0271260
03/07/05 03:13ID:???がらりと変わっているのは分かるが、全く系統の異なる言語に行くよりはまだましじゃない?
なんつうか、C言語から(C++を抜かして)Javaへ移行、くらいの変化かな?
知ってるキーワードとか演算子があるだけでも、移行時の抵抗は減ると思うけど。
あと、VB6 → C# より VB6 → VB7 → C# のほうがやりやすいと思う。
0273nobodyさん
03/07/05 10:53ID:???ところで、この人の変数名のつけ方何とかならんだろうか。
大文字は、普通定数だろ? C系の経験ないのか? きもいよー。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspexp/index/index.html
1: '情報表示機能関連クラス
2: Public Class INFOV
3: Inherits Core
4: Public DC As New DATACON()
5:
6: '新着情報表示機能メソッド
7: Public Sub NEWIIN(ByVal NL As Label)
8: Dim NM As String
9: Dim ND As DateTime
10: Dim NSET As New NISET()
11: Dim NVIEW As New DataView()
12: DC.FDNI(NSET)
13: NVIEW.Table = NSET.Tables("新着情報")
14: NM = NVIEW(NVIEW.Count - 1)("内容")
15: ND = NVIEW(NVIEW.Count - 1)("日付")
16: NL.Text = NM & "(" & ND.ToString("MM/dd") & ")"
17: End Sub
18: End Class
0274nobodyさん
03/07/05 13:15ID:???FILE *
0275nobodyさん
03/07/05 14:15ID:???それは型じゃん。FILE * fp って小文字じゃん。
0276nobodyさん
03/07/05 14:16ID:???大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?大文字は、普通 定数 だろ?
0277273
03/07/05 15:00ID:???あ、小田原さん。はじめましてー。
0278nobodyさん
03/07/08 19:12ID:???2つのプロジェクトを内包した1ソリューションで、
1プロジェクトで設定したプロパティの内容を
もう一方のプロジェクトで取得する事は可能でしょうか?
0279nobodyさん
03/07/09 12:39ID:9Dq5zQGn「一方のプロジェクトで取得する」必要が無いと思うんだけど・・・
取得して、どうしたいの?
0280あぼーん
NGNG0281278
03/07/09 13:10ID:???大きなシステムの場合、1ソリューションに1プロジェクトだと
効率悪いので、プロジェクトを分けています。
0282nobodyさん
03/07/09 18:12ID:9Dq5zQGnクラスライブラリを1個作って、
それをプロジェクト間で使いまわせば良いんでない?
0283278
03/07/09 18:28ID:???そうなんです、私もそれをやってみましたが、
上手くいかなかったので、もしかして複数プロジェクトから
クラスプロパティは参照出来ないのかと思いました。
クラスにプロパティ値を代入した後、
別プロジェクトでプロパティを参照しようとすると、
中身は空だったので、記述が間違っているかもしれません。
もうちょっと試してみたいと思います。
0284あぼーん
NGNG0285nobodyさん
03/07/09 22:47ID:???無意味なスレだってよ。馬鹿にされているぞお前ら。
0286nobodyさん
03/07/10 02:00ID:???( ゚д)ヒソ(゚д゚)ヒソ(д゚ ) < 日本語を理解しない香具師がいるわ・・・
文脈上 「スレ」 → 「レス」 なのは明白なのにねぇ
0287nobodyさん
03/07/10 06:47ID:???お前のコンパイラなりスクリプト言語はthreとresを文脈に沿って解釈する機能があるのか?
間違った日本語が理解できなかったところで、それを責めるのはおかしいと思われ。
0290278
03/07/11 18:15ID:???複数プロジェクト全てに参照可能な値を保持するためには、
テキストに吐き出すくらいしかないのかも。。
諦めて1プロジェクトに全ファイルを入れようと思います。
0291nobodyさん
03/07/12 09:58ID:???IISからみれるようにするには
Oracle_homeのアクセス権設定しないとだめですね。
0292nobodyさん
03/07/15 10:31ID:???0293山崎 渉
03/07/15 11:08ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0294
03/07/15 18:17ID:GiLxZzodコンテキストアイテムを多少加えただけで、全く利かなくなりました。
同じような症状の方いますか?何がおかしいんでしょうか。
0295nobodyさん
03/07/16 00:57ID:???直書きだと、コード補完利かなくねーか?
0296nobodyさん
03/07/16 09:22ID:???何でだろう?
そのサンプルをコードビハインドに書き直すと結構苦労するよね、みんな?
0297nobodyさん
03/07/16 15:56ID:7YU2hEE+テキストボックスはどう参照したらいいんでしょう?
AccessならばForms![]![]って書き方ですが、、、
0298nobodyさん
03/07/16 17:49ID:vRETTPaC初歩の初歩です。
もうちょっと自分で勉強しましょう。
0299あぼーん
NGNG0300あぼーん
NGNG0301nobodyさん
03/07/16 22:23ID:k4CmG7Nkそう邪険にならずに
0303nobodyさん
03/07/17 02:00ID:???@ITにParameterを使用した、データ更新のやり方が書いてあったよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet03/adonet03_01.html
これなら大丈夫じゃない?
0304nobodyさん
03/07/17 04:12ID:???入力されたデータをもとにSQL文を作成してクエリかけるなら問題ない。
が、入力されたデータ=SQL文で且つ加工せずにそのままクエリかけるなら
今すぐヤメレ。
0305nobodyさん
03/07/17 19:04ID:WAO6jfeoユーザがINSERT文やら UPDATE文を書けてしまうからってこと?
さすがにそんなバカな仕様にするつもりはないよ
文の一部となるパラメータをテキストボックスから入力してもらってその値を使うってこと
SQLは当然こっちが書く
0306あぼーん
NGNG0307あぼーん
NGNG0308303
03/07/17 20:18ID:???ちゃんと紹介したページを読んでくれよ。
ユーザの入力がSQLの一部に挿入されると、セキュリティホールになり得るって話。
セミコロン ; でくぎっったり、サブクエリにしたりできるから危ないの。
0309nobodyさん
03/07/18 00:35ID:6Flt0xNa0310303
03/07/18 01:03ID:???お客さんに言われて作ったり、こちらから提案したりかな。
0313nobodyさん
03/07/18 11:10ID:???0314nobodyさん
03/07/18 12:41ID:2Dz6A/4iムリムリ。
そんなの読むぐらいなら、こんな質問しないでしょ。
0315nobodyさん
03/07/19 22:44ID:???0316nobodyさん
03/07/19 22:50ID:hlreXIYwプログラムを実行できません。実行しようとしたコマンドは
"c:\windows\microsoft.net\framework\v1.0.3705\vbc.exe"
@"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.0.3705\Temporary ASP.NET Files\hogehoge
\fa868969\7b19067\rz_yc6lz.cmdline"
vbc.exeにはaspnet_wp.exeの実行権があるのになぜなんでしょうか?
LockDown ToolのASP.NETへの適用方法がどうしたらいいんでしょうか。
0317あぼーん
NGNG0319315
03/07/20 13:10ID:???よしわかった。ADO.NETに挑戦してみる。
結局しばらくはどこのWebサイトも
ASP
ASP.NET
ADO
ADO.NET
の4つが混在している状態だな。
0320あぼーん
NGNG0321nobodyさん
03/07/28 21:09ID:???0323nobodyさん
03/07/29 23:31ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1059401269/
0324nobodyさん
03/08/05 18:08ID:???0325nobodyさん
03/08/05 18:09ID:zC8lsvvO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています