【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/12/24 11:51ID:POToTPwm議論・質問、いろいろしてください。
0002nobodyさん
02/12/24 14:47ID:ojSwY/tP00032
02/12/24 15:01ID:ojSwY/tP.NETでは無いのですか?
0004nobodyさん
02/12/24 15:19ID:o/1fy6jtないよ
0005nobodyさん
02/12/25 01:18ID:???Java は .NETの一部ではない。もしそういう主張があるならそれはM$の独断と偏見による主張が由来だ。
.NETの一部になっているJavaはいわゆる「汚れたJava」、つまり「Visual J++」,「Visual J#」だ。これらのJavaはM$が勝手に改良を加え、プラットフォーム非依存を約束するはずのJavaの特徴を破壊し、Windowsでしか動かないようにされた偽Javaだ。
M$はJavaScriptのことも、M$独自仕様のJavaScriptである
JScriptもVBScriptも勝手にActiveScriptとなずけている。
こういう曖昧模糊としたM$のネーミングは、M$が初心者を惑わし、
囲い込むための戦術のために使われている。
0006nobodyさん
02/12/25 01:42ID:iEaVFy8+それは間違ってると思うぞ。
前半部分は基本的に同意する。
後半部分だけど、単にマイクロソフトが推奨するスクリプトの総称をつけただけじゃん。
別に曖昧でもないし。
0007nobodyさん
02/12/25 01:54ID:???曖昧なのは .Netについてもだが、ネーミングというより、
JScriptが埋め込まれたコードはJavaScriptともいえるし、JScriptともいえるという点かな。確かに説明が良くなかったかな。
こうすることで、初心者はJavaScriptとJScriptが同じものだと思い込み、W3C勧告に従わないIEでしか動かないWebサイトをどんどん作ってしまうのだ。
Netscapeをはじめとし、各ブラウザ開発組織はM$のお陰で大変な目に遭ったはずだ。
最近では、NetscapeやOperaには仕方がなくIEと同じような機能が追加され、IEでしか見られなかったサイトもNetscapeやOperaで見られるようになってきてしまっている。
W3C勧告にならなかったMarqueeタグがNetscape7やOpera6でも動くようになってしまったのだ。W3C勧告に従わなくならざるを得なくなったのは皮肉なことだ。
JavaScriptはM$が作ったものではなく、Netscapeが作ったものだからな。それを勝手にM$製品であるActiveScriptだのActiveXの一部と決め付けられたことはNetscapeとしては腹立たしいものだったと思われる。
0008nobodyさん
02/12/25 10:28ID:iEaVFy8+そういうことか。
反論スマソ
0009nobodyさん
02/12/25 10:33ID:TC1NOlhm0010あぼーん
NGNG0011nobodyさん
02/12/25 16:13ID:iEaVFy8+言語ぐらい指定しる
00121
02/12/27 00:37ID:Ab2f9gby0013わ ◆nZptw02DTU
02/12/28 12:36ID:nRDMEFDdASP.Netスレってすぐdat落ちしちゃうんだよなー
ぜひともこのスレには長生きしてもらいたい。
関連スレ
==ASP== Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1028024916/l50
0014nobodyさん
02/12/28 12:54ID:???流行ってねぇんだからしょうがない。需要がないってことだ。
いくら書籍やネットでプロパガンダ打とうと、現実こんなもんでしょ?
00151
02/12/28 21:26ID:WA6r8EXs>流行ってねぇんだからしょうがない。需要がないってことだ。
需要云々はともかく、興味のある人間多いと思うが・・・
0016わ ◆nZptw02DTU
02/12/29 00:33ID:Crb1yFGMま、まだ早いとは正直思うよ。
このスレの住人として盛り上げていこうや
0017nobodyさん
02/12/29 02:29ID:???俺はASP.NETと競合するのはJ2EEではなくPHPだと思ってる。
0019nobodyさん
02/12/29 16:54ID:S1QEEFil>>18
ASP.Netで作るWebサービスについてどういう見解を持っているの?
ああしたサービスを提供する包括的な環境がPHPに存在するとは思えないんだけれど。
0020nobodyさん
02/12/30 19:14ID:15gJ7BKt入門者向けでおすすめの書籍ってありますか?
0021nobodyさん
02/12/30 21:30ID:hjjeogamまだ.Net関係のいいのは見たこと無いな。
Wroxシリーズは名前ばっかり売れているけれど内容は惨憺たるものだし。
Visual Studio .Netのドキュメントやチュートリアル、あるいは.Net Framework SDKのドキュメントやサンプルが現時点では一番良いと思った。
0022わ ◆nZptw02DTU
02/12/30 22:03ID:???とりあえずピンクの本買っとき。
それと、w3.orgとRFCかな?
とくにHTML辺りはエディタでさくさくかけるくらいになっといて損は無い。
002320
02/12/31 00:57ID:???>>21
VS.netのヘルプをいろいろ見てみます。
>>22
ピンクの本とは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101257/
のことでしょうか?
ちょっと立ち読みした限りでは、VB.netばかりだったと思うのですが・・・
00241
02/12/31 16:21ID:u4XkCSc4VB.NET
の本だね。
今のところ
初心者向けじゃないけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891003154/qid=1041319187/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9720398-7681128
ぐらいしかないんじゃないかなぁ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9720398-7681128
洋書でも結構少ないみたい。
0028nobodyさん
03/01/01 07:33ID:???日本人の本だから、外人のつまらんジョークやレトリックは無い。
現実的なプログラム・サンプルから解説する手法が、まあまあ。
0029nobodyさん
03/01/01 09:24ID:451iKZpHhttp://www.asp.net から.net framework SDK をダウンロードして
インストールしなくてもいいってことですか?
0031nobodyさん
03/01/02 16:02ID:d8Z0q4LU当方のマシンはwindows xp proで、最初にIIS5.1をインストール、
http://localhost/でIISが起動してることを確認。
次にCドライブにaspnet_paracticeというフォルダを作り、仮装ディレクトリ
を作成。read, run scriptにチェックマークをいれ、パーミッション設定で
read, log visits, index this resourceにチェックをいれました。
次に.net framework SDKをCドライブにインストール、チェックする箇所は
すべてチェックしてインストール完了。
これで、サンプルのaspnet.htmlというファイルと、aspnets.aspxというファイルを
C:\aspnet_practice\Ch01\以下にファイルをおきました。
そこで、http://localhost/aspnet_practice/Ch01/aspnet.htmlとやると
htmlファイルがブラウザに表示されるのですが、
http://localhost/aspnet_practice/Ch01/aspnets.aspxとやると
http error 500 内部サーバーエラーとでてきます。
htmlファイルは表示されるので、IISは起動してるのですが、どのようにaspx
ファイルを表示させれるかわかりません。どなたかご教授お願いいたします。
0033nobodyさん
03/01/03 08:33ID:aBmoi4moの違いってなんですか?
0034nobodyさん
03/01/03 14:56ID:???web applicationではWebアプリケーションが作れます。
web serviceではWebサービスが作れます。
・・・と放置してもいいのだが、一応レスすると
Webアプリケーションというのは今までのASPのようなWebサイトを構築するもの。
WebサービスというのはGUIは持たずに、ロジックだけのサービス(強引に言えばWeb経由で使用できる関数のようなもの)を提供するもの。
VB6とかでいう、「標準EXE」と「ActiveX DLL」のようなもんだ。
0035nobodyさん
03/01/05 02:20ID:a1wSzjY0.NETでアプレットは作れるみたい
NET大ブーム10 ISO標準化で普及に拍車
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034863796/ (dat落ち中)
82 : :02/11/02 19:46
C#でアプレット作れますか?
84 :デフォルトの名無しさん :02/11/03 11:55
>>82
http://www24.brinkster.com/superlloyd/un.htm (リンク切れ)
86 :デフォルトの名無しさん :02/11/03 12:33
>>84
そのページって表示しても、白い四角に小さなアイコンが表示される
(いわゆる読み出し中みたいなやつ)だけで、何も動きがないんだけど、
なんで、動かないのでしょうか?
何かブラウザの設定が必要なの?
90 :デフォルトの名無しさん :02/11/04 13:28
>>86
.NET Framework SP1 以降、信頼済みサイトに入れないと実行してくれなくなった。
0036nobodyさん
03/01/05 07:34ID:???0037nobodyさん
03/01/08 12:36ID:e7Wtp3Bgコードビハインドで作成したアプリをbrinksterで動かす方法を
教えてください。
dllや.csのファイル名はユーザID_プロジェクト名にしています。
binディレクトリを自分で作って、そこにdllをアップしてもだめでした。
宜しくお願いします。
0038nobodyさん
03/01/12 00:51ID:9OgAMZtPASP.netって仮想ディレクトリを作らないと動かせないんですか?
ASPで構築した現在のシステムにASP.netを割り込ませたいのですが
仮想ディレクトリ越しでは他のディレクトリに有るプログラムがセットした
セッションオブジェクトを参照できずに困っています。
何か良い方法は無いでしょうか。
0039nobodyさん
03/01/12 01:45ID:zKg0cm9fアプリケーションが定義されていればその内部にある限り参照できるよ。
0040わ ◆nZptw02DTU
03/01/12 11:42ID:???ASPのセッションとASP.Netのセッションを共有することは不可能
動いてるプログラムが違うから。
COMでユーザIDと関連づいたセッションなんかを自作すれ
0041nobodyさん
03/01/14 15:17ID:RtL9xzQiwin2000 serverで、FrameworkSDKをインストールしたのですが、
aspは実行されるのですがaspxはURLアクセスしてもダウンロードされてしまいます。
ちなみに「アプリケーションのマッピング」では拡張子aspは登録されていますが、
aspxは登録されていないです。
スキルとしてはlinuxは厨房、win2000ははじめてなので、
怪しいと思ってもどこをどういじればいいか全く分からないのですが、
具体的にIISの設定はどうされましたか?
WEBで調べても「仮想ディレクトリ」→「ウィザードで読み取りとasp実行にチェック」
だけしか説明が見つからなくて、困っています。
0042わ ◆nZptw02DTU
03/01/14 15:43ID:???http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306005
いいかげんこのネタあきた
004341
03/01/14 16:05ID:???おを!
今まで悩んでたのが嘘みたいに解消されますた!
やっぱりFAQだったみたいでスマソです。
しかし自分では一生かかってもたどりつかなかったかも。ありがとうございました。
0044山崎渉
03/01/15 13:32ID:???0045nobodyさん
03/01/18 01:29ID:FfZ8170dFLASHMXからの値をASP.netが受け取るとした場合、どのようにすればよい
でしょうか?
例えば、FLASHから「pp=66666」と言う値をASP.netが受け取ってそれを
処理したいのです。
FLASHを作成した側の人間は、命令を送っているそうです。つまりASP.net側が
受け取れていない模様です。
良い方法がございましたら、御教授ください。
0046nobodyさん
03/01/18 23:03ID:???0047nobodyさん
03/01/21 00:53ID:Fbu4hUqGっていうか、ASP.netスレの方が適してねぇ?
flashからloadVariableとかloadVarsメソッドで送るときにはGETとPOST
両方で使えるため、Flash作った奴にどっちで送ってるか?を聞く。
あとは、ASP.NET側は、普通にRequestオブジェクトにGETかPOSTで
送られた形で入ってるので、あとは、htmlからの受信と同じ方法で
データの取得が可能。
0048nobodyさん
03/01/22 16:46ID:v/O72t/cありがとうございます。FLASH作成側に聞くと「POST」でした。
ですが、未だに悩んでいます。
>htmlからの受信と同じ方法でデータの取得が可能。
ここをお教え頂いたいのです。
Request.QueryString("pp")で大丈夫なのだとは思うのですが、←の構文を一体
どこのイベント書けばよいのかが不明なのです。
Page_Loadではないでしょうし・・・ 勿論、Page_Initでもないと思います。
苦し紛れにFLASH→VBScript(DB書込み)で旨く動作はしました。
FLASH側の構文は
[this.loadVariables("http://hogehoge.co.jp/rrr.asp?id=444444&pp=66666")]
VBScript側の構文は
dim conn,rs,SQLstr,output
set rs = server.CreateObject("ADODB.Recordset")
set conn = server.CreateObject("ADODB.Connection")
conn.Open("Provider=SQLOLEDB;server=localhost;Integrated Security=SSPI;Initial Catalog=hogehoge")
if Request("id") <> "" then
SQLstr = "SELECT * FROM customer WHERE id = " + Request("id")
call rs.Open(SQLstr,conn,2,3)
rs("pr") = rs("pr") + Request("pp")
rs.Update
endif
長いのでまた記載します。
0049nobodyさん
03/01/22 16:50ID:v/O72t/cが、ではc:\inetpub\wwwroot上にVBScriptを持って行って動作させた場合
は全く動きません。
>>48はFLASH+VBScriptだけで動作しました。
ASP.net+FLASH+VBScriptで何故動作しないのか・・・パーミッションは
読み込み、書込み、スクリプトOKにしていますが動作しません。
ので、、、VBScriptを使う方法は諦めて、ASP.net上で動作するように
しなければならないのかなと思っています。
その為にはFLASHからの「POST」を受け取る必要があります。その構文を
一体どこのイベントへ書けばよいのか・・・ 頭を悩ませています
0051nobodyさん
03/01/22 17:46ID:v/O72t/cそれ。それです。その
>取りたいところにきまってるだろ?
を具体的に教えて下さいまし。
簡素な例で構いませんので、「どのイベント」を動かして取るのかを教え
て下さいませませ。例えばPage_Loadで書くとか、Page_Initで書くとか。
>そのFLASHからの値をどう使うんだ?
その値はASP.netからDBへ書き込むだけです。
どこかのイベントでFLASHからの取得した値をDBへ書き込むだけ。
WebForm1のPage_Loadイベントに書くのか。
WebForm1のPage_Initイベントに書くのか。
もしくは全く別の方法を取るのか。
後はそこに掛かっているのです。お願いしますですはい。
0052わ ◆nZptw02DTU
03/01/22 22:44ID:???どっちでもいいでしょ?
まぁPage_Loadか?
DBへ書き込んだ後でそのページはどういう挙動するのかにもよるし一概にはいえんよ。
そのぺーじはFLASHからしかよばれることがないならPage_Loadで書いて適当にredirectすれば?
0054nobodyさん
03/01/23 16:47ID:WVD88b6uDim cok As String = Request.Cookies.Item("srLastVisit").Value
と記載しました。
すると、
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
例外の詳細: System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブ
ジェクト インスタンスに設定されていません。
と出ました。それで・・・
プロジェクト→参照の追加 でそこにある全てを登録したのですが、変わりません。
やり方が間違えてるのだと思いますが・・・
どなたか理由がわかるかた教えて下さい。
0055わ ◆nZptw02DTU
03/01/23 17:26ID:???Request.Cookies.Item("srLastVisit").Value
に何も入っていないからnullが帰ってきてるだけでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています