トップページphp
1001コメント312KB

携帯電話対応掲示板等の質問はここでしよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/08/29 10:03ID:eN2403hF
au端末、i-mode端末、J-Phone端末、H"端末、ドットi端末、対応掲示板や
その他の動的WEBコンテンツの質問はここでして下さい。
0051nobodyさん02/09/24 14:53ID:???
入力フォームを他と一緒に表示することは出来ない…はず。
少なくとも俺は知らん。
0052nobodyさん02/09/24 15:38ID:???
>>50
HDMLってのはね、一つの画面でイロイロ入力できないんだよ。
カードの種類を分けて使わなければならない…

まず、CGIで出力するヘッダーね。>>
print "Content-type: text/x-hdml;charset=Shift_JIS\n\n";

で、perlの記述は書かないけど、出力する文字列を書きます>>
<HDML VERSION=3.0 MARKABLE=TRUE TTL=0>※HDMLデッキの生成
<DISPLAY NAME=page1> ※ディスプレイカード生成。このカードは表示とリンクにしか使えません。
なんかのコメント
<A TASK="GO" DEST="#page2" LABEL="進む">進む</a>※これが入力画面へのリンク
</DISPLAY> ※ディスプレイカードを閉じる。

<ENTRY NAME=page2 KEY=name FORMAT=*M>※エントリーカードは入力専用
名前入力 ※好きなコメントを書く
<ACTION TYPE=ACCEPT TASK=GO DEST="$cgi_file?name=$(name:esc)" LABEL="送信">
</ENTRY> ※エントリーカードを閉じる

</hdml>

次に説明書く。
0053nobodyさん02/09/24 15:48ID:???
実は
>>49はこう書いていましたが、ほぼ正解です。

<DISPLAY>掲示板へようこそ</DISPLAY>
<ENTRY KEY="NAME" EMPTYOK="TRUE">名前:</ENTRY>


ただ、HDMLはカードごとに別のページになるので、リンクしなくてはなりません。
カード単位でリンクさせるには、カードに名前を付けなければ指定する事が出来ないです。


で、エントリーカードを生成する時は実際にには最低限こう記述しなければならない。
<ENTRY NAME=page2 KEY=name FORMAT=*M>
と書く。

NAME=page2は、カードの名前。
KEY=nameは、入力された文字列が、nameと言う変数に格納される。

実際にHDMLは変数をかなり自由に操作する事が出来る。
注意点はHDMLの変数も「$文字」って書式だから、CGI内部で、CGIの変数かHDMLの変数か気を付ける。

FORMAT=*Mは、アクセス者に全ての文字列の入力させる許可です。
他には半角英数字だけどか、入力可能な文字数の指定とかイロイロできます。

んでゆっくりとまた次に。
0054nobodyさん02/09/24 15:57ID:???
<ACTION TYPE=ACCEPT TASK=GO DEST="$cgi_file?name=$(name:esc)" LABEL="送信">

んで、これがエントリーカードの中の送信リンクを指定している場所です。

TYPE=ACCEPTは、標準ボタン(ソフトキーと言います)で動作しますよ。と言う意味。
ソフトキーはEZ特有のボタンなのでEZを持っていない人は理解しにくいです。

TASK=GOは、単純にリンクアクションを定義するものです。

DEST="$cgi_file?name=$(name:esc)"の、
DESTは、リンク先の指定です。

$cgi_fileは、普通にperlの変数ですので気になさらないように。ファイル名が入っています。

name=$(name:esc)は、
上のレスでHDMLの変数「$name」に送信内容が入ってるって言いましたよね?
なぜ、$(name:esc)と書くかと言うと、escは変数をエンコードさせる。と言う意味です。
こう書けば、変数「$name」がエンコードされた状態になります。


上記までを見て分かると思いますが、これがGET送信です。
0055nobodyさん02/09/24 16:05ID:???
話をディスプレイカードに移します。

HDMLでは、一番上に書いたカードがデフォルトで読み込まれます。
もう細かい説明はいらないと思うので一気に書きますと、

<DISPLAY NAME=page1>
なんかのコメント
<A TASK="GO" DEST="#page2" LABEL="進む">進む</a>
</DISPLAY>


<A TASK="GO" DEST="#page2" LABEL="進む">進む</a>
この部分がエントリーカードへのリンク部分です。

さっきDESTはリンク先の指定と言いましたが、
DEST="#page2"
つまり、page2と言う名前のカードに飛ぶように指示しています。
カード間ジャンプは#をつけて書きます。

もちろん、カード間ジャンプは読みこむ事無く一瞬で移動できます(スデに読みこまれているので)

とまぁ、こんな所でしょうか?

終わりです。
0056nobodyさん02/09/24 16:10ID:???
一応付け加えておきます。

変数の処理は普通「ノーディスプレイカード」というのを使うので、上のはある意味省略記述です。
正常には動きますが。
もっと細かいHDML内変数処理をきっちとやるなら
ノーディスプレイカードで、1回処理して、そのままノーディスプレイカードで送ってしまうのがベストです
0057nobodyさん02/09/24 16:12ID:???
と言うか
>>50
は、ちゃんとカード分けてましたね…
ごめんなさい。
00584902/09/24 16:42ID:???
ご丁寧にありがとうございます。
だいたいわかりました。
いちいちカードで操作画面を分けなきゃいけないのは非常に不便な気がしますね。
スクリプトを作る側もユーザーも不便だと思うんですがどうなんでしょう。
HDMLはカードで分けてリンク出来るのが長所だとか書いてありましたが別に必要ない気が。
掲示板で言うと一気に名前とかメールとかメッセージ入れられた方が楽だと思うのに。
htmlで十分だと思うし変数とか使いたいなら携帯端末をjavascriptに対応させりゃぁいいのになと思います。
0059nobodyさん02/09/24 16:49ID:???
>>49
実際にEZを使い続けるとHDMLの良さがわかります。

ただ、記述の面では不慣れな人にはめんどくさいのも事実です。
でも、上達してくるとHDMLだけでもプログラムを思わせるかのようなコンテンツが作れます。
(けっしてプログラムではないけど)
CGIと連携するとなお素晴らしいです。

しかし最近はDOKOMOとかjavaが使えるようになってきたのでHDMLの良さが半減した気も…
俺はHDML作る時、javaスクリプトをいじってるのと同じレベルくらいで考えてますヨ。
まぁjavaスクリプトの方が高度ですが…
0060nobodyさん02/09/25 00:01ID:???
高度なら寧ろVBS(w
0061nobodyさん02/09/25 14:53ID:???
つーか現実的に考えて携帯でhtmlやjavascript動かす方が強引だな…
0062404.HDML ◆wmlf.EXE 02/09/26 07:58ID:???
 楽 し そ う っ ス ね 。









記念下記子
0063nobodyさん02/09/27 01:12ID:???
携帯(特にJ-PHONE)から画像アップできる「無料の」掲示板って、この世に存在しますか!?
やたら探したのですが見つかりませんでした…。
0064nobodyさん02/09/27 02:57ID:???
ん〜。
携帯は、アップローダーが使えないですからね。。

となってくると、メールです。
メールでどっかのPOPに送ってCGIがそれを持ってくる。

そこら辺はライブラリだのモジュールだの出まわってますから簡単に自分で作れると思いますよ。
0065PuLs ◆MZeyPuLs 02/09/27 08:00ID:aehlmmYV
>>63-64
ほいっす
でもレンタルはどちらも重たいよ。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=KantiBBS&P=7

写メール掲示板CGI『Picchabo』
http://www.kemokemo.com/products/picchabo/index.html

imgboardはサーバー立てて対応するようだね。
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/index.html
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/room01/imgboard_ftp.cgi
0066nobodyさん02/09/27 13:58ID:???
i-mode が対応してる画像って GIF しかないのなか? JPEG が表示できると
ありがたいんだけど。
0067nobodyさん02/09/27 14:48ID:???
携帯電話対応掲示板等の質問はここでしよう

1 :nobodyさん :02/08/29 10:03 ID:eN2403hF
au端末、i-mode端末、J-Phone端末、H"端末、ドットi端末、対応掲示板や
その他の動的WEBコンテンツの質問はここでして下さい。

読めるよな?>>66
0068nobodyさん02/09/27 16:23ID:???
>>67
だから画像うpろーだ付きの掲示板を携帯対応してんだってば。
0069nobodyさん02/09/27 22:02ID:???
64 :nobodyさん :02/09/27 02:57 ID:???
ん〜。
携帯は、アップローダーが使えないですからね。。

読めるよね?>>68

しかも微妙に意味が分からんし。
0070nobodyさん02/09/28 01:59ID:???
ただいま画像アプ機能付き 2ch 型掲示板が動いています。掲示板自体は携帯電話
対応ですが、アプは PC からしか出来ません (普通の書き込み/閲覧は携帯から
でもできる)。しかも携帯電話からも閲覧できる形で画像を貼り付けるには、PC
用標準画像、i-mode 用の縮小 GIF ファイル、J-SKY/ezweb 用の縮小 JPEG
ファイルの 3 枚を、書き込む人に用意してもらわなければいけません。

鯖側で PC 用の JPEG 画像から J-SKY/ezweb 用縮小 JPEG 画像を自動生成
するのは出来そうです。フォーマットの変換も JPEG→PNG へなら何とかなり
そうです。そこで、i-mode が対応しているのが GIF Only かどうかが問題に
なるわけですが、あいにく Docomo の携帯は持っておりませんし、周囲で
使っている人の機種も限られています。

これが出来上がったら sendmail ⇔ HTTP POST ゲートウェイを作ってデジカメ
付き携帯からの写真付き書き込みも出来るようにしようと思っていますが、どの
道同じ問題に当たると思います。

>>69 これであなたの頭でも理解できるようになりましたか?
00716702/09/28 05:53ID:???
>>66,>>68
日本語を学習し直せとは言わんから、せめて書き込む前に内容の確認ぐらいは行って下さい。おながいします。
0072nobodyさん02/09/28 07:59ID:???
思った事。
>>64で、CGIがPOPからメールと画像を取ってくる。
って書いたけど、DOKOMOって添付メールすらまともに対応してない事を思い出すた。
0073nobodyさん02/09/28 11:37ID:???
>>71
話の経緯や検討事項をまとめると >>70 みたいに長くなるんで、聞きたい要点だけ
まとめたんだが。
0074nobodyさん02/09/28 13:26ID:???
>>70
の言ってる事は、携帯からアップはsendmailメールを使うという事か?

俺はEZしか知らんが、EZは全部読み込めるよ。
実機では読み込めないけど、EZサーバで勝手に機種が読み込める形式に変換されて届く。


そんなのより、まともに添付メールも出来ないDOKOMOはどうなりますか?
と言う疑問に誰か答えて下さい。
0075nobodyさん02/09/28 13:59ID:???
>>74
> の言ってる事は、携帯からアップはsendmailメールを使うという事か?
そう、たとえば携帯で写真とって bbs1@hoge.net 宛てに送ると、sendmail の
エイリアスでシェル (+ゲートウェイ) が起動されて、ローカルホストの特定の
URI に multipart/form-data で POST するような。まだ漠然と考えてるだけで
実際に出来そうか検証してないけどね。
0076nobodyさん02/09/28 15:01ID:???
>>75
そうか。
でもsendmailとか、よく知らないのだけど、そんなに自由にいじれるもんなんですか?
もしや自鯖ですか?
0077nobodyさん02/09/30 14:18ID:???
なんか最近iとjでもEZで言うサブスクライバIDが取得できるようになったって聞いたけど、
EZのそれと同じような感覚で使えるのかな?
0078nobodyさん02/09/30 19:07ID:WGc6eTY1
>>77
詳しく教えてけろ
0079nobodyさん02/09/30 19:08ID:???
>>76
その自宅鯖が今朝死んだよ。金の絡んだサービスしてなくてよかった。
008076+7702/09/30 21:02ID:???
>>78
俺もよく知らないんですが。。。
最近iやjもブラウザ変わったらしいですね。
その新ブラウザだとEZで言う所のサブスクライバIDと同じ物が取得できるみたいです。
それ以前のブラウザでは、公式サイトのみ取得が許されていたとかなんとか。

それ以上の事は、EZしかいじらない人なので全然知らないんですが…。


>>79
御愁傷様です。
やっぱ自鯖は良いですね。
俺とかだと、自分のPOPアカウント使う(それをCGIで取りに行く)しか道はないですもん。
0081nobodyさん02/10/03 03:31ID:8RD5c6z9
PHP萌え
http://php.s3.to/
http://p4k.net/
0082nobodyさん02/10/03 03:37ID:???
ほう。。。

なんとなくだけど、新しい気分。
0083nobodyさん02/10/03 13:33ID:???
書き込んだら機種がわかるやつありませんか?
0084nobodyさん02/10/03 14:53ID:???
>>83
どのキャリアでも端末の種類を示す環境変数を持ってるはず。

画像アップローダの話だけど、Jの5xシリーズなら<input type="file">が使えるよ。
画像でもメロディでも動画でも送ることができる。
0085nobodyさん02/10/09 11:22ID:???
SKINとかでカスタマイズできるところありませんか?
0086nobodyさん02/10/10 14:32ID:tzPFZ9kz
各種対応サイトを作ろうと思ってたんだけど
やっぱずべての機種に対応するのは無理。

ということで、シェアの多いものを筆頭に作ることにしようと思ったんだけど。
今の世の中の、携帯の機種だとかメーカーだとかのシェアって
どんくらいになっているのかわかりませんかのう・・・

というか、検索したんだけどキーワードが悪いのか見つからなかった。
どこか良いサイト(各機種・メーカーのシェアが乗っている)ないですかのう・・・?

教えて訓ですんません。
0087nobodyさん02/10/10 16:50ID:CPTbPOqV
>>86
たぶんここはもう見たと思うけど一応「携帯電話 シェア」で検索しました。
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/k-tai/
どうも、機種別のシェアは販売されている情報しかないような感じだね。
全てのサイトをチェックしたわけではないけど、いくつか見た限りではそんな印象。

まあ、ドコモならN、JならSH、auならCAあたりをターゲットにしておけば
それほど間違いはないのでは。
0088nobodyさん02/10/16 23:29ID:YIcW4FL9
ここのスレが適切かわかりませんが、
アクセスが、PCからか、i-modeからかを判断するのにもっとも優れた方法はなんでしょうか?

1.REMOTE_HOST が、 .docomo.ne.jp で終わる。
2.USER_AGENT が、 DoCoMo から始まる。

2だとPCから楽に偽造できそうなので、1が適切かと思ったんですが、
その他にどんなやり方をしてますでしょうか?
0089nobodyさん02/10/17 03:18ID:???
両方使えば?
どーせ相手の偽装を100%止める方法はないんだし。
0090あぼーんNGNG
あぼーん
0091hmk02/10/17 12:25ID:JlKs0IJI
>>86
http://www.tca.or.jp/ 社団法人電気通信事業者協会
0092nobodyさん02/10/21 14:11ID:3C4sxb5n
>>88
3. .htaccess に許可するホスト名を書く。(1とたいして変わらんけど)
0093nobodyさん02/10/21 14:22ID:3C4sxb5n
J-SH51_a って J-SH51 のファーム書き換え版なのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか。
前者へ sendmailサーバからメールを送ると文字化けするので困る。
0094nobodyさん02/10/22 00:44ID:???
>>75
漏れもコレと同じやつ作ろうとしてる。
どこにでもあるサービスっぽいが
PCからだと一覧で見れる掲示板って無いものね。
携帯みたいにチマチマみてられるかっての。
あと、画像減色圧縮機能もつけたい。これならサイズオーバーも安心。
0095nobodyさん02/10/27 19:11ID:OJFTNtb3
>>94
できたらぜひ教えてください。
0096nobodyさん02/10/27 23:36ID:???
>>95
でも自鯖立てないと無理だよ。
/.forward
を使ってなんとかするつもり。
0097nobodyさん02/10/29 18:28ID:hQCJgW3s
携帯からのアクセスをホスト名で振り分けることにしました。
i-mode docomo.ne.jp
AU ezweb.ne.jp
というのはわかったんですが、その他の携帯端末からはどのようになるんでしょうか?
0098nobodyさん02/10/29 20:16ID:q2jbWXJN
>>97
http://specters.net/cgipon/labo/c_dist.html#remotehost
0099nobodyさん02/10/30 17:00ID:P0Eg4oW2
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/device/mitdefault.asp

MSの.NETですがこれで開発した人っていないのでしょうか?
使い方がよくわからない・・・というか日本語の解説サイトも書籍も何もない・・・
0100nobodyさん02/10/31 13:52ID:???
掲示板のcgiをezwebの機種で使おうとすると
cgi-lib.pl:Unknown Content-type:application/x-www-form-urlencoded;charser=shift_jis
というエラーがでて怒られるんですが、何が問題なんでしょうか?
J-sky,imodeでは使えるんですが、、。
0101nobodyさん02/10/31 16:42ID:kutTc8Al
>>100 cgi-lib.plの
if (!defined $meth || $meth eq '' || $meth eq 'GET' ||
$meth eq 'HEAD' ||
$type eq 'application/x-www-form-urlencoded') {
の部分を
if (!defined $meth || $meth eq '' || $meth eq 'GET' ||
$meth eq 'HEAD' ||
$type eq 'application/x-www-form-urlencoded' ||
$type eq 'application/x-www-form-urlencoded;charset=shift_jis') {
にする。
0102nobody02/11/05 16:13ID:2C4pJXR7
各ブラウザ(携帯キャリア含む)や機種(N503とか)にIDもたせたデータってないでしょうか?
XMLとかで記述してあって
新しい機種がでたら更新されて置いてあるみたいなものがあればうれしいんですが。
各ID判別にはuser-agentの正規表現が入ってればいいかなと思ってます。
0103nobodyさん02/11/07 11:11ID:QOQVlALA
>>77みたいな情報はいつ一般公開されるんだろうか。とりあえず
i-modeの方はutnがあるとしても、J-SkyWebの方は公式サイト見ても
何にも書かれてないし。utnは503以降じゃないと使えないしなぁ。

2ch型でi/j/ez対応の掲示板作って運営してるんだけど、i/jから
パケット代覚悟で荒らしてくる奴がいて参るよ…
010410302/11/09 03:50ID:???
おっと失敬、J-SkyWebのデベロッパー向けのページに書いてあったよ
0105nobodyさん02/11/14 10:07ID:???
普通のメールの中の文字にリンク貼ることってできるの?
対応してない携帯もあったりするんかな?
0106nobodyさん02/11/19 04:08ID:???

>>105
キャリアによる。
基本的に出来ないと思ったほうが良いかも。
URLは勝手にリンクになるけど。
0107nobodyさん02/11/20 19:48ID:???
>>99
それはWAP端末向けだったと思うよ。
そんなもの使わずとも、メモ帳だけで書けるのでご安心を。
携帯向けならASP.NETで書くんでしょ?
ASPと違って携帯電話向けにCookielessモードがあるからSession関数使いやすくなったよ−!
010810702/11/20 19:54ID:???
>>103
XX51あたりから、User_agentに何やら変な文字列がつくようになっ
たみたいですよ。
これが固有番号なのかどうかは仕様が分からないのでなんともいえ
ませんが、うちのJ-SH51とかJ-T51ユーザーでこの文字列がかぶっ
たことはないですね。
↓こんな感じ。
J-PHONE/4.0/J-SH51_a/SNJSHA0000000 SH/0001aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.0
0109nobodyさん02/11/21 20:22ID:egce0uKo
http://www.dp.j-phone.com/jsky/user.html
これ?
0110nobodyさん02/11/25 17:21ID:AP7Zui2P
au、i-mode、J-Phoneに対応した
フォームメール探してんだけど・・なかなか希望するようなのが見つからないぞ
ねえのかなあ?
0111nobodyさん02/11/26 03:36ID:???

携帯対応YY-BOARD再配布
http://www.url-battle.com/cgi/
0112nobodyさん02/12/10 20:07ID:8rYaZVHA
CGIぽんの余裕派掲示板をWAP2.0に対応させるにはどうしたらいいですかね?
以前出てたのはスレッド天国用の手法でしたが・・。
私,WAP2.0の仕様が全く分からないため,どうしたらよいのやら。
i/J/Ez(HDML)/Ez(WAP2.0)/H"/に対応したスクリプトって無いですか?
携帯から書ける,という掲示板を作るならやっぱかける環境,かけない環境が
存在したらつらいですよね。う〜ん。。。
0113nobodyさん02/12/10 20:42ID:???
携帯とかそういった系統の端末ってどれくらいの種類があるのかさっぱりわからん
0114nobodyさん02/12/11 01:49ID:???
>>112
仕様がわからないと言う前に公式ページ見れ。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html

で、WAP2.0なら基本的にi-mode用のHTML互換と考えていいと思う。
んでムズカシイコトやらなければiもjもez(含WAP2.0)も
同じ処理で対応できる。てか自作の掲示板はそうしてる(w
アクセスキーとか画像形式とかの細かい部分はダメダケドナー
011511202/12/11 01:59ID:???
>>114
うん、ちょっと勉強してみる。

んでCGIぽんの利用者さんでWAP2.0対応させたい方は
公式ページの掲示板に方法出てましたズラ。
基本的には7さんのいう方法でOKですわ。
0116nobodyさん02/12/17 10:29ID:R/UpjT/+
<hdml version="2.0" markable="true">
<display title="Hello World">
Hello HDML World!
</display>
</hdml>

hello.hdmlをUP.Simulatorで開こうとするんですけどダメです。

*cache miss <internal:///goto?>
NODISPLAY: processing ACCEPT action
<ACTION TYPE=ACCEPT TASK=GO DEST="$(url:noesc)">
*cache miss <C:\hello.hdml>
Failed to open file: C:\hello.hdml
Digest baseUrl: <internal:error-digest>

こうなってしまいます。なぜでしょうか。
webにあったサンプルをそのまま持ってきただけです。
webにある時は正常に見れました。
0117nobodyさん02/12/17 10:47ID:???
板違い
0118nobodyさん02/12/17 12:49ID:???
>>117
どこで聞けばいいんですか。
0119nobodyさん02/12/17 13:07ID:???
UP.Simulatorって何か分からんから答えられないだろ。
UP.Simulatorのサイトで聞いたら。
0120nobodyさん02/12/17 18:00ID:???
Web制作だろ
0121nobodyさん02/12/27 03:24ID:s3+SF1Z2
概出かもしれないけど、www.freepe.comってサイトの無料掲示板で
キャリア固有の絵文字を各キャリアおよびPCで表示させることができるらしい。

もう少し砕くと、
「DoCoMoの絵文字がJ-PHONEでもKDDIでも表示できるらしい」
「J-PHONEの絵文字がDoCoMoでもKDDIでも表示できるらしい」

ここまでのロジックは容易に考え付くと思うんだけど、バグも多いらしいよ。
みんなで検証しに行きませんか?というか掲示板拝借しときませんか?せっかく無料だし

# ちなみに、この掲示板の絵文字URL参照先が別サイトのwww.zero.x0.comになっていて
# www.freepe.comとwww.zero.x0.comはwww.atworks.co.jpっていうレン鯖を使ってるらしい
# Whoisでドメインみてみたら別地域の別会社になってるみたいだけど、これって問題かな?

# www.freepe.comって法人のように見えるけど多分届け出してないような気がする・・
# (首突っ込みすぎですね ーー;失礼)
0122nobodyさん02/12/30 05:39ID:???
製作者がデバッグのお願いに来ましたか?
0123玲奈☆03/01/02 17:16ID:TRKmz7ec
picchaboでauから投稿するて『post.cgi』で更新すると、「1つの添付ファイルをアップロードしました」って表示されるのに『list.cgi』に反映されません。。(;_;)どなたか修正方法を教えていただけないでしょうか。。(;_;)
0124玲奈☆03/01/02 22:26ID:aC6BA7hb
おねがいします。。
0125nobodyさん03/01/02 23:26ID:L6yfXpSS
>>121
バグが多いってわかっているなら、おおよそどこが変なのかわかるじゃろ。
ソースと共に公開しろ。
0126404.HDML ◆StMXML.EXE 03/01/12 04:38ID:???
>>116
今やってみた。
ローカルにあるファイルは、同じくローカルで動かしている鯖を通さないと見れ
ないよ。ついでに"text/x-hdml"っつーMIMEタイプも吐かせないと。
0127CGIの天才。(perl)03/01/14 22:30ID:PqdIz6t6

>picchaboでauから投稿するて『post.cgi』で更新すると、「1つの添付ファイルをアップロードしました」って表示されるのに『list.cgi』に反映されません。。(;_;)どなたか修正方法を教えていただけないでしょうか。。(;_;)

そんなのあたりまえ。誰だって悩んでることだよ。なおせるはずがない?!
0128山崎渉03/01/15 13:31ID:???
(^^)
0129nobodyさん03/01/24 20:21ID:BxuVaid8
PHPで携帯対応の掲示板って一つもないよね?
いままで色々調べたけど、どこにもないし、ここにも書いてないし。

有名なPHP掲示板を携帯に対応させた方が早いか?

こんな需要はあまりないのかな?
0130nobodyさん03/01/26 05:17ID:bpKa/qMd
J-PHONEのユーザーIDの取得方法知ってるんだけど
公開するとヤバイのかな?

別にデベじゃないです。
遊んでるウチにわかちゃっただけで(^^;
0131nobodyさん03/01/26 23:12ID:???
端末シリアルのコトですかな?
ttp://www.dp.j-phone.com/jsky/user.html
ここに書いてなければ公開しない方がいいでしょうね。
0132nobodyさん03/01/30 15:31ID:13CeK+xt
infoseekの無料ホームページで携帯用の掲示板CGIを
はりつけても、広告が入ってしまい携帯でスクロールするときに
横のほうに動き、横の最後まで行ったら下に行くという感じに
なってしまうのですが、これは仕方のないことなんでしょうか?
0133nobodyさん03/01/30 15:51ID:kTfvKeRL
>>129
レッツさんとこに2個あるよ
PHPなのが
PHPのスクリプトは、どんなものでも需要があると思われ
携帯用じゃないが
レスキューの2ショットチャット
よみサーチ
この2個をPHP化できたら、人気になるだろうな
0134nobodyさん03/01/30 23:02ID:SPgCoE++
>>132
携帯版はCGI使えん。利用規約よめよ。。。
0135nobodyさん03/01/31 03:40ID:aJl8csQs
>>132
xreaへどうぞ。
0136nobodyさん03/02/01 01:11ID:???
>>133
レッツPHPのことですよね?
昔から知っていてよく行くのですが、どれが携帯対応なのですか?
どこにも携帯対応とは書いていないですよね?

Yomi-searchのPHP版が出たら最高にうれしいですねー。
海外でもPHPのまともなサーチエンジンスクリプトってないですもん。(当社調べ)
0137生フェラ03/02/03 00:34ID:???
ttp://nis.sppd.ne.jp/
この携帯ショッピングサイト、php で書かれているんですけど
非常に便利に使えます。
これは既存のスクリプトなのでしょうか、どなたかご存知です?
それとも、オリジナルかなぁ。
0138nobodyさん03/02/08 23:09ID:???
とりあえずあげ
0139nobodyさん03/02/09 08:45ID:???
全キャリア対応CGIで、
i・ez・jの絵文字を変換 → PCでGIF表示
別キャリア間での携帯でも、自社の携帯の絵文字で近いものに変換するようなものってないかな。
漏れはiの絵文字(含504用) → PCでGIF表示
ってのまではできたんだが。au用のHDMLのCGI書いたときに挫折してi絵文字を削除するだけになってしまった。
0140nobodyさん03/02/09 08:46ID:???
139
↑あっ、掲示板で。
0141nobodyさん03/02/13 18:26ID:???
えれべぇ〜たぁ〜
http://tackysroom.com/
をi/J/Ez(HDML,WAP2.0)対応に改造したいのですが
どのようにすればいいですか?
0142nobodyさん03/02/13 20:02ID:???
http://rain.prohosting.com/dashfk/hiphop_lyric/bbs/i.cgi
ケントものでスマソ。ここの携帯対応のヤシは
ドコからダウソするか知ってる方いませんか?
0143nobodyさん03/02/15 07:03ID:AGz8c3Cb
eFTPboardR6って買いですかね?
激しく迷ってるんですが、、
R7βを期待して欲しいんですけど・・

8.R7のベータテスター
2002年10月ー2003年1月20日現在において、eFTPboardR6購入者には、現在開発中のR7のベータテスターになるチャンスがあります。
ただし、今後募集を締め切る可能性がありますし、またテスト自身もいつ中止するかわからないので、R7のベータテスターを期待してeFTPboardを申し込むのはやめた方がいいでしょう。

って書いてあるし・・

ttp://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/imgboard_ftp.cgi
0144nobodyさん03/02/15 07:06ID:AGz8c3Cb
あ、
R7ってのはimgboardR7です。。

「カメラつき携帯からの直接アップロード対応 R7では携帯電話からのメール添付による画像投稿に対応しました。これにより、カメラつき携帯機種の多くの機種から簡単に写真を投稿できるようになりました。」
ってのが激しく欲しいんです。。

ttp://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/index.cgi
0145nobodyさん03/02/15 08:43ID:???
>>143-144
そんな事を聞いてくるような人がテスターになっても糞の役にも立たないので諦めて下さい
0146nobodyさん03/02/15 09:16ID:???
>>143
ImageMagickとかインストールしてあるの
Socketでメールサーバにアクセスできるの
0147nobodyさん03/02/15 12:48ID:???
BugBrowserを使ってUAをi-mode端末のものに変えて、携帯端末専用ウェブページ
にアクセスしようとしたら、はじかれました。
他に考えられる変更すべき変数等ありましたら、教えてください
0148nobodyさん03/02/15 13:36ID:???
IPで弾かれたんじゃない?
0149nobodyさん03/02/15 13:55ID:???
吐き出すIPを携帯端末のものにすればいいんですか?
やり方教えてもらえますか?
自分でも調べてみます。
0150nobodyさん03/02/15 14:02ID:???
Windowsじゃ無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています