携帯電話対応掲示板等の質問はここでしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/29 10:03ID:eN2403hFその他の動的WEBコンテンツの質問はここでして下さい。
0002nobodyさん
02/08/29 13:12ID:???0003nobodyさん
02/08/29 14:22ID:fndk6fgni-mode端末
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/spec/index.html
au端末 EZweb
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/
J-PHONE端末 J-Sky
http://www.dp.j-phone.com/
H"端末
http://www.ddipocket.co.jp/download/opennet/i_makeonc.html
ドットi端末
http://www.yozan.co.jp/asteltokyo/doti/siyou/index.htm
これでいいか?
0004nobodyさん
02/09/02 11:18ID:40g1U+Ky無料レンタルで。
0005nobodyさん
02/09/02 11:33ID:sPpaaDl/http://specters.net/cgipon/
もけっこういいんだけど、削除作業が面倒&WAP2には対応してないという罠。
0006nobodyさん
02/09/02 19:52ID:YU07jpA9レンタルだとよかったのに・・・
0007nobodyさん
02/09/04 02:49ID:X5GIniHg俺もそれ使った事あるよ。
WAP2.0用への改造は簡単。
elsif ($ua[0] eq 'UP.Browser') {
何行目かは分かりませんが検索するとこれが出てきます。
それをそのまま
elsif ($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /UP.Browser/ ) {
に書きかえるとちゃんと動きます。
(次世代はブラウザ名が違うので正常に振り分けられなかったってこと)
他の掲示板当たりたいなら
http://wap.ssi-n.com/pc/index.html
が凄く有名。
MBBSってヤツね。
0008nobodyさん
02/09/04 02:51ID:X5GIniHg俺が言ってたのはスレッド天国ってヤツね。
もう一つの掲示板は知らない。
0009nobodyさん
02/09/04 15:20ID:???0010nobodyさん
02/09/04 17:16ID:IuW6jaVEどこかは知らんが・・・
0011nobodyさん
02/09/14 01:49ID:???掲示版じゃないが、こんなのならある
http://k.openspc2.org/pub/ < PC用
http://k.openspc2.org/aua/ < au WAP2用
http://k.openspc2.org/ja/ < J-Phone用
0012nobodyさん
02/09/14 02:36ID:???スレッドとツリー型とどちらもできるし、アップロードもできる。
http://p.wakatiai.com/cgi-bin/raib/s_mluf1/raib.cgi?md=mv
0013nobodyさん
02/09/14 14:40ID:???2ch 形掲示板作ったよ。PC からなら PC/i-mode/J-SKY 対応画像を
一度に貼り付けられるんで、いい感じのアルバムと近況報告場所になった。
いや、田舎なんで PC 持ってない奴多いから携帯電話対応必須だったん
だけどね。もうすぐ固定 IP が来るんで、時間があったら掲示板だけ
独立させて一般向けに改造しようかなぁとは考えているが。
0014nobodyさん
02/09/14 14:45ID:???かなり苦労したなー。先にここの人たちに協力してもらってデータベースでも
作ったほうが良いのかとも考えてるけど。
0015nobodyさん
02/09/18 15:49ID:feK0KoD60016あぼーん
NGNG0017nobodyさん
02/09/18 16:35ID:Xr5zsAYehttp://developer.openwave.com/ja/
ここで探すなり
0018nobodyさん
02/09/19 16:42ID:IJ0KtDTAだけどマニュアルとかメニューとか英語で訳がわからないなり。
HDML->HTML変換仕様にあわせてつくれば?
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con.html
0021nobodyさん
02/09/20 10:20ID:VDYai1az素晴らしい、こんな機能があるのですか。
肝心のそのサービスはどうやって受けるんですか?
機能の説明しか載ってないような感じなんですが。
普通にcontent-type: text/htmlを返して
HTMLをルールに従って出力するだけです。
0023nobodyさん
02/09/20 15:30ID:VDYai1az0025nobodyさん
02/09/20 17:16ID:???ていうかAUはXHTML(WAP2)端末に移行済みでHDML(WAP1)端末は
もう出してないから、今さら専用のHDMLページを書き下ろすのも
無駄なような。
0026nobodyさん
02/09/20 17:49ID:???http://www.momoco.tv
0027nobodyさん
02/09/20 17:57ID:???次世代ではHTMLなどの読みこみは可能です。
それ以前のものだと、EZサーバでHTMLがHDMLに変換されて端末に届くのですが…
なにかと不都合がたくさんあります。
取り敢えず、「送信」が出来ません。
だからHTMLで掲示板とかそうゆうのは全部不可です。
0028nobodyさん
02/09/20 18:00ID:???まだ次世代より、それ以前の携帯が多いのでHDMLは必要だと思います。
困った事に次世代とそれ以前ではかなり内容が違うんですよね…
早い話が互換性悪いんです。
「送信」ができないというのはformが(submitが)機能しない
って話しでしょうか?
HTML->HDML変換仕様に基づいてサイト構築しましたけど
問題なかったですよ?
AUの互換性は最悪っすね
同じ時期に出た端末間でも動きがちがうんで
片方動いたとおもうともう片方が。。。ってのが
いろいろあって泣かされました。
EzGet周りの動作もおかしいしい気がする
0031nobodyさん
02/09/20 18:15ID:???あれ、ごめんなさい。
実は自分HDMLでしか掲示板作った事なかったんです。
で、今までHTMLの掲示板は送信できなかった(?)ような気がしたから、
送信出来ない。ってずっと思いこんでました。。
>>30
EZgetあたりでは落としたデータのタイトルが変になる(有効にならない?)事があってとっても困っております(次世代機)
と言ってもPSmで作った着メロにしか使った事ないんですが。
バグはPSm側にあるのかどうかも分からない日々です
0032nobodyさん
02/09/20 19:47ID:???今はかなり完全に近い形で変換されるみたいだね。
ただ、どのUP.LinkGatewayを通したかによって色々と変換できたり
出来なかったりコンパイルエラー出したりするらしいので完全には信用出来んが。
0033nobodyさん
02/09/20 19:56ID:???EZweb対応サイト管理者の溜まり場その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021898610/l50
0034nobodyさん
02/09/20 20:08ID:???EZ以外にもサイトやってるんですか?
俺はEZ専用で作っているから、HDMLしか使わないので変換はあまり気になりません。
次世代機のHDMLはWML1.3に変換されて端末に届くけど、その辺の互換性はどうやらほぼ完璧みたいですし。
あ、以前に少しだけi用などもやってみましたが、
その時はCGIで完全に出力コードを分離してましたんでやっぱ変換は気にした事ありません。
UP.LinkGatewayによって変換の仕様が違うってのは初耳でした。
覚えておきまする。
0035nobodyさん
02/09/20 20:18ID:???ごめん、あれクソスレみたいだった。。
それにweb製作版はまともにプログラムの話が出来ないので…
変換とか送信もまぁ、一応掲示板の話(?)みたいな感じなんで許してやって下さいな。
003632
02/09/20 20:49ID:???俺も出力分けてるからサーバ上での変換についてはよくわかんない。
というか、どんな変換されるかわかんないからログとかの共通部は
スクリプト内で変換してHDMLに埋め込んで出してる。
ごく一部のタグや文字を変換して、問題があるものは除去してるだけ
だけどね。
出力イメージが確定してる分、自前で変換した方が気が楽だし…
エラーとかどうでもいいのはそのままHTMLで出しちゃってるけど(w
0037nobodyさん
02/09/20 22:20ID:TArup5Llえと、着メロ、壁紙DLサイトを作ろうとしているんだけど
これって芋対応版だけでJポンとauにも対応できるのかな?
それぞれDLって仕様違う?誰か知っている人、参考サイトなどあったら教えていただけると嬉しいでつ・・・
0038nobodyさん
02/09/20 22:59ID:???結局振り分け程度のプログラムが作れれば変換は必要ないみたいですね。
もし、自分が全対応の掲示板などを作るとしたら、
ログから読み出して出力する時にそれぞれに対応するコードに変換するかな。
>>37
自分はEZしか詳しくないのですが、
EZならEZgetってCGIがありますよ。もちろんEZ専用です。
ダウンロードの仕様も違うと思います。
それぞれメディアファイル(メロとか)のデータ形式も違うので別々に作らねばなりません。
それと、ここまで書いてきた通り、表示されるコード(HTMLとか)もキャリアによって違う(特にEZ)ので、
ページその物をCGIで別々に出力しないとキャリア間の互換性がとても悪いです。
一つのサイトと言うより、ミラーを作ってキャリアによってそれを振り分けるってほうが良いと思いますよ。
ドコかで落とした掲示板だけを共通にするとか、そう言った感じで。
0039nobodyさん
02/09/20 23:04ID:???あと3年もすれば初期の端末が壊れるとともにHDMLが氏んでくれるはず
0040nobodyさん
02/09/20 23:13ID:???3年も待つんですか!w
WAPがまだ安定してないのでHDMLが消えてもWMLがしぶとく生き残る事もまだ考えられますね。
いくらWAPがXHTML Mobile Profileを標準言語としても、EZはWMLで落ちついた感がありますし。
それに実際AUのHPではXHTML-basicを進めていますし…。
おそらく結果的にはXHTML Mobile ProfileとWMLの両方がきちんとサポートされる形にはなると思うので開発者にとってはやりやすいですよね。
0041nobodyさん
02/09/21 00:37ID:???WML?実装されてるブラウザ的に言って、WMLとは程遠いような…
HDMLの互換であったWML、今や芋で言うFOMA状態
結果的にHDML/XHTMLかと
>>38
EZget≠CGI。こういう香具師ほど既成駄CGI使ってそう(w
0042nobodyさん
02/09/21 01:47ID:???>WMLとは程遠いような
あまり知られていませんが、現在の次世代の標準言語。実は、WMLなんですよね。
>HDMLの互換であったWML
WMLの互換であったHDMLの間違いかと…
>結果的にHDML/XHTMLかと
XHTMLはファミリー名で話すのが普通だと思うのですが。。。
いまWAPで現実に使えるXHTMLはXHTML basicとXHTML Mobile Profileですな。
XHTML basicのほうはもう計画中止で廃止宣言されてます(AUは勧めていますが)
HDMLは事実上スデに廃止されてるんですよ…。けっこう便利だったのに残念です。
確かにEZgetはサービス名ですけど、CGI名でEZgetと言うのは一般的ですよ。
004342
02/09/21 02:51ID:???WAPは複雑なので簡単に説明しても難しいと思いますから…
長文です。
実は、EZ(WAP2.0)ではXHTML basicを読み込もと言う表現は正しくありません。
AUがあたかもXHTML basicを読み込めると言うように書いてるのは、WMLの事です。
それはどうゆう事か。
以前にWAPは、WAP2.0の標準言語として、WML2.0と発表しました。
では、WML2.0の内容はどういったものか。
WML2.0の定義は、XHTML basicのそっくりそのままの仕様をコピーしたものと、
WML1.3の言語を合体させて、それを一つの言語にして新しく作ってしまったんです。
だから、よくWAP2.0はXHTML basicとWMLを混ぜて使えると言う人が居ますが、
正確に言えばその混ざった物がWML2.0と言う一つの言語なんです。
004442
02/09/21 02:51ID:???WAPは突然WAP2.0の標準言語はXHTML Mobile Profileにする。と、切り替えました。
だから、当然WMLの廃止であり、事実上WAPは互換性のためにWMLを使えるようにしてるだけだから、あまり使うな。
みたいな発表をしています。
元々XHTML basicと全く同じ物がWML2.0の中に定義されてただけだから、やっぱりXHTML basicも廃止です。
HDMLは今さら語る必要もありません。
廃止宣言が出された上に、すでに次世代機では読み込めなくなっているのですから、>>39の言うように、
4**シリーズなどを使う人が居なくなると同じに消えるでしょう。
ただ、HDMLはWAPの物ではなく、openwaveの物ですから、
この会社の方針によってドコでまたHDMLが現れるのかは検討がつきません。
しかし、WMLが読み込めなくなる事は当分ありません。
WMLは、WAPの唯一の言語であり、この言語の標準化に向けて何年も進めてきたからです。
まさか、自分の所の製品の元標準言語をイキナリ読み込めなくする事は非常に考えにくいです。
EZとは、ほぼ100%WAPそのままであるから、やっぱり上の方式はくつがえせないと思います。
とまぁ、長くなったけどそんな訳ですんで
0045nobodyさん
02/09/24 09:32ID:CH/bRBiBDoCoMo用に作った小さなHTMLページなら大抵は問題無くみれるよ。
ということらしいですが、この掲示板はauでは見れないそうです。
http://www.apupu.net/pc/hp/cgiichiba/bbs/apupubbs.zip
どうしてですか?この状態で見れないらしいのでわざわざHDML用ルーチンを加えようとしているのですが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています