CGIに依存しないPerlの話題一般/Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/29 00:30ID:IO82UwTT0019サンプル盛り沢山
02/08/31 20:19ID:AF4irkr1そんな貴方のために、できました⇒無料サイト♪
近親相姦・SM・人妻あります!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/JPMVS
0020名無しさん@Emacs
02/09/02 10:39ID:???0021nobodyさん
02/09/02 10:43ID:???0022名無しさん@Emacs
02/09/02 10:49ID:???002421
02/09/02 15:20ID:???ソモソモPerlのスクリプトからファイルディスクリプタにアクセスする手段なんて
標準では用意されてない故、質問自体が謎って問題が有るのだが。
# 内部API経由で取れたと思ったけど
Cで言うところのauto変数的なイメージなら別にmyで良いし、
一時的にスタックに退避させて(Perlではこーいう表現しないけど)
別のファイルハンドルを保持したいって話ならlocalで良いし。
で、一番つまんないオチが
open HANDLENAME, $path_to_file;
とかで作ったファイルハンドルHANDLENAMEをスカラ変数に格納したいってのかしら。
my $handle = \*HANDLENAME;
なり、IO::Fileなりで好きにして。
open()関数でCのfdopen()相当のことも出来るよ。
$fd = fileno(STDIN);
open STDIN2, "<&=$fd";
002624
02/09/02 18:03ID:???なるほどfileno()ですか。
% perldoc -f open
If you specify "'<&=N'", where "N" is a number, then Perl will
do an equivalent of C's "fdopen" of that file descriptor; this
is more parsimonious of file descriptors. For example:
open(FILEHANDLE, "<&=$fd")
でも
Note that this feature depends on the fdopen() C library
function. On many UNIX systems, fdopen() is known to fail when
file descriptors exceed a certain value, typically 255. If you
need more file descriptors than that, consider rebuilding Perl
to use the "sfio" library.
ってビミョーですな。
0028nobodyさん
02/09/02 23:14ID:yvAB49v2perl5.9って出るんですか?
一人前にトリップなんかつけくさって(w
自意識過剰なんだよ ばーか
あ、そうなんだ。
…でも5.9って開発バージョンじゃないの?
更にその次のバージョンっていくつなんでしょ。
まとめて氏ね
( ´,_ゝ`) プッ ちっぽけですね
0043nobodyさん
02/09/04 10:03ID:???悔しいのか。
そうか、がんばれよ。
0044名無しさん@Meadow
02/09/04 10:22ID:zyxWHEDDsjisでは、全角記号は、ほとんど(全部?)\x81から始まっているので、
/[^※]+/とすると全角記号が入っている場合は合致しないんです。
この理解で合っていますか。
0047nobodyさん
02/09/04 18:03ID:???41では「答えてくれ」って言ってるし、ナンの上級者かわかったもんじゃねぇな
0049nobodyさん
02/09/04 20:07ID:???0050名無しさん@Meadow
02/09/04 21:59ID:rtiaBVOu"私たちはLarryを気を散らすことなくPerl6に集中させることが
できることを喜んでいます"と、Perl Foundationの理事長であ
り創設者でもあるKevin Lenzoは語りました。"
(http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perlfound.htm)
それで、Larryから返事は来たの?
ぼくにはそんな根性ないよ
0054名無しさん@Meadow
02/09/04 23:11ID:???削除依頼よろしく
0062nobodyさん
02/09/05 22:33ID:???それなりに存在意義はあった。
こんな糞レスが続くようなら削除が一番じゃないのかね。
0063nobodyさん
02/09/06 01:41ID:???0064nobodyさん <sage>
02/09/06 03:35ID:???0065nobodyさん
02/09/07 08:17ID:???0066nobodyさん
02/09/07 11:30ID:???0067nobodyさん
02/09/07 11:53ID:???0068nobodyさん
02/09/07 12:07ID:???0069nobodyさん
02/09/07 12:14ID:???終了
----------------------------------------------------------------
0070nobodyさん
02/09/07 14:08ID:???0072 ◆6Qblom3o
02/09/08 13:24ID:QfFb5Sab0073nobodyさん
02/09/08 13:52ID:wrL6AZHT#kusokote=◆4XfSMGTg=基地外
0074nobodyさん
02/09/08 14:08ID:???0076nobodyさん
02/09/10 23:22ID:???0077nobodyさん
02/09/13 01:43ID:???open yourheart, and listen to me, quietly;
wait, and teach or tell me truth;
0079nobodyさん
02/09/18 21:19ID:???0080nobodyさん <sage>
02/09/19 05:13ID:???な、なんだっつんだこの野郎!
0081nobodyさん <sage>
02/09/21 09:14ID:LEnoYFAX他のPerlスレは、防御が堅かったからあいつ退散したよ。
0084nobodyさん <sage>
02/09/21 23:37ID:???こいう奴、抹殺できないもんかね。
0090nobodyさん
02/09/26 13:24ID:???このスレのPart1は何処に行ったか探してるんだが
DATが見つからないんだ
誰か知らないだろうか
0091nobodyさん
02/09/26 13:46ID:???早く死ねよ禿
0092nobodyさん
02/09/26 14:15ID:ICBvAdkm0093nobodyさん <sage>
02/09/26 14:16ID:???0095hmk
02/09/27 01:15ID:QE9TB9SPソースが読みにくくなると感
じておられる方いませんか?
0096nobodyさん
02/09/27 02:32ID:Fq/U/Ej0無論。http://www.samag.com/documents/s=1336/sam04030017/ とか見れ。
0098nobodyさん
02/09/27 22:15ID:???ありがd
スレ一覧に無いから削除かと思った
2ちゃんねるViewer、折角だから買ってみたけど・・・・
ちょっと使いにくいな(・∀・;)
0099nobodyさん
02/09/29 03:32ID:???存在を信じて無かった、と言うか冗談だと思ってた
が、ム板のkoreスレで散々思い知ったよ
あそこには何か病的なPERL嫌いが居る事を
0100nobodyさん
02/09/29 16:36ID:???0101nobodyさん <sage>
02/09/30 08:07ID:AylCxZcaいいかげんにしないとrubyスレが危ないぞ!
二度と来るな。
0102nobodyさん
02/09/30 12:38ID:???処理速度を比べるとどうなの? Rubyやったことないし、今後やることもないだろうし
0103nobodyさん
02/09/30 13:35ID:???0105名無しさん@1周年
02/09/30 16:22ID:???プログラム板の最強言語決定戦だか、最速言語は何かだかに
出てたよ。アメリカのサイトでいろんな計測してたが、Perl
のがどっちかっていうと早いね。
0106名無しさん@1周年
02/09/30 16:59ID:DO2Y0sBwじゃ、書いとく。
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/43294
にまとめて書いてある。リンク先辿れば、具体的なテスト結果が見れる。
0109名無しさん@1周年
02/10/01 23:32ID:lySnJLDMperl5.6(or 5.8)のregexp+utf8のバグ直せる人いるかな?
0111思ったこと
02/10/02 04:10ID:???一応そってるって言えばそってるけど、
雑談スレかい?これ。
0112nobodyさん <sage>
02/10/02 07:20ID:???違うよ。
CGIに依存しないPerlの話題一般だよ。
0113111
02/10/02 19:37ID:???俺は、これはこれでけっこう良スレだと思ってます。
マターリしたのもいいですな。
0114nobodyさん <sage>
02/10/04 08:45ID:???心ある人は、rubyスレにお礼参りしてください。
0115名無しさん@1周年
02/10/04 15:21ID:Uohsiqib"\xc0\x80\xc0\x81\xc0\x82" =~ /\xc0\x80(.)\xc0\x82/; print $1,"\n";
"\xe0\x80\x80\xe0\x80\x81" =~ /\xe0\x80\x80(.)/; print $1,"\n";
"\xe0\x80\x80\xe0\x80\x81" =~ /(.)\xe0\x80\x81/; print $1,"\n";
0116nobodyさん
02/10/05 19:31ID:diYif7N0DOSプロンプトではPerlが動いているのを確認できました。
IEでhtmlを見るのにローカルのアドレスを指定してもサーバーがみつかりませんと怒られますた。
アドレスバーに打ち込んだのこれです
http://localhost/~HTTPD以下のフォルダ名/ファイル名
どうしたら見れるでしょうか?
どなたか教えてください。
おながいします。
0117nobodyさん
02/10/05 20:00ID:???localhostではなくて、127.0.0.1とした時に動くなら、
IEオプション-接続-LANの
「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」
をチェックする。
IPアドレスで接続できないなら、AN HTTPDの設定がおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています