トップページphp
981コメント293KB

【Perl,CGI】参考書籍 第三版

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん02/08/25 02:19ID:90+2S233
みなさんの読んだオススメのPerl,CGI参考書籍を肴にするスレです

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988809842/
初代スレ http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=970166109
0886nobodyさん2007/05/10(木) 01:10:10ID:???
>>885
俺なら初心者に本はすすめないかな。
やりたいことが明確になっているなら、それを実現するために他人のコードを形振り構わず拝借して
試行錯誤で改造するようにいう。改造する過程で必要な知識はネットで調べるだろうし、
それで大体の基礎は身につく。
金銭的に余裕があるならオライリーの入門本は最適だが、その後読むであろう上位書籍
(Perl救命病棟とかPerlベストプラクティスとか)への出費を考えると無理して買うこともないと思う。
0887nobodyさん2007/05/10(木) 02:22:20ID:???
俺は逆に本を薦めるね。
何でも良いからとにかく1冊買ってこいと。
2000円くらいの本を買わされると、
「やらなきゃ」って気持ちになるだろ。
食費を削ってでも買ってくるような学生とかは、
一生懸命ひたむきに読んですぐに覚えると思うけどな。
08888852007/05/10(木) 13:10:05ID:???
>>886
関連書籍っていうのは「オフラインでも読める」というのが利点だと思うんだがなあ。
スパゲティ好きにならない為にもPerl救命病棟は割合早い段階で読んだ方が良い気がするな。
0889nobodyさん2007/05/13(日) 22:28:34ID:???
今頃Perlにハマってしまったはいいが
あんまりいい本持ってなかったので
プログラミングPerl上下巻買ってしまった・・・
なんか元が取れる/取れないの話じゃなく
完全に趣味に費やした感じ
まあボチボチ読んでいきます
0890nobodyさん2007/05/14(月) 20:31:17ID:???
>>889の勇気に俺が泣いた!
涙はコレで拭いて置く。
っ「トラウマ」
0891nobodyさん2007/05/24(木) 10:35:54ID:ctPNwMh0
初めてのPerlかプログラミングPerlどっち買おうか迷っています。
ページ数的に

  初めてのPerl ⊆ プログラミングPerl

だと思うのですが,プログラミングPerlの方にしか書いていない内容にはどういったものがありますか?
0892nobodyさん2007/05/24(木) 13:11:40ID:???
そのレベルでプログラミングPerl買うと確実に金の無駄になると思うよ
08938912007/05/24(木) 13:42:24ID:ctPNwMh0
>>892
具体的に示してもらえるとありがたいのですが。。
0894nobodyさん2007/05/24(木) 15:10:53ID:???
892じゃないが、理解できずに無駄に終わるってこと。
背伸びしないで、簡単な方買っておけ。
後で、本当に欲しければ買い足せばいい。
0895nobodyさん2007/05/24(木) 15:21:21ID:???
入門書とリファレンスだからまったく比較にならないよ
目次見るだけでわかると思うが・・・
0896nobodyさん2007/05/27(日) 18:12:48ID:???
初めてのPerl、おもしれーな
グイグイ引っ張っていってくれて先へ先へとページを進ませてくれる
0897nobodyさん2007/05/29(火) 17:20:05ID:???
それが終わったら、続・はじめてのPerlを読むといい。その次がEffetivePerlかな。
これでPerl5の基本はマスターしたことになるので、その次はPerlクックブックかPerlベストプラクティスを読むとよいよ。
0898nobodyさん2007/05/29(火) 17:37:10ID:???
読んだだけじゃいざ何か書こうとしても中々手が動かんと思うけど
0899nobodyさん2007/05/29(火) 20:17:09ID:???
読みすぎだろ。学習力ないな。
0900nobodyさん2007/05/30(水) 23:27:49ID:???
これくらいの知識がなければ、Perlで生産性の高いプログラミングをするのは無理。
CPANにあがってるモジュールも読めないし。
あれらはPerlの言語機能を駆使してるのばかりなんだから。
シュウォーツ変換やクックブックに載ってるコードを自分で発見できるなら、それは天才的だ。
KENTレベルでしかPerlの機能を使わないなら、PHPの方がよほど効率がいい。
0901nobodyさん2007/05/31(木) 04:34:13ID:???
素直にperlが糞だって言えば済むな。プログラミングがツールじゃなく目的化してるやつがいるな
0902nobodyさん2007/05/31(木) 21:43:04ID:o/HLBQ5j
perl phrasebookって届いた香具師いる?
なんか俺のどんどん後回しにされてるような・・・

>未発送の商品:
> 配送予定日: 2020/3/3 1 点 Perl Phrasebook

生きてるうちに届くかなぁ・・・
0903nobodyさん2007/05/31(木) 23:20:27ID:???
>>901
お前の様な何の生産性も無い書き込みをする奴も糞だがな
0904nobodyさん2007/06/01(金) 03:06:18ID:???
>>902
俺も注文してるんだが、ちょっと前に「発送が遅れるよ」というお知らせメールが
届いたきりだな。
んで、確かめてみたら俺の注文でも
配送予定日: 2020/3/3
だったw

本国では発売されたの? これ
0905nobodyさん2007/06/03(日) 04:04:05ID:EOYYptgY
これ、どうよ? オライリの新刊

"Mastering Perl" 2007/06/15発売予定

http://www.oreilly.com/catalog/9780596527242/

http://www.amazon.co.jp/Mastering-Perl-Brian-Foy/dp/0596527241/ref=sr_1_10/503-8562570-6394317?ie=UTF8&s=english-books&qid=1180810879&sr=8-10
0906nobodyさん2007/06/03(日) 09:33:16ID:???
発売前にどうよっていわれてもね・・・
0907nobodyさん2007/06/03(日) 16:48:57ID:???
Perl逆引きクイックリファレンス、中級のそろそろ
普段使わない部分忘れてきた〜みたいな人にはいいかも。
ページ数はあるけど、それぞれ簡潔に書かれてるので一日で読めるし。
0908nobodyさん2007/06/03(日) 23:04:10ID:???
リファレンス代わりならPerlプログラミングのVOLUME2がいいよ
0909nobodyさん2007/06/04(月) 12:13:50ID:???
「実用 Perlプログラミング 第2版」と「Perlクックブック 第2版」では、
どちらを先に読むべきでしょうか?

いまいち違いがわからないのですが。
0910nobodyさん2007/06/05(火) 03:44:15ID:???
そりゃ、プログラミングの1確。
クックブックは後付けで無問題、というか読まなくても良い。
それだったらEffective Perlを先に読むべし。
0911nobodyさん2007/06/05(火) 10:12:53ID:???
「実用」って「Advanced Perl Programming」 のことで
「クックブック第2版」って「クックブック Volume2」のこと?
どちらにしろクックブックはテクニック集だから後でも良いと思うけど

私の場合、クックブックは軽く目を通しておいて実際のプログラミングの時に
クックブックのアイデアを借りるということをしていました

ラグダ、リャマあたりを読んだあとなら、どれが先とか後とかは関係ないと思います
09129092007/06/05(火) 18:53:08ID:???
どうも、レス有難う御座います。

>>910
お勧めの「Effective Perl」を読むことにします。

>>911
実用 Perlプログラミング 第2版
http://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
英語版は「Advanced Perl Programming」ですね。

Perlクックブック 第2版 VOLUME 1
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
です。

ご明察の通り、リャマ、ラクダを読んだ辺りでして、
どんな事ができるか?どんなプログラムを作ろうかって所です。
09139102007/06/06(水) 01:20:59ID:???
>>912
あ、失礼。「実用」のほうね。ただのプログラミングPerlだと勘違いした。

だとしても「Effective Perl」が良いと思うけどね。
読んでいて面白い。目から鱗が落ちることしばしば。
問題は、書店にあまり売ってないことかな。
0914nobodyさん2007/06/06(水) 02:17:05ID:7uy12w7L
>>912
Effective Perlは、原書を読むのが苦痛でなければ原書の方がいい。
翻訳が糞レベルだから。
0915nobodyさん2007/06/06(水) 19:01:30ID:oRc+4Bo7
オルルルルルルルルルルルラィリー!!!
09169122007/06/08(金) 16:51:55ID:???
色々お勧めを有難う。

原書はちょっと無理。ハリーポッターは5ページくらいで挫折した。
向こうの中学生レベルの本らしいけど。
0917nobodyさん2007/06/13(水) 22:22:20ID:???
EffectivePerl借りてきたんだが
脳内のPerlインタプリタの出来が悪いので
1ページ理解するのにも結構時間がかかる
んでいつも最後に「なるほどな」と思う
0918nobodyさん2007/06/16(土) 15:10:03ID:???
続・初めてのPerlやってるんだが
時々何を言いたいのか説明不足?に感じるところが少しあるな・・・
俺の読解力が無いせいか
0919nobodyさん2007/06/19(火) 10:15:28ID:BP+Ghwqx
うん。
0920nobodyさん2007/06/21(木) 11:29:21ID:???
>>918
改訂版の方?
0921nobodyさん2007/06/26(火) 11:30:14ID:???
CGIとしてのPerlを習うなら、オライリーのプログラミングPerlより、CGIプログラミングに進んだ方がいいでしょうか?
CGIプログラミングの他におすすめの書籍がありましたら教えて下さい。

読み終えた本は
すぐわかるPerl
初めてのPerl
続・初めてのPerl
はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門
持ってるリファレンス:Pocket詳解 Perl/CGI辞典
0922nobodyさん2007/06/26(火) 14:31:35ID:???
>>921
それだけ読んだら十分すぎる
手動かさないといくら読んでも書けるようにならないよ
自分の作りたいcgiに似た機能を持つソースを拾ってきて
改造することから始めていくといいと思う
0923nobodyさん2007/06/27(水) 19:22:41ID:???
そんだけ読んだらプログラムしたくてウズウズしないか?
0924nobodyさん2007/06/29(金) 14:23:16ID:???
>>921
CGIとしてのPerlといっても,関連するモジュールの使い方覚えるだけだから,
Perlの基礎が分かってれば特別にCGIの勉強が必要になることは無いはず。
(サーバまわり,HTTPプロトコルの知識は多少必要かも)

なのでさらに知識を入れる意欲があるなら,Perlを深く学ぶ方向で
「Perlベストプラクティス」をすすめておこう。
Perlらしい効率のいいコードの書き方が身につく。

「プログラミングPerl」も良書なのだけど,どちらかというと辞書代わりに置いとくもので,
最初から最後まで全部読んでいくという読み方は
時間がかかりすぎるし効率も悪いし挫折する可能性が高い。
0925nobodyさん2007/07/02(月) 11:51:44ID:???
>>922-924
アドバイスありがとうございます
作りたいコンテンツは前々から構想を練っていたものがありましたので、
早速取りかかってみました。
結果、およそ効率的とは言えないコードだとは思いますが、なんとか形になるものができました。
約900行・・・半分ぐらいがHTML出力ですが、満足感を感じています。

最低限の基礎は持っているつもりなので、これからは書籍を読んでPerlの知識を深めるより、
作りたいものを作ったり、公開されているスクリプトの改造や、ピンポイントな実例集などに取りかかってみようと思います。
(Perl/CGI逆引き大全という本が気になりました)

>>924
ベストプラクティスですか。
確か近所の書店にオライリーのコーナーがあったので、今度手にとってみますね。
効率のいいコードは私の理想とするところです。
0926nobodyさん2007/07/04(水) 13:03:00ID:7uMj8WmQ
趣味と仕事でPerl使って5年くらい。
オライリーの本は日本語が難しいってイメージだったんだけど
CGIプログラミング買ってみたらすごい面白かった。
初めてのPerlも読んだけどこの本も素晴らしいね。

昨日プログラミングPerlを見てきたけど
関数の実例みたいなのがあまり無くて残念。
sort関数について調べたかったんだけど
あんな分厚い本なのにたいしたことが載ってなかった。
0927nobodyさん2007/07/07(土) 20:14:58ID:???
これまで系統立てた勉強はしたことなかったけど、perlの小さなシステムのリプレースが続きそうな気配なんで
ラクダ本買ってきたよ。イチマソエン…。
淡々とした本かと思ってたんだけど、ラリーの語り口が楽しいね。寝転がってはじめから黙々と読んでる。
0928nobodyさん2007/07/07(土) 23:40:52ID:???
ラクダ本最初から最後まで読むのは大変でしょう
こないだ借りたEffectivePerlを流さずに理解しながら読み終えるのに
1ヶ月の往復通勤時間(20〜30時間)くらいかかったよ
これだけちゃんとコンピュータの本を読んだのは初めてだし
ものすごいタメになった・・・んだけど疲れた
もちろんまだ完全には理解してないだろうけど
0929nobodyさん2007/07/20(金) 15:05:39ID:cUMiEpOx
いまから始めようと思ってラクダ本とやらをみてみたら、系列いろいろあって
どれ選べばいいのかわからないのですが、助言お願いします。
出版日とか、かなり前なのは気にしなくて大丈夫なんでしょうか?
0930nobodyさん2007/07/21(土) 00:49:19ID:???
初めてのPerl、次に、続初めてのPerl。
0931nobodyさん2007/07/21(土) 00:50:49ID:???
EffectivePerlは初版は10年前だけど、今でも普通に名著。
0932nobodyさん2007/07/21(土) 09:28:58ID:???
>>929
初めてのPerl→続・初めてのPerl
これで大体いけると思う
続・初めてはちょい難しい所あるけどリファレンスは大いに役に立つと思うから読んだ方がいいと思う
初めてのPerlは本当にいい本だと思う
難しすぎず、簡単すぎず、適度に考えさせる練習問題ついてるし
0933nobodyさん2007/07/21(土) 16:18:29ID:cL0ruRxT
>>930-932
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
また他の板であったら御指南お願いします
0934nobodyさん2007/07/24(火) 23:47:29ID:???
PHP使いの僕にオススメ教えてくださいな。
0935nobodyさん2007/07/27(金) 00:20:58ID:???
初めてのPerlでいいと何度も書いてあるだろ。
0936nobodyさん2007/08/29(水) 21:01:17ID:???
プログラミングPerl 何度か読んだが、いまだに「型グロブ」とやらの存在がよくわからん・・・
0937nobodyさん2007/08/31(金) 17:32:16ID:???
そう
0938nobodyさん2007/09/02(日) 13:51:29ID:lTIo7XQk
リファレンスがわかる:perl初段
オブジェクトがわかる:perl二段
型ブログがわかる:perl三段

くらいか?
0939nobodyさん2007/09/10(月) 07:51:11ID:???
Perlを勉強するにはやっぱり、初めてのPerlって参考書が良いんですかね?
余談ですが、改造から先に入ってしまったので大変そうかも。。
0940nobodyさん2007/09/11(火) 17:16:57ID:???
そうです。
0941nobodyさん2007/09/18(火) 17:43:56ID:om43q5NK
perl初心者(このスレ初心者も含む)の為にテンプレ作った方が良いと思う
ここ数年の雰囲気から言って


「すぐわかるPerl → 初めてのPerl → 続・初めてのPerl」

とにかく購入に迷ったらオライリー本買え
翻訳が駄目だから、英語が出来る人は原著の方が良い


こんな感じでどうだろうか・・・
0942nobodyさん2007/09/18(火) 19:48:27ID:???
Perl=CGIではないってことを理解してる人だったら
結城さんの「Perl言語プログラミングレッスン」もいいかも
あの本は「初めてのPerl」を参考にして書いたんじゃないかな
内容がほとんどかぶってた
0943nobodyさん2007/09/18(火) 20:24:29ID:om43q5NK
>>942
おすすめ本に関しては羅列していく形で
ここの基本購入本みたいなのが欲しい
0944nobodyさん2007/09/19(水) 14:55:13ID:ePVef5+X
age
0945nobodyさん2007/09/19(水) 17:27:06ID:???
■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
○「Perlの国へようこそ」
○「ポケットリファレンス」
○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク
○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ

■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
0946nobodyさん2007/09/19(水) 17:27:42ID:???
■上級者用

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)

■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
○「Apache拡張ガイド」

■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)

■超初心者用&買わない方がいいかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」
○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩
○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
○「iモード対応HTMLとCGI」
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
○Webクライアントプログラミング(オライリー)
○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
0947nobodyさん2007/09/19(水) 17:29:22ID:???
■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
▼すぐに不足するので、はじめから「プログラミングPerl」を買いましょう
 /理屈が多いね
▼これをクリアしてから ラクダ本(Perlプログラミング)なり、リファレンス本を買えばよろし
 /体系的で、分かりやすいかもしれん。これがいちばん好き
 /序文は趣味で読もう。1章からは一行、一行よく読もう
 /第1章はちと入門者には難しいと思ふ

○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
▼プログラミング経験のない人でも分かるように
 めちゃめちゃ基本的な所から書いてます。お勧め
 /題名どおり、すぐわかったよ
 /超初心者向けだけど2380円出すだけの事はあると思う
▼基本過ぎて話にならん
 /噛み砕いてはあるものの、ちょっととっつきにくかった
 /分かりやすくてよかったんだけど、
 例題のスクリプトにspeedの名前とかやめてほしい。はずかしい…。

○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
▼これで改造はもちろんだけど簡単な自作はできるようになるんでは?

○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
▼入門の入門って感じかな? めちゃ判りやすかったよ
 /この次に読むのは同じ筆者の『CGI基礎講座』でしょ

0948nobodyさん2007/09/19(水) 17:30:16ID:???
○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
▼初心者の入門、独学に適していると思う
 /まとめて時間がとれるんであれば、最初のとっかかりとして良いと思う。
 リファレンスは別に持っておいたほうがいいと思います
▼あの小学生の教科書みたいな書き方の本をメインのテキストにするのは間違い
 /最初はいいけど覚えた後は役に立たなくなるよね
 /参考書つき問題集みたいな感じ。何回も読みなおそうという気にはならない

○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
▼私はこれ一冊でやってます

○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
▼いいのかどうか知らんがとりあえずこれとらくだ本でCGI覚えた

○「Perlの国へようこそ」
▼古い本だけど、参考になったよ
○「ポケットリファレンス」
▼初心者なら持っていて絶対に損はない
 /サンプル事例つきの辞典として重宝してます
 /これと優良サイトの解説文があれば
 他に何も買わないでもある程度やっていけると思います
▼リファレンスならラクダの頭本買っとけ

○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
▼連想配列とかパターンマッチなどの簡単な正規表現などはこれで覚えられるでしょう

○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
▼普通の本よりhttpdやSSIの記述が多い。
 初心者に多い設置後のエラー対処が詳しい。おすすめです
0949nobodyさん2007/09/19(水) 17:30:58ID:???

○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク =
▼1/3あるサンプルCGIはいらないですね その分リファレンスが結構判り易いので
 もっと詳しく載ってれば尚可ですね
 /リファレンス本なんだからリファレンスに特化してほしいっす…
▼結城さんのだとちょっとくどいけど、この本なら結構簡単だけど簡潔

○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
▼ちょっととっつきにくいけど、基礎的な知識が得られて後々理解力に差がつきそう

○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
▼簡単なコードとその解説が書いてあるので頭にすっと入ってきます

○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ
▼プログラミングもはじめてで、しかもCGIぐらいにしかPerlを使わなくて、
 さらに、Windows上でプログラムを組みたいという、超初心者むき
0950nobodyさん2007/09/19(水) 17:31:36ID:???
■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
▼Perlの生みの親が書いたということもあって、
 他の本とは比べ物にならないほど 深く理解できる
▼初心者なのでいい参考書を・・・って書いてある時点で
 ラクダを勧めるのはハッキリ言って酷かと
 /「生まれて始めてのプログラミング教科書」には向いてないね

○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
▼初心者卒業頃から手放せなくなりました。良書だと思います

○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
▼、『プログラミングPerl』とかとの併読がおすすめ。
 プロのCGIプログラマを目指す人向け、って感じかも

○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
▼Lallyの文章力がPerlを広めている事を実感

○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
▼perlは知っていて、CGIの書き方だけ知りたいなら、
 これは何だかんだいって、分かりやすかった
 /訳もいい感じだし。絶対勝って損ないよ

○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
▼かなり良かったよ。安いし
 /猛々しく同意
 /vol.2もおすすめ

0951nobodyさん2007/09/19(水) 17:32:06ID:???
○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
▼要するにサンプルコード集。なにかと便利
 /結構 perlfaq と内容かぶってるのね。ちょっと困ったときに役立ちそう
 /perlfaqにも取り上げられているものも多いけれど、こっちの方が詳しいな
 /内容はかなり充実してる。Perlをある程度覚えたなら必読です
 /修羅場のときに重宝しそうだ
▼日ごろのスクリプト書きに「必携」とは思わないかなあ
0952nobodyさん2007/09/19(水) 17:32:50ID:???
■上級者用
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)
▼oreillyしか出さなそうだし
 /日頃、バックトラックなんて意識しないでいいようなものにしか使ってないから
 勉強になった(なりそう)


■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
▼Cisco の本はかなりよい

○「Apache拡張ガイド」
▼薦めてみようかな


■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)
▼本屋で立ち読みしてけっこう良さげに見えたけど
 \6200はチト高くて買えんかった(;´Д`)
▼文章が読み難いよ
/訳が一部腐っているような気がせんこともない。…というか、たぶん、腐ってる
0953nobodyさん2007/09/19(水) 17:38:00ID:???
■超初心者用&買っちゃダメかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」-40
▼これだけは買わないようにしています
/これほど何の役にも立たない本は珍しいです
/レスキューに頭を下げた方がマシです(それはどっちもダメだろ)etc...
▼改造したい初心者には構造が分っていいんじゃないかな
▼”つくる”じゃなくて”いじる”っすな

○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
▼これの基礎編見たけど糞の役にも立ちませんでした
 /if文やファイルのロックとかの説明が載ってなくて全くわかりせん
 それにちょこっと説明した後作者のページからDLして設置しな!
 っていう感じになって困ってます
 /Perlの参考書を選ぶ基準は、なにより「著者が結城浩さん以外」です
▼結城浩最高です 何が悪いか言ってみろ
 /悪い本では無かったです
 /実例が豊富で、やるべきことが図解されているのがいいです
 /プログラミングは初めての私にとってもわかりやすく書かれていたので、
 気に入りました。

○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩 -222
▼死んでもやめた方がいい。 解説がごちゃごちゃになっていてわかりにくい

○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
▼著者(のひとり)が買うなって言って回ってるってさ。
 確かに5.002ベースの記述じゃねえ
▼今でもよく開く本です。手に入りにくいですがうちの会社でも持ってる人が沢山います

○「iモード対応HTMLとCGI」
▼CGIは概念ぐらいしか乗ってない
0954nobodyさん2007/09/19(水) 17:41:57ID:???
なにごとだよ
0955nobodyさん2007/09/19(水) 17:45:07ID:???
ワロタ
0956nobodyさん2007/09/19(水) 17:57:00ID:???
デバッグ関連が挙がって無いね。

Perlデバッグ
Perlデバッグ明快技法

脱初心者〜中級者用ぐらい。

Perlベストプラクティス

ここら辺は趣味。

Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選
0957nobodyさん2007/09/19(水) 18:10:43ID:???
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
▼超初心者向け。まったくの初心者には良さそうな感じ。
 /すぐ読み終わってしまいますが…まあとっかかりとしてはいいかな〜と。
▼「一週間でマスターできるCGIなんてこのくらいだゴルァ、CGIナメンナヨ」という内容。

○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
▼超初心者向け。プログラミング自体超初心者の文系野郎にお勧めの参考本
▼プログラム未経験で読むのはしんどそう。副読本としておすすめ

○Webクライアントプログラミング(オライリー)
▼2900円出す価値があるかどうかについては、やはり疑問が残るな。
 少しはぐらかされたように感じるかもしれない

○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
▼どうも内容が薄い感じ。他にこれよりいい入門書はいくらでもあるよ
0958nobodyさん2007/09/19(水) 18:11:50ID:???
・『Perlクイックリファレンス』(オライリー)
別名[ラクダの頭本] 中級逸脱〜中級者向け
perldocやラクダ本があればいらないんじゃないか、という
噂もあるけど、便利に使ってます。
有名どころのモジュールの説明が充実しているのがいいところ。
装丁がリファレンス用になってて、こういう気配りも嬉しい。

・『Perl5デスクトップリファレンス』(オライリー)
ちっちゃいやつ。僕は昔の赤いヤツしか持ってないから
持ってる人、紹介してください。
0959nobodyさん2007/09/19(水) 18:13:12ID:???
過去スレ 第2版から引っ張ってきました
第4版スレにテンプレとして乗っけようかな、と
0960nobodyさん2007/09/19(水) 18:21:28ID:???
これだけ長いと、まとめページの方がいいかも知れない。
0961nobodyさん2007/09/19(水) 18:23:11ID:???
いらねーよハゲ
良書の紹介だけしろよ
書籍販促になってんじゃねーか
0962nobodyさん2007/09/19(水) 18:24:37ID:ePVef5+X
確かにテンプレとしては長いか

良書の判断どうする?
0963nobodyさん2007/09/19(水) 18:48:53ID:???
判断つかねーから読み手の参考になるもんずらずら貼り付けてんだろが
0964nobodyさん2007/09/19(水) 19:03:56ID:???
なんで喧嘩腰なんだかねオタクって
0965nobodyさん2007/09/19(水) 20:53:13ID:???
殺しあえー
0966nobodyさん2007/09/19(水) 21:33:43ID:???
入門書は、個々人で合う合わないがあるから判断が難しい所。
確実な良書となると、ほとんどオライリーだけになるし。
0967nobodyさん2007/09/19(水) 22:32:06ID:???
「Perlプログラミング救命病棟」がないな。
Perlベストプラクティスと似たような本だけど、テスト、デバッグ関連の記述が充実している。

あと「入門PerlDBI」。
マッパーの記述がないのが痛いが、SQL自分で構築しながら使う人には十分使える。

最近のPerlは新しい本でなくて古い本ばかりになってしまって、推奨できる本あんまりないな。
完全にPHPに負けてるけど、Webプログラミング関連の本とか出て欲しいよね。
0968nobodyさん2007/09/20(木) 09:54:28ID:???
2chきてレスが喧嘩腰なんちゃらって何か勘違いしてね?
気になるんなら2chみないほうがいいよ
0969nobodyさん2007/09/21(金) 01:04:44ID:???
PerlベストプラクティスやPerlHacksはここ1年くらいに出た本だけどな。
0970nobodyさん2007/09/21(金) 01:08:55ID:???
それとDBIの本なんて意味ないから。
CPANのサイトでドキュメントちょっと読んで、後は使うだけ。
Pear::DBの本とかSmartyの本なんてあっても意味ないだろ。
0971nobodyさん2007/09/21(金) 02:09:26ID:???
そんなもん人によるから。
0972nobodyさん2007/09/21(金) 02:25:21ID:???
パンパンの本読んでたらウチのおばあちゃん載ってた
0973nobodyさん2007/09/21(金) 10:21:49ID:???
PerlはCPANの英語が読めない人には扱いきれない言語。
CPANの各種モジュールはほとんどPerlの基本機能といっていい存在だから。
0974nobodyさん2007/09/21(金) 13:29:58ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0975nobodyさん2007/09/21(金) 14:24:02ID:7YuXYlYX
あげ
0976nobodyさん2007/09/23(日) 00:33:46ID:5Un+hxNs
ていうか、英語読めないような低学歴が、そもそもプログラム組もうなんて
考えるのが変
0977nobodyさん2007/09/23(日) 00:42:41ID:???
英語の読解能力が学歴がどう関係するのか小一時間(ry
0978nobodyさん2007/09/23(日) 01:38:55ID:???
英語とプログラミング能力の因果関係・相関関係が分からないとは、これまた
0979nobodyさん2007/09/23(日) 07:17:00ID:???
おまえ頭悪いな
0980nobodyさん2007/09/30(日) 05:56:04ID:???
Perlのリファレンスマニュアルで、*.chm 形式のものは
どこかに無いでしょうか?
コーディングしていてちょっと関数や文法を調べたいときに
キーワードで引きたいのです。
(ロライリーのPerl本は持っていますが)

知っている方おりましたらURLを教えてください。
0981nobodyさん2007/10/01(月) 02:54:54ID:???
> 知っている方*おりましたら*URLを教えてください。

Perlの前に日本語を勉強しとけ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。