トップページphp
981コメント293KB

【Perl,CGI】参考書籍 第三版

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん02/08/25 02:19ID:90+2S233
みなさんの読んだオススメのPerl,CGI参考書籍を肴にするスレです

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988809842/
初代スレ http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=970166109
0832nobodyさん2006/09/28(木) 13:06:33ID:???
>>831
このスレぐらいよもーね。
0833nobodyさん2006/09/30(土) 06:02:14ID:???
Encode.pmってNick Ing-Simmonsって人が作ったんだね。知らんかった。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157874614/390
0834nobodyさん2006/10/01(日) 22:25:24ID:ckgQx0zs
俺は知ってたぜwww
0835nobodyさん2006/10/16(月) 11:07:10ID:50feDPPm
>>829

ワロタW
0836nobodyさん2006/10/17(火) 15:19:55ID:3CEsHr35
10日で覚えるPerl/CGIって評判悪いんですか?
なんか上のほうのスレでチラッとそんなこといってる人がいましたが。
そこらへんどうなんでしょうか。
0837nobodyさん2006/10/17(火) 16:13:40ID:???
ちゃんと勉強したいなら「10日で〜」のような本はやめれってことじゃないの?
0838nobodyさん2006/10/19(木) 05:37:21ID:???
>>837
TKD
0839nobodyさん2006/10/19(木) 11:56:58ID:???
東京化学同人?
0840nobodyさん2006/10/28(土) 12:59:34ID:???
perlからデータベース(SQLがベスト)を扱いたいのですが、
データベースの基礎から教えてくれるお勧めの書籍ないでしょうか。
0841nobodyさん2006/10/31(火) 01:05:43ID:???
>>840
基礎からって事で、ちゃんと習得したいなら、SQLはSQLで構造を覚えて、PerlはPerlでモジュールの使い方(を調べる方法)を覚えたほうがいいですね。
ちなみに、DBを弄るならDBIモジュールでググってみてください。
0842nobodyさん2006/11/04(土) 02:40:24ID:h+6tt+/C
基礎からじっくり勉強しようってタイプの人は、結局ものにならないのが
コンピュータ言語の世界。

できる人は、入門書を数時間ヨンですぐにコーディングを始めて、
必要に応じてリファレンスを使うのみ。
0843nobodyさん2006/11/04(土) 09:39:23ID:???
それは基礎からじっくりってのと相反しないですよ。
単に早いうちに手を動かしながら学ぶって要素を付け加えただけであって。

手を動かしながらやるのは習得の助けになる。しかし基礎をしっかりやるのは大切。
0844nobodyさん2006/11/04(土) 09:50:13ID:???
学びて思はざれば則ち罔く、 思ひて学ばざれば則ち殆し
0845nobodyさん2006/11/17(金) 21:13:15ID:74bpLc9T
アマゾンメールが届いた。
この、商売上手めヽ(^^;)

---
Amazon.co.jpのお客様へ、

Amazon.co.jpで、以前にShawn Wallaceの『Perl Graphics Programming』を
チェックされたお客様に、Tim Maherの『Minimal Perl: For UNIX and Linux People』の
ご案内をお送りしています。 Tim Maher著『Minimal Perl: For UNIX and Linux People』
ペーパーバック 、2006年11月30日発売予定です。 今なら¥ 847OFF。ご予約は
以下をクリック。

Minimal Perl: For UNIX and Linux People
Tim Maher

参考価格: ¥ 5,640
価格: ¥ 4,793
OFF: ¥ 847 (15%)
発売日: 2006年11月30日

Minimal Perl: For UNIX and Linux Peopleの詳細については、Amazon.co.jpの
次のページを参照してください:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1932394508/ref=pe_snp_508
0846nobodyさん2006/11/17(金) 21:19:48ID:???
上を書き込んでからamazon.co.jpに言ったら、もう入荷しているのね。
乗せられて注文しておいた。

説明はamazon.comの方にあった。
http://www.amazon.com/Minimal-Perl-UNIX-Linux-People/dp/1932394508/sr=8-1/qid=1163765792/ref=pd_bbs_sr_1/104-7750803-4954331?ie=UTF8&s=books
0847名無し募集中。。。2006/12/16(土) 11:44:15ID:qjJd0QYU
Perl Hacks の日本語訳は1月発行予定らしい

『Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選』

chromatic、Damian Conway、Curtis "Ovid" Poe 著
株式会社ロングテール/長尾 高弘 訳
ISBN4-87311-314-2
定価3,150円
0848nobodyさん2006/12/27(水) 01:14:37ID:ri6kob84
Perl Hacks
プロが教えるテクニック & ツール101選
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-87311-314-2

これ?
0849nobodyさん 2007/01/09(火) 23:24:01ID:30G8RZ32
1/20 発売だそうだ
オライリーのトップに来てる
0850nobodyさん2007/01/11(木) 22:23:54ID:fCdvFKov
質問スレがないのでここで質問させて下さい。
環境設定のことについてですが、
perlを実行するにはactiveperlとApacheの2つが必要らしいのですが
後者のアパッチに関してよくわかりません。
プロバイダのサーバでParl使用okの場合はこれをインストールする必要はないんでしょうか?
0851nobodyさん2007/01/11(木) 22:59:08ID:???
あまりにスレ違い
ぐぐれカス
0852nobodyさん2007/01/23(火) 19:52:47ID:???
この本はどう?
アマゾンのコメントはまちまちだけど
個人的に結構いいから買おうかと思ったんですが
http://www.amazon.co.jp/dp/4839909903/
0853nobodyさん2007/01/23(火) 20:26:15ID:???
>>852
自分で見ていいと思ったのなら買ってもいいと思うよ。
0854nobodyさん2007/01/24(水) 14:57:26ID:???
最近のPerl本は比較的良書が多いな。
以前は、ほんとに粗悪品ばっかだったような気がするが。

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
本屋でぱらぱらやった感じでは、かなりいいと思った。

すでにperldocしか読まなくなった自分は買わないけどw
0855nobodyさん2007/01/24(水) 21:32:09ID:???
俺、赤ラクダ本が読み過ぎで壊れちゃった(ページがバラバラになった)
から廃棄したよ。
もうperldocを読むしか無くなった。
0856nobodyさん2007/01/27(土) 21:14:02ID:???
基本的にCGIと付いている本は地雷が多いと思っているのですが、
以下のような条件を満たす本でおすすめはありますか?

use strict されてる。
ライブラリ、モジュールを使用している。
CGIだけでなく、mod_perl についても記述がある。
クロスサイトスクリプティングや、SQLインジェクションについてもきちんと考慮されている。

ちなみにログ解析などでPerlを使用していますし、
プログラミングPerl第二版は読んだためPerl自体の説明は不用です。
0857nobodyさん2007/02/05(月) 00:35:23ID:???
>>856
その条件をすべて満たしてるのはないと思う。
どこかで妥協すべし。
とくにmod_perlに関して書いてある本は少ない。
セキュリティーに関してもPHPだとけっこうあるけど、Perlはほとんどない。
0858nobodyさん2007/02/05(月) 01:07:11ID:???
mod_perlなんてwebに落ちている情報で十分じゃん。
実際にはfastCGIみたいなの方が、有利な場面も多いし。
0859nobodyさん2007/02/15(木) 18:10:56ID:???
高木浩光にPerlのことバカにされてムカついてるんだけど、
実際、出てるPerl本を見ると、確かにショボイ。
高木浩光を見返せる程度の Perl の本って無いの?
0860nobodyさん2007/02/15(木) 19:45:50ID:???
言ってる意味を理解していないだろ。
0861nobodyさん2007/02/26(月) 15:29:32ID:???
「初めてのperl」・「続・初めてのperl」は読んでおり、
我流でcgi書いたりもしているのですが、
この度、仕事でcgiプログラム(簡易SNSみたいなのが欲しいらしい?)を書く事になったので、
まじめにcgiの勉強をしようと試みています。

さて本題。
オライリーの「CGIプログラミング」ならまず間違いはないだろうと思ったのですが、
出版日が随分昔なのが気になりまして、
内容的には、現在でも十分通用するようなものなのでしょうか?
もし古いという事でしたら、
代替あるいは補足になるような書籍をお勧めいただければと思います。
0862nobodyさん2007/02/27(火) 11:58:54ID:???
初めてのperlが売ってない
オライリーの他の本は売ってるのに

もしかして人気商品なの?
0863nobodyさん2007/02/27(火) 19:37:15ID:????PLT(11800)
アマゾン
0864nobodyさん2007/02/27(火) 23:46:59ID:???
他人のソースコードをPerlクックブック片手に読んでみるのはプログラミング初心者には向いていないでしょうか?

個人的に実用的な知識を早く身につけたいのであればこれは効果的なんじゃないかなと思っているんが。
0865nobodyさん2007/03/03(土) 15:44:20ID:???
個人的にEffectivePerlが好き
0866nobodyさん2007/03/03(土) 23:40:13ID:???
今日本屋でたまたま Perl Hacks を手にとって、
Spreadsheet::ParseExcel と IO::Promptのところを
斜め読みして、あ、そうかと思い、忘れないように
手の甲にボールペンでメモしてそのまま職場に戻って
それを使って一仕事片付けた。明日同じ本屋にいって
まだ役立ちそうなことが書いてあったら買おうと思う。
0867nobodyさん2007/03/03(土) 23:50:39ID:???
Perl HacksはオライリーのPerl本の中ではかなり駄本だと思う。俺は買ったけど。
0868nobodyさん2007/03/04(日) 01:05:24ID:???
>>864
コードを読むのは実践的な勉強法だから、
合わせて読む本は逆に基本に忠実なものがいいと思うよ。
Perl限定なら「はじめてのPerl」とか。
0869nobodyさん2007/03/04(日) 11:14:25ID:axtDSHYH
>>864
ただ、参考になるようなソースがないのが現実。
やっぱり基本は大事。
0870nobodyさん2007/03/04(日) 11:40:50ID:???
>>864
KENTならソース見るだけで勉強になるよ。
0871nobodyさん2007/03/04(日) 13:00:29ID:????PLT(12345)
>>870
素人でも冗談だとわかります
やめてください
08728642007/03/04(日) 22:26:12ID:???
>>868 >>869 >>871

ご指導ありがとうございます。ソースの意味が理解できるようになるまで基礎を固めて見ることにします。
あと、Windowsユーザーなんですけど「初めてのPerl」でも大丈夫ですかね?
0873nobodyさん2007/03/05(月) 02:46:26ID:???
Perlクックブックは、トリッキーなコードが書いてある本だから。
プログラミング初心者というより、Perl初心者では読んでも意味がわからないと思う。
0874nobodyさん2007/03/06(火) 02:58:51ID:???
初心者は「すぐわかるPerl」だろ。

オラ本は翻訳本特有の言い回し表現が初心者にはきつい。
日本人が書いた良書を読んだ方が良いと思う。
0875nobodyさん2007/03/18(日) 09:40:09ID:???
初めてのperlを買った感想

まったく知識はないけどCGIスクリプトを設置したいから、
Perlを勉強しようと思った人が読んでも理解できないんじゃないかと思った

それと普段あまり本を読まない人、笑いに厳しい人は多少のストレスを感じると思う
0876nobodyさん2007/03/19(月) 01:33:29ID:???
oreillyは原書で読むものだから。
0877nobodyさん2007/03/19(月) 01:42:42ID:???
「すぐわかるPerl」とCGIの本の2冊買って
すべて頭にたたき込めば
掲示板までは何も見ずに作れるようになる。
0878nobodyさん2007/03/19(月) 14:46:04ID:???
初めてのperlは読み易かった記憶があるんだが・・・
0879nobodyさん2007/04/28(土) 21:36:08ID:xqzoyYHV
こんなにスレが止まるなんて・・・
Perlが廃れていってる証拠だな
0880nobodyさん2007/04/28(土) 22:45:05ID:???
ここはrubyのお勧めも聞いてよかとですか。
0881nobodyさん2007/05/06(日) 17:27:47ID:???
プログラミングは全く初めてのド素人ですが、
「Perlの絵本」って最初の1冊としてはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4798109029/
0882nobodyさん2007/05/06(日) 17:54:43ID:???
その書籍については分かりませんが
プログラミン自体が初めてなら本屋で直接手にとって
自分に合いそうなのを探した方が良いかもしれません
08838812007/05/06(日) 19:24:41ID:???
>882
本屋で軽くめくって見てみたら、
おれみたいなアフォーにもとてもわかりやすそうだったので、
勢いで買ってきてしまいました。

とりあえず、目標は今日中に読破です。
0884nobodyさん2007/05/09(水) 21:20:45ID:???
あの絵本シリーズって初心者向け、それも全くプログラムをいじったことの
ない人向けなんだけど、
Webアプリ作りたいとかゲーム作りたいとか明確な動機付けもなしに
いきなり四則演算から始まる入門本をめくれる人の心理がわからん
あのレベルのを精読してもやりたい事の一つもできないだろうに。
しかし本屋で平積みされてるところを見ると、売れてるんだろうな
0885nobodyさん2007/05/10(木) 00:27:38ID:???
>>884
プログラミング言語についての知識も概念も全く無い人がプログラミングを学ぶ上でのマインドセット程度には使えるとは思うが、あの内容だけでは不充分過ぎる。
「Perlの絵本」を買って読むくらいなら上で散々薦められている「すぐわかるPerl」の方が次のステップへ繋がり易そうな気がするな。
その後、「初めてのPerl」、「続・初めてのPerl」→「Perlクックブック」が良さそうだと思う。
0886nobodyさん2007/05/10(木) 01:10:10ID:???
>>885
俺なら初心者に本はすすめないかな。
やりたいことが明確になっているなら、それを実現するために他人のコードを形振り構わず拝借して
試行錯誤で改造するようにいう。改造する過程で必要な知識はネットで調べるだろうし、
それで大体の基礎は身につく。
金銭的に余裕があるならオライリーの入門本は最適だが、その後読むであろう上位書籍
(Perl救命病棟とかPerlベストプラクティスとか)への出費を考えると無理して買うこともないと思う。
0887nobodyさん2007/05/10(木) 02:22:20ID:???
俺は逆に本を薦めるね。
何でも良いからとにかく1冊買ってこいと。
2000円くらいの本を買わされると、
「やらなきゃ」って気持ちになるだろ。
食費を削ってでも買ってくるような学生とかは、
一生懸命ひたむきに読んですぐに覚えると思うけどな。
08888852007/05/10(木) 13:10:05ID:???
>>886
関連書籍っていうのは「オフラインでも読める」というのが利点だと思うんだがなあ。
スパゲティ好きにならない為にもPerl救命病棟は割合早い段階で読んだ方が良い気がするな。
0889nobodyさん2007/05/13(日) 22:28:34ID:???
今頃Perlにハマってしまったはいいが
あんまりいい本持ってなかったので
プログラミングPerl上下巻買ってしまった・・・
なんか元が取れる/取れないの話じゃなく
完全に趣味に費やした感じ
まあボチボチ読んでいきます
0890nobodyさん2007/05/14(月) 20:31:17ID:???
>>889の勇気に俺が泣いた!
涙はコレで拭いて置く。
っ「トラウマ」
0891nobodyさん2007/05/24(木) 10:35:54ID:ctPNwMh0
初めてのPerlかプログラミングPerlどっち買おうか迷っています。
ページ数的に

  初めてのPerl ⊆ プログラミングPerl

だと思うのですが,プログラミングPerlの方にしか書いていない内容にはどういったものがありますか?
0892nobodyさん2007/05/24(木) 13:11:40ID:???
そのレベルでプログラミングPerl買うと確実に金の無駄になると思うよ
08938912007/05/24(木) 13:42:24ID:ctPNwMh0
>>892
具体的に示してもらえるとありがたいのですが。。
0894nobodyさん2007/05/24(木) 15:10:53ID:???
892じゃないが、理解できずに無駄に終わるってこと。
背伸びしないで、簡単な方買っておけ。
後で、本当に欲しければ買い足せばいい。
0895nobodyさん2007/05/24(木) 15:21:21ID:???
入門書とリファレンスだからまったく比較にならないよ
目次見るだけでわかると思うが・・・
0896nobodyさん2007/05/27(日) 18:12:48ID:???
初めてのPerl、おもしれーな
グイグイ引っ張っていってくれて先へ先へとページを進ませてくれる
0897nobodyさん2007/05/29(火) 17:20:05ID:???
それが終わったら、続・はじめてのPerlを読むといい。その次がEffetivePerlかな。
これでPerl5の基本はマスターしたことになるので、その次はPerlクックブックかPerlベストプラクティスを読むとよいよ。
0898nobodyさん2007/05/29(火) 17:37:10ID:???
読んだだけじゃいざ何か書こうとしても中々手が動かんと思うけど
0899nobodyさん2007/05/29(火) 20:17:09ID:???
読みすぎだろ。学習力ないな。
0900nobodyさん2007/05/30(水) 23:27:49ID:???
これくらいの知識がなければ、Perlで生産性の高いプログラミングをするのは無理。
CPANにあがってるモジュールも読めないし。
あれらはPerlの言語機能を駆使してるのばかりなんだから。
シュウォーツ変換やクックブックに載ってるコードを自分で発見できるなら、それは天才的だ。
KENTレベルでしかPerlの機能を使わないなら、PHPの方がよほど効率がいい。
0901nobodyさん2007/05/31(木) 04:34:13ID:???
素直にperlが糞だって言えば済むな。プログラミングがツールじゃなく目的化してるやつがいるな
0902nobodyさん2007/05/31(木) 21:43:04ID:o/HLBQ5j
perl phrasebookって届いた香具師いる?
なんか俺のどんどん後回しにされてるような・・・

>未発送の商品:
> 配送予定日: 2020/3/3 1 点 Perl Phrasebook

生きてるうちに届くかなぁ・・・
0903nobodyさん2007/05/31(木) 23:20:27ID:???
>>901
お前の様な何の生産性も無い書き込みをする奴も糞だがな
0904nobodyさん2007/06/01(金) 03:06:18ID:???
>>902
俺も注文してるんだが、ちょっと前に「発送が遅れるよ」というお知らせメールが
届いたきりだな。
んで、確かめてみたら俺の注文でも
配送予定日: 2020/3/3
だったw

本国では発売されたの? これ
0905nobodyさん2007/06/03(日) 04:04:05ID:EOYYptgY
これ、どうよ? オライリの新刊

"Mastering Perl" 2007/06/15発売予定

http://www.oreilly.com/catalog/9780596527242/

http://www.amazon.co.jp/Mastering-Perl-Brian-Foy/dp/0596527241/ref=sr_1_10/503-8562570-6394317?ie=UTF8&s=english-books&qid=1180810879&sr=8-10
0906nobodyさん2007/06/03(日) 09:33:16ID:???
発売前にどうよっていわれてもね・・・
0907nobodyさん2007/06/03(日) 16:48:57ID:???
Perl逆引きクイックリファレンス、中級のそろそろ
普段使わない部分忘れてきた〜みたいな人にはいいかも。
ページ数はあるけど、それぞれ簡潔に書かれてるので一日で読めるし。
0908nobodyさん2007/06/03(日) 23:04:10ID:???
リファレンス代わりならPerlプログラミングのVOLUME2がいいよ
0909nobodyさん2007/06/04(月) 12:13:50ID:???
「実用 Perlプログラミング 第2版」と「Perlクックブック 第2版」では、
どちらを先に読むべきでしょうか?

いまいち違いがわからないのですが。
0910nobodyさん2007/06/05(火) 03:44:15ID:???
そりゃ、プログラミングの1確。
クックブックは後付けで無問題、というか読まなくても良い。
それだったらEffective Perlを先に読むべし。
0911nobodyさん2007/06/05(火) 10:12:53ID:???
「実用」って「Advanced Perl Programming」 のことで
「クックブック第2版」って「クックブック Volume2」のこと?
どちらにしろクックブックはテクニック集だから後でも良いと思うけど

私の場合、クックブックは軽く目を通しておいて実際のプログラミングの時に
クックブックのアイデアを借りるということをしていました

ラグダ、リャマあたりを読んだあとなら、どれが先とか後とかは関係ないと思います
09129092007/06/05(火) 18:53:08ID:???
どうも、レス有難う御座います。

>>910
お勧めの「Effective Perl」を読むことにします。

>>911
実用 Perlプログラミング 第2版
http://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
英語版は「Advanced Perl Programming」ですね。

Perlクックブック 第2版 VOLUME 1
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
です。

ご明察の通り、リャマ、ラクダを読んだ辺りでして、
どんな事ができるか?どんなプログラムを作ろうかって所です。
09139102007/06/06(水) 01:20:59ID:???
>>912
あ、失礼。「実用」のほうね。ただのプログラミングPerlだと勘違いした。

だとしても「Effective Perl」が良いと思うけどね。
読んでいて面白い。目から鱗が落ちることしばしば。
問題は、書店にあまり売ってないことかな。
0914nobodyさん2007/06/06(水) 02:17:05ID:7uy12w7L
>>912
Effective Perlは、原書を読むのが苦痛でなければ原書の方がいい。
翻訳が糞レベルだから。
0915nobodyさん2007/06/06(水) 19:01:30ID:oRc+4Bo7
オルルルルルルルルルルルラィリー!!!
09169122007/06/08(金) 16:51:55ID:???
色々お勧めを有難う。

原書はちょっと無理。ハリーポッターは5ページくらいで挫折した。
向こうの中学生レベルの本らしいけど。
0917nobodyさん2007/06/13(水) 22:22:20ID:???
EffectivePerl借りてきたんだが
脳内のPerlインタプリタの出来が悪いので
1ページ理解するのにも結構時間がかかる
んでいつも最後に「なるほどな」と思う
0918nobodyさん2007/06/16(土) 15:10:03ID:???
続・初めてのPerlやってるんだが
時々何を言いたいのか説明不足?に感じるところが少しあるな・・・
俺の読解力が無いせいか
0919nobodyさん2007/06/19(火) 10:15:28ID:BP+Ghwqx
うん。
0920nobodyさん2007/06/21(木) 11:29:21ID:???
>>918
改訂版の方?
0921nobodyさん2007/06/26(火) 11:30:14ID:???
CGIとしてのPerlを習うなら、オライリーのプログラミングPerlより、CGIプログラミングに進んだ方がいいでしょうか?
CGIプログラミングの他におすすめの書籍がありましたら教えて下さい。

読み終えた本は
すぐわかるPerl
初めてのPerl
続・初めてのPerl
はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門
持ってるリファレンス:Pocket詳解 Perl/CGI辞典
0922nobodyさん2007/06/26(火) 14:31:35ID:???
>>921
それだけ読んだら十分すぎる
手動かさないといくら読んでも書けるようにならないよ
自分の作りたいcgiに似た機能を持つソースを拾ってきて
改造することから始めていくといいと思う
0923nobodyさん2007/06/27(水) 19:22:41ID:???
そんだけ読んだらプログラムしたくてウズウズしないか?
0924nobodyさん2007/06/29(金) 14:23:16ID:???
>>921
CGIとしてのPerlといっても,関連するモジュールの使い方覚えるだけだから,
Perlの基礎が分かってれば特別にCGIの勉強が必要になることは無いはず。
(サーバまわり,HTTPプロトコルの知識は多少必要かも)

なのでさらに知識を入れる意欲があるなら,Perlを深く学ぶ方向で
「Perlベストプラクティス」をすすめておこう。
Perlらしい効率のいいコードの書き方が身につく。

「プログラミングPerl」も良書なのだけど,どちらかというと辞書代わりに置いとくもので,
最初から最後まで全部読んでいくという読み方は
時間がかかりすぎるし効率も悪いし挫折する可能性が高い。
0925nobodyさん2007/07/02(月) 11:51:44ID:???
>>922-924
アドバイスありがとうございます
作りたいコンテンツは前々から構想を練っていたものがありましたので、
早速取りかかってみました。
結果、およそ効率的とは言えないコードだとは思いますが、なんとか形になるものができました。
約900行・・・半分ぐらいがHTML出力ですが、満足感を感じています。

最低限の基礎は持っているつもりなので、これからは書籍を読んでPerlの知識を深めるより、
作りたいものを作ったり、公開されているスクリプトの改造や、ピンポイントな実例集などに取りかかってみようと思います。
(Perl/CGI逆引き大全という本が気になりました)

>>924
ベストプラクティスですか。
確か近所の書店にオライリーのコーナーがあったので、今度手にとってみますね。
効率のいいコードは私の理想とするところです。
0926nobodyさん2007/07/04(水) 13:03:00ID:7uMj8WmQ
趣味と仕事でPerl使って5年くらい。
オライリーの本は日本語が難しいってイメージだったんだけど
CGIプログラミング買ってみたらすごい面白かった。
初めてのPerlも読んだけどこの本も素晴らしいね。

昨日プログラミングPerlを見てきたけど
関数の実例みたいなのがあまり無くて残念。
sort関数について調べたかったんだけど
あんな分厚い本なのにたいしたことが載ってなかった。
0927nobodyさん2007/07/07(土) 20:14:58ID:???
これまで系統立てた勉強はしたことなかったけど、perlの小さなシステムのリプレースが続きそうな気配なんで
ラクダ本買ってきたよ。イチマソエン…。
淡々とした本かと思ってたんだけど、ラリーの語り口が楽しいね。寝転がってはじめから黙々と読んでる。
0928nobodyさん2007/07/07(土) 23:40:52ID:???
ラクダ本最初から最後まで読むのは大変でしょう
こないだ借りたEffectivePerlを流さずに理解しながら読み終えるのに
1ヶ月の往復通勤時間(20〜30時間)くらいかかったよ
これだけちゃんとコンピュータの本を読んだのは初めてだし
ものすごいタメになった・・・んだけど疲れた
もちろんまだ完全には理解してないだろうけど
0929nobodyさん2007/07/20(金) 15:05:39ID:cUMiEpOx
いまから始めようと思ってラクダ本とやらをみてみたら、系列いろいろあって
どれ選べばいいのかわからないのですが、助言お願いします。
出版日とか、かなり前なのは気にしなくて大丈夫なんでしょうか?
0930nobodyさん2007/07/21(土) 00:49:19ID:???
初めてのPerl、次に、続初めてのPerl。
0931nobodyさん2007/07/21(土) 00:50:49ID:???
EffectivePerlは初版は10年前だけど、今でも普通に名著。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。