トップページphp
981コメント293KB

【Perl,CGI】参考書籍 第三版

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん02/08/25 02:19ID:90+2S233
みなさんの読んだオススメのPerl,CGI参考書籍を肴にするスレです

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988809842/
初代スレ http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=970166109
0002nobodyさん02/08/25 02:20ID:???
誰も立てないようなので、取り敢えず建てました。
後のことは、3〜に託します。
0003nobodyさん02/08/25 06:32ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0004nobodyさん02/08/25 08:24ID:/aiYYfXM
プログラミングPerl 第3版 上下分冊だよ。合計いくらするのか?

http://www.oreilly.co.jp/soon.htm
0005nobodyさん02/08/25 09:10ID:z/giL7ws
>>4
前スレ読め
0006nobodyさん02/08/25 10:19ID:???
このスレッドは固定禁止
0007nobodyさん02/08/25 11:50ID:???
とりあえず、前スレのまとめをやりません?
0008nobodyさん02/08/25 11:51ID:???
>>7
がんがれ!
0009nobodyさん02/08/25 13:30ID:???
「プログラミングPerl 第3版 Volume 1」
本体価格5,300円  760ページ(予定)

「プログラミングPerl 第3版 Volume 2」
本体価格4,700円  600ページ(予定)


VOLUME1は、Perlの言語仕様と新機能を含む様々な技術情報、
そしてPerl文化をまとめた公式プログラミングガイド

VOLUME2は、Perlの標準関数、モジュール、エラーメッセージ、
用語集などをまとめた公式リファレンスマニュアル

共に2002/09発売予定
0010nobodyさん02/08/25 16:11ID:1bJ86v7x
perlはビルトインドキュメントで100%用が足りているけどな。
0011nobodyさん02/08/27 10:30ID:kUVv2MY6
perlの超初心者。
「perで学ぶゼロからのプログラミング」を読んだ。
一通り理解できたけど身につかなかった。
また読み返すのもありだと思ったけど、
「すぐ分かるperl」を読んでる。
これ面白い。
「英語で激しく怒られる」とかの小ネタが先に先に読ませる。
一冊、読み通したせいもあるかもしれないけど、
今回はすごく楽にperlが身につく。
これを読み終わると、どれくらいのレベルに達するのかなぁ。
次はオライリーの「初めてのperl」か。
0012 ◆JAPH9PWA 02/08/27 16:59ID:???
すぐわかるPerlは面白かったなぁ
…だけど、ほぼPerl4レベルのことしか書かれてないのが欠点だね
モジュールの利用法やパッケージ、リファレンス、オブジェクト指向構文の記述は皆無だったからね
まぁそこから「初めてのPerl」、次に「プログラミングPerl」ってのがラクダ…いや、楽だと私は思うよ

0013nobodyさん02/08/28 22:41ID:???
(;´Д`)
0014 02/08/31 07:20ID:OvxGQyUv

http://europa.ath.cx/content/computers/docs/o'reilly/book/
0015nobodyさん02/09/10 04:08ID:???
age
0016nobodyさん02/09/10 12:53ID:PPJM5xWA
すいません質問です。
これからPHPを学ぼうと思う初心者ですが(htmlしか分からない)
なにかお勧めの本はありますか?
0017nobodyさん02/09/10 15:24ID:???
初めてのPHPプログラミングって本買ってみたけど
最初から上手くいかん
本の通りにやってるつもりなのだが(´・ω・`)
0018nobodyさん02/09/10 15:32ID:???
>>16
PHP本はこっちのスレが詳しい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/985315574/

ちなみに『PHP4徹底攻略』(通称マンモス本)はとりあえず買っとこう。
0019nobodyさん02/09/10 15:38ID:???
>>18
ありがとう。そっちのスレでROM&質問してみることにします。
0020nobodyさん02/09/12 01:58ID:eZ5u0yd/
短大生のperl初心者です。
perlの勉強しようと思って「独習perl」買ってしまった・・・
0021nobodyさん02/09/12 02:21ID:???
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>20 スリーサイズは?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_____________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
0022nobodyさん02/09/12 02:22ID:???
別に独習でいいんじゃネーノ?
0023nobodyさん02/09/12 02:50ID:fC9HFfzZ
20ですけど、なんか、すぐわかるperlがperl学習の定石みたいですね。
私の住んでる所の本屋さんに行ったら独習perlしかなかったので、
その時点では、これだと思って買ってしまいました・・・
とりあえず、この本で勉強してみます。
0024nobodyさん02/09/12 11:20ID:e61v+DaC
「一週間で分かる」シリーズのperl編はこのスレ的にどうですか?
0025nobodyさん02/09/12 14:12ID:???
すぐ分かるperlはもう古いと思うけど
0026nobodyさん02/09/12 14:29ID:6aq42gjC
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
0027 02/09/12 16:29ID:???
>>23
独習は君が思ってるほど悪くないぞ。あまり気にしなくていい。
0028nobodyさん02/09/12 23:30ID:fC9HFfzZ
20ですけど、レス返してくれた皆さん、どうもありがとう。
パソコンのリナちゃん共々頑張ってみます。
お休みなさい。
0029nobodyさん02/09/13 16:33ID:k01StkLs
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798001228/ref=sr_aps_b_4/250-3944004-2137061
これどうですか?
レビューで評判いいんだけど。
0030nobodyさん02/09/14 02:38ID:???
一個一個掘り下げて書いてあるって事らしいけど
それだと多くのことに触れられないと思うので(ページ数関係で
最初にperlに興味を持つと言う意味で読むのならいいかもね
(レビューがただしければw)
すぐ分かるperlと同じような感じの本なのかも

読んでないのにレスしてスマソ
0031nobodyさん02/09/14 14:28ID:???
>>29 前スレから コメントはこれしかなかった 

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/21 22:54 ID:8A/SVNF0
「はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門」(秀和システム)は?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/22 07:45 ID:???
>>564
あ、それ買ったよ。
のんびりマイペースな人にはいいかな〜と。
とりあえずとっつきやすい感じ。
00322902/09/14 15:31ID:TwN/nnP9
>>30-31
サンクス
わざわざありがとう。
完全に初めてだから、悪い評判もないみたいだし、買ってみます。
0033b02/09/14 15:53ID:YqF0eHkn
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
0034nobodyさん02/09/14 17:16ID:RntxYwP7
CPAN だっけ?
あの使い方に詳しい書籍ってない?
0035nobodyさん02/09/14 19:39ID:t5SmB/gl
>>34
質問!CPANモジュールのことですか?
0036ロボ鉄 ◆MGTy6iYI 02/09/14 19:47ID:8vSGC5/n
新スレおめでとうございます。
最近CGI全くやらなくなったんですが、あるひ友達にPerlを教えなければならない身になってしまい、その友達に勧めるべき本を探しています。
なんかお勧めの本ありませんか?
0037nobodyさん02/09/14 21:44ID:k1jwSVwN
大人のCGIスクリプトってなんであんなに糞なんですか?
今までそのまま動いた試しがないです。
しかも「環境に合わせて変える」くらいの違いだったら許せるけど、
正規表現で/をエスケープし忘れてるとか、
「動作確認してます」ってお前の目はウンコですか!?
というか良く見ると、かなりの数で文法ミスしまくり。

もうこんなんで金取るのかよ!と電話したい気分ですが、
もしかしてミスに気付くことが成長への近道ってことを教えたいのかなぁ。
0038nobodyさん02/09/14 22:12ID:???
>>37
そんなによく解析できるなら自分で作ればいいでしょ
「今までそのまま動いた試しがないです。」なんて
よく言えたもんだね
私がDLして使っている(っていうか改造した)のは
まったく問題なく動くものばかりだし、マイナーな
ところから取ってきて、よっぽどおかしな環境で動
かしているとしか考えられないね

0039nobodyさん02/09/14 23:02ID:k1jwSVwN
>>38
本当にソース見て言ってんの?
>マイナーなところから取ってきて、よっぽどおかしな環境で動
>かしているとしか考えられないね
( ゚Д゚)はぁ?おかしいのはお前の頭だろ。
0040nobodyさん02/09/14 23:45ID:???
>>38
「大人のCGIスクリプト」って本の名前だよ。
知らなかった? 実は漏れも読んだことは無い
んだけど。

そんなにひどいんだ > 37
00413802/09/14 23:54ID:???
>>39, >>40
そーか、そんな本・・・逝ってくる
00423802/09/15 07:36ID:???
>>37
書名には括弧くらい付けませう
0043nobodyさん02/09/15 11:22ID:???
愛読書だったりする(鬱
0044nobodyさん02/09/16 23:18ID:5/++u9Ew
プログラミングPerl第3版 予約した人いる?
0045nobodyさん02/09/17 11:24ID:???
合計一万円もするのか〜
0046nobodyさん02/09/18 23:05ID:FiN/7D0I
O'Reilly Japan Newsによると、来週にはらくだ本3版が書店に並ぶらしいが予約者には
いつ届くのだろうか....。
0047nobodyさん02/09/18 23:26ID:???
買うまでもない内容だってさ。
0048nobodyさん02/09/18 23:28ID:???
>>42
スレッドのタイトルを見ませう。
0049nobodyさん02/09/19 01:27ID:hwEEwoXb
町の図書館にリクエスト出したら、私以外に4件あったそうな。
0050nobodyさん02/09/21 00:00ID:acWgwkOR
CGIを使ってなんかやりたいんだけど、
「初めてのPerl」でCGI使えるようになりますか?
いまいちCGIとPerlの違い分からなくて、
Perlを理解すればそれがそのままCGIの知識になるんですか?
教えて下さいー。
0051nobodyさん02/09/21 00:06ID:???
CGIは技術で、Perlは言語

CGIはブラウザからリクエストしたときにサーバ側で実行するプログラムで、
そのプログラム言語のうちの1つがPerl
0052nobodyさん02/09/21 02:02ID:koVMzItd
CGI専門の本買えば?
でもperl勉強しとくと色々と役に立つよ。
0053nobodyさん02/09/21 02:10ID:???
[Perl/CGI逆引き大全555の極意]から買った漏れはバカですか?
こいつを理解する為に5冊更に買って脳みそ煮立ちました。

でも結構好きかも。
0054nobodyさん02/09/21 14:25ID:CqqMhRtQ
今佐川さんが、らくだ本持っていくから金用意しとけやという電話がありますた。
00555402/09/21 14:31ID:CqqMhRtQ
お約束ですが、らくだ本3版
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

と締めさせてていただく
0056らくだ本3版02/09/21 16:29ID:NBZC91to
今見ている最もお気に入りのアニメは「るろうに剣心」である。>ここまで読んだ。
0057nobodyさん02/09/21 16:42ID:???
>>53
究極に愛用してます。
逆引き最古ー!!
アヒャヒャヒャヒャヒャ
0058nobodyさん02/09/21 18:04ID:g89MPMdd
ある程度Perl理解できたら逆引きはいいよね。
値段も安いと思う。
0059nobodyさん02/09/21 18:31ID:u8XfGdwe
で、楽だ盆どうですか?
10000円かぁ。半年前に第2版買ったばかりだしなぁ。
0060nobodyさん02/09/24 23:05ID:???
もう書店で売ってるのかしら?
0061nobodyさん02/09/25 18:19ID:DMc2ulp5
らくだ本買っちゃった・・・あきばのLAOXBOOKやかたで。
書棚にで〜んと鎮座してるだけで、なんかありがたい。

ち〜ん
0062nobodyさん02/09/25 18:22ID:0JGxbI3s
詳細きぼんぬ。
内容によるけど下巻だけ買おうかな。
0063 ◆JAPH9PWA 02/09/25 18:23ID:???
1万…1万かぁ…。欲しい…けど、実の所役に立つかってーとそうでもないんだろうなぁ。
う゛〜む…。
0064nobodyさん02/09/25 18:52ID:DMc2ulp5
>>62
下巻はほとんどリファレンス。
ただ、下巻表紙裏のコピーを見ると、、、

「Perlプログラマがどんな人たちなのかを説明することは難しい−−
彼らが共通にもつただひとつの個人的特性は、病的なまでに親切
だということである」(本書より)−−世界的ユーザーから圧倒的な支持を得て
プラットフォームを越えた定番のプログラミング言語となったPerl。
その原点である本書(全2巻)のVOLUME2には、「セキュリティ」や「Perlの常識」
を含む「文化としてのPerl」と、特殊変数や標準関数、プラグマモジュール、
標準モジュールなどをまとめたリファレンスの2パートを収録。
言語の開発者自らが、Perlプログラムの書き方についてまさに
「大喜びで山ほどのアドバイス」をしてくれるのが本編です。
本当のPerlプログラミングは本書でしか学べません。


とのこと。本屋で立ち読みしてみれば?
0065nobodyさん02/09/25 18:55ID:DMc2ulp5
原点 → 原典
00666202/09/25 20:06ID:???
>>彼らが共通にもつただひとつの個人的特性は、病的なまでに親切だということである
(;´Д`)そ、そうかな?
とりあえず立ち読みするか。まぁ九州はまだ書店にならんでないかも。
0067nobodyさん02/09/25 20:18ID:???
プログラムの勉強をしようと思い、
書籍を購入しようと考えております。
オンラインショッピングを利用することを
前提にお聞きしますが、何かオススメな本は、御座いませんか?
ちなみに、私は、CGI(pelr)の改造なら少しできる程度で、
ほとんど知識はありません。
0068nobodyさん02/09/25 22:35ID:???
http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/php_new/php4_new.html
赤マンモス出てました(php系ですまん
製本されているほうが読みやすいんだから、立ち読み感覚で見るのがいいかも。
でも、PDFに否定的なんだっけか。俺は検索できるから重宝している。
0069nobodyさん02/09/26 04:34ID:oE97nPQJ
今日、「始めてのPerl-win32システム」と「Perlクックブック」を買ってきました。
プログラムperlがうってねぇー
0070nobodyさん02/09/26 20:19ID:oDOHsYSE
ラリーウォール、るろ剣見てるのな(w
0071nobodyさん02/09/26 20:26ID:LRUaZrmW
マジか(w
0072nobodyさん02/09/26 20:31ID:oDOHsYSE
>>71 原著者の言葉 > これまでに見た最もお気に入りのアニメは「少女革命ウテナ」で > 今見ている最もお気に入りのアニメは「るろうに剣心」である。 だってさ。Larryさんヲタだったのね…。
0073nobodyさん02/09/26 20:33ID:???
改行入んなかった。そまそ。
0074nobodyさん02/09/26 21:15ID:???
だって初めての〜の序文、思い切りハリポタやん
0075nobodyさん02/09/26 21:40ID:???
もう僕は一生ライリーについて行きます
0076nobodyさん02/09/26 22:48ID:kzdIKCV0
ヨドバシ新宿本店で買ってきた。なぜかvol1とvol2が別々の
場所に置いてあった。vol2の在庫があまりないようで、
残り2冊ほどでした。

これからちまちま読みます。
00777602/09/26 23:02ID:???
↑はプログラミングPerl第3版のことです。書き忘れたので一応…。
0078nobodyさん02/09/26 23:02ID:???
まだ福岡にはおいてないっす
00797902/09/27 00:17ID:???
腕が (゚д゚) ダルー
0080nobodyさん02/09/27 10:13ID:???
>>75
ライリー?
0081nobodyさん02/09/27 10:55ID:???
Larryは、まだホンダアコードに乗っているのか?
0082nobodyさん02/09/27 12:09ID:???
東京でやったPerl conferenceのラリー第一声は
「オタクデス」

だったよな。
0083nobodyさん02/09/27 15:31ID:???
>>81
私は、初めて買った車に今でもまだ乗っている。それは日本車で、1977年型の
ホンダアコードだ。この車はもう20歳になる。
                             〜〜原著者のことば より
0084nobodyさん02/09/27 20:36ID:CqIL+HpE
>>75
おまえはオライリーについていきたいのか、それともラリーウォールについて
逝きたいのかはっきりしろ(w
0085nobodyさん02/09/27 23:05ID:???
第三版 上下 買ってきました。
まだ読んでないけど、重くて疲れたので今日はもう寝ます。
008682へ02/09/28 19:26ID:9nQPxW7p
>>82
どういうことなのかな。詳しく説明キボン。
00878602/09/28 20:24ID:9nQPxW7p
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/pcook/
からクックブックの目次をダウンロードしたいのですが、
なんかページおかしくありませんか。
0088nobodyさん02/09/28 21:06ID:???
別におかしい所はないと思うけど?
0089nobodyさん02/09/29 00:26ID:???
一ヶ月かけて、「すぐわかるperl」を読み終わった。
読み飛ばしてしまった部分もあるけど、とりあえず前へ進むために
「初めてのperl」にとりかかる。
これを読み終えるとどれくらいのレベルに達するのだろうか。
0090nobodyさん02/09/29 19:04ID:???
>>89
簡単なスクリプトならひとりで書けるようになる。
っていうか、コードのきれいさとか、処理速度なんかを
考えなければ、たいていのことはできるようになる。。。はず。

おれの場合はそうだった。
00918902/09/29 23:41ID:???
>90
なるほど。
いまはまだスクリプトを読める程度。
早く自分の考えをスクリプトに書けるようになりたいものです。
「初めてのperl」は30〜40時間で読み通せるとなってるが、
1ヶ月くらいかかりそうだ。
0092nobodyさん02/09/30 06:26ID:???
>>91
演習問題に取り組みながらこつこつがんばってください
0093nobodyさん02/10/02 11:41ID:E6yFbt+d
保守(゚Д゚)
0094nobodyさん02/10/03 22:48ID:UaKYXck1
本屋で「大人のCGIスクリプト」見たけど、Tips集として使えそうな
感じ。買った人どうでしょ?

>>37さんのはホントですか?
0095nobodyさん02/10/04 09:52ID:???
漏れ大分前に買って持ってるけど、普通に動いたんだけどな。
Tipsとしてならイイ感じかも。

漏れは好きだよこの本
0096nobodyさん02/10/04 22:56ID:???
>>94
「大人のCGIスクリプト」
futomiさんとこでもお薦めされてたよ。
http://www.futomi.com/books/medium.html
00979402/10/04 23:32ID:???
>>95
>>96
ありがd。明日買ってみますね。
0098nobodyさん02/10/06 00:12ID:q57/gJ0K
プログラミングPerl第3版って、本屋もvol.1とvol.2の
区別がついていない。重ねられて積まれてることが多いね。
0099名無しさん@Meadow02/10/08 12:52ID:???
プログラミングPerl第3版、買う価値ありますか。
第2版よりモジュールとか、実例のの紹介が増えただけ?
関数なんかは変わらないでしょ?
0100nobodyさん02/10/08 15:03ID:???
>>81
あの
〜〜原著者のことば 
って日本向けに特別書いた物ですよね。
日本のことを誉めすぎていたような印象を受けた。
0101 ◆hMJAPH9PWA 02/10/08 16:54ID:???
>>99
第2版を持ってないなら買ったほうがいいけど、
そうでないなら正直敢えて買うほどの物でもないかも。

個人的には本棚に飾りたいって思いはあるけどね。
0102名無しさん@Meadow02/10/08 16:59ID:???
>>101
2版持ってるんで、どかなーっと。
飾りたい気持ちは漏れにもあります。10k円かー。
Perlerとしては悩むなーぁ。ずーっと悩みっぱなし。
悩みを取るために買うかっ。

0103nobodyさん02/10/08 21:15ID:???
パーラー・・・
0104nobodyさん02/10/08 22:01ID:???
>>103
ん、何か?
0105nobodyさん02/10/08 22:53ID:???
アイス売ってそう
0106nobodyさん02/10/09 08:03ID:???
アイスィー(I see)!
0107nobodyさん02/10/09 17:20ID:???
>>106 20点
0108nobodyさん02/10/10 11:08ID:???
http://www.hyuki.com/cgibook/

これはどうですか?
読んだことある人はいますか?
0109nobodyさん02/10/12 03:01ID:???
>108
昔読みましたが、カウンタや掲示板の仕組みなどが詳しく説明されていてよかったです。
ただ、Perlについては必要最小限しか触れてなかったので、
Perlの学習用には向いてないかもしれません。
0110nobodyさん02/10/13 16:25ID:???
>>99
>第2版よりモジュールとか、実例のの紹介が増えただけ?
なんか思うんだけど、
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/perlnut/contents.htm
http://www.oreilly.com/catalog/perlnut/inx.html
  みてるかぎり、こっちの本の方が、
  公式マニュアルといえる英文のドキュメントファイル(POD)を翻訳したリファレンスマニュアル
とあるようにモジュールなどに関しては詳しそうなんだけど、
どうなのでしょうか。
ラリーの文章がヨみたいのなら別
0111nobodyさん02/10/15 02:30ID:8+G1d5RO
「MySQL&Perl Webアプリケーション開発」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715309/ref=sr_aps_b_2/249-8230880-2116332

データベースやりたい人は読んでも損はない。DBIモジュールを使って
説明してるので、他のDBにも応用がきくし。

文字ばっかりで読みにくいけどね。隠れた良著だと思います。
0112nobodyさん02/10/15 08:05ID:Pg8RH7Q9
↑英語ができるなら原書を読んだほうが良いと思います。
日本語でよんでもなんか訳が不自然で読みにくかったです。
0113nobodyさん02/10/15 08:56ID:???
C,Java使えてモジュールとかオブジェクト指向とかも知ってて。
perlで書くときに机に置いといて辞書的に使う本が欲しいんだけど、
リファレンス&逆引きtipsみたいな本で、安くていい奴ない?
0114nobodyさん02/10/15 11:13ID:k2p5bl2M
>>113
> C,Java使えてモジュールとかオブジェクト指向とかも知ってて。

こんだけ出来るなら横着しないで自分で探せ。
0115 ◆hMJAPH9PWA 02/10/15 13:36ID:???
>>113
基本を理解してるならperldocより便利なリファレンスはそうないかと
0116nobodyさん02/10/18 20:07ID:00VKJMv/
保守(゚Д゚)age

秀和システムの「プチリファレンスPerl/CGI」を衝動買い。
痒いところには手が届かないけど、なんか好き。
0117 ◆hMJAPH9PWA 02/10/18 20:48ID:???
あれ?>>115は何を書こうとしたんだろう。
3日前か…ふむー、思い出せない…。
0118nobodyさん02/10/19 01:11ID:???
>>117
危険な兆候です。
0119 ◆hMJAPH9PWA 02/10/19 08:44ID:???
…!?あ、あれ?
待った!昨日見たときは>>115に何もかかれてなかったんだよ!
名前だけで本文空白でさ!だから>>117の投稿に至ったんだよ!

お、おかしいな…
0120nobodyさん02/10/19 12:09ID:???
>>119
ヤバイよーそれ。最近若くしてボケ始めてる人多いからね。
オナーニのやり過ぎが原因かもね。
0121nobodyさん02/10/20 21:54ID:???
何時になったら、らくだ3の目次が公開されるのか・・・・・・・
0122  02/10/21 01:45ID:rvx/Ym/E
足立祐司のBBS RE-DESIGN BOOKでPERLは学べますか?
0123nobodyさん02/10/23 12:00ID:4i1FpvVd
いまラクダの第2版を読んでいて思ったんだけど、
この本、索引が貧弱じゃないですか?赤ラクダは
索引が充実していたと思う。cond さんが「Perl
で索引を作りますた」と自慢毛に書いていたくら
い。

第3版の索引についてはどうでしょう?
0124nobodyさん02/10/24 00:51ID:???
初代スレはいずこへ…
0125nobodyさん02/10/25 23:02ID:???
>>123
索引Webで公開するらしいよ。
オライリーにメールで聞いたら、
返事来た。

2冊もあるんだから、米本社みたく索引公開せぇーゴラァー。
不便なんじゃあぁぁぁぁぁぁ!

と書いたら、現在準備中だそうです!
012612302/10/25 23:37ID:???
>>125
おお、本当ですか! 感謝します。

>>125 (およびオライリージャパソ) は神!
0127nobodyさん02/10/26 01:05ID:???
素直に英語サイト読めや!
0128nobodyさん02/10/26 03:35ID:1jkRLv4S
CGIの勉強がしたくて、本屋に行って分かりやすそうなのを
買って来ました。
「CGIプログラミング入門 やさしく学ぶPerl/CGI 第2版」
ってヤツだったんですけど
これって(・∀・)イイ!!ですか?
「専門学校をはじめ多くの教育現場で読まれています。」
とかって書いてあるんですが
0129名無しさん@Emacs02/10/26 04:10ID:???
>>128
> これって(・∀・)イイ!!ですか?

いいか悪いかは自分で判断すればいいのでは? :)
0130 ◆hMJAPH9PWA 02/10/26 08:50ID:???
CGIを学ぶならオライリーの「CGIプログラミング」
Perlなら同じくオライリーの「プログラミングPerl」
>>128の本がどのようなものかは知らないが、名前からすると上記二冊より教育現場向きとは思えないな。
まぁまるきり初心者なら入門書の一冊や二冊読んでも構わないと思うけど、
入門書を読んだだけで「分かったつもり」にならないようにね。
0131パーラー02/10/26 15:40ID:9tPWxeq1
「ジーク オライリー!」
013212802/10/26 20:40ID:/XnEhpwZ
>>129-130
レスありがとうございます
なにしろまったくの初心者(和鳥でCGIを設置してある程度)
なので取りあえず拒否反応を示さない程度の初心者本から始めようと
思ってこの本を買って見ました
オライリーのサイトに行って「CGIプログラミング」の解説を
見てきましたが、自分にはまだ早そうです(汗
0133128=13202/10/27 01:05ID:BtWksfD9
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1454
「CGIプログラミング入門 やさしく学ぶPerl/CGI 第2版」
秋本祥一 / 古川剛 著

買ったのはこの本です
0134nobodyさん02/10/27 21:39ID:???
CGIプログラミング入門は、このスレでもお勧めって紹介されていた本だよ。
第2版がでたんだね。
0135nobodyさん02/10/27 21:43ID:???
>>133
あーその本最悪。

「こー書けばとりあえず動く」って内容。
Perlの解説全然無し。
詳しくは他の本読めって書いてあって、
なめってんのかゴルァ!って気持ちになるぞ。

読むだけ時間の無駄。
0136nobodyさん02/10/28 03:29ID:zxPDobkK
>>134
そうなんですか それなら良い入門書と思って良いですね

>>135
俺はまったくの初心者なのでそれ位の所から始めた方がいいかも
その本読み終わったらまた別の本買います
0137nobodyさん02/10/28 14:27ID:Zs7hIalm
>>136
僕買いましたよ、その初版。
1年前perlとCGIの区別もつかないときに読んで概略理解しました。
その後「初めてのperl」
「CGIプログラミング」
今、「プログラミングperl、vol.1」読んでます。
サイトの新着ページのメンテ用CGIをつい最近
初めて最初からかきました。
これだけでかけるようにはなれるとは思いませんが、
一からの人にはいいと思いますけど。
0138nobodyさん 02/10/28 14:49ID:/mgGliuY
>>123
>いまラクダの第2版を読んでいて思ったんだけど、
>この本、索引が貧弱じゃないですか?
索引に[BASIC]が取り上げられていたのには笑った。翻訳者の混同氏に
直接あるいはMailingListで、何回か問い合わせたが音沙汰なしだったな。
思うに赤本は紺銅氏が全部やったが2版は手抜きして出版社がよろしく
やったんだろ。
3版が今ごろ出るそうだが、今さらなによ、ってな感じだな。
0139nobodyさん02/11/02 11:40ID:???
目的:掲示板が作りたい
perl歴:1ヶ月
勉強方法:ネット&本

と言うわけで、超シンプルな掲示板(tcupみたいな)
でいいので、自分の掲示板が作りたいのです。
「自分の掲示板のみ」作れる方法を学べるサイトか本が
ありましたら教えてください。
(スレ違いといわれたのでこちらで質問します
0140nobodyさん02/11/02 15:19ID:???
たいていの初心者本には、
掲示板の作り方くらい(まず最初に)載ってるハズだが
0141nobodyさん02/11/02 15:43ID:???
>>139
人様が作った(なるべく素人)スクリプトを使って
いらなさそうな部分を削除してってみては?

そうすれば構造が理解できると思うよ
0142 ◆hMJAPH9PWA 02/11/02 20:30ID:???
"Perl歴一ヶ月"でも、リャマ本から初めてラクダ本を必死で読んだ、と
「(初めての|入門|またはその類)CGI」を適当に読んだ、では全然違うだろうから…。

まぁでも、とりあえずオライリーの「CGIプログラミング」とGoogleで行けるんじゃないかな。
0143nobodyさん02/11/07 15:15ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770413/qid=1036634229/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/249-3840325-5917917
「やさしいPerl 表計算的処理編」だって。


ぷっ!
014413902/11/07 18:52ID:???
>>140-142
遅レスですが、参考になりました!ありがとでした
0145nobodyさん02/11/15 00:04ID:eEDgnOG9
amazonでラクダvolume1注文しました。
二日前に注文した時は、
「取り寄せには最低一ヶ月ほどかかります〜」とか言われたのですが、
今日発送完了のメールが届きました。
なんでだ〜っと思って見たら、「24時間以内に発送可能」になってた。
ちょうど在庫取り寄せたのかなぁ。。。
それとも、実はあったのかなぁ。。。

まぁどちらにしても早く届くので嬉しいのですが。
5565円は痛い出費だけど、使い倒すつもりで頑張るです。
0146nobodyさん02/11/17 00:47ID:???
すぐわかるPerl→ラクダ本PART1と買って、PART2は
ペンディングにしてEffective Perlを購入。

ラクダ本は第2版も平行販売して欲しかったなあ。
0147nobodyさん02/11/17 02:47ID:F4Y7uF9b
perlとpostgresqlの連携がおもしろく書いてある本って無いなぁ。
phpだといっぱいあるのに。

個人的にはperlの方が好きだから、DBもperlでいきたいのに。

mysqlだとピア村から出てるのあるんだが、全部読んだので
違うのも読みたいのだ。
0148nobodyさん02/11/17 14:43ID:kMOTXoO9
>>147
DBI の本なら Perl::DBI スレにリンクが
あるみたい。
0149nobodyさん02/11/17 18:51ID:???
>>147
おもしろくって事なら「Perlを256倍つかうための本 DBI偏」だしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756140580/hippo2000ps-22
015014702/11/18 00:37ID:+Oj37AkT
>>147,148

レスどうもです。256倍本は読みました。確かに前半は面白かったけど、
後半はレベル高いね。DBDを自分で作ろうなんて思わないし。
その他に読んだのは入門PerlDBIかな。
0151nobodyさん02/12/04 11:28ID:xZrUbsp+
もうネタないの?
0152nobodyさん02/12/04 20:21ID:x28AvBxG
「カスタマイズで覚える
まるごと
Perl&CGI」
という本を買おうか買うまいか迷っています。
誰かこの本知ってる人マジレスで評価きぼんぬ。
0153nobodyさん02/12/04 21:24ID:???
オークションで
プログラミングPerl SecondEdition いくらぐらいかな?
0154nobodyさん02/12/05 12:10ID:???
>>152
書名だけから察するに糞です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033688230/579-582
を見ても糞です。

しかし、買って晒し上げるのも一興かと。
0155nobodyさん02/12/06 16:23ID:???
秀和システムの最新Perl/CGIハンドブックってどうなんでしょう。
自分には順番に読みながら、(配布されている)カウンターや掲示板のソースが読んで分かるようになれたつもりですが…
あ、リファレンスが無いのが物足りなかったのでその部分だけ別の本買いました。
0156nobodyさん02/12/07 11:06ID:???
何気に思うんだが、儀表のポケットリファレンスより、
どこかから出てるプチリファレンスっていう本の方が分かりやすい
オレは逝ってヨシですか。
0157nobodyさん02/12/20 12:20ID:???
>>152-154
本のソースに忠実に打ち込むとエラーになる本って
すごいね(もちろん悪い意味で)
0158nobodyさん02/12/25 18:17ID:???
>>155
自分もその本読んで学んでるよ
0159nobodyさん02/12/28 16:00ID:???
>>152
>>154
ガーン、まるごとPerl&CGI、買っちゃったよ。。。
ここ読む前にオイラ買っちゃったよ、
ま、勿体ないんで取り合えずこれ読んで勉強してみます。
分かりやすそうだと思ったのになあ。罠だったのか。
0160nobodyさん02/12/29 17:43ID:???
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ
 へノ   /
  ω ノ
     >
0161マリモーマ ◆jbBCmetwgw 02/12/30 10:00ID:51agTvlp
perl書法て なんか 難しいね
0162nobodyさん02/12/30 13:48ID:G1Wnfjjn
HSP上がりなんだが,なんか(・∀・)イイ!! 書籍ない?
0163 ◆vp/58lzmEY 03/01/07 01:27ID:???
明日、というより今日「独習Perl」を買いに行くつもりなんですが、
この本のメリットとデメリットって何ですか?
前知識として
「10日でおぼえるPerl/CGI」ていう本を読みました。
0164nobodyさん03/01/07 05:02ID:???
>>163
なんでそれを選んだのかわかりませんが、
あんまり評判のよい本でもないので、
オライリーの本などを買ったほうがいいと思われますが・・・。
0165nobodyさん03/01/07 09:58ID:???
>>164
えっ?評判悪いの?
どこが悪いのか・・・
0166 ◆vp/58lzmEY 03/01/07 13:43ID:???
>>164
自分のHP用のためだけに作るなら、独習でいいかなぁと・・
なんか、不安になってきた
本屋で独習とオライリー両方立ち読みして、どっち買うか考えてみます
m(__)m
0167nobodyさん03/01/07 17:11ID:???
前スレをまとめたのがここにあるよ
http://members.tripod.co.jp/cgiperl/
0168 ◆vp/58lzmEY 03/01/07 20:31ID:???
>>167
サンクス
0169nobodyさん03/01/08 10:35ID:jw+i9jNm
>>159
おいらも買っちまいました。
320ページに誤植あり。
これで2時間くらい悩みました。
時間損した。
0170山崎渉03/01/15 13:35ID:???
(^^)
0171nobodyさん03/01/26 13:57ID:???
CGIプログラミング買ってきたヽ(´ー`)ノ
金貯まったらプログラミングPerlも欲しいな。
0172nobodyさん03/01/26 17:21ID:x0/nr3BM
O'Reilly Japanのサイトってコンテンツ無いなぁ・・・
0173nobodyさん03/01/28 09:48ID:???
>>155
自分も買ったが、間違いだらけで、分かりにくかった気がする。
その前に買ったCの入門書が逸品だったからそう思ったのかもしれんが。
0174nobodyさん03/02/04 12:26ID:???
なんかさっき第3版ぱらぱら読んでたら初心者にありがちな間違い(24.1)
のとこで,配列の要素にアクセスするときは$使えってとこが誤植してた。
正誤表ってどっかない?
0175nobodyさん03/02/13 15:59ID:???
「初めてのperl」読み終わりました。
とりあえず文法はわかった→ソースを読めるようになった、気がする。
さてこのあと何に進んだら良いだろう?

個人的には掲示板などのWebプログラムをいじりたいのだが。
ソースのサンプルが乗ってて、
ポイントとなる部分に解説が加えられている参考書籍ってあります?

ネット上のサンプルを読みまくるって手もあるかもしれないけど、
携帯性を考えるとやっぱ書籍の方が効率よい気がする。
0176nobodyさん03/02/14 13:04ID:CzeIhY3g
age
0177nobodyさん03/02/15 14:59ID:???
>>175
ラクダ本
0178nobodyさん03/02/15 16:00ID:???
リファレンス本片手にいろんな人のソースを見るのを薦めます。
0179nobodyさん03/02/15 17:30ID:???
>>175
オライリージャパン「CGIプログラミング」
0180nobodyさん03/02/17 00:43ID:4D0q1GV5
やっぱりオライリー系になっちゃうんでしょうか。
今日「CGIプログラミング」を見に行きましたが、
ページ数が「初めての…」より多い。
ちょっと読み始めるのには躊躇してしまいます。
0181nobodyさん03/02/17 17:40ID:???
ちょっと読むだけなら、ネットで充分。
0182nobodyさん03/02/28 18:29ID:8UoD1Ulr
初心者本でリファレンスがしっかりしてる(後々まで使える)本ってありますか?
貧乏臭い質問でスマソ
0183nobodyさん03/02/28 20:03ID:???
リファレンスと初心者の本を二冊買うのがベスト。
基礎となる本でケチるといいことないです。
0184nobodyさん03/03/01 03:10ID:???
リファレンス、後々まで使う
初心者本、読んだらヤフオク
0185nobodyさん03/03/02 02:11ID:???
>読んだらヤフオク
それは初心者本以下の糞本だな。
初めてのPerlとか良書は、読まなくても売る気にならない。
0186nobodyさん03/03/03 01:34ID:???
結論
コレクタ向きの良書=「初めてのPerl」
0187nobodyさん03/03/04 00:00ID:6x+6OiQo
散々、既出だけど少々レビュー。

掲示板・アンケートで覚えるPerlプログラミングforCGI 増田若奈
とりあえずCGI作りたいけど、UNIXの知識もないし、何をやって良いのかすら分からない人には良い本。
Windows上でCGIを動かすための方法やソフトが丁寧に解説されています。秀丸のインストールから始まって、
ActivePerl、Apacheのインストール及び起動、さらにはFTPの解説まであり。
これを読めば、CGIを作成する環境は揃うと思う。
一応、掲示板やチャットに関するプログラムの解説はあるけど、はっきりいって
これだけでは分からない。0からweb上でCGIを動かすまでの入門書として
使用するのが良い。プログラミングはおまけ。
0188nobodyさん03/03/04 00:05ID:6x+6OiQo
Perl言語プログラミングレッスン・入門編 結城浩

今日初めてこのスレを覗いたんだけど、過去の評価を見て「やっぱり…」と思った(w
でもこの本に限っていえば、Perlが動かせる環境さえあれば、プログラミングに関する本としては
そんなに悪くないと思う。というか、自分は結構分かりやすかった。
C言語をちょっとやっていたので、それが理由かもしれないけど…
正規表現についても結構詳しく扱っていると思うので、ある程度プログラミングに慣れている
ような人であれば良いと思う。
0189nobodyさん03/03/04 00:14ID:6x+6OiQo
Perlで作るCGI入門・基礎編 結城浩

これはマズい!絶対にヤバいと思う。
「基礎編」なのに、コードが書かれてない。正直、あまり読んでいないから詳しくは書けないけど、
断片的なコード(例えばファイルロックはこうするとか)が点々と書かれていて、これをどこに
どう組み込めばいいのか理解できなかった。これならまだ>>187の参考書の方がプログラミングとして
分かる。とにかく、全く知識の無い人が買ったとしたら混乱は必至。
0190山崎渉03/03/13 17:09ID:???
(^^)
0191nobodyさん03/03/15 22:44ID:???
Perlクックブック買ってください。
あなたの知りたい事は、きっとそこに書かれています。
0192nobodyさん03/03/25 19:58ID:dPveVoYX
ここを教えられてきますた。
全くの初心者じゃないけど,ちょっとつまづいてる人には
「達人が教える〜Perl/CGI道場」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317423/qid=1048586885/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-9931188-3133920
と,もう一冊推薦図書はないでつか?
(「かんたんPerl/CGI入門」は持ってまつ。)
019319203/03/25 20:01ID:dPveVoYX
なんでいいかと思ったというとOSXを使ってるからでつが,,,。
0194nobodyさん03/03/25 22:09ID:???
やっとらくだ本買ったよ〜!
探した沙!見つけたさ!
すんげえ詳しく書いてあるきがする・・・。
まだ初心者脱したばかりの漏れだけど、少しずつ前進するぞ!

でも、2冊で10000円は・・・。(つд`;)<コヅカイナクナチャタヨ
0195nobodyさん03/03/26 13:40ID:???
目的:投票CGIを作りたい
perl歴:ほぼ初心者

ttp://number.goo.ne.jp/index.html
ここの「スポーツ投票」のような、投票すると別ページに結果が反映される
ようなCGIを作りたいのですが参考になるような書籍はありますか?
0196nobodyさん03/03/26 16:08ID:???
Perlクックブック買ってください。
あなたの知りたい事は、きっとそこに書かれています。
0197nobodyさん03/03/26 16:30ID:???
>>197さん
ありがとうございます。探してみます。
0198nobodyさん03/03/26 19:40ID:???
オライリーのCGIプログラミング、評判いいですね。
買おうかと思ってるんですが、訳は読みやすかったですか?
本屋さんで確かめられればいいんだけど、田舎なので置いてるとこ
ないんですよね。。。
0199nobodyさん03/03/29 15:03ID:CQcFf7wk
Perlでショッピングサイトを作りたいのですが、
CGIの、
 セッション管理
 ユーザごとのアクセス管理、
 ビジネスロジックとHTMLファイルの分離開発
に関するクラスの紹介と利用方法が書いてある
Perl本はありますか?
0200nobodyさん03/04/05 14:18ID:???
「第二版プログラミングPerl」なんだけど、この本結構難しいね。

ぱっと読み、何書いてあるのか理解できない。
あぁ、俺ってお馬鹿だなぁ。嫌になっちゃうよ。
「初めてのPerl」は大丈夫だったんだけど。
0201nobodyさん03/04/05 14:37ID:???
一回でわからなくても大丈夫。
がんがれ!
020220003/04/05 20:22ID:???
>>201
やっぱり難しい本なんだ。がんばります。

ナイスアドバイスありがとう。
0203nobodyさん03/04/08 12:51ID:???
速効!図解プログラミング perl/CGI ハーシー

表紙がかわいかったので買って見ましたが、これ結構いいです。
カラーで見やすいので、漏れみたいな初心者でも読む気になるし、
説明も丁寧でわかりやすいです。
初めてのperlで挫折した漏れみたいなアホにはおすすめっす。
昔買った本だと「myってなんだよ」とか「なんでchomp使うの?」とか
「STDINって何?」とかばっかりだったんだけど、
この本を読んでなんとなくわかりました。

というか、本の紙質や表紙や文字の見易さなど、
ちょっとしたところに工夫が見えて、
「やる気にさせる」本だなぁ、と思った。
0204nobodyさん03/04/11 22:02ID:7WahOqYa
>>203
残念ながらお前はあまり向いてない。
0205nobodyさん03/04/11 22:12ID:???
このスレで不評の本を買ってしまった。
買う前にここ見ればよかた。
やっぱ高いけどラクダ本買ったほうが良いかなぁ
0206マリモーマ ◆r6PDGT6Xd2 03/04/11 23:10ID:???
cgi&perl 究極レスピ350 イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
0207nobodyさん03/04/12 02:06ID:???
始めたばっかりでなにがいいのか分からないからとりあえずいろいろ買ってみた。
「CGI/Perl Handbook 2nd edition」が優しい感じでいいなぁと思った。装丁もまろやかだし。
一通り書いてあるので初心者の自分には良かったかもしれない。
なんでパソコン関係書籍の表紙はどれもこれもきついデザインなのかねぇ。
実はみんなそういうのが好きなのかな。
0208nobodyさん03/04/12 14:41ID:???
>なんでパソコン関係書籍の表紙はどれもこれもきついデザインなのかねぇ。
具体的に何を指してるの?
自分の見かけるものがそうだってだけじゃないの?

初心者向けの駄目本にそういうものの割合は多いみたいだが、
どれもこれもってほどじゃ無いように思うけど。。。
020920703/04/12 15:01ID:???
そう、初心者向けの本に多いように感じた。
自分は初心者なんでそういうものを買わざるをえないというか、それ以上のやつだと難しすぎてわけわからない。
中・上級者向けの本は比較的地味なデザインだね。こっちのが好き。
デザインで選んでてもしょうがないんだけど、蔵書癖のある者としては大事な要素だったりするのです。
本棚に並べてニヤニヤしてる。
0210nobodyさん03/04/15 00:02ID:???
>>204
もうちょっとまともなこと書けないの?
読んだ本の感想も無く、有益な情報も何も無くて煽りだけかよ。

Perlのエキスパートなのか知らねーけど、
正直、お前みたいな奴は邪魔なだけだから、消えろよ。
0211nobodyさん03/04/16 00:30ID:???
「達人が教える〜Perl/CGI道場」
って、パラパラっと見た感じだと、やたらに
use CGI;
してるなと思ったが、モジュール使えないサーバじゃ動かないってこと?
0212山崎渉03/04/17 12:06ID:???
(^^)
0213山崎渉03/04/20 06:25ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
021420303/04/22 17:37ID:uhlZOsPx
よくわからんけど煽られてる・・・。

あの本いいと思うんだけどなぁ・・・。
今は初めてのperlをやってたりします。
あとこの前本屋で見た赤い表紙のperlの本がよさそうだと感じました。
今度買ってみよう
0215動画直リン03/04/22 18:23ID:+bjLBjB/
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0216nobodyさん03/04/22 23:23ID:VI3xzWXu
ラクダ本って表紙がラクダの絵の本ですよね?
それぐらい初心者なんですが
初めて買った本は、「Perl/CGI 超入門 ゼロからのプログラミング」です。
いろんな本をぱらぱらみて一番わかりやすそうだったので買ってきて、大正解でした。
ものすごくわかりやすいです。でも、皆さんからみてどうでしょうか
そして2冊目に「CGI/Perl Handbook 2nd edition」を買ってきて今からよむところです。
0217nobodyさん03/04/23 11:10ID:???
>>216
らくだ本はこれですね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110963/ref=pd_sims_dp__3/249-4902896-2193927

初心者には、個人的にはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798001228/ref=pd_sim_dp_4/249-4902896-2193927
これがおすすめ。
0218nobodyさん03/04/23 21:56ID:0b1KPgy6
最初の一冊として、Perl/CGI兼用本は正直どうかと。
漏れは独習PerlとオライリーのCGIプログラミングでほとんど覚えた。
この2冊で、とりあえず今のところは困ってません。
ラクダ本もありますが、リファレンスとして使うので全部読んだことなし。
0219nobodyさん03/04/24 13:51ID:???
独学でperlをやろうと思っている人の大部分って、
CGIを作りたいって人が多いような気がする。
なので、いきなりCGIを作らせるようなやつのほうがいいんでないか
0220nobodyさん03/04/26 21:45ID:???
初代スレ消えてる?
0221nobodyさん03/05/06 12:54ID:???
初めてのPerl 第3版  5月15日発売。
第二版3000円から、3600円に値上がり。世はデフレなのに。

http://www.oreilly.co.jp/BOOK/lperl3/

目次見るかぎり、最大の壁だった一章が変わってるみたいだけどどーなんでしょう?
0222nobodyさん03/05/06 14:53ID:eBhQxVbn
>221
1章が面白そうになってる!!

ちなみに私は「初めての〜」を3ヵ月前に読み終わり、
「プログラミング」にうつりました。
それでもまだ正規表現までしか読み進みません。
しかも全章を半分くらいの理解度で。
「初めての〜」の次くらいのレベルのものがあったら嬉しい。
0223bloom03/05/06 15:10ID:qyy2Fj99
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0224bloom03/05/06 15:10ID:qyy2Fj99
http://pc2.2ch.net/mysv/
0225nobodyさん03/05/06 15:41ID:LrRVpI7v
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
0226nobodyさん03/05/09 09:51ID:???
え〜っと参考までに初心者用にお勧め「しない」本を。

「Perl基礎講座・内田保雄/富田 満・オーム社」

・「Perl初心者の為に」を謳っておきながら説明されてない用語をバンバン出す。
・初っ端からスクリプトがだらだら長い。
・それ以前に文章が下手。理解しづらい。
・面白みが全く無く、数学の教科書を読まされているよう。

以上。私は3分の1読んでキレました。

同レベル本のお勧めはやはり「 すぐわかるPerl 」かと思います。
0227nobodyさん03/05/14 23:31ID:WZEtTjJO
今日すでに「初めてのperl第3版」並んでました

大きい書店の隅のほうにひっそり1冊だけ

まるで人目を忍ぶかのように

とりあえず買ってみました

そして家へ帰って本棚に並べてみました
0228ド素人03/05/15 00:54ID:???
本日、Perlを学習するために
「はじめてのPerl 第3版」買ってきたのはいいが・・・。
うちは日本語用キーボードでWindowsなので
環境がちがいすぎて、挫折しそうです。
という、基本の基本でさえ読めないアフォ(自分)が一人。
まぁ、ゆっくり読み進めてみるさ。CGI扱ってる分までは読みたいしね。
何回か読めばわかるだろう。
幸いなことに、ジョークのないつまらない文章ではないしね。
0229nobodyさん03/05/15 02:04ID:???
>うちは

自分専用のコンピュータ(パーソナル・コンピュータともいう)がまだ
おあずけみたいね。
0230nobodyさん03/05/15 05:46ID:???
私も「初めてのPerl・第3版」買いました。文章のほとんどを新しく書き直しているそうです。
2版を持っている人も買われるといいと思います。
0231nobodyさん03/05/15 22:00ID:???
やっぱ初めてのPerlが一番のお勧め書籍なのかな。
なんかあまりに地味な表紙だったんで反射的に「難しそう」と思って敬遠してしまった。
明日あたり見てきます。
0232nobodyさん03/05/16 00:01ID:???
詳説。正規表現(オライリー)

これどう思います?
しばらく前に買ったのですが、「無駄な話があまりに多すぎる」
って理由で読んでたらイライラします。いまだに全部読んでません。

他の人はこの本にどんな感想もったんでしょう?
0233nobodyさん03/05/16 00:02ID:LdXoPTW8
おすすめサイト一覧です☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/
http://neturl.nu/okane
0234nobodyさん03/05/16 03:53ID:+YvWQ3K9
僕はオートマトン理論をちょっと勉強するつもりなので、その本>>232を買おうとおもってます。
PerlもJavaでも正規表現はよくつかいますし、もってても悪くないかなと。

そろそろ第2版がでますよ。丁度タイミングがよかったです。
023523203/05/16 07:02ID:???
>>234
じゃあ俺はタイミング悪かったのかぁ。
半年ほど前に買いました。

半分以上がperlの正規表現の事書いてあったよ。
手っ取り早く読んだり、その場限りで調べるには不都合な本でした。
じっくり読むって感じの本です。

俺はこの本にあまり好感が持てなかったのですが、買ったら教えて下さい。
感想とか印象は一人一人違うと思うので、それを聞かせてほしいです。

0236nobodyさん03/05/16 17:22ID:???
初めてのPerl買った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って第3版でてるのね・・・・・・・・・・・・・鬱。
まぁ今回は知識の再習得のつもりで買ったからいいんだけどね・・・


↑まけおしみ。

次はプログラミングPerl欲しいなぁ・・
0237nobodyさん03/05/17 04:12ID:???
mod_perl developers cookbook(洋書)買いました。
アマゾンで4500円くらいでしたが
この本でしかわからないことがたくさん書いてあります。
英語なのでとっつきづらいんですがいいと思いますよ。

業務レベルです
0238nobodyさん03/05/17 15:29ID:???
CGIプログラミング古本屋で売ってた。
1500円とやすかったので買っちゃったよ。
0239nobodyさん03/05/17 18:04ID:???
初パー3版かなりいいですね。くどい位段階を踏んでくれて、2版で感じた置いてけぼり感が
今のところ(3分の1くらい)ないです。
ひょっとしたら、いきなりこの本から始めても大丈夫かもしんない。
2版だと前段階に「すぐパー」が必要ですけど。
0240nobodyさん03/05/17 22:29ID:???
>>239
そんなにいいの?
なんか、よく調べもせずに2版をついこのあいだ買ったばかりで。
それでも3版ゲットすべきかなーとか。
0241nobodyさん03/05/17 22:38ID:???
初めてのperlってすごくいいんだけど、
windowsやってて、HPにおけるCGIを作りたい、
とかそういったタイプの人間にはあんまり向かないと思う。
つうか、一番最初に買うのはちょっとつらい。
0242nobodyさん03/05/17 22:41ID:???
>>240
ki−bo−dokowaremasita.
iitoomoimasu
perl ni kansite nanimo wakaranai nonara,
「suguwakaru perl」
ga iito omoimasu.
0243nobodyさん03/05/18 18:24ID:???
>>226
ヽ(´Д`;)ノワァァァァン 買っちゃたよ〜!

これから覚えようとしてる者なんですけど、
配布されてるカウンターや掲示板のスクリプトを改造などから初めたいです。
「すぐわかるPerl」 「初めてのPerl」あたりがイイんですか?
0244nobodyさん03/05/19 00:16ID:???
まずは過去ログだね。
0245nobodyさん03/05/19 17:38ID:???
オライリー・ジャパンのサイトって、新版が出て古くなった本のページは無くしちゃうのな?
ちょっと正誤表を調べにいったのだが、リンク切れてやんの。

古い本のページも残しておけばいいのに。
アメリカのオライリーは古い本のページも残してるのに.。
0246nobodyさん03/05/21 13:13ID:???
質問があります。

取り合えず「すぐわかるPerl」と「初めてのPerl 2版、3版」は読破しました。
その上で「プログラミングPerl vol 1」を読み始めましたが、さっぱり理解できません。
どういう読み方をすれば理解できるでしょうか?
ちなみに「プログラミングPerl vol 2」と「Perl クイックリファレンス(オライリー)」を購入済みです。
0247山崎渉03/05/22 02:02ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0248nobodyさん03/05/23 04:18ID:???
>246
他のスクリプトも斜め読んでみたら。
0249nobodyさん03/05/28 11:47ID:???
保守
0250山崎渉03/05/28 17:19ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0251nobodyさん03/05/29 22:34ID:606jXWt0
PerlでCGIして仕事しはじめたものですが、
デバッグやテストについてのいい書籍はないでしょうか?

自分で、Amazonで検索した結果

<デバッグ AND per>
●Perlデバッグ明快技法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064204/
●Perlデバッグ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471406X/

<デバッグ AND CGI>・・・なし
<テスト AND perl>・・・なし
<テスト AND CGI>・・・なし

あるいはperlやcgiに限ってなくても、有用そうならOKです。。。

(投稿が長くなったので、いったん区切ります)
025225103/05/29 22:34ID:606jXWt0
>>251 の続きです。

あるいはperlやcgiに限ってなくても、有用そうならOKです。。。

そういう意味で気になる本
●基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281132/
(本屋で立ち読みちょっとだけしたけど、前書きに
「業務用ソフトを開発する人云々」と書いてあったので、PerlでCGIくらいじゃ、
あてはまらないかもと思って、迷い中。)

●ソフトウェアテスト293の鉄則
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228154X/
(上と同じ人が書いたみたい。2003-04-22発売。実物見たことなし。
Amazonのレビューは絶賛が多い)

●ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード Professional Computing Series
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714418/
(ピアソンの本は、硬派だけどいい本が多いような気がするので、気になる。実物見たことなし。)

ってところです。
0253nobodyさん03/05/29 23:59ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317423/249-7595516-2741951
とかよんで、strictと-Twおぼえると、ずいぶん楽にナルト思う
0254nobodyさん03/05/30 20:35ID:5twCpe/L
プログラミングPERLを買いたいんだけどヤフオクにも古本屋にもない。誰か売ってくれ。
0255nobodyさん03/05/30 21:09ID:???
金をケチる人はPerlを使ってはいけません。
0256nobodyさん03/05/30 21:42ID:???
>>254
プログラミングPerl
Perlクックブック
Effectiven Perl
最近めっきりPerl使ってないんで本棚に眠ってるんだが、
使用感ありだけど使えるぞ、
今どきPerl本って価値はあるのか?値段つけてよ。
0257nobodyさん03/05/30 22:51ID:???
上から\200,\100,\300
025825403/05/30 23:06ID:5twCpe/L
>>256
全部で?ってこと?
プログラミングPerl以外は知らないんだけど他のはどんな感じ??
とりあえず上は1000円以内で売ってほすぃ(・ω・)ノなるべく出す。借金地獄の俺だけど。
0259直リン03/05/30 23:10ID:KvuUHxNV
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0260nobodyさん03/05/30 23:12ID:???
プログラミングPerl \3500
Perlクックブック \3500
Effectiven Perl \3000

俺も同じく眠ってる。 相場はこれくらいかな?

ってYahoオークションだといくらくらい?
0261nobodyさん03/05/30 23:13ID:5twCpe/L
そこんとこなんとか1000円以内で売ってくれ
かわいそうな おれに
0262nobodyさん03/05/30 23:18ID:5twCpe/L
プログラミングPerlがヤフオク載ってないんじゃ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55911241 
初めてのPerl(Learninng Perl)
500円 残り時間:23時間
0263nobodyさん03/05/30 23:24ID:mkjkHf6l
http://life.fam.cx/
0264nobodyさん03/05/30 23:49ID:???
まぁ、せいぜい1000円くらいかなぁー。
Effectiven Perl なら1000円出してもほしい。。。
0265nobodyさん03/05/31 00:16ID:???
いくらPerlの人気が落ちたといっても、
1000円はなかろう。
026625403/05/31 00:18ID:???
>>256
大体いくらだい?
0267nobodyさん03/05/31 01:45ID:???
Perlが廃れてきたが、
その3冊は価値あると思うが、
WEBプログラマならインテリアとしての価値もあるが。
0268nobodyさん03/05/31 04:39ID:???
昨日、プログラミングperl買った。一万した。て言うか一万五百円。
めっちゃ得したと思った。

●本の感想。
「難しい本」って言ってる人をちょくちょく見かけるけど、全然難しくないと思います。
一番最初のほうがちょっと文書長くてダレルけど、
二部だか二章からは、超面白いです。で、有意義です。

●perlを知らない人でもイキナリあれ買って大丈夫だと思います。
プログラム自体の経験が少ない人は買ってもダメかもしれません。

●説明は非常に分かりやすく親切。
理解に苦しむ所はなし。
リファレンスが難しいって言う人がいるけど、多分この一冊だけで理解できると思います。

●それと、俺はオライリーではperlクイックリファレンスも持ってます。(4500円)
これは内容が分かりにくく、説明全てが簡略化され、記述を書いてある事はほとんどありません。
上級者用です。
これはちょっとやそっとperlを知っている人が買っても多分難解です。

●内容は、モジュールなどが一気に紹介されてたりとか、そんな感じ。
「perlを覚えるための本ではありません」

perlをあらゆる点で使い込んだ、または使いこみたいと思ってる人が買ってください。
また、書いている事が不十分な場合がほとんどなので、「情報を入手する」程度に使い、実際にはオンラインで仕様などを検索する事になるでしょう。
時には英文を読みに行くはめになる事もあるかと思います。

●あとは、小説正規表現も持ってるのですが、それは>>232に書いてあります。
ちょっと批判的に書いてしまいましたが、下らない話に耐えて根気良く読めるのなら有意義な本だと思います。

以上。
0269nobodyさん03/05/31 11:13ID:8mTS6RYE
10500円だぁ??
0270nobodyさん03/05/31 11:36ID:8mTS6RYE
あぁ、3版なのかぁ
0271_03/05/31 11:54ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html
027276603/05/31 19:30ID:???
基本的なPerlの本で勉強したんだけどすぐわかるPerlを読む必要ないよね?
やさしいPerl or プログラミングPerl

クック or EffectivePerl

ってことで売ってくれ。
0273名無し募集中。。。03/06/01 10:27ID:???
(´∀` )
0274nobodyさん03/06/01 22:55ID:07HMvUoy
プログラミングPerl
Perlクックブック
Effectiven Perl

俺もこの3冊欲しいぞ!売ってくれ
0275nobodyさん03/06/02 00:34ID:???
とりあえず、レスキ。ーさんとケ○トさんに
「達人に学ぶPerl/CGI道場」あたり買ってあげたい(´Д`;)
いい加減perl4しか入っていないとこって減ったと思うんだけど
いつまであのスタイルつづけるんだろ(´Д`;)
0276nobodyさん03/06/02 08:01ID:???
超初心者には、Perl4もPerl5も関係ねーだろ。
ようは、厨が好むデザインや機能であれば、「キレ〜」とか、「高機能〜」とか評価されるんだから、今更Perl5に乗り換えるメリットもないだろ。

レスキ○ーやK○NTは、あくまで超初心者向けということで。
0277動画直リン03/06/02 09:10ID:mGHfwiJV
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0278名無し募集中。。。03/06/02 20:35ID:???
本買った。時間がない。読めない。(゚д゚)マズー
電車で読もう
0279nobodyさん03/06/02 20:42ID:???
プログラミングPerl買ったー・・
一万円dだ~~~~~~~~~~
早速読みまくります
028025103/06/04 02:43ID:XztWWFmS
だれか、>>251-252にレスポンスぷりーず
0281nobodyさん03/06/04 02:53ID:???
デバグできるエディタにし
0282nobodyさん03/06/04 06:36ID:vQauSw/j
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
0283直リン03/06/04 07:10ID:qArPuVJp
http://homepage.mac.com/yuuka20/
0284nobodyさん03/06/05 18:45ID:???
おまいら漏れをはめますたね?(´Д⊂
ここにのってるはじめてのperlは
windows対応してないではないか・・・
つかどうやってまずhello worldファイルを作れッってんだよ・・・
大体よ改行文字逆スラッシュのままじゃねーか
漏れみたいな初心者は\ってうってるだけでも不安なのに・・
初心者な漏れはもうここであきらめますた
この本のせいでPERLやる気なくしました。
つかここで宣伝してるのは業者だけか?
それにサンプルコードすくなすぎ
まじできれますた。2chおそるべし
0285nobodyさん03/06/05 18:56ID:???
>>284
Perlの三大美徳を教えてやるよ。

理不尽・理不尽・理不尽

以上。
0286nobodyさん03/06/05 18:57ID:???
本とは、理解出来るまで読み尽くすものなり。
あと実験。(localでね)
0287nobodyさん03/06/05 19:07ID:???
>>285
いみわかんねぇYO!ヽ(`Д´)ノウワァン
まじ理不尽だぁあああああああああ

なんでいちいちコマンドラインで
perl hello.pl
ってうたないと実行できないんだよ
ダブルクリックで実行させてもすぐとじるからまじぎれぇえええええええええ
つかちゃんと実行してるのかわからねぇええええええええ
なにが一冊で十分だいちいちWEBで補完しないといけなじゃないか
まじめんどくせぇえええええええええええ
つか40時間でよめねぇえええええ
モウダメポ..._〆(゚▽゚*)(´Д⊂ モウダメポ
0288nobodyさん03/06/05 19:11ID:???
>>286
その肝心のlocalでの実験ができません。
ActivePerlインストしてない香具師はどうするんだ・・・
一応インストしてるがやはりプロンプトすぐおちる。
ノンブラクラな気分でいらいらするYO!ヽ(`Д´)ノウワァン
0289nobodyさん03/06/05 19:19ID:???
終了直前に$s=<>;
0290nobodyさん03/06/05 19:19ID:???
簡単なスクリプトの実験だったら、最後のとこに
sleep 5;
とかやりゃいいだろう。
それか諦めて、コマンドラインから打て。
MS-DOSのころは、みんなそうやってたんだよ。
0291nobodyさん03/06/05 19:37ID:???
>289,290
ありがと(´Д⊂
そういや昔javaでもこんな現象があったような・・・
まぁわからないときは2chできくのが早くて
いい方法を教えてくれることが多いな
おまいらは漏れの教科書ですよ
こんな参考書もやします。
0292nobodyさん03/06/05 22:51ID:???
>>284
お前さんがアホなだけだと思うが・・・・・
あれほどの良書なかなか他の言語ではみつからん。

そういやラリー三大美徳って無精、短気、傲慢だよなw
0293nobodyさん03/06/06 01:19ID:???
「初めてのPerl」はずぶの素人には厳しいかもね。
かくいう俺も最近あの本を読み下せるようになったばかりだし。
結局はラクダが無いと話しにならなくなってくるが、
手元に置いておいて絶対に損は無い本。
だから>>291は燃やしたりするなよ。

無精はすごくよくわかるねw
いかにあとで面倒なことをやらずに済むか、に労力を費やすのは
なかなか気分の良いものだ。
0294nobodyさん03/06/06 01:46ID:???
2chはおそるべしとか>>284で言ってたのに
>>291で2chは教科書とか言ってる>>284に萌え
0295nobodyさん03/06/06 20:22ID:???
ずぶの素人には結城本がいいんじゃないの?
ほんとに素人向けで中身は薄いらしいけど。
0296nobodyさん03/06/06 20:38ID:???
>>284
これ使ってみれば。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010286/asperl/asperl.html
0297名無し募集中。。。03/06/06 21:27ID:???
>>284
意味わかんね
0298nobodyさん03/06/07 01:05ID:ICDiSNSM
>>284age
0299_03/06/07 01:07ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku07.html
0300無料動画直リン03/06/07 01:10ID:XZEhfRTk
http://homepage.mac.com/norika27/
0301nobodyさん03/06/07 01:42ID:???
cgiハッカーズプログラミングって
読んだ人いる?
いたら感想聞かせてください

0302nobodyさん03/06/08 14:53ID:???
>>284
本を選ぶときは、他人の評価も参考になるけど
中身を見てから買わないと。
0303nobodyさん03/06/09 01:21ID:???
究極の質問。

本を読んでいると、寝そべりたいものです。
特にプログラムや、小説、哲学の本などは読み出すと長くなり、漫画のようにパッと終わりません。
だから寝そべって読みます。
すると、寝ながらタバコも吸いたくなり、果てにはお菓子も食いたくなります。
ここで世紀の大問題が。

お 菓 子 食 う と 本 が 汚 れ る !

これは非常に困った事です。人類が生まれながらにして抱える弱点です。
これを克服できた時、人類は新たに進化し、未来へと羽ばたきます。
その人類の歴史を大きく変えるべく、
「お菓子を食べても本が汚れないプロジェクト」に参加する人はいませんか?

参加者はここに解決法を書くだけでけっこうです。
あなたの一言によって人類の歴史は大きく塗り替えられます。
0304nobodyさん03/06/09 02:34ID:???
>寝ながらタバコも吸いたくなり、果てにはお菓子も食いたくなります。

ここがおもしろかっただけ。
たばことお菓子が好きな動物ですね。
0305nobodyさん03/06/09 03:17ID:???
本をめくる指と、お菓子をつまむ指が別なのだ。
両手を使っていても小指と薬指でお菓子をつまんでる。
0306 ◆hMJAPH9PWA 03/06/09 10:25ID:???
普通に箸を使いながら食べてますが何か。
0307nobodyさん03/06/09 13:22ID:???
漏れも箸使ってる。
0308nobodyさん03/06/09 13:23ID:???
漏れも箸で喰ってる・・・
漏れだけかと思ってた。
0309nobodyさん03/06/09 13:34ID:???
お前ら異常
絶対変
0310nobodyさん03/06/09 18:15ID:???
本を汚すのが嫌な潔癖症のヤシや、金属製キーボードを使っていて
塩分でさびるのが嫌なヤシらは、菓子類を箸で食う。これ常識。
0311nobodyさん03/06/09 18:19ID:???
ていうか普段の食事からして菜箸。
0312nobodyさん03/06/09 18:37ID:???
つうか、なんで箸使わないの?
031330303/06/09 18:55ID:???
マジで!?
マジで!?
マジで!?

なんで今まで俺は箸で食べる事を思いつかなかったのか!?
軍手で食べようかと考えていた所だよ。
0314nobodyさん03/06/09 19:18ID:???
>>313
お菓子は手で喰うっていう固定観念が拭えてよかったNE!
0315nobodyさん03/06/09 20:33ID:???
足で食うとか
お菓子は手で、ページめくりは箸。
031625103/06/14 09:27ID:T41wBlF+
>>281

>デバグできるエディタにし
perl -d じゃなくて、デバッグできるエディタなんて存在するのですか?

あと、>>251-252 の書籍にだれかつっこみプリーズ
0317nobodyさん03/06/14 18:36ID:7AIQqFZ6
っていうかー、オカシはハシでたべて、
本を読むときは手袋して読むでしょー。
0318nobodyさん03/06/14 19:01ID:???
ピーナツ食いにくい。
0319nobodyさん03/06/16 04:00ID:???
>>317
そこまでしておいて、もし本に向かってクシャミしたら、、、
0320nobodyさん03/06/16 23:19ID:???
>>317 >>316 へのレスなのかな
0321nobodyさん03/06/24 06:52ID:YX9TMGno
インプレスのBlackBookシリーズはどうよ?
0322nobodyさん03/06/24 17:49ID:???
なんだこれ・・・。
ちょっと上がっただけで宣伝爆撃か?
0323nobodyさん03/06/25 20:27ID:???
おかしくない?このスレ。
0324nobodyさん03/06/25 21:03ID:???
( 10日で覚えるPerl/CGI入門教室 高橋大吾著 )
を買ってみたんですがこれは入門書としてはOKなんでしょうか?
てか買った後にここを見つけて欝だ…
0325nobodyさん03/06/25 23:21ID:???
>>323
削除があったらしい。
あぼーんって表示される削除じゃなくて、
綺麗さっぱり消されちゃうやつ。
>>322がその名残ぽい。
0326nobodyさん03/06/25 23:29ID:???
消す人は、どーせ消すなら>>322も消してしまえばと思う。
意味分からない文書だけ残ってるし。
0327nobodyさん03/06/26 08:37ID:???
削除のせいで321はスルーと、、、
0328nobodyさん03/06/26 09:05ID:???
>>327
それ削除人のせいじゃないし。
0329 ◆7gCgrLLliE 03/06/26 22:59ID:???
@
0330roma ji gomen03/07/07 02:14ID:xKZBjytc
ima America ni irundakedo,
kon'na hon ga atta.
http://www.oreilly.com/catalog/lrnperlorm/

dou omou? kau beki da to omou?
nihongo yaku ga chikai uchi ni deru to omou?
0331_03/07/07 02:32ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html
0332nobodyさん03/07/08 11:47ID:???
>>330
ラクダ本ありゃ十分。てか、初心者本の補充てから、
ラクダ本へのつなぎだな。

0333roma ji gomen03/07/09 00:54ID:V+nAqHGT
advise arigato ne.
0334山崎 渉03/07/15 11:08ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0335nobodyさん03/07/17 21:46ID:???
話が上級者過ぎて分からないので質問します。

perl歴はまったくなし。
やりたいこと↓
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1058250531/
にあるようなものを作るのと出会い系サイトみたいな掲示板を作ること。

スレを読みましたが『すぐにわかるPerl』を買えばできるようになりますか?
できないのならできるようになるにはどの本を買えばよろしいのかご教授ください。
033633503/07/18 20:48ID:PvpVtQVR
すぐにわかるPerlざーっと目を通しました。
>>335にあるようなコマンド?が分からないのでこの本だけでは不足している
ように感じます。そのスレではラクダ本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110963/ref%3Dpd%5Fsims%5Fdp%5F%5F3/250-1655589-4869847
が良いと書いてありましたが、どうもスレを読んでいるとかなり難しいようなので、
http://members.tripod.co.jp/cgiperl/
を参考にして次はラマ本→ラクダ本でよろしいのでしょうか?
0337nobodyさん03/07/19 00:32ID:???
赤駱駝本持ってるけど、青駱駝本売ってないよ…(´д⊂ヾ
0338nobodyさん03/07/19 01:43ID:???
>>336
リファレンス本を一冊買っておくことを薦める。
人のスクリプトを読むためには辞書となるものが必要だから。

技術評論社のCGI&Perlポケットリファレンスを薦めておく。
(間違いがあったりするので、ちょっとアレだけど。)
0339nobodyさん03/07/19 10:46ID:???
ポケットリファレンスは自分もおすすめ。

……って間違いあるの!?
0340nobodyさん03/07/19 13:26ID:???
あまり致命的なものじゃないけどね。
私の版(初版13刷)では索引の「alarm」が「ararm」になってたり、
resvの引数のところに■が足りてなかったり、
randの説明が「☆を省略すると0〜1までの値を返します」になってたり、
printfの引数のところのファイルハンドル直後に「,」が書かれていたり。

その辺を差し引いても、いい本だと思う。
034133503/07/19 18:27ID:???
ラクダ本、ラマ本、CGI&Perlポケットリファレンス
は本屋を数件見てきましたがどこにもありませんでした。
後日、紀伊国屋のような大きい本屋をあたることにします。
それでもなかったらアマゾンにでも注文する予定です。

ラマ本はすぐにわかるPerlと内容が重複するらしい?ので
内容を見て購入を検討したいと思います。
0342nobodyさん03/07/19 18:38ID:???
ポケットリファレンスって、5割がラクダ本の丸写し。
その辺問題ないのかと、著者に問いつめたい。
0343 ◆hMJAPH9PWA 03/07/19 23:58ID:???
まぁ、ラクダ本と被らずにリファレンス本を作る事それ自体が無茶な所業なわけで…

0344nobodyさん03/07/20 07:04ID:???
リファレンス本に関しては、結局のところ仕様書の丸写しに近くなるわけだから
あとはいかに使いやすくできるかにかかっている。
別にコマンドの機能を知るだけならperldocでもいいわけだし。
034533503/07/23 22:07ID:???
ラクダ本、CGI&Perlポケットリファレンス買いました。
すぐにわかるPerl、CGI&Perlポケットリファレンスは分かりやすいです。
ラクダ本は分厚くて、分かりにくいって気がします。
Perlクックブックは良さそうな感じがしたので買おうかどうか迷ってます。
0346nobodyさん03/07/23 22:31ID:???
なぁなぁ?青駱駝本(日本語版)売ってる?
034733503/07/26 14:29ID:???
Perlクックブック買いました。通信関係のこと辺りが使えそうです。
評価の有無に関わらず、自分が分かりやすいと思った本、
自分の目的にあった本を選ぶのが良いと思います。
0348nobodyさん03/07/27 17:30ID:scQFrz3U
オライリーの本は結構大きな書店でもちゃんとそろってるとこ少ないね
有楽町のビックカメラはオライリー専用棚があってかなりの充実ぶりです
最初からオライリー本目的で買いにいくならここはオススメです
0349nobodyさん03/07/28 02:18ID:Y0JnyVCW
すいません、ラクダ本というのはなんなのでしょう?


まあメインは↓なのですが・・・

10日でわかる〜を買いました。
わかった気になりつつも、途中で引っかかった

ソースを書いていて、丸写ししたものがInternal Server Errorでる!
サンプルCDでもでる!キレソウダ!!

誰か使った人おられますか?
ここにコード写して、エラー部分をご指摘していただきたいのですが、
著作権的にやばいかなと思い、できない・・・

くそっどこが間違ってるんだYO!!
0350nobodyさん03/07/28 02:49ID:???
>>349
らくだ本ってのは、オライリーって人が書いた
perl プログラミング系の本の事で
表紙にらくだの絵が書いてあるのでそう言われている

俺はその手の本は目次見て、買うのやめるたちだな
徹底したリファレンス本じゃないと駄目。
perl も赤らくだ本+webサイトで覚えた
0351nobodyさん03/07/28 02:55ID:Y0JnyVCW
>>350
ありがとうございます。

オライリーのことでしたか。
あれは難しいと聞いていたので・・・
でもwebサイトで結構でてますよね。

ぼくもそうしようかなー…(ションボリ
0352nobodyさん03/07/28 10:34ID:???
>>350
O'REILLY=会社
著者=Larry Wall
0353nobodyさん03/07/28 13:23ID:9cVOKxgP
KENTとかレスキューは叩かれてるけど
具体的にだめな部分教えて

付録CDのスクリプトにノせられて買ってしまいそうだ
0354アンパンマン03/07/28 13:42ID:pvaD8tyl
私もわかっています。信頼は1日では出来ないので、
皆さんに伝えております。1度は見てくれれば嬉しいです。
当社の目的は、1日110円で宣伝が出来、クーポン券を発行
サイトはスタートしたばかりですが徐々に認知されています。
私としては、努力を繰り返し、3年・4年・5年・10年・40年と
続けてゆきます。当社の目的は、誰からでも愛されるサイトを
目指して行きます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box11.htm
0355nobodyさん03/07/28 14:54ID:???
>>353

・スクリプトが汚い

・これは、和製のコンピューター書籍全般に言える事だが、
基本を徹底的に解説しているような物は無い訳で、基本はほんの触りだけ、
後は特化した応用しか載せないもんだから、初心者がすぐに行き詰まる。

0356nobodyさん03/07/28 15:11ID:???
>>355
パソコン初心者は、その応用がやりたくてパソコン買うんだろうしな。
そういう本が多いのはしょうがないかと。
基本をしっかり押さえた本と応用の本の2冊買うのがベストなんだろうな。
0357nobodyさん03/07/28 22:28ID:???
>>343-344
潔く、ラクダ本のソースコードを丸写ししていれば、まだましなのですが、
「変数名だけ微妙に変えて写している」のは、いかがなものかと。
CGI&Perlポケットリファレンス著者の人間性を疑いたくなりますた。
0358nobodyさん03/07/31 19:58ID:???
海の向こうで Perl 5.8 対応クックブックの 2nd Edition が出るらしい。

http://www.oreilly.com/catalog/perlckbk2/

日本語訳の予定はあるんでしょうかね?
あんまり先だと、これ買ってしまうカモ。
0359山崎 渉03/08/02 02:23ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0360nobodyさん03/08/02 03:07ID:???
>>363
|∀・;)最近クックブック買ったばっかしだよ・・
0361ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 04:52ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0362nobodyさん03/08/03 15:31ID:???
未来にレスしてる
0363nobodyさん03/08/03 17:02ID:???
>>358
リンク先にPDFが置いてあって、少し見られるね。
いい感じだけど、今まで以上に分厚くなりそう。。

>>360
クックブック 1st Editionでも問題なく使えるからだいじょうぶ。
0364diamondbarseven03/08/11 20:14ID:???
突然ですが、こちらでオークションをさせていただいております。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59102719
興味のある方はごらんください。
0365nobodyさん03/08/11 21:18ID:46Bb9Ljx
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
完熟マンコー
0366_03/08/11 21:24ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html
0367nobodyさん03/08/12 00:45ID:???
>>363
1000ページってなってるね。とゆーことは、邦訳は上下巻に分割かな?
0368nobodyさん03/08/14 22:34ID:???
>>367
出費も二倍?

それは勘弁…。
(でも、近頃分冊が増えてるよ。オライリー)
0369山崎 渉03/08/15 22:37ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0370nobodyさん03/09/03 23:37ID:???
>>349
もう見てないと思うけどどのサンプル?
俺は全部動いたよ。
0371nobodyさん03/10/01 00:24ID:???
>>367
原書で1000ページだと日本語版は1100ページくらいでしょうね。
ほぼまちがいなく2分冊でしょう。

>>368
これだけのボリュームになると、分冊しないと翻訳者が食べられません。(^^;;

0372nobodyさん03/11/01 08:56ID:???
保守
0373nobodyさん03/12/10 06:46ID:???
質問です

HPでCGI設置するためにCGIを覚えたいのですが、
CGiはperl言語ということなので、perlから先にを覚えたいようと思っています

何か入門者のお勧めはありますか?
0374nobodyさん03/12/10 06:47ID:???
新しい本も出てるかなっと質問しましたが、スレ停止してますね
スレ内から探して買ってみます
0375nobodyさん03/12/10 13:32ID:???
>>373
個人的に読んで理解できた本は、Perlスクリプティング入門という本です。
が、C言語をある程度理解していた状態で読んだものなので参考にはならないかも
しれません。でも、Perl勉強する前にC言語を入門程度にでも勉強しておくと、
理解が深まる気がします。ついでに、C言語を学ぶに当たってのおすすめは、
日経ソフトウェアから出てるゲーム形式のCD-Romがありますが、あれは
かなりわかりやすいです。おすすめ。
0376nobodyさん03/12/10 23:26ID:???
>>375
> ついでに、C言語を学ぶに当たってのおすすめは、
> 日経ソフトウェアから出てるゲーム形式のCD-Romがありますが、あれは
> かなりわかりやすいです。おすすめ。

「MISSION C」のこと?
ANSI C準拠のはずなのに、int main(void) じゃなく void main() になってる点に
俺は激しく萎えたんだが……。
0377nobodyさん03/12/11 21:33ID:???
ここに書かれてる本は,
ブックオフにも売ってるかな?
片っ端から買ってみたいんだが。
見かけた香具師、書店の場所教えてください。
0378nobodyさん03/12/12 20:22ID:???
片っ端から買うよりも、良書を1〜2冊買って
それを熟読&自分でコードを書いてみる
方がいいと思うけど。
0379nobodyさん03/12/14 14:57ID:???
Perl基礎講座  Ohmsha
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3f92870aea96d01021ce?aid=02goo03&bibid=02292062

図書館にあったので借りてきてみた。
基本的知識が整理されてて、例や練習問題もあるし、
よさげです。
0380nobodyさん03/12/15 21:27ID:gSVirQe8
やっとこの前読破したんすけど、独習Perlいいっすよ。
PC担当の先生に、Perlやるにゃー何の本買えばいいんだみたいな事言ったら
独習Perlが一番いいとか言われて・・・
わかりやすいですよーこれは。

調子に乗って独習Java買って後悔しました。
0381nobodyさん03/12/28 00:46ID:rgnC7c3m
>>324
その本の美点は、正しいHTMLを書くことを必須としているところかな。
Perlの説明も、例となったコードをひとつひとつ説明してくれてる。
文章は、私は好きだけど、人によって好嫌いがわかれるノリがあるね。

このスレ、はじめてなんだけど、ここでは評判よくないぽい
Perl言語プログラミングレッスン入門編 結城浩
が最初に読んだプログラムについての参考書だった。
なんにも知らない人にもわかるように、ていねいに説明してくれてて
私みたいなのにはちょうどよかったよ。
テキストファイルの処理とか、ちまちましたスクリプトが書けると
便利すよね。
CGI作りたい、と、目的がハッキリしてる場合は
まどろっこしいだけかもしれないけども。

0382nobodyさん04/01/03 16:40ID:???
ちと古いけどたったさっき
「オブジェクト指向Perlマスターコース」
てのを注文してみた。6200円くらい。 高。

このスレで話題になってなかったけど、前スレからこの本出てきやがった…。
読みにくいって書いてあった。先に前スレも見ておくんだった。。。鬱
内容のほうはどうなんだろう?読んだ人いる?
0383nobodyさん04/01/03 21:33ID:YaGasJ3G
PERLクイックリファランス注文した。刃よ恋。
0384nobodyさん04/01/03 21:55ID:???
>>382
平易に書かれているけど、ピンとこない所があった。
予めオブジェクト指向にある程度の理解が必要かも。
いい本だとは思う。
038538204/01/04 14:52ID:???
>>384
(・∀・)ありがd

0386nobodyさん04/01/05 17:56ID:???
とほほ氏の本が分かりやすかったな。
0387nobodyさん04/01/20 08:08ID:???
ソフトバンクより発売のCGI/Perlハンドブックという本で
http://up.atnifty.com/upload/file/20040120011644_.txt
こういったアンケート収集スクリプトがあるのですが
これを実行してもアンケートが追加されません。
どこが間違ってるのでしょうか?
038838704/01/20 10:32ID:???
http://up.atnifty.com/upload/file/20040120103214_.txt
これです。よろしくお願いします
0389nobodyさん04/01/22 06:55ID:???
糞コード。
0390nobodyさん04/01/22 13:26ID:???
ワラタ
酷いコードだ
0391nobodyさん04/01/22 21:43ID:???
>>389>>390
君たちは糞コードと言えるほどの実力者か?

ただ批判することしか出来ない人間はここに腐るほどいる
039238904/01/23 20:11ID:???
他にも不満はあるが、糞ぶりを強く感じた部分
if($flag eq 0){
print FILE "$in{'new'}\n";
}
close(FILE);
}
if($in{'mode'} eq "addcount"){
if($in{'select'} ne "noselect"){
$tmp = "$in{'sex'},$in{'select'}\n";
open(FILE, ">>$logfile");
print FILE $tmp;
close(FILE);
}
}
0393nobodyさん04/02/28 06:01ID:279jUmy9
ちなみに面白そうな本を探すならこの三つが最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
0394nobodyさん04/03/01 00:50ID:py7xV+t/
最近出た本のようですが、この本はどうですか?

「Perlプログラミング中毒!―実用&趣味的Perlモジュール・リファレンス

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487211/ref=br_b_nr_3//250-1455256-8276244
0395nobodyさん04/03/01 17:31ID:???
>>226

>>379も言ってるけど、Perl基礎講座(内田安雄・富田満/Ohmsha)は結構タメになった。
そこまで実用的かといわれると微妙なとこだけど、
普通に独学でPerlってどんなもんかねと言ってかじる程度なら、
悪くない本だと思う。
0396nobodyさん04/03/02 12:47ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   Perl神
  |    ( _●_)  ミ   マジでおすすめ
 彡、   |∪|  、`\   http://nethonya.jp/cat9.html
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0397nobodyさん04/03/02 13:08ID:???
初心者にもやさしいと言いつつ、
コメント率が低いのは何なんだろうな。
0398nobodyさん04/03/02 15:27ID:???
O'Reilly から出てる CD Bookshelf のコンテンツを公開してるサイトがある のだけれど、あれってダウンロードしちゃっていいんですかね? 法的 / 道義 的にどうなんでしょう。 欲しいんだけど、買うと高そうだし… っていうか、日本語版出せ > オライリー
0399nobodyさん04/03/02 16:50ID:???
>>394
2/24の書泉グランデ調べで2位になってるね
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/pc.html

でも、Perlモジュール系の書籍ってハズレが多い印象あるんだよなぁ。
ドキュメントの劣化版みたいなの多いし。
内容がよければ買ってみたいのだが・・・買った人感想キボンヌ
0400nobodyさん04/03/03 20:00ID:Z2s+IQLr
入門書やWebを参考にまぁ基本的なスクリプトは書ける様になってきたので
辞典(?)のようなものを買おうと考えています

今日本屋で見て良さそうかなと思ったのが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103640/249-4283236-6315520
なんですが、どうでしょうか?

実際に買われた方や、perlに詳しい方の意見を聞かせて頂きたいです
0401nobodyさん04/03/04 13:21ID:ciqJ7Cy8
>400
アマゾンのレビューを読めばいいのでは?
0402nobodyさん04/03/14 17:26ID:???
>>399
>ドキュメントの劣化版みたいなの多いし。

そのままの書評が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487211/
0403nobodyさん04/03/17 00:37ID:a6XDgN09
>402

この本、書泉グランデでは売れてるのに、Amazonでの評価は低いんですね。

http://news.yahoo.co.jp/ranking/php/book/pc.html

最近、Amazonの書評を見てから本を買うようにしてるんですが、
コアな書店での売れ行きとamazonでの評価だったら、どっちを信用します?
0404nobodyさん04/03/17 17:18ID:???
>>394
購入したんだけど、個人的にWin32系あたりはためになったと思う。
でも、もっと1つの系統のモジュールについて書かれてれば良かったかなと。
例えばPerl-MIDIだと、MIDI-Simpleだけ説明されてるとか。
まあMIDI-Simpleだけでも簡単なMIDIは作れるんだけど、他のモジュールについても知りたかった気がする。

>実用&趣味的Perlモジュール・リファレンス
前半は仕事で使うこともあるかもしれんが、後半は趣味だな(w
0405nobodyさん04/03/17 23:48ID:a6XDgN09
>394
何でこんなわけのわからん本を作ったんだ(笑)。
0406nobodyさん04/03/18 00:10ID:???
>>394
立ち読みした限りでは、「雑誌の特集をまとめました」みたいな本だった。
0407nobodyさん04/03/30 03:48ID:wUFnLqoB
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103640/250-6303674-3660245
Perl/CGI辞典
価格:1900円

値段が比較的安い割には色々載っているので、個人的にはこれをお勧めする。
0408nobodyさん04/05/09 20:12ID:???
プログラミング Perl VOLUME1 VOLUME2 某サービにス4/27頼んだのに
まだこねーよ。

「当社在庫有り」だったのでクレーム出したら、VOLUME2が在庫切れだったらしい…

>ホームページでの表示に誤りがあり大変ご迷惑をおかけいたしました。
>弊社サイトでの表示につきましては本日訂正させていただきました。

って…直ってないぞー某サービス!

とりあえず、VOLUME1だけ先に発送するようメールした
早く来ないかな…
0409nobodyさん04/05/27 14:57ID:???
いっぱい本買って非CGI用途のローカルでのテキスト置換とかに
ちょこちょこ使っただけだったな・・。 orz

まぁ元々CGIをやろうと思ってたわけじゃないんだけど。
ただ本への投資と効果を対比すると俺って阿呆かも。
0410nobodyさん04/06/05 23:02ID:???
質問です。

今までビルダーでHP作ってきて、掲示板とかアクセスカウンターとか
作りたいのですが、初心者にお勧めの本教えてください。

はじめてのPerlとかで、平気なのですか?

ちなみに、HTMLとかは全然分かりません。
0411nobodyさん04/06/06 01:06ID:???
>>410
>ちなみに、HTMLとかは全然分かりません。
さすがにそれはちょっと…
0412nobodyさん04/06/06 20:16ID:???
はじめてのPerlだってHTML分かること前提で書かれてるだろ
0413nobodyさん04/06/07 04:33ID:???
作る=既成のものを設置 の可能性
0414nobodyさん04/06/07 21:41ID:???
ええー
でも>>410ならありうるかも
0415nobodyさん04/08/13 17:36ID:zgiZVsVt
Perlクックブック改訂なわけだが
上下巻か。高いなぁ
0416nobodyさん04/08/13 23:44ID:???
PHPに本なんていらない。宣伝の人はいわないこれが真実。
0417nobodyさん04/08/14 01:58ID:???
>>416
いいこと教えてあげるよ。
この世はね。"あいうえお"や"ABC"本もいるんだよ。
0418nobodyさん04/08/14 03:00ID:???
>>417
いるではなくある。
必要ではなく存在の問題だろ。
稀な例を取り上げて…ってここは詭弁販売員の巣窟ですか?
0419nobodyさん04/08/14 04:39ID:???
>>410
>今までビルダーでHP作ってきて、掲示板とかアクセスカウンターとか
>作りたいのですが、初心者にお勧めの本教えてください。

ここら辺のセリフで初心者向けの本でもすぐ投げ出す予感。
0420nobodyさん04/08/15 09:47ID:???
>>418
こどもさん? 需要と供給って知ってる?
0421nobodyさん04/08/16 06:32ID:???
>>420=販売員
というか押し売りw
0422nobodyさん04/08/16 19:42ID:???
夏だな
0423nobodyさん04/08/16 23:37ID:???
販売員だと露見して暴れだしました。
0424nobodyさん04/08/17 00:34ID:???
日本語は漢字が使えるので英語版より薄くなってもいいはずなのに何で1冊が2冊に増えるんだよ。

許せん。
0425nobodyさん04/08/26 11:21ID:???
>>424
日本語が使えるからじゃね?
0426nobodyさん04/09/04 18:01ID:KyT2XjDv
Perlクックブックの第2版が出てた。2冊に分割されてた。
ぱらぱら読んだけど、1版からそんなに変わってないような。
0427nobodyさん04/09/28 04:25:10ID:???
ソフトバンクパブリッシングの
「Perl/CGI職人気質」ってどうですか?
0428nobodyさん04/10/07 22:02:06ID:???
2年くらい前に「CGI&Perlポケットリファレンス」
買ったけど全然わからないので埃かぶってます。
初心者向けじゃないょぅ!こんにゃろが。
0429nobodyさん04/10/16 18:57:39ID:???
リファレンスに何を求めているんだ。
ていうか、中身を見て理解できそうなのを買いましょう。
0430nobodyさん04/10/18 19:05:02ID:???
>424
日本語に訳するとページ数が多くなるんだよ。

国別ハリーポッターで、日本向け翻訳のが
ダントツにページ数が多かったし。
0431nobodyさん04/10/20 08:58:43ID:???
ラクダが一番いいかな
0432nobodyさん04/10/21 03:37:59ID:???
すぐパー買ってきました
分かりやすいと思った。基本的な操作とか根本的な疑問も解消してくれるような
手取り足取り本ですね。
0433nobodyさん04/10/21 08:06:32ID:???
ラクダを久々に本屋でパラ読みしたら面白かった。
前は意味分からなくてつまらなかったんだけど。

買ってしまいました。
詩が面白いと思ったら病気かな・・・
0434nobodyさん04/10/26 16:45:37ID:???
独習Perl第2版が7月13日に新しく出たから買ってみたー、

一通り読んだらレポするよ。
0435nobodyさん04/10/31 16:45:15ID:???

で、いつよ?
0436nobodyさん04/11/04 17:28:20ID:???
    ∧__∧
    <`∀´> さっそくぱくるニダ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
0437nobodyさん04/11/04 17:28:59ID:???
    ∧__∧
    <`∀´> 誤爆しちゃったニダ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
0438nobodyさん04/11/08 22:49:57ID:???
「はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門」(秀和システム)を購入し、読破したんですが、
レビューの評判良かった割には、自分がやりたいことが出来ないので不満でした。
次に読むのは何がいいですしょうか?
具体的にはアクセス制限サイトとかCGI::Sessionとかのモジュールを設置出来るぐらいになればと。
今検討中なのは、評判のいい「初めてのPerl」(オライリー)と「プログラミングPerl」(オライリー)を
セットでアマゾンなどで購入しようかと考えています。

ちなみに「はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門」(秀和システム)」を読むまでは
他の言語などのプログラミング経験ゼロでした。

とりあえず上記の2冊買っとけばOKですかね?
0439nobodyさん04/11/08 22:55:03ID:???

はい
0440nobodyさん04/11/09 06:08:59ID:???
これからPerlの勉強を始めたいのですが、どの本を買うのが良いでしょうか?
ザッと上の方のレスを読む限りでは「初めてのPerl」という本がお勧めのようですが、
当方UNIXの知識が全く無く、環境もWinXPなので>>293等のレスを見る限りでは向かないようで・・・。
目的は
・自HP用に掲示板等の作成
・フリーで配布されているCGIゲーム等の改変
が主です。後はソースを読めるようになりたいのですが、これは過程でできるようになる、と言われているみたいなので・・・。
プログラミング経験は殆ど無く、HTMLが多少書ける程度の知識です。
他は本当に全くのド素人で、上に書いた通りUNIXの知識もありませんしプログラミングも初挑戦なのですが・・・。
「とりあえずこの本を読むといいよ」というような本があれば教えて頂ければ幸いです。
0441nobodyさん04/11/13 06:45:17ID:???
>>440
自分も初心者なんだけど、過去レスによれば「すぐわかるperl」から始めるのがいいみたいですね。
でもこのスレで評判いいせいか?うちの近所ではどこの本屋に行っても「すぐパー」だけ品切れ状態。
図書館にもなかったので、待てなくて結局「初めてのperl」買ってきて今読み始めてます。
御存知かもしれないけど参考図書URL:
ttp://members.at.infoseek.co.jp/cgiperl/1.html
0442nobodyさん04/11/15 11:16:16ID:nLXJ7zr1
openssl を利用しようとすると、
# /opt/local/ssl/bin/openssl
ld.so.1: /opt/local/ssl/bin/openssl: fatal: libgcc_s.so.1: open failed: No such file or directory
Killed
となります 
tera term からこのSolarisへの ssh利用はできています。
原因を教えて下さい
目的は、 ssl keyのための秘密鍵 作成です
0443nobodyさん04/11/15 12:05:20ID:???
>>442
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/778-
0444nobodyさん04/11/16 00:26:55ID:???
デザイン系専門で授業でCGIをやった程度
(掲示板、アクセスカウンタ、アンケートあたりまで作った)
内定が決まり内定先からCGIを使うかもしれんので勉強してこいと言われた。
こんな中級者?にお勧めの本はなんなんでしょ?

教えてエロイひと
0445nobodyさん04/11/16 00:27:40ID:???
ちなみにCSSを組合すことや改変などは出来ます
0446nobodyさん04/11/20 05:54:23ID:7zn4upg6
>>444
本より何か掲示板でもチャットでもまず簡単な作るものから考えてから
どう作るか考える。

そして何よりCGI=Perlという
Perl使いで一番恥ずかしい勘違いを改める。
0447nobodyさん04/11/28 03:52:25ID:2DpPjBVF
でもperlは99%CGIにしか使われてないデショ?
0448nobodyさん04/11/28 09:59:26ID:???
そうですよ。 99.9999% CGI=Perl です
0449nobodyさん04/11/28 10:01:31ID:???
が、CGIはPerlではありません
0450nobodyさん04/11/28 10:02:53ID:???
つまり、PerlはCGIでしか使われてないのです 
0451nobodyさん04/11/28 15:54:29ID:???
どう考えてもそんなにCGI率高くないでしょ?

使い捨てスクリプト:60%(当社比)
cron用スクリプト:10%(当社比)
CGIスクリプト:30%(当社比)

って感じだよ。
何でも簡単に出来るから使い捨て率が高い。。。
0452nobodyさん04/11/28 17:47:15ID:???
翻訳のアルバイトやってるから用語抽出なんかに使ってるよ。
正規表現とutf8のおかげで結構有用。
置換だけならエディタの正規表現でもいいんだけどね。
0453nobodyさん04/11/28 23:08:06ID:???
WEBプログラミング@2ch掲示板
0454nobodyさん04/11/29 04:20:00ID:???
>>450
俺もcron用スクリプトでPerlはよく使う
CSV解析処理とかの文字列処理のときもかな
いずれにせよCGI率は高くない
CGIでしか>>450が使ってないだけでしょ?
0455nobodyさん04/11/29 10:39:30ID:???
>>450 が Perl 動かせる環境がプロバイダのCGI鯖だけなんじゃないか

ところで俺が Perl 使い始めた頃は赤ラクダしかなくて、それで十分だったんだが、
今ラクダ3を初心者に勧めるのは躊躇するな
0456nobodyさん04/11/30 21:22:15ID:???
新刊リストです。
Computer New Books
http://f57.aaa.livedoor.jp/~newbooks/
0457nobodyさん04/11/30 22:45:27ID:???
実践実用Perlは本屋で見たけど今更あれはいらね
0458nobodyさん04/12/14 15:56:59ID:???
クレバリーのバルクメモリーがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ただいま査定中〜
0459nobodyさん04/12/14 16:09:57ID:???
あいけねまちがえた
0460nobodyさん04/12/15 01:21:35ID:m40ggvjd
プログラミングPerl第3版ヤフオクに出てるな。
クックブックまで出品してやがる。
0461nobodyさん04/12/16 00:36:04ID:???
どこにある?ねーぞ
0462nobodyさん04/12/18 17:32:11ID:aaTMmQO0
>>461
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27910190
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21419227
0463nobodyさん04/12/18 18:51:51ID:???
出品者は挫折したのか、Perlに見切り付けたのか知りたい。
0464nobodyさん04/12/18 18:55:03ID:???
>>463
挫折したって書いてあるよ。
0465nobodyさん04/12/20 13:50:43ID:???
おそらくPerl始めたいと周りに相談したら
らくだ本は絶対に買うべきと言われ
買ってみたものの内容が濃すぎて
挫折って感じか。
0466nobodyさん04/12/20 20:28:10ID:???
Perl 本なんて一冊も買ってねーYO
KENT から始まりimgboard ずるぼん くずは YukiWiki と、
解説サイトと perldoc だけで乗り切ってるぜ!
0467nobodyさん04/12/23 00:43:48ID:???
そういう奴こそラクダ本を見れば新たな発見が出来るんだ
0468nobodyさん04/12/24 06:09:38ID:???
発見はあるかもしれんが
ネットにも同じような情報あるからな
0469nobodyさん04/12/24 06:18:59ID:???
まぁ、ネットで見つけられる人はそれでいいんじゃないかね。
0470nobodyさん04/12/30 14:41:46ID:brkZeQ+x
このスレみて「初めてのPerl]と「すぐわかるPerl」を予約した
これから勉強しようと思うけど、とりあえずこの2冊で充分かな?
0471nobodyさん04/12/31 08:15:42ID:???
>>470
リファレンス買うよろし。
0472nobodyさん05/01/01 00:28:55ID:???
ポケットリファレンスだけあれば俺はいいかな
0473nobodyさん05/01/02 23:31:18ID:???
【速効!図解プログラミング Perl/CGI】
ハーシー著

AMAZONで、評価が当時まあまあ高かったので
買ったのですが、思ったより私には解らないです。

HTMLも理解できますし、Flashの経験があり、
ASで配列とかifとかforとかXML読み込みは
既に扱ってるのですが、

CGI関係の言語は初めてで、サブルーチンや
正規表現は馴染みが無いです。

私が無能なんでしょうか。正月休みで頑張って勉強
してるんすけど。皆さんはこの本に関してどう
思いますか?
0474nobodyさん2005/03/21(月) 19:05:15ID:CFdSVB5M
全くの素人で環境もWinなのですがこれから勉強するには
すぐわかるPerlとはじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門
のどちらがよいでしょうかね?
最初の目的は簡単な日記CGIを作ってみる程度です。
0475nobodyさん2005/03/21(月) 19:09:20ID:???
あえてオライリーの「初めてのPerl第3版」を勧める。
0476nobodyさん2005/03/21(月) 23:57:43ID:???
簡単な日記 CGI って十分難しいと思うんだがなぁ
0477nobodyさん2005/04/05(火) 23:17:43ID:pQ4VmUJR
これから始めたいのですが
基礎から学ぶPerlによるWebプログラミング
がよさそうなのですけど初心者にも扱えるでしょうか
0478nobodyさん2005/04/06(水) 12:05:11ID:???
一見とっつきやすい本は結局、金と時間の無駄になることが多い。
経験則からいえば最初からオラ入りで学ぶのが一番の近道だと思われ。
0479nobodyさん2005/04/07(木) 12:16:50ID:???
・10の構文25の関数で必ずわかるCGIプログラミング
・とほほが教えるCGI&Perl究極のレシピ350

とりあえず一番上のを熟読して配布サイトのスクリプトを眺めてみる。
自作時にはとほほさんのを参考に欲しい機能をチョイス。
あとはウェブ検索で問題なかったな。
0480nobodyさん2005/04/11(月) 14:15:00ID:???
>>479

カス本を読んでもカススクリプトが書けるようになるだけ。
まぁほとんどの用途ならカススクリプトで間に合うわけだがw、
ちょっとまともなシステムならあっというまに破綻する。
問題はカス本読んでperlを理解したと思いこんだカス野郎が
自信満々に人にアドバイスすることだな。とほほなんかカスの
極致。
0481nobodyさん2005/04/11(月) 16:16:55ID:???
Perlのソースも読まずに糞オライリー本読んだだけで薀蓄たれるどこかのカスよりはマシだと思うけどな
0482nobodyさん2005/04/11(月) 16:56:44ID:???
オライリ読めね→クズって感覚か。
CGIインデックスに張り付いてる奴らみたいだ。
いきなりC-BOARDのソース見せて分かるわけないだろ。
オライリなんてKENTに物足りなくなったら買えばいい。
0483nobodyさん2005/04/11(月) 22:04:09ID:???
>>481-482

見事なカス晒しっぷり乙
0484nobodyさん2005/04/11(月) 23:43:40ID:???
なんでこうもいい気になれるのか分からんが
とりあえずあれだな、プログラミング経験ゼロでCGI目的ならPerlよりPHP選んだ方がいい
0485nobodyさん2005/04/12(火) 01:33:19ID:???
PerlスレでPHPをすすめるおぬしも悪よのう
0486nobodyさん2005/04/15(金) 00:08:29ID:???
プログラミング経験ゼロでPHP学ぶとうんこになる罠
型キャストうぜー 何でクエリーストリングが$_GETに入らないの 何でデフォでDBに繋げないのさ
0487nobodyさん2005/04/15(金) 20:07:10ID:???
Java みたいだな
0488nobodyさん2005/04/18(月) 23:10:22ID:???
入り口や道具(言語)なんてなんでもいいんだよね。
大事なのはこれがやりたい!って目的。
使うようになるまでの環境が整ってるのがperlだっただけ。

で、Webで情報集めて適当に本買って、人のソース見て、簡単な改造から
始めてみた。
その後初めてのperlが改訂されたので、買ってみると目から鱗。
他の本は、基本的には劣化版だなと感じた。
0489nobodyさん2005/04/19(火) 22:46:17ID:???
初めてのperl3版、品切れ多いね。
perl6ってもうすぐ出るんだっけ?
0490nobodyさん2005/04/24(日) 12:45:47ID:???
>>489
もうすぐ、という言葉の定義によるな。
宇宙はもうすぐ熱的死を迎える、という表現が自然に感じられるのなら、
perl6はもうすぐリリースされると思ってよい。
0491nobodyさん2005/04/24(日) 17:53:49ID:???
もうすぐそういうこと言うんだから
0492nobodyさん2005/04/24(日) 21:25:46ID:???
ここにもうすぐらい部屋がある。このマンションは陽当たりが悪いな
0493nobodyさん2005/04/24(日) 21:30:31ID:???
そのようなことをもうすぐらいなら、拙者は潔く腹を切りまする
0494nobodyさん2005/05/18(水) 16:13:17ID:gTxJthNn
Higher-order Perlって洋書買おうかと思ってるねんけど、
評判どう?
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1558607013/qid=1116400363/sr=8-4/ref=pd_csp_4/104-4701388-4834369?v=glance&s=books&n=507846
0495nobodyさん2005/05/22(日) 19:17:58ID:???
全くの初心者が基礎から学ぶにはどの書籍が良いのでしょうか?
HTMLコーダですがプログラムのソースが読めるようにならないと仕事になりません。
0496nobodyさん2005/06/06(月) 11:18:25ID:???
>>495
「初めてのPerl」「プログラミングPerl」「Perlクックブック」

購入もこの順番で。
0497nobodyさん2005/06/06(月) 17:04:56ID:???
クックブックとラクダ本は順番逆じゃないか?
0498nobodyさん2005/06/07(火) 02:35:29ID:???
今なら「続・初めてのPerl」という選択肢もあるな。
0499nobodyさん2005/06/08(水) 01:12:30ID:???
>>498
全くの初心者に何故オブジェクト指向?
0500nobodyさん2005/06/09(木) 01:11:32ID:???
Perlのサンプルが多く載ってるやつで良い本がありますか?
初心者ですがサンプルみながらも勉強したいのですが、
本屋でPerl関係の本が少なくて。
0501nobodyさん2005/06/09(木) 02:32:00ID:???
「Perlクックブック」をamazonで買うといいかと
05024982005/06/10(金) 03:32:41ID:???
>>499
確かにそうだな。
0503nobodyさん2005/06/15(水) 16:08:48ID:G4a4cCmi
「初めてのPerl」の次として、「続・初めてのPerl」と「Effective Perl」
どっちか一つと言われたらどっちがいい?
どっちにもリファレンス、モジュール、オブジェクト指向は載ってるみたい。
0504nobodyさん2005/06/15(水) 16:26:37ID:???
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
0505nobodyさん2005/06/15(水) 22:44:06ID:???
オライリーの本はまったくの初心者が読む本じゃないと思うよ。
0506nobodyさん2005/06/16(木) 01:36:12ID:???
>>503
続・初めてのPerlは 訳が腐ってるので ↓ で十分だと思う。
内容もほぼ一緒。
ttp://perl.infoware.ne.jp/documents/perlboot.ja.html

漏れは Effective Perl か プログラミングPerl をすすめる。
05075062005/06/16(木) 01:47:11ID:???
>内容もほぼ一緒
オブジェクト指向に関するとこだけね。
0508nobodyさん2005/06/16(木) 13:37:06ID:???
実用Perlプログラミングって
内容が少し古いと思ったら1998年刊行なのな

古本屋で1500円だったからいいけど
05095032005/06/16(木) 18:17:00ID:???
>>506
ありがとうございます。「Effective Perl」買うことにします。
0510nobodyさん2005/06/18(土) 20:32:58ID:???
>>505

初心者、とひとくくりにしてはいかん。初心者でも、素質・能力があり、
読解力と思考力、独創性のあるものはオライリー系の本を読むのが一番
効率的で近道。そうでない普通の初心者なら、よくわからうなんとかとか
猿でもできるなんとかのたぐいのお手軽初心者向き入門書でもいいだろう
(どうせそれくらいの幼稚な本しか理解できないだろうし)。
0511nobodyさん2005/06/19(日) 00:27:40ID:???
( ´,_ゝ`) プ
0512nobodyさん2005/06/19(日) 19:21:17ID:???
まさに。
0513nobodyさん2005/06/19(日) 23:05:53ID:???
>>510の書き込みを真に受けて、読解力と思考力と独創性をもった
大変優秀な若者は、大枚をはたいてらくだ本を買った。

しかし、優秀な彼をもってして、らくだ本がまったく理解できなかった。

それはなぜか?


そう、彼は、純粋なWindowsユーザーだったのだ。
0514nobodyさん2005/06/20(月) 02:34:25ID:???
ちゃんちゃん
0515nobodyさん2005/06/20(月) 22:42:10ID:Py9niiFQ
>>508

ちょうど2nd Editionが出たばかりだよ(2005 june)。
"Advanced Perl Programming, Second Edition"
http://www.oreilly.com/catalog/advperl2/

でも、何で"Advanced Perl Programming"が「実用perlプログラミング」に
なっちゃうんだろうなぁ。内容の方向性からズれてると思うし、購買層を
考えたら、ネーミング的にもハズしてると思う。
0516nobodyさん2005/06/20(月) 22:55:06ID:Py9niiFQ
あ、念のため、>>515は邦訳でなく原書の方ね。

ちなみにオライリから結構面白いperl本の出版が相次ぐんで(→http://perl.oreilly.com/)、
興味のある人はアマゾンにまとめ発注しとくとよろし(日本のwww.amazon.co.jpでも
注文できるようになったんで、昔よりはるかに洋書が買い易くなった)。

ちなみに俺の注文(予約)したのは
・"Advanced Perl Programming, Second Edition"(http://www.oreilly.com/catalog/advperl2/)
・"Learning Perl, Fourth Edition"(http://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/)
・"Perl Best Practices "(http://www.oreilly.com/catalog/perlbp/
・"Perl Testing: A Developer's Notebook"(http://www.oreilly.com/catalog/perltestingadn/)
0517nobodyさん2005/06/20(月) 23:04:38ID:???
>>516
>・"Learning Perl, Fourth Edition"(http://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/)
すでに日本語版第三版とかよんでてもよむかちあるの?
0518nobodyさん2005/06/21(火) 04:59:26ID:???
URL の後ろのカッコが邪魔だ……
0519nobodyさん2005/06/21(火) 08:46:41ID:???
たすかに
0520nobodyさん2005/06/22(水) 00:19:13ID:???
これってurlにマッチする正規表現がミスってるんじゃないかなぁ?カッコ
0521nobodyさん2005/06/22(水) 11:05:08ID:???
\(h?t?tps?\|x-localbbs\|ftp\)\(://[-a-zA-Z0-9_.!~*';/?:@&=+$,%#]+\)
0522nobodyさん2005/06/24(金) 01:21:59ID:j5BzuOBM
>>517

それは読んでみないとわからんw

でもまぁ、かなり書き換えたり新しく書いた部分もあるようなんで
旧版を読み返そうと思ってる人だったら四版を買うのもいいんじゃない?

俺は初版(翻訳)二版(原書)三版(翻訳)とすべて買ってきたので
半分はコレクション目的
0523nobodyさん2005/06/28(火) 01:01:52ID:???
質問です。
CGI入門系の本を2冊ほど読みました。
最大の目的は自分で2ch風のマルチスレッド方式の掲示板を
作ることでした。
残念ながらどっちも簡単なBBSのスクリプトが載っているだけで
自分で2ch風の掲示板を作れるようにはなりませんでした。
これを読めば自分で作りたいCGIを作れるようになる、
というようなおすすめの本あったら教えてください。
0524nobodyさん2005/06/28(火) 02:31:37ID:???
>>523
吊か?
>>CGI入門系の本を2冊ほど読みました。
何を?
05255232005/06/28(火) 04:06:01ID:???
見当はずれな質問しちゃったかな・・・

読んだのは「一週間でマスターするCGI」
「初めての人の簡単Perl/CGI入門」です。
とりあえず2ch風の掲示板が作れればいいや、と思ってBBSre-designbookなるものを
昨日買ってきました。なんか急に難しくなって今とまどってます・・・
明日、というかもう今日ですがまた本屋行く予定なので
お勧めのものが知りたかったんです。

もしかして2ch風の掲示板って難しいんですか?
05265242005/06/28(火) 15:26:16ID:???
>>525
すまんすまん。初めてのPerl で基礎体力上積みし、その後
CGI&Perlポケットリファレンス 片手に BBSre.. とか、配付
スクリプトをじっくり読んでみれば?
05275232005/06/28(火) 20:59:32ID:???
ありがとうございます。
初めてのパールはこのスレでも評判良いんですね。
初めてのパール読んで知識増やしたいと思います。
どうもでした。
0528nobodyさん2005/06/28(火) 22:38:29ID:???
>>525
ある程度perlがわかったら、簡単な掲示板を作ってみる
それから配布されてる2ch風掲示板スクリプト(0chなど)を
読めば大体わかると思う。頑張ってね
0529nobodyさん2005/06/29(水) 23:08:30ID:???
>>528
>ある程度perlがわかったら
もう目も当てられない

>2ch風掲示板スクリプト(0chなど)
スパゲティの代名詞である0chを例であげるのはどうかと思うよ
0530nobodyさん2005/06/29(水) 23:35:35ID:???
スパゲティとは?
0531nobodyさん2005/06/30(木) 00:03:14ID:???
処理の流れがあっち行ったりこっち来たりでこんがらがってること
0532nobodyさん2005/06/30(木) 02:54:30ID:???
Perlに限った事じゃないんだけどデザインパターンを学ぶのにお薦めの書籍を教えて下さい
0533nobodyさん2005/06/30(木) 03:31:38ID:???
当然スレ違いだ
0534nobodyさん2005/06/30(木) 03:34:21ID:???
>>532
Perl 限定でなくていいならム板で尋ねた方がいいんでないかい。

推薦図書/必読書のためのスレッド PART25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1119115838/

Perl での実装例を漁りたいなら「Perl デザインパターン」辺りで
ググった方が早いかもね。
0535nobodyさん2005/07/01(金) 01:12:00ID:OJ6XZAJt
Perlに限った事じゃないんだけどアルゴリズムを学ぶのにお薦めの書籍を教えて下さい
0536nobodyさん2005/07/01(金) 02:30:56ID:???
>>535
月50万くれれば基礎からSEXまで教えてあげるよ
0537nobodyさん2005/07/01(金) 02:39:29ID:???
>>536
月100万払いますので基礎だけ教えてください
0538nobodyさん2005/07/01(金) 02:46:23ID:???
>>536
月200万払いますのでオルガスムだけ教えてください
0539nobodyさん2005/07/04(月) 17:57:07ID:???
マジな話、Perlはラクダ本読めば大体わかった。
しかし、CGIに関する本はないですね。オライリーのネズミ本
読んでもよくわかりません。
もうちょっと、わかりやすいCGIの本はないでしょうか?
アマゾンで検索してもよくわからん。
0540nobodyさん2005/07/04(月) 18:02:00ID:???
>>539
dankogaiの本
0541nobodyさん2005/07/04(月) 22:13:44ID:???
>>540
小飼弾氏の本以外で何かよい本ありませんか?
0542nobodyさん2005/07/04(月) 22:18:05ID:???
>>541
なぜ、dankogaiじゃだめなのか、納得できる説明をしてください。
0543nobodyさん2005/07/04(月) 22:20:43ID:???
dankogaiは人間性はともかくCGI関係ではすごいのでは?
0544nobodyさん2005/07/05(火) 00:09:25ID:???
ホリエモンだから?
0545nobodyさん2005/07/05(火) 01:11:34ID:???
小飼弾氏の「達人に学ぶPerl/CGI道場」を読んだから。

もう一歩踏み込んで理解したいけど、オライリーのネズミ本はちょっと
高度な内容なので、まだ理解できない。

小飼氏の本とネズミ本の間ぐらいの本が欲しい。
0546nobodyさん2005/07/05(火) 02:57:39ID:???
はい、ネタ決定
>>539
> マジな話、Perlはラクダ本読めば大体わかった。
ラクダ本ってかなり難しいぞ?それを読みこなせるのに、

>>545
> 小飼弾氏の「達人に学ぶPerl/CGI道場」を読んだから。
>
> もう一歩踏み込んで理解したいけど、オライリーのネズミ本はちょっと
> 高度な内容なので、まだ理解できない。

ふつう、弾の本を読んだら、何がわからないかわかるレベルにいくと思うのだが。
0547nobodyさん2005/07/05(火) 04:10:07ID:???
まあマルチだしな。
0548nobodyさん2005/07/10(日) 23:48:43ID:???
ダンbookは、初心者向けでそんなに良い本ですか?
2、3回繰り返し読み終えれば、我輩のようなアポでも、チャットとか掲示板
とか作成したり、改造したりできますかいな?
0549nobodyさん2005/07/11(月) 00:00:34ID:???
>>548
リャマ本読んだ後に読むといいよ。
0550nobodyさん2005/07/11(月) 00:28:26ID:???
初めてのPerlを読んだ後に「the dan」ですか?

繰り返し読めば、本当に我輩のようなアポでも、チャットとか掲示板とか
作成したり、改造したりできますか?

欲をだして、MySQLなんぞをPerlプログラミングに絡めたりとか
もできるかな?(ちょっと飛躍しすぎですが・・・。スマソ)
0551nobodyさん2005/07/11(月) 01:30:06ID:???
>>550
そうですね。dan を読んだ後は Perl DBI とかかな。
0552nobodyさん2005/07/11(月) 12:09:50ID:???
入門Perl DBI読んだ後、DBは、どのSQL使うと良いのでしょう?

DBはホント、飛躍してぶっ飛んでますので、今のところどうでも良いです。

(1)初めてのPerl(オラ入り)(2)達人に学ぶPerl/CGI道場
の順番で2、3回繰り返し本気で読めば、我輩のようなアポでも、チャット
とか掲示板とか作成したり、改造できたりできますか?

今から、本買ってきて本気になってやったら大丈夫ですか?
ちなみに、当方、プログラミング初心者です。
0553nobodyさん2005/07/11(月) 19:20:08ID:???
>>552
わからない。とにかくやってみては。
0554nobodyさん2005/07/11(月) 23:18:54ID:???
dan's book を読んだら本当に、チャットとか掲示板とか、作成できるよう
になりますか?
0555nobodyさん2005/07/12(火) 00:17:29ID:???
>>554
では、こうしましょう。
あなたには無理です。
0556nobodyさん2005/07/12(火) 08:30:32ID:???
諦めれば失敗することも無いし、君には一番良いと思うよ
0557nobodyさん2005/07/15(金) 03:57:56ID:???
Perl/CGI逆引き大全改訂版買った....
なんか内容古久根?誤解を招くような既述おお久根?
1から2章のとこ。
0558nobodyさん2005/07/16(土) 00:22:22ID:???
具体的にいくつか揚げてみそ?>>557
05595572005/07/16(土) 03:22:47ID:???
>>558
ARGVはコマンドラインからデータを読みこむファイルハンドルです(それだけでないだろ)
chompでなくてchopを多用(これは捌のとこだった)
型グロブの説明(myで宣言したらつかえないだろ)
nextはループの先頭にもどる(redoだろ?)
$hoge[添字,添字,添字,...](@hoge[....])
正規表現の . は任意の1バイト
....とか。

本日読んだオブジェクト指向のとこもサブクラスでしか定義されてない
メソッドをさらっとスーパークラスでつかってた。ぎゃくじゃね?
0560nobodyさん2005/07/19(火) 01:46:03ID:???
>>557
Perl/CGI逆引き大全改訂はウンコなことがわかりました。
Perl/CGI関係で、ご推薦される参考書の題名を揚げてくださいな。
0561nobodyさん2005/07/20(水) 00:13:40ID:???
ともかくオライリのperl/cgi関連の本をすべて読め。話はそれからだ。
0562nobodyさん2005/07/20(水) 15:43:38ID:???
>>561
定価で78960円もの上納金をおらいりに納めてたら
かぴかぴに干からびてしんでしま今須だ。御代官様
0563nobodyさん2005/07/20(水) 23:18:52ID:???
書籍に金を惜しんじゃいかん
0564nobodyさん2005/07/20(水) 23:57:51ID:???
豪儀な話だね。

でも、オライリーの本は一冊づつ買うのを勧めておきます。
読むの大変だし、置き場にも困るし。
0565nobodyさん2005/07/21(木) 01:51:53ID:???
ヤフオクで安く買うという手もある。
0566nobodyさん2005/07/21(木) 02:34:39ID:???
>>563
CJKV日中韓越情報処理ってなんでこんなに高いの?
0567nobodyさん2005/07/22(金) 01:07:08ID:???
オライリを原書で読むやつは神
0568nobodyさん2005/07/22(金) 02:22:59ID:???
メリケンさんは皆神かよ(w
0569nobodyさん2005/07/22(金) 23:03:51ID:???
残念ながらその屁理屈は神とは程遠いですね ;-)
0570nobodyさん2005/07/26(火) 14:00:29ID:???
ヒント:Kazaa + oreilly + 検索
0571nobodyさん2005/07/27(水) 22:00:45ID:2jj8ak9B
Advanced Perl Programming, Second Editionが届いた。
Amazon.co.jpで\3838。
初版よりかなり書きかえられてるようだ。
0572JAPU ◆E.pgZNAsY2 2005/08/04(木) 21:53:46ID:???
訳書が高いので原書派。
まとめ買いしないとあまり安くならないけどね。

専門用語さえ押さえておけば,文法的には難しくはないと思う。
ちなみに,ハリー・ポッターは1/5くらい読んで挫折した。

# とりあえず暫定トリップで。
0573nobodyさん2005/08/05(金) 01:57:14ID:b2r41Q3D
>>572

"Perl Best Practice"って買った?
評判いいみたいなんだが、どうよ?
0574JAPU ◆E.pgZNAsY2 2005/08/05(金) 13:15:51ID:???
最近は忙しくて新刊チェックしていなかった…

サンプルのPDF見る限り,ある程度書けるPerlプログラマがステップアップするための本みたいですね。(上級者でも一通り読んでおくと良いかも。)
とりあえず,私自身は読んでおいた方が良いと思ったので,次のまとめ買い候補にします。

残念ながら,http://safari.oreilly.com/ にはまだ無いみたい。
0575nobodyさん2005/08/10(水) 04:34:14ID:3Jb1rp2w
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596101058/
learning perlですが、これって元の版の再発ですか?
それとも改訂版?
0576nobodyさん2005/08/10(水) 10:01:24ID:ShvzqP/t
Brian Foyってことは
ttp://www.oreilly.com/catalog/learnperl4/
初めてのPerl第4版では?
0577nobodyさん2005/08/10(水) 16:55:25ID:???
>>575
http://images-jp.amazon.com/images/P/0596101058.01.LZZZZZZZ.jpg
0578nobodyさん2005/08/10(水) 23:40:59ID:???
>>576
>>577
すいませんよく調べなくて。
これの翻訳はいつ出るんでしょうね。
0579nobodyさん2005/08/11(木) 11:05:03ID:???
遅れてもいいからDQNめんとしすてむ(株)の珍訳だけは勘弁してほしい。
0580nobodyさん2005/08/13(土) 14:40:57ID:4UMPVVKP
>>578-579

翻訳なんかまたずに原書で読めば?
そんなむつかしい英語じゃないぞ。

ちなみに俺んとこには今日amazonから届く予定

1 Perl Testing: A Developer's No ¥2,878 1 ¥2,878
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格

1 Learning Perl ¥3,838 1 ¥3,838
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格

05815802005/08/13(土) 16:45:51ID:???
↑と書いているうちに届いていた。
なんか質問ある?
0582nobodyさん2005/08/13(土) 16:48:02ID:???
>>581
第三版との違い
0583nobodyさん2005/08/13(土) 18:23:51ID:???
>>582

まだ中はよんでないんだが、表紙に「4th Edition/Covers perl5.8」と書いてある
0584nobodyさん2005/08/13(土) 18:26:18ID:???
んなこた >577 にも書いてある
0585nobodyさん2005/08/13(土) 19:49:30ID:???
>>580
でももしperlについて何も知らないのならば
いきなり英語で習うより第三版を使ったほうが効率いいと思う。一般的な日本人の場合。
一通り学んだ人なら原書でもいいかもしれないけどね。
0586nobodyさん2005/08/13(土) 19:56:25ID:???
>>585
そうだね。表意文字と表音文字ハイブリッドの日本語と表音文字のみの英語じゃ
読むスピードが違うべ。
0587nobodyさん2005/08/13(土) 20:09:05ID:???
まあlearning perlはその読者層からいっても日本語で読んだほうがいいな。
0588nobodyさん2005/08/13(土) 23:03:20ID:???
すまん。最近全然Perlの本見てないんだが、
気になってるので参考までに教えて下され。

駱駝本で、効率について書いたページあるでしょ(まだあるのかな?)。
return 書くのと、書かないの、どっちが速いか、とか。
あれってバージョン上がる度にアップデートされてるの?

昔、ソ○トバンク時代の時、あのページに書いてあること
全部実際にベンチとって調べたんだよね。
環境にもよるのかもしれないけど、その時点ですでに結構違ってた。

まだそこだけ初版から変わってない、なんてことは無い?
0589nobodyさん2005/08/14(日) 00:35:23ID:???
>>588
赤駱駝 … Perl4
青駱駝 … 5.002 辺り
二瘤駱駝 … 5.6.0 辺り

どの版も 5.8.x 系とは大なり小なり内部構造が違う perl について
書かれているから、その内容を鵜呑みにはできない。また同じ
ヴァージョンでもプラットフォームによる差は無視出来ないレベルで
存在する。だから気になるなら perldoc を漁るなり、自分の環境で
ベンチ取るしかない。

ただベンチ取ったら違ってたと言われても、そもそも正しい比較を
行えていないベンチだったなんて事もよくあるしな。最初に疑うべきは
自分のコードだな。
0590nobodyさん2005/08/14(日) 00:42:28ID:???
>>586

読むスピードと言うことなら翻訳がでるのは速くても
年内にまにあうかどうかということだから英語版の
方が読むスピードは速い
0591nobodyさん2005/08/14(日) 00:54:02ID:???
>>589
うん、気になってるのは、本を鵜呑みにしてる人が多いという事。
「こっちの方が速いんだぜ」って受け売りで書いてる人が居て、
それが一人歩きしそうで。

コードは大丈夫だったと思うよ。
比較コードを同じスクリプトに入れて取ったから。
プラットフォームは、当時3つくらいしか試せなかったなぁ。
もちろんPerl4の頃は、Perl4のコードで試した。
Perl5は、5.003 まではベンチ取ったような覚えがある。

5以降は当然変わってるはずなのに、
青駱駝の記述が同じで納得行かなかったんだよね。
0592nobodyさん2005/09/18(日) 21:10:26ID:???
1ヶ月以上書き込みなしか。
Perlを勉強する人が減ったのか。
0593nobodyさん2005/09/19(月) 01:00:38ID:5tVYjrjL
いや、このスレのことを知らない人が多いのでは?
0594nobodyさん2005/09/19(月) 07:31:07ID:???
ていうか、質問と回答一式がだいぶたまってきたから前のを参照するだけでよくなったんだろう。
自分に合うような質疑がない場合だけ、質問すればよいし。
0595nobodyさん2005/09/25(日) 23:22:06ID:qgz3WY+a
「Perl&CGI Webアプリケーション開発」
が気になってるんですが、評判はどんな感じですか?
0596nobodyさん2005/09/26(月) 10:23:56ID:???
最近出た『救命病棟』はどうよ?
0597nobodyさん2005/09/27(火) 04:15:41ID:???
パラパラめくって、気になったとこだけ立ち読みすれば十分。
0598nobodyさん2005/09/30(金) 00:46:59ID:???
>>596
パラパラめくって、気になったとこだけハアハアすれば重文。
0599nobodyさん2005/09/30(金) 20:26:54ID:???
だいぶ前に古本でクックブック初版買ったんだが
今から第二版買い直す価値あるかな…
最近Unicode処理関係を触り始めたのでその辺の記述が気になるけど
それ以外の追加はあまりないみたいだし、迷う
0600nobodyさん2005/09/30(金) 20:28:52ID:???
なんか、torrent でいろいろかき集めたけど、読む気がしねぇ。
0601nobodyさん2005/10/02(日) 04:03:52ID:???
帰れtorrentへ
0602nobodyさん2005/10/02(日) 04:46:48ID:???
かえーれよー
0603nobodyさん2005/10/04(火) 05:49:08ID:0IVk0ur6
perlがまんじんぐwwwwwwww

ごめん言ってみただけ
0604nobodyさん2005/10/11(火) 02:31:59ID:???
そういやマンジング本ってこのスレでは未出なのね
あとヤフオクに久しぶりにプログラミングPerl第三版が来てるよ
0605nobodyさん2005/10/17(月) 02:49:00ID:tPM8QdqP
>>604
すでに英語版なら四版が出てるし、その和訳が出るのももうすぐ。
なんでいまさら三版?
0606nobodyさん2005/10/17(月) 04:43:18ID:???
>すでに英語版なら四版が出てるし
マジかと思って探しに行っちまったじゃねーか嘘つき
0607nobodyさん2005/10/20(木) 02:25:31ID:gzcGiR0M
少年法の精神を踏みにじる「週刊新潮不買運動」にご協力ください。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129727052/l50
0608nobodyさん2005/10/20(木) 17:35:22ID:???
不買運動と見せかけてより犯罪者の実名を広めようという作戦だな。よしもっとやれ。
0609nobodyさん2005/10/20(木) 23:27:45ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0610nobodyさん2005/11/01(火) 22:58:23ID:???
contextってコンテキストと書くと技術用語っぽいし文脈と訳すとそうでもなくなる気がする
英語でもそういうのあるのかな
0611nobodyさん2005/11/01(火) 23:54:53ID:SH80sEew
noteとか?
0612nobodyさん2005/11/15(火) 13:56:02ID:JiJroSiy
>>605

お前"learning perl"と勘違いしとるやろw

しかしlearning perl 4th editionの翻訳は
待てど暮らせど出ないな。すでに出版社も
perlを見限ったのかもしれなひ・・・(;_;)
0613nobodyさん2005/11/15(火) 23:59:08ID:???
ベストプラクティスは和訳されるんだろうな。
0614nobodyさん2005/11/16(水) 06:58:54ID:???
実用Perlの二版はどうだろう?
なんか目次比較してみたらまったく別の本じゃないかってくらいに変わってるみたいだけど
0615nobodyさん2005/11/17(木) 13:14:02ID:???
>>614
目次読めるんだったらガンガって本文読めよ・・・
0616nobodyさん2005/11/18(金) 01:04:33ID:???
話が繋がってませんよ
0617nobodyさん2005/11/19(土) 01:30:00ID:???
>>612
近藤さんが一人でしこしこ翻訳してるからでは?
おかしなとこにくそ訳で出されるよりずっといいだろ。
0618nobodyさん2005/11/21(月) 13:00:51ID:ZO6f+v7R
コンピュータやインタネットーの世界では、ゆっくり時間をかけて
完璧なものを作るより、拙速なものの方がずっと価値が高いいんだけどね。
0619nobodyさん2005/11/24(木) 07:54:51ID:???
明らかに落ち目で先のないperlの本を訳すより
ブログとかグーグルとか流行りの洋書を訳すほうが
金になるからだろw
0620nobodyさん2005/11/24(木) 16:25:32ID:???
perlの次って何さ
少なくともphpじゃないよな
0621nobodyさん2005/11/24(木) 17:52:04ID:???
phpだろがw
すでにw
0622nobodyさん2005/11/24(木) 21:05:33ID:???
phpm9(^Д^) プギャー
0623nobodyさん2005/11/26(土) 04:14:54ID:???
すいません。質問よろしいですか?
Perlをけっこう長い間使ってるのですが、
テキストファイルの文字列の検索・置換とか
文字コードの変換とか、その程度の事しかやった事がありません。
わからないなりにCPANからモジュールをインストールしてLWPをちょっと使った事もあります。
持っている書籍は初めてのPerlの赤いやつとかです。

このたびCGIに興味が沸いたのですが、よい参考書がどれかわからず困っています。
サイトなども探してみたのですが、配付しているだけだったり、
説明が簡素すぎたりしてしっくり来るものが見つかりません。

単純な掲示板等のサンプルがあり、説明がしっかりしていて応用がきくようなよい本があれば教えてください。
0624nobodyさん2005/11/26(土) 08:45:06ID:PSio84Ny
さいきんようやくlearning perl 4th edition 読み始めた。

導入部とか、かなり書き換えられてるね(ていうかまだ導入部しか読んでない^^;)。
コーディングに入る前の前振りが長くなってる(まぁこれは善し悪しだろうけど)。

ユーモアたっぷりな文章は相変わらず。

ひとつ謎々を。Introductionの文より引用。

---
you're probably standing in a bookstore right now, wondering
whether you shoud get this Llama book and learn Perl or
maybe that book over there and learn some language named after
a snake, or a beverage, or a letter of the alphabet.

[拙訳]
あなたは今本屋に立ち、このラマ本を選んでPerlを学ぶべきか、それとも
他の本で、ヘビや飲み物、あるいはアルファベット一文字から名前を
とられた言語を選ぶべきか迷っているところかもしれない。
---

飲み物とアルファベット一文字はわかるだろうけど、ヘビに
ちなんで名付けられた言語とは?(答えは本文footnoteに)
0625nobodyさん2005/11/26(土) 08:56:52ID:???
CとPython?
飲み物がわからん。^^;
0626nobodyさん2005/11/26(土) 08:57:53ID:???
あっ、Javaか。
0627nobodyさん2005/11/26(土) 09:16:50ID:???
へー、phythonってニシキヘビなのか。でも著者の用意しているオチとは違うw
0628nobodyさん2005/11/27(日) 01:17:13ID:???
>>624
・・・そのなぞなぞ?って第3版とおんなじじゃね?
0629nobodyさん2005/11/27(日) 23:40:50ID:???
先日、待ちきれなくて初めてのPerl 第3版を買った
2005年10月14日 初版第6刷
第4版は当分先のようだね。

初めてのPerl 第3版
本家: July 2001
日本: 2003年05月
初めてのPerl 第4版
本家: July 2005
日本: 2007年05月(予想)
0630nobodyさん2005/11/28(月) 09:00:43ID:???
昨日、昔お世話になった「新Perlの国へようこそ」を古本屋に出した。
取っ付きにくいが、当時は日本語でPerl5について書かれた唯一の本だった。
Perl5のOOPとXSは、この本とマニュアルページ、CPANのライブラリだけで習得した。
感謝
0631nobodyさん2005/11/29(火) 18:27:28ID:???
>>630
どうせならヤフオクに出せば倍で売れただろうに
0632nobodyさん2005/11/29(火) 18:52:47ID:???
そうでもないよ
0633nobodyさん2005/11/29(火) 23:39:35ID:???
たとえばあるオライリの本を古本屋に持って行っても100円でしか
売れなかったのが、オクに出したらその10倍から20倍で売れる
可能性は高い。
0634nobodyさん2005/11/30(水) 00:26:39ID:???
新perlの国へようこそを欲しがる人がいるとは思えない。
コンピュータ系の知識ゼロで買い取った古本屋は間抜けだと思うね。
0635nobodyさん2005/12/14(水) 13:16:49ID:???
保守でもしますか
0636nobodyさん2005/12/17(土) 01:04:50ID:Xd/uftc8
しなくていいよ>>635
0637nobodyさん2005/12/22(木) 23:37:31ID:???
リャマ本読んでからCGIプログラミング(オライリー)って行けますか?
なんか難しいってレビューがあるので
0638nobodyさん2005/12/23(金) 01:25:33ID:???
>>637
モジュールの使い方が出てくるからオブジェクト指向の基礎をネットか何かで
さらっとやっといた方がいい。
0639nobodyさん2006/01/05(木) 20:02:44ID:X6S87pSc
>>637
あいだに「続・初めてのperl」をはさめばいいんでない?
でもそのあとはむしろ「実用Perlプログラミング」か「Perlクックブック」に
進んだ方が効率的だと思う。まぁ学生さんとかで時間がたっぷりあって、
perlモモンガになりたければ駱駝に進むのもよいかも。
0640nobodyさん2006/01/08(日) 00:39:30ID:???
すまん。
もう何年Perl使ってないんで、数日前にオライリーのPerl本、
まとめて図書館に近くの寄贈しました。
何万円分だろう…。
本棚スッキリです。
0641nobodyさん2006/01/08(日) 10:07:25ID:???
>>640
そりゃ、良かった。
でも俺に相談してくれた、1冊100円ぐらいで買ってあげたのに。
0642nobodyさん2006/01/08(日) 10:31:16ID:???
>>640

ばっかーでー
オライリの数年落ちなら、ヤフオクで定価の半額以上で売れるのはまず堅いのにw
0643nobodyさん2006/01/08(日) 13:56:11ID:???
何処の図書館だよ(´ー`)教えろよ
0644nobodyさん2006/01/09(月) 15:40:38ID:???
>>642
図書館に寄贈なんていいじゃないか
俺は感心した
0645nobodyさん2006/01/14(土) 01:11:21ID:???
perlでGDを使いたいんだけど、
具体的にわかりやすく説明してあるサイトないですか?
平易であれば英文でもかまいません。
0646nobodyさん2006/01/16(月) 01:00:17ID:???
>>645

スレ違いだろう。書籍を探してるのなら別だが(たぶんGDの解説書というのは
ないし)。
0647nobodyさん2006/01/26(木) 03:42:55ID:0f4Usuc+
プログラミングPerl3版に出てなかったっけ?
持ってるけど、さすがにまともに全部は読んでない。
0648nobodyさん2006/01/27(金) 22:21:38ID:n1B1GPDt
"perl Graphic Programming"がそのものづばり。
GDの解説書ではないが、GDに一番ページが割かれている。
http://www.oreilly.com/catalog/perlgp/
0649nobodyさん2006/02/06(月) 18:49:08ID:PkMnb9Db
dan's bookって絶版なんだね。
さっさと買っとけばよかった。

でも、ふつう2〜3年ぐらいで絶版にするかな?
0650nobodyさん2006/02/11(土) 00:46:24ID:s52Wu7Bd
初めてのPerl→続初めてのPerl→Perlクックブックとやろうと思ってたのですが
続初めてのPerlは飛ばしても大丈夫な気がしてきましたが、どうでしょうか?
0651nobodyさん2006/02/11(土) 02:31:34ID:tUX+Dus9
リファレンスとかオブジェクトとか
完璧に理解できてるんなら問題ないかもね。
0652nobodyさん2006/02/11(土) 10:20:50ID:sNs7EwwS
Perlクックブックにリファレンスとかオブジェクトとかの知識が必要とは
思えないが?
0653nobodyさん2006/02/11(土) 11:26:33ID:???
続初めてのPerlの内容がリファレンスとオブジェクトとモジュール。
これらを理解していれば、読まないでも構わないだろうという話じゃないのか。

PerlクックブックはTips集だから、
一番最初に買っておくのがお勧め。
0654nobodyさん2006/02/11(土) 17:26:27ID:???
Perlクックブックって、内容のレベル高いよ。Perlの独特な機能を理解してないと、ちんぷんかんぷんだと思うけど。
0655nobodyさん2006/02/11(土) 18:47:08ID:???
>>654
Perlクックブックは全部理解する必要は無いよ。
プログラミングしていて、分からないことがあった時に、
必要なページを引いて、そこを理解していくもの。
分からないところは、perldocやリファレンスを引けばいい。
0656nobodyさん2006/02/12(日) 00:41:16ID:???
どちらにせよ、クックブックはリファレンスやオブジェクトを
理解してることが前提の内容だと思うけど。
>>652の書き込みは???だなぁ。
0657nobodyさん2006/02/12(日) 01:00:07ID:???
続初めてのPerlを買う位ならプログラミングPerlの上巻を買った方がいいと思う。
0658nobodyさん2006/02/12(日) 04:05:34ID:???
ダンブック、池袋のジュンク堂でみっけた。
そんなに前の本じゃないし探せば他でも見つかるだろうな。
0659nobodyさん2006/02/12(日) 17:41:49ID:???
著者さんですか?よっぽど売れてないんですね>>658
0660nobodyさん2006/02/13(月) 10:10:07ID:???
大型書店も一般化してきていて、ちょっと凝った本はジュンク堂ぐらいにしか置いてない。事が多い。
0661nobodyさん2006/02/13(月) 10:18:24ID:Bd1ZUUIR
プログラムなんてかなり昔にCで計算機を作った程度の低級人ですが
perlを勉強したいと思いました。
オライリーの初めてのPerlというやつを買ってみようかと思ってるのですが、レベルとしてはどうでしょうか?
全く触った事が無い人間でもついていけるでしょうか?
0662nobodyさん2006/02/13(月) 10:24:25ID:RqCzx8zt
全くさわったことがない人向けの入門書が「初めてのperl」だ>>661
良書だよ。文芸書としてすら読めると俺は思ってる。
0663nobodyさん2006/02/13(月) 10:27:16ID:???
>>662
あ、そうだったんですか。早速本屋に行ってきます!
ありがとうございます!
0664nobodyさん2006/02/13(月) 19:36:23ID:???
入門Perl DBI
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873110505/

PerlでDBを勉強しようと思うのですがこの本は読んでおくべきでしょうか?
またPerl+DBでお勧めの書籍があったら教えてください
0665nobodyさん2006/02/13(月) 21:16:33ID:???
データベース(SQL)自体の本も読んでおくと分かりやすいかも?
0666nobodyさん2006/02/14(火) 16:19:13ID:???
cgiにて
本体であらかじめ変数を宣言($a=1;)をして
openで外部ファイルの内容(内容は"$a")を読込んで、
その後、
$b=$x; #$xは読み込んだデータ($a)
$c=$b; #本体で宣言されている$a(1)の値を$cに代入
といった感じで、
受け取ったデータを元に本体で宣言されている変数値を代入するにはどうしたらいいでしょうか?
上記ではうまく動作しないので教えてください。
結果的に$cに$aの内容(1)を代入出来ればいいです。
0667nobodyさん2006/02/14(火) 17:30:10ID:???
ダンブックが絶版になったのは納得がいく。
冒頭を読む限りそもそもダンが乗り気じゃない。
鯖貸し出しサービスをいつまでも提供できるわけない。
と、なると使えること前提で書いてある該当ページを作り直さなければいけない。
校正ミスが多すぎる、それの訂正がウェブ上でさえまだ完全でない。
これらを直す労力を著者が今更この本に使いたくないんだろうな。
内容がいいだけに残念だね。
0668nobodyさん2006/02/14(火) 18:26:46ID:???
>>666
日本語でお願いします。
0669nobodyさん2006/02/15(水) 02:41:45ID:???
英語でもかまいません。
0670nobodyさん2006/02/15(水) 09:01:32ID:???
すみません、韓国語でお願いします。
恐縮です。
0671nobodyさん2006/02/16(木) 02:14:02ID:???
ジェスチャーが一番分かり易いだろ?
0672nobodyさん2006/02/17(金) 02:45:26ID:ppuwsoAd
じゃあ正規表現をジェスチャーで説明してください。
0673nobodyさん2006/02/17(金) 02:52:51ID:???
ワショーイ
0674nobodyさん2006/02/22(水) 14:27:48ID:???
実用Perl第2版がくるよ!
0675nobodyさん2006/02/23(木) 18:51:34ID:???
詳しく
0676nobodyさん2006/02/23(木) 21:15:24ID:???
>>675
ヒント:メルマガ
0677nobodyさん2006/02/26(日) 02:35:21ID:???
Advanced Perl Programming, Second Edition
ttp://www.oreilly.com/catalog/advperl2/

これの日本語版が出るってこと?
PDF読んでみたけど、確かに新しくなってるね。
2005年6月出版てことは、輸入版なら本屋にあるかな


0678nobodyさん2006/02/27(月) 22:09:28ID:???
>>677
この本、立ち読みしてきました(実用Perl 2nd Edition)。
全体的に随分中身が変わってます。なんか別の本みたいです。

役割をもうじき終えるXSについての記述がほとんどなくなり
eval や closure についての話も第2版では無し。
globを使ったエイリアスの仕組みや、HTML, Text のテンプレート、
多言語処理などに力点が置かれてました。

1st Edition の内容と重複しないように書いたんじゃないかと思うくらい。
1st(うちのは英語版ですが) よりちょっと薄くなったかな。
0679nobodyさん2006/03/02(木) 06:51:47ID:KltHU670
いや、別の本だろw
0680nobodyさん2006/03/05(日) 02:40:12ID:???
初めてのperl読んだあとに、続・初めてのperlを読みましたが
ほとんど理解できず挫折してます。
そんな私ですが、perlクックブックは理解可能でしょうか?
もう少し他の言語でリファレンスやオブジェクト指向について
学ぶべきなんでしょうか?
0681nobodyさん2006/03/05(日) 08:16:15ID:???
全部理解したいのなら多分無理。
でも参考になるところが多いから買うべし。
0682nobodyさん2006/03/05(日) 09:36:32ID:???
もう一度、最初から分からなくなったところまで読み返してみます。
それでも分からなかったらDelphiとかCを勉強してみます
0683nobodyさん2006/03/06(月) 13:08:15ID:w+EQOWHm
>>680
最初の方は難しいから飛ばせ
0684nobodyさん2006/03/07(火) 06:09:40ID:???
続・初めてのperl、やっぱり他の言語の経験者じゃないと
読みこなせないと思います。
突然、シンボリックコードリファレンスなんて言葉が何の定義も
なく出てきます。初版という事でそういう問題見過ごされてるのかも
0685nobodyさん2006/03/07(火) 07:18:27ID:???
2周読んでやっと意味が分かるとは、映画や小説の伏線みたいだなw
0686nobodyさん2006/03/07(火) 13:57:07ID:???
>2周読んでやっと意味が分かるとは、映画や小説の伏線みたいだなw

スレ違いではあるが、その意味ではTeX Book はよく出来ていた。
1周目で読むべき箇所、2周目で読むべき箇所、さらにそれ以降に
読むべき箇所が標識で区別されていたから。
0687nobodyさん2006/03/09(木) 05:40:53ID:???
>> 684
訳をやってるとこがしょぼいんだよ。近藤さんならもっと読みやすく、脚注も適度に増やしてくれたと思う。
0688nobodyさん2006/03/09(木) 16:48:10ID:???
m9(^Д^) プギャー
0689nobodyさん2006/03/10(金) 02:17:39ID:XyNHMP50
>>685

名著、古典というものはすべからくそういうものだよ。

一回読んで用が足りる本というのは、一回使ってそれっきりの
紙製品という点で、トイレットペーパーと同類。
0690nobodyさん2006/03/10(金) 07:54:10ID:???
>>689
すべからくの使い方間違っとるぞ
0691nobodyさん2006/03/10(金) 11:30:13ID:???
クックブックのほうが実例集だからわかるかもしれないけど、内容がちょっと高度だよね?
もっと普通の実例が欲しいのだったら、
何か黒い表紙のやつとか、ほかにいろいろあると思うけど。
0692nobodyさん2006/03/10(金) 11:30:50ID:???
>>687
近藤さんじゃないのか…。orz
0693nobodyさん2006/03/11(土) 03:11:02ID:ZljWOD7R
続・初めてのperlで詰まるのだったら

Effective Perl
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756130577/

はどうだろうか?
リファレンスやらオブジェクトやらは丁寧に書いてあった気がするが。
0694nobodyさん2006/03/12(日) 02:06:41ID:GxfXA2Yy
「CGI&Perlポケットリファレンス」
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-0755-7
のオンライン版はこちらですよ。

http://perl.misty.ne.jp/function_part01.html

1字一句同じなので、きっとオンライン版なんだろうなぁ・・・
0695nobodyさん2006/03/12(日) 07:33:10ID:RsTxmZmf
>>693

翻訳が糞レベルなのが難点。
原書で読めれば非常に有益な本だけどね。
0696nobodyさん2006/03/12(日) 08:54:24ID:???
Effective Perlも翻訳ダメなの?
0697nobodyさん2006/03/17(金) 17:39:53ID:tbp0gMtJ
実用Perlの二版がオープンソースカンファレンスのオライリーコーナーにあった。
0698nobodyさん2006/03/18(土) 01:29:25ID:17tk2qYD
ん?それって原初?翻訳? >>697
0699nobodyさん2006/03/18(土) 01:30:24ID:17tk2qYD
698 =~ s/原初/原書/;
0700nobodyさん2006/03/18(土) 17:23:00ID:9xvWSgsA
翻訳
0701nobodyさん2006/03/18(土) 19:26:16ID:???
http://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
目次見るとばっさり別物だ…。
0702nobodyさん2006/03/23(木) 08:00:35ID:???
よく見たら著者まで違うじゃねーか
0703nobodyさん2006/03/25(土) 23:02:46ID:???
一版けっこうすきなんだけど
なんで続編で出さないのかね
オライリーって水増し分冊とかスキなのに
0704nobodyさん2006/03/25(土) 23:11:54ID:???
内容を大きく変えて、一版と二版、併せて買わせようという狙い…
0705nobodyさん2006/03/26(日) 01:02:08ID:???
Perlの本って、古いやつでも十分通用するからな。今でも。
0706nobodyさん2006/03/27(月) 12:34:21ID:???
>>704
両方買わせたいなら別名にするでしょ
0707nobodyさん2006/04/07(金) 14:40:56ID:VXACbX6B
エイジ
0708nobodyさん2006/04/09(日) 18:24:32ID:VEHCGMEV
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 第2版は
第1版のよな誤字は訂正されてますか。
0709nobodyさん2006/04/09(日) 23:25:59ID:???
>>708
PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)第2版
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117066073/
07107082006/04/10(月) 02:39:33ID:???
>>709
誘導サンクス
0711nobodyさん2006/04/15(土) 18:42:57ID:QSqER9qa
近藤さんってこんな人だったのか
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20100857,00.htm
0712nobodyさん2006/04/25(火) 16:14:51ID:???
Effective Perl はモジュールの作り方が書いてあって
ありがたかった。
でも、ドッグイヤーとか言われる時代に2000年発行ってありなのか。。。
いい本だけど、とても人にも勧められん。
0713nobodyさん2006/04/27(木) 18:21:33ID:???
初言語がPerlで手元にはリャマもラクダもついでにネズミもある。
動かしてみて、ふむふむとは思ってるけどなかなかコードがかけないし思いつかない。
そんな私にも一歩前に進めるきっかけ本をご紹介いただけないでしょうか。
0714nobodyさん2006/04/27(木) 18:50:01ID:???
その段階まで来たら、本を読むより、他人が書いたコードを改造したり、
参考にして新しいものを組んだりと「手を動かす」方がいいと思います。
0715nobodyさん2006/04/27(木) 19:18:28ID:???
ていうか、書きたいもの(あるいは仕事等で書かなければいけないもの)がないのに
書けるはずがないデス
手を動かすのが良いのは>>714に同意デス
0716nobodyさん2006/04/27(木) 22:14:06ID:???
>>714,715
本を読まないで手を動かすのはスレ違い。
あくまで本を紹介して欲しいんじゃないかと思いますです。
0717nobodyさん2006/04/27(木) 23:00:27ID:???
そんな本はないんじゃないかな。
むしろPerlともCGIとも関係ない、プログラマ列伝的な本とかの方が
一歩前に進めそうな気が。
0718nobodyさん2006/04/28(金) 07:41:45ID:???
Perl Best Practicesは読むべき
0719nobodyさん2006/04/28(金) 08:34:44ID:???
さんざん既出の実用Perlプログラミング第2版
07207132006/04/28(金) 14:26:04ID:???
皆様ありがとうございます。
仕事もすでに目の前にあり取っ掛かりがつかめれば
前に進めそうなのになぜかつまってしまって動けなくなっております。
もしかしたら頭でっかちになってるのかもしれません。
明日実用でも立ち読みして頭整理してみます。
0721nobodyさん2006/04/29(土) 12:59:29ID:???
必要なのは設計技法の本じゃないだろうか。
0722nobodyさん2006/05/04(木) 11:56:00ID:???
内容は初心者向きなのに、プログラミングのいろはを教えてくれる
良書をみっけた。ここまで包括的に解説した本はめったにないと思う。
特にセキュリティ関係、禁則処理を丁重に取りいれている。
この本をちゃんとやり遂げればすぐに自作スクリプトが書けそう。
惜しむらくはhtmlの部分が全時代的なことか。
0723nobodyさん2006/05/04(木) 14:14:34ID:???
>>722
>htmlの部分が全時代的なことか。

すげーーーーー
と釣られてみるテスト
0724nobodyさん2006/05/11(木) 21:24:26ID:sJTtaMA+
>>714さん
いいとこにいた
今perl/CGIでHPを作ろうと考えて今勉強中なんですが
ソースが欲しいと思っているんですが
ぐぐってもソースらしきものが見つかりません
ソースがあるサイトを知っていたら教えて下さい
07257242006/05/11(木) 21:31:42ID:sJTtaMA+
今過去ログみてたら
モジュールとかがおいてあるサイト見つけましたが
英語版ばかりだったので日本語版のサイトはないでしょうか?
0726nobodyさん2006/05/11(木) 22:05:41ID:???
>>724は何か勘違いしている件
0727nobodyさん2006/05/11(木) 22:08:29ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 162
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1146639852/700-712

ここに来るまでの流れを見ても>>726と同じ心境な件
07287242006/05/11(木) 22:49:45ID:sJTtaMA+
どういう事でしょうか?
0729nobodyさん2006/05/12(金) 08:32:41ID:???
スレ違い
0730nobodyさん2006/05/12(金) 19:48:38ID:???
>>722
出来れば書名をkwsk
0731nobodyさん2006/05/23(火) 15:37:07ID:7LAkjjfC
「できる!プログラミング」
0732nobodyさん2006/05/25(木) 00:27:30ID:???
初心者なうえに、超無謀なことに明日からとある会社の自社サイト制作の仕事をすることになりました。
HTMLとCSSはなんとかできるのですが、ショッピングカートが大変な難問です。
勉強しながら作ってくれるなら、それでもかまわないと寛容なお言葉をいただき、今日早速本屋にいって探したのですが、perlは少しありましたがCGIの本がほとんど無い状態でした。
カード決済はできないにしろ、カートにいれて、あとでまとめて発注、自動的にお客様控えとして注文内容をメールで送信までできるようにしたいのです。
そのためにいい入門書などありますでしょうか?
というか、まずは簡単なことから始めるべきなのか・・・?_| ̄|○
PHPのほうが簡単だという話もありましたが、どうなんでしょう。
せめておすすめの本だけでも、教えてください。
0733nobodyさん2006/05/25(木) 00:39:50ID:???
>>732
PHPだとサンプルの載った本が何冊もあります。
本屋に行ってカートサンプルのある本を探せば良いと思います。
もちろん、本そのままではダメですが…。
0734nobodyさん2006/05/25(木) 04:49:05ID:9SbFJ1DE
>>732
ショッピングカートは初心者には敷居が高いのでレンタルした方が良い。
PHPでも難しさは同じ。掲示板つくるのとはレベルが違う。
セキュリティー、データベース、セッション等の知識をフルに活用しないと
まともなものはつくれない。
本に出てるプログラムをそのまま流用するのも、その仕組みが分かってないと危険。
特に金銭のやりとりが発生するシステムというものは、
生半可な知識で作ったところで大怪我するだけ。
会社もお客も不幸な目にあわないためにも諦めた方が良い。

まずは間違って作っても怪我しない掲示板、アクセスカウンターなどを
自力で作れるようになるくらいまで、本を読んだりサイトを見たりして勉強するべき。
このスレにあがってる初心者向けの本を立ち読みして、分かりやすそうなのを買えばいいと思う。

ちなみに自分は「すぐわかるPerl」が良かった。でもCGIとしての使い方の説明は少ないので、
掲示板の作り方が書いてあるような本と平行して読むのが良いと思う。
07357322006/05/25(木) 07:30:19ID:???
おはようございます。

>>733-734
お返事ありがとうございました。
そうですよね・・・セキュリティーやらDB、セッション等まで必要になりますよね。
昨日あちこちスレを回ったりしたんですが、かなり難しそうだと感じました。
せめて支払いは代金引換で、注文形式だけ、かごに載せてメールフォームで送信できたらいいなと思ったのですが、やっぱりそれも危険ですよね・・・。
とりあえずCGI、Perlでも勉強してみます。ありがとうございました。

これから準備して出勤です。緊張する・・・('A`)
0736nobodyさん2006/05/25(木) 19:34:14ID:TlnmHdk3
HTMLの知識があるならショッピングカートはレンタルで良いのでは?
小規模サイトであれば、機能的には十分。ググればけっこう業者みつかるよ。
SSL対応であれば、セキュリティー的にもひとまずは安心だし。

千里の道も一歩から。必死で勉強すれば、1年くらいで作れるようになるかもね。
ま、勉強するうちに「こんな手間かかるもん、面倒で作れないな」って思うだろうけど。
0737nobodyさん2006/05/26(金) 16:42:33ID:/xTLfTq6
遅れましたが、レスくださってありがとうございます。
昨日行って、職場の人と色々きいてみたら、どうも一から作り直しではなく、ネットショップをブログでやるという(カートも他の機能もいろいろついてる)ものだったことがわかり、
普通にサイトを作り直すことではないことがわかりました。
(職場の人が直接運営しているわけでなく、以前に知り合いの人に頼んで契約し、作ってもらったそうです。
本人たちは、全部真っ白にして、一から作り直せると思ってたみたいで、12月まで契約が入ってるから乗り換えもできない、とのことでそのままそこでやることになりました)
PHPで独自タグが入っていてとっても頭が痛くなりましたが、なんとかレイアウトを必死こして作り直しております。
どっちにしてもPHPもCGIも勉強しなければならないので、本見つつぼちぼちやっていこうとおもいます。
大変ご迷惑おかけしました。
0738nobodyさん2006/05/26(金) 17:51:55ID:???
>>737
ちょっとまて。
とりあえずHTMLからやるほうが。
あせる気持ちもわかるけど。
0739nobodyさん2006/06/02(金) 05:05:16ID:???
「初めてのPerl 第3版」なんとか読み終わりました(まだ復習の余地はだいぶありますが)
次は
「続・初めてのPerl」
「CGIプログラミング 第2版」
「プログラミングPerl 第3版」
どこに行くべきでしょう・・・
0740nobodyさん2006/06/02(金) 12:42:57ID:???
>>739
なにがやりたいの?
それ次第だとオモ。
0741nobodyさん2006/06/02(金) 15:16:41ID:???
CGIが作りたいです!
あ、それならCGIプログラミングでいいのか?
0742nobodyさん2006/06/02(金) 20:38:59ID:oEKSkLHO
CGIプログラミングは結構難しいよ。
その前にCGIの初心者向け本を読むと良いと思う。

その後に「続・初めてのPerl」→「CGIプログラミング 第2版」and「プログラミングPerl 第3版」

って順番が良いのでは?
0743nobodyさん2006/06/03(土) 00:41:21ID:???
なるほど、参考になりました
CGI初心者向けの本を探してきます

ところで、サイフの中の4000円がいつのまにか「CGIプログラミング」に変わっていたのは何故でしょうか?
0744nobodyさん2006/06/03(土) 14:23:38ID:???
仕様です
0745nobodyさん2006/06/05(月) 13:16:11ID:???
>>742
お薦め本ないですか?
>CGI初心者向け
0746nobodyさん2006/06/05(月) 23:53:59ID:???
>>745
具体的な書名は分からないけど、
掲示板とかアクセスカウンター、チャットとか初歩的なものを作るのに
手取り足取り説明してる本が良いのでは?
立ち読みして「これなら作れそう」って思うのを買えばいいかと。
いきなりショッピングカートとか作ろうとしても無理だから。
掲示板を何も見ないで作れるようになれば、
とたんにPerlとかPHPそのものに対して興味が湧いてくると思う。
07477392006/06/07(水) 22:23:03ID:???
kanzaki生まれw3c育ちな僕としては
始めに紹介するタグが<em>、次のページでw3cの仕様書を紹介する熱さに引かれ
うっかり「10日でおぼ(ry」買ってしまいましたよ
0748nobodyさん2006/06/12(月) 16:14:20ID:???
>>746
(わたしは739さんではありません)
> 掲示板とか〜手取り足取り
たくさんありそうで、なかなか自分に都合のよさそうな物が見つかりません。
今持っている本は
・初めてのPerlの赤いやつ
・Perl/CGI 職人気質(一応サンプル本で作り方がわかっている人向けの補足・補強的な本?)
なんですが、間が抜けてるw

今はできる範囲だけでテキストの置換処理に使ってるだけなので進歩がなくてもったいなくて、
CGIの製作を通じて知識が深まれば・広がればいいなと思ってるんですが。

>>167のまとめサイトを見ると「CGI/Perlハンドブック第3版」がよさそうですが、
Amazonだとポケットリファレンスが売れてますね。
これは辞書的に詳しい人にも活用できるからでしょうか。

あと、モジュールに関する本なんですが、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4871938603/
これ読まれた方いらっしゃいますか?どうでしょう?
0749nobodyさん2006/06/15(木) 22:18:34ID:???
最近perlを始めてみたいと思い、
perlの初心者講座など色々読んでみましたが、なかなか身に付かなきません。

サイトなどで基本的な関数や変数を1つずつ理解することは出来るのですが、
それをどのような場面でどのように使うのかという応用になると
全く頭が働かないのですorz
これはセンスが無いだけなんでしょうか・・・?

こういう人へのお勧め本やお勧めの方法があるなら、
教えて欲しいんですが・・・・。
0750nobodyさん2006/06/15(木) 22:23:13ID:???
>>749
webだけで学習するのにはかなり無理がある。
そんなに良いサイト無いし。
ということで本を読みましょう。
0751nobodyさん2006/06/15(木) 22:27:22ID:???
>>750
とりあえず「すぐわかるPerl」を購入して読んでいますが、
UNIXに関する記述が多くてよく分からなくなってしまうのと、
CGIについて書いてある部分が少ないのが不満です。
実際のスクリプト例などを解説しながら、
勉強できる本は無いでしょうか・・・?
0752nobodyさん2006/06/16(金) 10:21:39ID:???
>>751
すぐわかるperlはCGIだけを勉強する本ではないよ。
あくまで[perl]。
だけど、unixの記述がわからないと読み飛ばすと
サーバーダウンなスクリプト書いちゃう可能性がある。
ので毛嫌いせず読もうね。

そういう私もおんなじようなところで止まっているんだけど。
0753nobodyさん2006/06/19(月) 11:55:10ID:???
>>746
最近店頭はPHPやAjaxなどに押されて(なのか?)
簡単なPerlCGIの本が見当たらないようです。
もう一件回ってみるかな。。。
0754nobodyさん2006/06/20(火) 05:43:47ID:???
何故通販で買わない。
UNIXうんぬんについては、Windowsでも似たような環境作れないの?
それに、わりとWin用の記述がある入門書は多いと思うけどな。
Linux入れたらどうですか?
Mac用の記述は無い物が多いがMac OS XはUNIX系なので楽。
0755nobodyさん2006/06/21(水) 12:37:57ID:???
>>754
通販で糞つかみたくない。
書評がよくても糞な本をどれだけつかんだことか。
中身見なきゃ買えない。
0756nobodyさん2006/06/21(水) 14:04:06ID:???
Windowsならオライリの「初めてのPerl」のWin32版のヤモリ本がいいよ。
Winならではのモジュールの説明やファイル、ディレクトリの管理などしっかり書いてある。
気をつけることは内容が少々古いのと第1章からまじめに読んでいくと挫折することかな。
第1章の「Perlの世界をぶらり旅」は初学者は飛ばしてある程度わかるようになって読んだ
ほうがいい。
0757nobodyさん2006/06/23(金) 12:53:11ID:???
CGIハッカーズプログラミング

結構初心者にはお薦めかも。
Activeperlはもちろん、apachやANHTTPの設定もあり
なにより、興味を持ってやれる内容だと思います。
「すぐわかる」を読んだけどオライリーの敷居は高い人におすすめ。
0758nobodyさん2006/06/23(金) 23:44:14ID:???
Ajax インアクションってどうですか?
ぱっと見ただけだけど、正直Ajaxにここまで重い話題が必要なのかなと思いまして
Ajaxの汎用ライブラリとかを作成する人向けなんですかね?
0759nobodyさん2006/06/27(火) 10:15:03ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938603/
みたいな本の新しいの出ないかな。
逆引き辞典とかのほうがいいのだろうか。
0760nobodyさん2006/07/03(月) 02:46:50ID:???
>>755
自分の読解力が糞だとなぜ思えないんだろう?
0761nobodyさん2006/07/08(土) 08:47:27ID:???
VBScriptの参考図書を探しているのですが、このスレでいいのでしょうか?

主にIEの操作を主体に考えているのですが、良いオススメ図書はありますでしょうか?
0762nobodyさん2006/07/08(土) 09:09:53ID:???
>>761
それサーバサイドじゃなくてクライアントサイドでしょ?
自分のIEの自動操縦がしたいんですよね?
Windows板かプログラム板のWSHスレとかじゃないの?
0763nobodyさん2006/07/08(土) 09:11:53ID:???
VBscriptについて語りましょう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018858947/
0764nobodyさん2006/07/08(土) 10:27:39ID:???
>>762>>763
ありがとうございます。移動してみます。
0765nobodyさん2006/07/11(火) 13:33:22ID:???
>>760
それは100も承知。
でなきゃオライリーだけで事足りるのに
お薦め本を聞くわけがないでしょ?
0766nobodyさん2006/07/17(月) 22:14:19ID:???
Perl Hacks 読んだ人います?
もしいたら感想などお聞かせください
0767nobodyさん2006/07/22(土) 12:42:59ID:ID6bo8XC
Perlベストプラクティスの日本語版がでるらしい。
ソースはオライリーのメルマガ
0768nobodyさん2006/07/22(土) 13:34:16ID:???
嬉しいね。
翻訳も期待できるといいな。
0769nobodyさん2006/07/28(金) 04:32:18ID:8lBcltnf
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894713098/503-4846471-2181505?v=glance&n=465392&s=books

お薦めです。
けっこういい。
0770nobodyさん2006/07/31(月) 14:16:41ID:???
初めてのPerlの日本語第4版まだぁ?
0771nobodyさん2006/08/02(水) 01:41:42ID:???
まるごとPerlに期待
0772nobodyさん2006/08/02(水) 15:55:12ID:???
>>771
「Perl6の予習」って章があるから買ってみようかな。
てか早くPerl6出ないかな。
0773nobodyさん2006/08/02(水) 16:24:29ID:???
Perl6って、for 文はあるけど、
for (my $i = 0; $i < 10; $i++) { ... }
みたいな、普通のfor文としては使えないんだよね。すごい違和感。
0774nobodyさん2006/08/03(木) 01:21:34ID:???
Webがらみでforなんてあまり使うことないよな。
foreachばかり。なくても無問題。
0775nobodyさん2006/08/03(木) 01:35:47ID:???
perlはWebだけの言語じゃないだろ…
0776nobodyさん2006/08/03(木) 09:40:38ID:???
Perl6はPerl5の書き方でも通るらしいね。
use Perl5;とかなんとか書いとくのかな。
0777nobodyさん2006/08/14(月) 15:04:33ID:Tfgv8FY5
>>774
CGIでもforは普通に使うわけだが。
まぁよっぽど幼稚で単純なスクリプトなら使わないのかな。
0778nobodyさん2006/08/14(月) 15:34:24ID:???
意味不明な事を言ってるのに自分では気付いてないんだろうな
0779nobodyさん2006/08/14(月) 21:21:33ID:???
すごい本が出ますよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844322893/sr=8-2/qid=1155558055/ref=sr_1_2/250-3667654-1569820?ie=UTF8&s=gateway
0780nobodyさん2006/08/14(月) 23:08:32ID:???
Perlって英語読めないときついよね。CPANのモジュール、全部英語だからね。
で、英語読めるなら日本の本なんて読む必要ないし。
0781nobodyさん2006/08/15(火) 02:05:16ID:???
俺は英語ぺらぺらだけど、それでも日本語を読むスピードの方が数倍早い。
だから翻訳があるなら日本語で読む。

よく馬鹿な英語教師が「英和辞典より英英辞典を使う方が英語力が身に付く」
というが実際は英英辞典より英和辞典使う生徒の方が早く英語が身に付くのと
同じ理屈。
0782nobodyさん2006/08/15(火) 02:08:11ID:???
残念ながら日本の出版社からまともなPerlの本は出てないんだよな。
オライリーの変な和訳本読むくらいなら、原書で読む方がよほど意味が通るし。
0783nobodyさん2006/08/15(火) 08:41:42ID:???
どうでもいいよ。
0784nobodyさん2006/08/15(火) 09:20:55ID:???
どうでもいいならこのスレみなきゃいいのに
どうでもいいなら書き込まなきゃいいのに
どうでもいいなら
0785nobodyさん2006/08/15(火) 12:25:29ID:???
うわ。バカ発見>>774
0786nobodyさん2006/08/16(水) 02:03:53ID:???
http://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/
どんな本なのかイマイチワカラン。
0787nobodyさん2006/08/16(水) 02:43:30ID:???
>>786

>本書で提供するのは、1つのベストプラクティス集である。コードの作成方法に
>関する誰かの机上の理論ではなく、実際のコーディング方法に関する実体験に
>基づいており、首尾一貫し、用途が広く、バランスよくまとめられている。
>何よりも、これは実際にうまくいくプラクティス集であり、世界中の多くの
>開発者によってすでに使用されている。Perl自体と同様に、これらのガイド
>ラインの目的は、開発者にわずらわしさを感じさせずに、作業を行うための
>手助けをすることである。
0788nobodyさん2006/08/16(水) 03:08:42ID:???
コピペうぜー
0789nobodyさん2006/08/16(水) 18:58:20ID:???
>>787 漏れが許す。
0790nobodyさん2006/08/22(火) 23:54:32ID:wNrZiHVk
もうそろそろまるごと
perlが届くかな?
wktkですよ
0791nobodyさん2006/08/26(土) 15:42:03ID:aMXIZgHP
来たよ。結構内容豊富。一般のパソコン雑誌(UnixUserとか)の版型で231p.
perl6のpugsの使い方も書いてあったからこれからやってみる。
catalystとかsledgeとか話題の話は全部出てて、使えるように説明してある。
0792nobodyさん2006/08/27(日) 09:53:15ID:???
ライブドアの人が何人も書いてるね。
ttp://consul.mz-style.com/item/302
で堀江の三下になってる人も。
0793nobodyさん2006/08/27(日) 13:25:27ID:jUAu653x
つまり、「まるごと」は買う価値がないということでFA?
0794nobodyさん2006/08/27(日) 14:23:56ID:???
>>792は内容には関係ないでしょ。
Perl界を盛り立てる意味でも買いましょう。
0795nobodyさん2006/08/28(月) 21:28:18ID:???
「ベストプラクティス」と「まるごと」立ち読みして来た。
「ベストプラクティス」良い本じゃないか。欲しくなったよ。
「まるごと」は役に立つけど、ちょっとページ不足だね。
0796nobodyさん2006/08/29(火) 02:38:00ID:???
>>792
ライブドア関係者の影響をPerlから排除したら
エラいことになるだろうが。jcode.plでいいのか?
0797nobodyさん2006/08/29(火) 23:37:40ID:???
jcode.plでなにが悪いの?
ていうかjcode.plがないとcgiが動作せんぞ
0798nobodyさん2006/08/30(水) 00:44:03ID:???
>>797
今は無くても良いんだよお嬢ちゃん
0799nobodyさん2006/08/30(水) 01:32:18ID:???
いや、792はJcode.pmもEncodeも使いたくないんでないの?
0800nobodyさん2006/08/30(水) 08:48:59ID:???
Encodeって文字コード予測で失敗が多くない?
0801nobodyさん2006/08/31(木) 00:13:07ID:???
Encodeでjcode.plと同じことをやる方法を教えてくれ(cgiの入力処理で)
0802nobodyさん2006/08/31(木) 00:19:33ID:???
>>801
お前が何言いたいのかわかんないけど
ttp://www.hikoboshi.org/perl/doc/encode.html
このへん見てがんばれば
0803nobodyさん2006/08/31(木) 17:03:33ID:???
>>800
多いね。標準添付品はまあこんなもんかって感じ
0804nobodyさん2006/09/02(土) 00:09:37ID:???
>>802
レスありがとう。難解だけど熟読してみる。
0805nobodyさん2006/09/02(土) 03:37:29ID:???
掲示板作ってみたいけどperlって頭よくないと難しそうだね
俺には出来なそう
0806nobodyさん2006/09/02(土) 04:29:07ID:???
HTML理解できる脳があるなら掲示板も作れるようになる

初めてのPerl  ←まずこれ嫁
0807nobodyさん2006/09/02(土) 04:41:29ID:???
いきなりPerlやると挫折する可能性もあるので、
他の言語で自分でも出来そうなの探してみたらいいかもね。
初めてのPerlは確かに分かりやすいけど、その次に初心者
が読むような本がない
0808nobodyさん2006/09/02(土) 04:59:31ID:???
初めてPerl の次はweb系なら CGIプログラミング  がいいと思う
0809nobodyさん2006/09/02(土) 08:53:27ID:???
俺はKENTで勉強した。
0810nobodyさん2006/09/02(土) 14:03:02ID:???
( ´,_ゝ`)プッ >>809
0811nobodyさん2006/09/02(土) 14:05:04ID:???
Kentのソースの読むのは勉強にはなる。
良い意味でも悪い意味でも。
0812nobodyさん2006/09/02(土) 14:09:03ID:???
でも最近はファイルを分割し始めたから、CGI全盛期よりは難しいんじゃね?
KENTソースのいいところは汎用のサブルーチン以外で横道にそれる事がないから
処理の流れだけを見るならとても勉強になる。
0813nobodyさん2006/09/02(土) 14:30:31ID:???
なるほど
0814nobodyさん2006/09/03(日) 23:12:14ID:D52ZsgH1
amazonからpearlベストプラクティスが届いたが、
全部英語なんだが???
0815nobodyさん2006/09/03(日) 23:18:59ID:???
英語ベストプラクティス
0816nobodyさん2006/09/03(日) 23:49:54ID:???
>>814
2ちゃんで聞くより amazon で聞け
念のため書いとくけど、pearl は間違いだから、問い合わせには正しく書けよ
0817nobodyさん2006/09/04(月) 09:56:02ID:???
>>amazonからpearlベストプラクティスが届いたが、
>>全部英語なんだが???
こういう文章書くやつって頭悪そう
0818nobodyさん2006/09/05(火) 10:24:23ID:???
まるごともベストプラクティスもいい本だね
0819nobodyさん2006/09/05(火) 21:22:25ID:???
817が一番頭が悪そうwww
0820nobodyさん2006/09/06(水) 01:04:39ID:???
まあ、子飼は嫌なやつっぽいけど、技術者としての力量は確かだな。文章も面白い。
0821nobodyさん2006/09/10(日) 21:43:45ID:DQ5hJFJv
amazon.co.jpから押し売りメールが来た
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0672329115/ref=pe_snp_0672329

押し売られようかな♥
0822nobodyさん2006/09/10(日) 23:10:28ID:???
>>821
PerlPrasebookて何が書いてあるのか教えてくれ。
amazonには何も説明が無いぞ。
0823nobodyさん2006/09/11(月) 17:39:28ID:???
これ↓、どうでしょうか?

本当に使える厳選CGIスクリプト集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4898146694/
0824nobodyさん2006/09/11(月) 17:46:22ID:???
これとかもどうでしょうか?

まるごとPerl!Vol.1
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4844322893
0825nobodyさん2006/09/11(月) 18:28:33ID:???
>>824
聞く前に調べろ。
このスレもちょっとぐらい見てから書けばいいのに。
0826nobodyさん2006/09/11(月) 23:03:39ID:e6By+19i
>>822

まぁperl コーディングの「慣用句」みたいなものらしい。

http://www.amazon.com/Perl-Phrasebook-Ken-O-Burtch/dp/0672329115/ref=sr_11_1/103-8543958-7889454?ie=UTF8
0827nobodyさん2006/09/13(水) 08:43:32ID:???
>>826
あんがと。また、There are many ways to do it.とか、くららない
phraseとアメリカンジョークが載ってる本かと思たけど、code phraseが
載ってるらすい。目次くらい出してくれりゃいいのにね。
0828nobodyさん2006/09/21(木) 22:47:42ID:???
続・初めてのPerlの改訂版がでるらしい。
ソースはオライリーのメルマガ。
0829nobodyさん2006/09/23(土) 00:57:03ID:E2RA8O0U
>続・初めてのPerlの改訂版

『一二の三四郎2の3巻』なみにややこしいな。
0830nobodyさん2006/09/25(月) 02:34:28ID:/Oo53tal
amazonでPerlPrasebookを予約していたが、発送予定日(24日)になって急に
3〜4週間発送が送れるとメールしてきた。誰か有力者が割り込んできたんだろうか。
許せんamazon
0831nobodyさん2006/09/27(水) 18:49:53ID:flDfmqcv
Perlの勉強をしたいので、私に合いそうな本を知っていたら教えてください。

・ HTMLはわかります。
・ 簡単な改造はやってるので、なんとなくの構造はわかってると思います。
・ 最終的には掲示板やスケジューラーなどの作成をしたい。

よろしくおねがいします。
0832nobodyさん2006/09/28(木) 13:06:33ID:???
>>831
このスレぐらいよもーね。
0833nobodyさん2006/09/30(土) 06:02:14ID:???
Encode.pmってNick Ing-Simmonsって人が作ったんだね。知らんかった。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157874614/390
0834nobodyさん2006/10/01(日) 22:25:24ID:ckgQx0zs
俺は知ってたぜwww
0835nobodyさん2006/10/16(月) 11:07:10ID:50feDPPm
>>829

ワロタW
0836nobodyさん2006/10/17(火) 15:19:55ID:3CEsHr35
10日で覚えるPerl/CGIって評判悪いんですか?
なんか上のほうのスレでチラッとそんなこといってる人がいましたが。
そこらへんどうなんでしょうか。
0837nobodyさん2006/10/17(火) 16:13:40ID:???
ちゃんと勉強したいなら「10日で〜」のような本はやめれってことじゃないの?
0838nobodyさん2006/10/19(木) 05:37:21ID:???
>>837
TKD
0839nobodyさん2006/10/19(木) 11:56:58ID:???
東京化学同人?
0840nobodyさん2006/10/28(土) 12:59:34ID:???
perlからデータベース(SQLがベスト)を扱いたいのですが、
データベースの基礎から教えてくれるお勧めの書籍ないでしょうか。
0841nobodyさん2006/10/31(火) 01:05:43ID:???
>>840
基礎からって事で、ちゃんと習得したいなら、SQLはSQLで構造を覚えて、PerlはPerlでモジュールの使い方(を調べる方法)を覚えたほうがいいですね。
ちなみに、DBを弄るならDBIモジュールでググってみてください。
0842nobodyさん2006/11/04(土) 02:40:24ID:h+6tt+/C
基礎からじっくり勉強しようってタイプの人は、結局ものにならないのが
コンピュータ言語の世界。

できる人は、入門書を数時間ヨンですぐにコーディングを始めて、
必要に応じてリファレンスを使うのみ。
0843nobodyさん2006/11/04(土) 09:39:23ID:???
それは基礎からじっくりってのと相反しないですよ。
単に早いうちに手を動かしながら学ぶって要素を付け加えただけであって。

手を動かしながらやるのは習得の助けになる。しかし基礎をしっかりやるのは大切。
0844nobodyさん2006/11/04(土) 09:50:13ID:???
学びて思はざれば則ち罔く、 思ひて学ばざれば則ち殆し
0845nobodyさん2006/11/17(金) 21:13:15ID:74bpLc9T
アマゾンメールが届いた。
この、商売上手めヽ(^^;)

---
Amazon.co.jpのお客様へ、

Amazon.co.jpで、以前にShawn Wallaceの『Perl Graphics Programming』を
チェックされたお客様に、Tim Maherの『Minimal Perl: For UNIX and Linux People』の
ご案内をお送りしています。 Tim Maher著『Minimal Perl: For UNIX and Linux People』
ペーパーバック 、2006年11月30日発売予定です。 今なら¥ 847OFF。ご予約は
以下をクリック。

Minimal Perl: For UNIX and Linux People
Tim Maher

参考価格: ¥ 5,640
価格: ¥ 4,793
OFF: ¥ 847 (15%)
発売日: 2006年11月30日

Minimal Perl: For UNIX and Linux Peopleの詳細については、Amazon.co.jpの
次のページを参照してください:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1932394508/ref=pe_snp_508
0846nobodyさん2006/11/17(金) 21:19:48ID:???
上を書き込んでからamazon.co.jpに言ったら、もう入荷しているのね。
乗せられて注文しておいた。

説明はamazon.comの方にあった。
http://www.amazon.com/Minimal-Perl-UNIX-Linux-People/dp/1932394508/sr=8-1/qid=1163765792/ref=pd_bbs_sr_1/104-7750803-4954331?ie=UTF8&s=books
0847名無し募集中。。。2006/12/16(土) 11:44:15ID:qjJd0QYU
Perl Hacks の日本語訳は1月発行予定らしい

『Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選』

chromatic、Damian Conway、Curtis "Ovid" Poe 著
株式会社ロングテール/長尾 高弘 訳
ISBN4-87311-314-2
定価3,150円
0848nobodyさん2006/12/27(水) 01:14:37ID:ri6kob84
Perl Hacks
プロが教えるテクニック & ツール101選
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-87311-314-2

これ?
0849nobodyさん 2007/01/09(火) 23:24:01ID:30G8RZ32
1/20 発売だそうだ
オライリーのトップに来てる
0850nobodyさん2007/01/11(木) 22:23:54ID:fCdvFKov
質問スレがないのでここで質問させて下さい。
環境設定のことについてですが、
perlを実行するにはactiveperlとApacheの2つが必要らしいのですが
後者のアパッチに関してよくわかりません。
プロバイダのサーバでParl使用okの場合はこれをインストールする必要はないんでしょうか?
0851nobodyさん2007/01/11(木) 22:59:08ID:???
あまりにスレ違い
ぐぐれカス
0852nobodyさん2007/01/23(火) 19:52:47ID:???
この本はどう?
アマゾンのコメントはまちまちだけど
個人的に結構いいから買おうかと思ったんですが
http://www.amazon.co.jp/dp/4839909903/
0853nobodyさん2007/01/23(火) 20:26:15ID:???
>>852
自分で見ていいと思ったのなら買ってもいいと思うよ。
0854nobodyさん2007/01/24(水) 14:57:26ID:???
最近のPerl本は比較的良書が多いな。
以前は、ほんとに粗悪品ばっかだったような気がするが。

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
本屋でぱらぱらやった感じでは、かなりいいと思った。

すでにperldocしか読まなくなった自分は買わないけどw
0855nobodyさん2007/01/24(水) 21:32:09ID:???
俺、赤ラクダ本が読み過ぎで壊れちゃった(ページがバラバラになった)
から廃棄したよ。
もうperldocを読むしか無くなった。
0856nobodyさん2007/01/27(土) 21:14:02ID:???
基本的にCGIと付いている本は地雷が多いと思っているのですが、
以下のような条件を満たす本でおすすめはありますか?

use strict されてる。
ライブラリ、モジュールを使用している。
CGIだけでなく、mod_perl についても記述がある。
クロスサイトスクリプティングや、SQLインジェクションについてもきちんと考慮されている。

ちなみにログ解析などでPerlを使用していますし、
プログラミングPerl第二版は読んだためPerl自体の説明は不用です。
0857nobodyさん2007/02/05(月) 00:35:23ID:???
>>856
その条件をすべて満たしてるのはないと思う。
どこかで妥協すべし。
とくにmod_perlに関して書いてある本は少ない。
セキュリティーに関してもPHPだとけっこうあるけど、Perlはほとんどない。
0858nobodyさん2007/02/05(月) 01:07:11ID:???
mod_perlなんてwebに落ちている情報で十分じゃん。
実際にはfastCGIみたいなの方が、有利な場面も多いし。
0859nobodyさん2007/02/15(木) 18:10:56ID:???
高木浩光にPerlのことバカにされてムカついてるんだけど、
実際、出てるPerl本を見ると、確かにショボイ。
高木浩光を見返せる程度の Perl の本って無いの?
0860nobodyさん2007/02/15(木) 19:45:50ID:???
言ってる意味を理解していないだろ。
0861nobodyさん2007/02/26(月) 15:29:32ID:???
「初めてのperl」・「続・初めてのperl」は読んでおり、
我流でcgi書いたりもしているのですが、
この度、仕事でcgiプログラム(簡易SNSみたいなのが欲しいらしい?)を書く事になったので、
まじめにcgiの勉強をしようと試みています。

さて本題。
オライリーの「CGIプログラミング」ならまず間違いはないだろうと思ったのですが、
出版日が随分昔なのが気になりまして、
内容的には、現在でも十分通用するようなものなのでしょうか?
もし古いという事でしたら、
代替あるいは補足になるような書籍をお勧めいただければと思います。
0862nobodyさん2007/02/27(火) 11:58:54ID:???
初めてのperlが売ってない
オライリーの他の本は売ってるのに

もしかして人気商品なの?
0863nobodyさん2007/02/27(火) 19:37:15ID:????PLT(11800)
アマゾン
0864nobodyさん2007/02/27(火) 23:46:59ID:???
他人のソースコードをPerlクックブック片手に読んでみるのはプログラミング初心者には向いていないでしょうか?

個人的に実用的な知識を早く身につけたいのであればこれは効果的なんじゃないかなと思っているんが。
0865nobodyさん2007/03/03(土) 15:44:20ID:???
個人的にEffectivePerlが好き
0866nobodyさん2007/03/03(土) 23:40:13ID:???
今日本屋でたまたま Perl Hacks を手にとって、
Spreadsheet::ParseExcel と IO::Promptのところを
斜め読みして、あ、そうかと思い、忘れないように
手の甲にボールペンでメモしてそのまま職場に戻って
それを使って一仕事片付けた。明日同じ本屋にいって
まだ役立ちそうなことが書いてあったら買おうと思う。
0867nobodyさん2007/03/03(土) 23:50:39ID:???
Perl HacksはオライリーのPerl本の中ではかなり駄本だと思う。俺は買ったけど。
0868nobodyさん2007/03/04(日) 01:05:24ID:???
>>864
コードを読むのは実践的な勉強法だから、
合わせて読む本は逆に基本に忠実なものがいいと思うよ。
Perl限定なら「はじめてのPerl」とか。
0869nobodyさん2007/03/04(日) 11:14:25ID:axtDSHYH
>>864
ただ、参考になるようなソースがないのが現実。
やっぱり基本は大事。
0870nobodyさん2007/03/04(日) 11:40:50ID:???
>>864
KENTならソース見るだけで勉強になるよ。
0871nobodyさん2007/03/04(日) 13:00:29ID:????PLT(12345)
>>870
素人でも冗談だとわかります
やめてください
08728642007/03/04(日) 22:26:12ID:???
>>868 >>869 >>871

ご指導ありがとうございます。ソースの意味が理解できるようになるまで基礎を固めて見ることにします。
あと、Windowsユーザーなんですけど「初めてのPerl」でも大丈夫ですかね?
0873nobodyさん2007/03/05(月) 02:46:26ID:???
Perlクックブックは、トリッキーなコードが書いてある本だから。
プログラミング初心者というより、Perl初心者では読んでも意味がわからないと思う。
0874nobodyさん2007/03/06(火) 02:58:51ID:???
初心者は「すぐわかるPerl」だろ。

オラ本は翻訳本特有の言い回し表現が初心者にはきつい。
日本人が書いた良書を読んだ方が良いと思う。
0875nobodyさん2007/03/18(日) 09:40:09ID:???
初めてのperlを買った感想

まったく知識はないけどCGIスクリプトを設置したいから、
Perlを勉強しようと思った人が読んでも理解できないんじゃないかと思った

それと普段あまり本を読まない人、笑いに厳しい人は多少のストレスを感じると思う
0876nobodyさん2007/03/19(月) 01:33:29ID:???
oreillyは原書で読むものだから。
0877nobodyさん2007/03/19(月) 01:42:42ID:???
「すぐわかるPerl」とCGIの本の2冊買って
すべて頭にたたき込めば
掲示板までは何も見ずに作れるようになる。
0878nobodyさん2007/03/19(月) 14:46:04ID:???
初めてのperlは読み易かった記憶があるんだが・・・
0879nobodyさん2007/04/28(土) 21:36:08ID:xqzoyYHV
こんなにスレが止まるなんて・・・
Perlが廃れていってる証拠だな
0880nobodyさん2007/04/28(土) 22:45:05ID:???
ここはrubyのお勧めも聞いてよかとですか。
0881nobodyさん2007/05/06(日) 17:27:47ID:???
プログラミングは全く初めてのド素人ですが、
「Perlの絵本」って最初の1冊としてはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4798109029/
0882nobodyさん2007/05/06(日) 17:54:43ID:???
その書籍については分かりませんが
プログラミン自体が初めてなら本屋で直接手にとって
自分に合いそうなのを探した方が良いかもしれません
08838812007/05/06(日) 19:24:41ID:???
>882
本屋で軽くめくって見てみたら、
おれみたいなアフォーにもとてもわかりやすそうだったので、
勢いで買ってきてしまいました。

とりあえず、目標は今日中に読破です。
0884nobodyさん2007/05/09(水) 21:20:45ID:???
あの絵本シリーズって初心者向け、それも全くプログラムをいじったことの
ない人向けなんだけど、
Webアプリ作りたいとかゲーム作りたいとか明確な動機付けもなしに
いきなり四則演算から始まる入門本をめくれる人の心理がわからん
あのレベルのを精読してもやりたい事の一つもできないだろうに。
しかし本屋で平積みされてるところを見ると、売れてるんだろうな
0885nobodyさん2007/05/10(木) 00:27:38ID:???
>>884
プログラミング言語についての知識も概念も全く無い人がプログラミングを学ぶ上でのマインドセット程度には使えるとは思うが、あの内容だけでは不充分過ぎる。
「Perlの絵本」を買って読むくらいなら上で散々薦められている「すぐわかるPerl」の方が次のステップへ繋がり易そうな気がするな。
その後、「初めてのPerl」、「続・初めてのPerl」→「Perlクックブック」が良さそうだと思う。
0886nobodyさん2007/05/10(木) 01:10:10ID:???
>>885
俺なら初心者に本はすすめないかな。
やりたいことが明確になっているなら、それを実現するために他人のコードを形振り構わず拝借して
試行錯誤で改造するようにいう。改造する過程で必要な知識はネットで調べるだろうし、
それで大体の基礎は身につく。
金銭的に余裕があるならオライリーの入門本は最適だが、その後読むであろう上位書籍
(Perl救命病棟とかPerlベストプラクティスとか)への出費を考えると無理して買うこともないと思う。
0887nobodyさん2007/05/10(木) 02:22:20ID:???
俺は逆に本を薦めるね。
何でも良いからとにかく1冊買ってこいと。
2000円くらいの本を買わされると、
「やらなきゃ」って気持ちになるだろ。
食費を削ってでも買ってくるような学生とかは、
一生懸命ひたむきに読んですぐに覚えると思うけどな。
08888852007/05/10(木) 13:10:05ID:???
>>886
関連書籍っていうのは「オフラインでも読める」というのが利点だと思うんだがなあ。
スパゲティ好きにならない為にもPerl救命病棟は割合早い段階で読んだ方が良い気がするな。
0889nobodyさん2007/05/13(日) 22:28:34ID:???
今頃Perlにハマってしまったはいいが
あんまりいい本持ってなかったので
プログラミングPerl上下巻買ってしまった・・・
なんか元が取れる/取れないの話じゃなく
完全に趣味に費やした感じ
まあボチボチ読んでいきます
0890nobodyさん2007/05/14(月) 20:31:17ID:???
>>889の勇気に俺が泣いた!
涙はコレで拭いて置く。
っ「トラウマ」
0891nobodyさん2007/05/24(木) 10:35:54ID:ctPNwMh0
初めてのPerlかプログラミングPerlどっち買おうか迷っています。
ページ数的に

  初めてのPerl ⊆ プログラミングPerl

だと思うのですが,プログラミングPerlの方にしか書いていない内容にはどういったものがありますか?
0892nobodyさん2007/05/24(木) 13:11:40ID:???
そのレベルでプログラミングPerl買うと確実に金の無駄になると思うよ
08938912007/05/24(木) 13:42:24ID:ctPNwMh0
>>892
具体的に示してもらえるとありがたいのですが。。
0894nobodyさん2007/05/24(木) 15:10:53ID:???
892じゃないが、理解できずに無駄に終わるってこと。
背伸びしないで、簡単な方買っておけ。
後で、本当に欲しければ買い足せばいい。
0895nobodyさん2007/05/24(木) 15:21:21ID:???
入門書とリファレンスだからまったく比較にならないよ
目次見るだけでわかると思うが・・・
0896nobodyさん2007/05/27(日) 18:12:48ID:???
初めてのPerl、おもしれーな
グイグイ引っ張っていってくれて先へ先へとページを進ませてくれる
0897nobodyさん2007/05/29(火) 17:20:05ID:???
それが終わったら、続・はじめてのPerlを読むといい。その次がEffetivePerlかな。
これでPerl5の基本はマスターしたことになるので、その次はPerlクックブックかPerlベストプラクティスを読むとよいよ。
0898nobodyさん2007/05/29(火) 17:37:10ID:???
読んだだけじゃいざ何か書こうとしても中々手が動かんと思うけど
0899nobodyさん2007/05/29(火) 20:17:09ID:???
読みすぎだろ。学習力ないな。
0900nobodyさん2007/05/30(水) 23:27:49ID:???
これくらいの知識がなければ、Perlで生産性の高いプログラミングをするのは無理。
CPANにあがってるモジュールも読めないし。
あれらはPerlの言語機能を駆使してるのばかりなんだから。
シュウォーツ変換やクックブックに載ってるコードを自分で発見できるなら、それは天才的だ。
KENTレベルでしかPerlの機能を使わないなら、PHPの方がよほど効率がいい。
0901nobodyさん2007/05/31(木) 04:34:13ID:???
素直にperlが糞だって言えば済むな。プログラミングがツールじゃなく目的化してるやつがいるな
0902nobodyさん2007/05/31(木) 21:43:04ID:o/HLBQ5j
perl phrasebookって届いた香具師いる?
なんか俺のどんどん後回しにされてるような・・・

>未発送の商品:
> 配送予定日: 2020/3/3 1 点 Perl Phrasebook

生きてるうちに届くかなぁ・・・
0903nobodyさん2007/05/31(木) 23:20:27ID:???
>>901
お前の様な何の生産性も無い書き込みをする奴も糞だがな
0904nobodyさん2007/06/01(金) 03:06:18ID:???
>>902
俺も注文してるんだが、ちょっと前に「発送が遅れるよ」というお知らせメールが
届いたきりだな。
んで、確かめてみたら俺の注文でも
配送予定日: 2020/3/3
だったw

本国では発売されたの? これ
0905nobodyさん2007/06/03(日) 04:04:05ID:EOYYptgY
これ、どうよ? オライリの新刊

"Mastering Perl" 2007/06/15発売予定

http://www.oreilly.com/catalog/9780596527242/

http://www.amazon.co.jp/Mastering-Perl-Brian-Foy/dp/0596527241/ref=sr_1_10/503-8562570-6394317?ie=UTF8&s=english-books&qid=1180810879&sr=8-10
0906nobodyさん2007/06/03(日) 09:33:16ID:???
発売前にどうよっていわれてもね・・・
0907nobodyさん2007/06/03(日) 16:48:57ID:???
Perl逆引きクイックリファレンス、中級のそろそろ
普段使わない部分忘れてきた〜みたいな人にはいいかも。
ページ数はあるけど、それぞれ簡潔に書かれてるので一日で読めるし。
0908nobodyさん2007/06/03(日) 23:04:10ID:???
リファレンス代わりならPerlプログラミングのVOLUME2がいいよ
0909nobodyさん2007/06/04(月) 12:13:50ID:???
「実用 Perlプログラミング 第2版」と「Perlクックブック 第2版」では、
どちらを先に読むべきでしょうか?

いまいち違いがわからないのですが。
0910nobodyさん2007/06/05(火) 03:44:15ID:???
そりゃ、プログラミングの1確。
クックブックは後付けで無問題、というか読まなくても良い。
それだったらEffective Perlを先に読むべし。
0911nobodyさん2007/06/05(火) 10:12:53ID:???
「実用」って「Advanced Perl Programming」 のことで
「クックブック第2版」って「クックブック Volume2」のこと?
どちらにしろクックブックはテクニック集だから後でも良いと思うけど

私の場合、クックブックは軽く目を通しておいて実際のプログラミングの時に
クックブックのアイデアを借りるということをしていました

ラグダ、リャマあたりを読んだあとなら、どれが先とか後とかは関係ないと思います
09129092007/06/05(火) 18:53:08ID:???
どうも、レス有難う御座います。

>>910
お勧めの「Effective Perl」を読むことにします。

>>911
実用 Perlプログラミング 第2版
http://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
英語版は「Advanced Perl Programming」ですね。

Perlクックブック 第2版 VOLUME 1
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
です。

ご明察の通り、リャマ、ラクダを読んだ辺りでして、
どんな事ができるか?どんなプログラムを作ろうかって所です。
09139102007/06/06(水) 01:20:59ID:???
>>912
あ、失礼。「実用」のほうね。ただのプログラミングPerlだと勘違いした。

だとしても「Effective Perl」が良いと思うけどね。
読んでいて面白い。目から鱗が落ちることしばしば。
問題は、書店にあまり売ってないことかな。
0914nobodyさん2007/06/06(水) 02:17:05ID:7uy12w7L
>>912
Effective Perlは、原書を読むのが苦痛でなければ原書の方がいい。
翻訳が糞レベルだから。
0915nobodyさん2007/06/06(水) 19:01:30ID:oRc+4Bo7
オルルルルルルルルルルルラィリー!!!
09169122007/06/08(金) 16:51:55ID:???
色々お勧めを有難う。

原書はちょっと無理。ハリーポッターは5ページくらいで挫折した。
向こうの中学生レベルの本らしいけど。
0917nobodyさん2007/06/13(水) 22:22:20ID:???
EffectivePerl借りてきたんだが
脳内のPerlインタプリタの出来が悪いので
1ページ理解するのにも結構時間がかかる
んでいつも最後に「なるほどな」と思う
0918nobodyさん2007/06/16(土) 15:10:03ID:???
続・初めてのPerlやってるんだが
時々何を言いたいのか説明不足?に感じるところが少しあるな・・・
俺の読解力が無いせいか
0919nobodyさん2007/06/19(火) 10:15:28ID:BP+Ghwqx
うん。
0920nobodyさん2007/06/21(木) 11:29:21ID:???
>>918
改訂版の方?
0921nobodyさん2007/06/26(火) 11:30:14ID:???
CGIとしてのPerlを習うなら、オライリーのプログラミングPerlより、CGIプログラミングに進んだ方がいいでしょうか?
CGIプログラミングの他におすすめの書籍がありましたら教えて下さい。

読み終えた本は
すぐわかるPerl
初めてのPerl
続・初めてのPerl
はじめての人のためのかんたんPerl/CGI入門
持ってるリファレンス:Pocket詳解 Perl/CGI辞典
0922nobodyさん2007/06/26(火) 14:31:35ID:???
>>921
それだけ読んだら十分すぎる
手動かさないといくら読んでも書けるようにならないよ
自分の作りたいcgiに似た機能を持つソースを拾ってきて
改造することから始めていくといいと思う
0923nobodyさん2007/06/27(水) 19:22:41ID:???
そんだけ読んだらプログラムしたくてウズウズしないか?
0924nobodyさん2007/06/29(金) 14:23:16ID:???
>>921
CGIとしてのPerlといっても,関連するモジュールの使い方覚えるだけだから,
Perlの基礎が分かってれば特別にCGIの勉強が必要になることは無いはず。
(サーバまわり,HTTPプロトコルの知識は多少必要かも)

なのでさらに知識を入れる意欲があるなら,Perlを深く学ぶ方向で
「Perlベストプラクティス」をすすめておこう。
Perlらしい効率のいいコードの書き方が身につく。

「プログラミングPerl」も良書なのだけど,どちらかというと辞書代わりに置いとくもので,
最初から最後まで全部読んでいくという読み方は
時間がかかりすぎるし効率も悪いし挫折する可能性が高い。
0925nobodyさん2007/07/02(月) 11:51:44ID:???
>>922-924
アドバイスありがとうございます
作りたいコンテンツは前々から構想を練っていたものがありましたので、
早速取りかかってみました。
結果、およそ効率的とは言えないコードだとは思いますが、なんとか形になるものができました。
約900行・・・半分ぐらいがHTML出力ですが、満足感を感じています。

最低限の基礎は持っているつもりなので、これからは書籍を読んでPerlの知識を深めるより、
作りたいものを作ったり、公開されているスクリプトの改造や、ピンポイントな実例集などに取りかかってみようと思います。
(Perl/CGI逆引き大全という本が気になりました)

>>924
ベストプラクティスですか。
確か近所の書店にオライリーのコーナーがあったので、今度手にとってみますね。
効率のいいコードは私の理想とするところです。
0926nobodyさん2007/07/04(水) 13:03:00ID:7uMj8WmQ
趣味と仕事でPerl使って5年くらい。
オライリーの本は日本語が難しいってイメージだったんだけど
CGIプログラミング買ってみたらすごい面白かった。
初めてのPerlも読んだけどこの本も素晴らしいね。

昨日プログラミングPerlを見てきたけど
関数の実例みたいなのがあまり無くて残念。
sort関数について調べたかったんだけど
あんな分厚い本なのにたいしたことが載ってなかった。
0927nobodyさん2007/07/07(土) 20:14:58ID:???
これまで系統立てた勉強はしたことなかったけど、perlの小さなシステムのリプレースが続きそうな気配なんで
ラクダ本買ってきたよ。イチマソエン…。
淡々とした本かと思ってたんだけど、ラリーの語り口が楽しいね。寝転がってはじめから黙々と読んでる。
0928nobodyさん2007/07/07(土) 23:40:52ID:???
ラクダ本最初から最後まで読むのは大変でしょう
こないだ借りたEffectivePerlを流さずに理解しながら読み終えるのに
1ヶ月の往復通勤時間(20〜30時間)くらいかかったよ
これだけちゃんとコンピュータの本を読んだのは初めてだし
ものすごいタメになった・・・んだけど疲れた
もちろんまだ完全には理解してないだろうけど
0929nobodyさん2007/07/20(金) 15:05:39ID:cUMiEpOx
いまから始めようと思ってラクダ本とやらをみてみたら、系列いろいろあって
どれ選べばいいのかわからないのですが、助言お願いします。
出版日とか、かなり前なのは気にしなくて大丈夫なんでしょうか?
0930nobodyさん2007/07/21(土) 00:49:19ID:???
初めてのPerl、次に、続初めてのPerl。
0931nobodyさん2007/07/21(土) 00:50:49ID:???
EffectivePerlは初版は10年前だけど、今でも普通に名著。
0932nobodyさん2007/07/21(土) 09:28:58ID:???
>>929
初めてのPerl→続・初めてのPerl
これで大体いけると思う
続・初めてはちょい難しい所あるけどリファレンスは大いに役に立つと思うから読んだ方がいいと思う
初めてのPerlは本当にいい本だと思う
難しすぎず、簡単すぎず、適度に考えさせる練習問題ついてるし
0933nobodyさん2007/07/21(土) 16:18:29ID:cL0ruRxT
>>930-932
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
また他の板であったら御指南お願いします
0934nobodyさん2007/07/24(火) 23:47:29ID:???
PHP使いの僕にオススメ教えてくださいな。
0935nobodyさん2007/07/27(金) 00:20:58ID:???
初めてのPerlでいいと何度も書いてあるだろ。
0936nobodyさん2007/08/29(水) 21:01:17ID:???
プログラミングPerl 何度か読んだが、いまだに「型グロブ」とやらの存在がよくわからん・・・
0937nobodyさん2007/08/31(金) 17:32:16ID:???
そう
0938nobodyさん2007/09/02(日) 13:51:29ID:lTIo7XQk
リファレンスがわかる:perl初段
オブジェクトがわかる:perl二段
型ブログがわかる:perl三段

くらいか?
0939nobodyさん2007/09/10(月) 07:51:11ID:???
Perlを勉強するにはやっぱり、初めてのPerlって参考書が良いんですかね?
余談ですが、改造から先に入ってしまったので大変そうかも。。
0940nobodyさん2007/09/11(火) 17:16:57ID:???
そうです。
0941nobodyさん2007/09/18(火) 17:43:56ID:om43q5NK
perl初心者(このスレ初心者も含む)の為にテンプレ作った方が良いと思う
ここ数年の雰囲気から言って


「すぐわかるPerl → 初めてのPerl → 続・初めてのPerl」

とにかく購入に迷ったらオライリー本買え
翻訳が駄目だから、英語が出来る人は原著の方が良い


こんな感じでどうだろうか・・・
0942nobodyさん2007/09/18(火) 19:48:27ID:???
Perl=CGIではないってことを理解してる人だったら
結城さんの「Perl言語プログラミングレッスン」もいいかも
あの本は「初めてのPerl」を参考にして書いたんじゃないかな
内容がほとんどかぶってた
0943nobodyさん2007/09/18(火) 20:24:29ID:om43q5NK
>>942
おすすめ本に関しては羅列していく形で
ここの基本購入本みたいなのが欲しい
0944nobodyさん2007/09/19(水) 14:55:13ID:ePVef5+X
age
0945nobodyさん2007/09/19(水) 17:27:06ID:???
■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
○「Perlの国へようこそ」
○「ポケットリファレンス」
○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク
○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ

■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
0946nobodyさん2007/09/19(水) 17:27:42ID:???
■上級者用

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)

■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
○「Apache拡張ガイド」

■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)
○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)

■超初心者用&買わない方がいいかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」
○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩
○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
○「iモード対応HTMLとCGI」
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
○Webクライアントプログラミング(オライリー)
○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
0947nobodyさん2007/09/19(水) 17:29:22ID:???
■初心者用

○「初めてのPerl」(オライリー)
▼すぐに不足するので、はじめから「プログラミングPerl」を買いましょう
 /理屈が多いね
▼これをクリアしてから ラクダ本(Perlプログラミング)なり、リファレンス本を買えばよろし
 /体系的で、分かりやすいかもしれん。これがいちばん好き
 /序文は趣味で読もう。1章からは一行、一行よく読もう
 /第1章はちと入門者には難しいと思ふ

○「すぐ分かるPerl 深沢千尋・著/技術評論社」
▼プログラミング経験のない人でも分かるように
 めちゃめちゃ基本的な所から書いてます。お勧め
 /題名どおり、すぐわかったよ
 /超初心者向けだけど2380円出すだけの事はあると思う
▼基本過ぎて話にならん
 /噛み砕いてはあるものの、ちょっととっつきにくかった
 /分かりやすくてよかったんだけど、
 例題のスクリプトにspeedの名前とかやめてほしい。はずかしい…。

○「perl5マスターブック 基礎からはじめる実践的スクリプトプログラミング」
▼これで改造はもちろんだけど簡単な自作はできるようになるんでは?

○「CGIプログラミング入門」秋本祥一 古川剛 著 SHOEISHA
▼入門の入門って感じかな? めちゃ判りやすかったよ
 /この次に読むのは同じ筆者の『CGI基礎講座』でしょ

0948nobodyさん2007/09/19(水) 17:30:16ID:???
○「独習Perl」翔泳社、 著者 武藤建志
▼初心者の入門、独学に適していると思う
 /まとめて時間がとれるんであれば、最初のとっかかりとして良いと思う。
 リファレンスは別に持っておいたほうがいいと思います
▼あの小学生の教科書みたいな書き方の本をメインのテキストにするのは間違い
 /最初はいいけど覚えた後は役に立たなくなるよね
 /参考書つき問題集みたいな感じ。何回も読みなおそうという気にはならない

○「Perlでつくる楽しいCGI」エーアイ
▼私はこれ一冊でやってます

○「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」 (SE)
▼いいのかどうか知らんがとりあえずこれとらくだ本でCGI覚えた

○「Perlの国へようこそ」
▼古い本だけど、参考になったよ
○「ポケットリファレンス」
▼初心者なら持っていて絶対に損はない
 /サンプル事例つきの辞典として重宝してます
 /これと優良サイトの解説文があれば
 他に何も買わないでもある程度やっていけると思います
▼リファレンスならラクダの頭本買っとけ

○「UNIX短編シリーズ Perl 青柳龍也著」
▼連想配列とかパターンマッチなどの簡単な正規表現などはこれで覚えられるでしょう

○『最新HTML&CGI入門』、笹木望・藤崎真美、エーアイ
▼普通の本よりhttpdやSSIの記述が多い。
 初心者に多い設置後のエラー対処が詳しい。おすすめです
0949nobodyさん2007/09/19(水) 17:30:58ID:???

○「CGI/PERLハンドブック」ソフトバンク =
▼1/3あるサンプルCGIはいらないですね その分リファレンスが結構判り易いので
 もっと詳しく載ってれば尚可ですね
 /リファレンス本なんだからリファレンスに特化してほしいっす…
▼結城さんのだとちょっとくどいけど、この本なら結構簡単だけど簡潔

○「CGI入門」エリック・ハーマン プレンティスホール
▼ちょっととっつきにくいけど、基礎的な知識が得られて後々理解力に差がつきそう

○「perl入門」エリー・クイグリー プレンティスホール
▼簡単なコードとその解説が書いてあるので頭にすっと入ってきます

○「簡単CGIでつくるインタラクティブWebページ」 エーアイ
▼プログラミングもはじめてで、しかもCGIぐらいにしかPerlを使わなくて、
 さらに、Windows上でプログラムを組みたいという、超初心者むき
0950nobodyさん2007/09/19(水) 17:31:36ID:???
■初心者逸脱〜中級者用

○「プログラミングPERL」』(オライリー)
▼Perlの生みの親が書いたということもあって、
 他の本とは比べ物にならないほど 深く理解できる
▼初心者なのでいい参考書を・・・って書いてある時点で
 ラクダを勧めるのはハッキリ言って酷かと
 /「生まれて始めてのプログラミング教科書」には向いてないね

○『Effective Perl (Effective Perl)』(ASCII)
▼初心者卒業頃から手放せなくなりました。良書だと思います

○「CGI Programming with Perl 2nd Edition」(O'REILLY)
▼、『プログラミングPerl』とかとの併読がおすすめ。
 プロのCGIプログラマを目指す人向け、って感じかも

○"Programming Perl Third Edition" (O'Reilly)
▼Lallyの文章力がPerlを広めている事を実感

○『CGIブック』 インプレス William E.Weinman
▼perlは知っていて、CGIの書き方だけ知りたいなら、
 これは何だかんだいって、分かりやすかった
 /訳もいい感じだし。絶対勝って損ないよ

○『Web+DB Press vol.1』技術評論社
▼かなり良かったよ。安いし
 /猛々しく同意
 /vol.2もおすすめ

0951nobodyさん2007/09/19(水) 17:32:06ID:???
○Perlクックブック - Perlの鉄人が贈るレシピ集
▼要するにサンプルコード集。なにかと便利
 /結構 perlfaq と内容かぶってるのね。ちょっと困ったときに役立ちそう
 /perlfaqにも取り上げられているものも多いけれど、こっちの方が詳しいな
 /内容はかなり充実してる。Perlをある程度覚えたなら必読です
 /修羅場のときに重宝しそうだ
▼日ごろのスクリプト書きに「必携」とは思わないかなあ
0952nobodyさん2007/09/19(水) 17:32:50ID:???
■上級者用
○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○『詳説 正規表現 (Mastering Regular Expression)』(オライリー)
▼oreillyしか出さなそうだし
 /日頃、バックトラックなんて意識しないでいいようなものにしか使ってないから
 勉強になった(なりそう)


■その他どこに入れればいいか迷った

○BLACK BOOKシリーズの「Perl&CGI」(IMPRESS)
▼Cisco の本はかなりよい

○「Apache拡張ガイド」
▼薦めてみようかな


■オブジェクト志向

○「perlモジュール活用ガイド かんたんオブジェクト指向プログラミング」

○『実用Perlプログラミング (Advanced Perl Programming)』(オライリー)

○オブジェクト指向Perlマスターコース ダミアン・コンウェイ(著)
▼本屋で立ち読みしてけっこう良さげに見えたけど
 \6200はチト高くて買えんかった(;´Д`)
▼文章が読み難いよ
/訳が一部腐っているような気がせんこともない。…というか、たぶん、腐ってる
0953nobodyさん2007/09/19(水) 17:38:00ID:???
■超初心者用&買っちゃダメかも系

○「KENTと作ろう! PerlでCGI」-40
▼これだけは買わないようにしています
/これほど何の役にも立たない本は珍しいです
/レスキューに頭を下げた方がマシです(それはどっちもダメだろ)etc...
▼改造したい初心者には構造が分っていいんじゃないかな
▼”つくる”じゃなくて”いじる”っすな

○「Perlで作るCGI入門」ソフトバンクパブリッシング
▼これの基礎編見たけど糞の役にも立ちませんでした
 /if文やファイルのロックとかの説明が載ってなくて全くわかりせん
 それにちょこっと説明した後作者のページからDLして設置しな!
 っていう感じになって困ってます
 /Perlの参考書を選ぶ基準は、なにより「著者が結城浩さん以外」です
▼結城浩最高です 何が悪いか言ってみろ
 /悪い本では無かったです
 /実例が豊富で、やるべきことが図解されているのがいいです
 /プログラミングは初めての私にとってもわかりやすく書かれていたので、
 気に入りました。

○『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城 浩 -222
▼死んでもやめた方がいい。 解説がごちゃごちゃになっていてわかりにくい

○「新・Perlの国へようこそ」サイエンス社 斉藤靖他共著
▼著者(のひとり)が買うなって言って回ってるってさ。
 確かに5.002ベースの記述じゃねえ
▼今でもよく開く本です。手に入りにくいですがうちの会社でも持ってる人が沢山います

○「iモード対応HTMLとCGI」
▼CGIは概念ぐらいしか乗ってない
0954nobodyさん2007/09/19(水) 17:41:57ID:???
なにごとだよ
0955nobodyさん2007/09/19(水) 17:45:07ID:???
ワロタ
0956nobodyさん2007/09/19(水) 17:57:00ID:???
デバッグ関連が挙がって無いね。

Perlデバッグ
Perlデバッグ明快技法

脱初心者〜中級者用ぐらい。

Perlベストプラクティス

ここら辺は趣味。

Perl Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール101選
0957nobodyさん2007/09/19(水) 18:10:43ID:???
○「1週間でマスターするCGI」(毎日コミュニケーションズ)
▼超初心者向け。まったくの初心者には良さそうな感じ。
 /すぐ読み終わってしまいますが…まあとっかかりとしてはいいかな〜と。
▼「一週間でマスターできるCGIなんてこのくらいだゴルァ、CGIナメンナヨ」という内容。

○パソコンプログラミング入門以前(毎日コミュニケーションズ/1,600)
▼超初心者向け。プログラミング自体超初心者の文系野郎にお勧めの参考本
▼プログラム未経験で読むのはしんどそう。副読本としておすすめ

○Webクライアントプログラミング(オライリー)
▼2900円出す価値があるかどうかについては、やはり疑問が残るな。
 少しはぐらかされたように感じるかもしれない

○「CGIちょ〜入門」広文社 2000円(税別)
▼どうも内容が薄い感じ。他にこれよりいい入門書はいくらでもあるよ
0958nobodyさん2007/09/19(水) 18:11:50ID:???
・『Perlクイックリファレンス』(オライリー)
別名[ラクダの頭本] 中級逸脱〜中級者向け
perldocやラクダ本があればいらないんじゃないか、という
噂もあるけど、便利に使ってます。
有名どころのモジュールの説明が充実しているのがいいところ。
装丁がリファレンス用になってて、こういう気配りも嬉しい。

・『Perl5デスクトップリファレンス』(オライリー)
ちっちゃいやつ。僕は昔の赤いヤツしか持ってないから
持ってる人、紹介してください。
0959nobodyさん2007/09/19(水) 18:13:12ID:???
過去スレ 第2版から引っ張ってきました
第4版スレにテンプレとして乗っけようかな、と
0960nobodyさん2007/09/19(水) 18:21:28ID:???
これだけ長いと、まとめページの方がいいかも知れない。
0961nobodyさん2007/09/19(水) 18:23:11ID:???
いらねーよハゲ
良書の紹介だけしろよ
書籍販促になってんじゃねーか
0962nobodyさん2007/09/19(水) 18:24:37ID:ePVef5+X
確かにテンプレとしては長いか

良書の判断どうする?
0963nobodyさん2007/09/19(水) 18:48:53ID:???
判断つかねーから読み手の参考になるもんずらずら貼り付けてんだろが
0964nobodyさん2007/09/19(水) 19:03:56ID:???
なんで喧嘩腰なんだかねオタクって
0965nobodyさん2007/09/19(水) 20:53:13ID:???
殺しあえー
0966nobodyさん2007/09/19(水) 21:33:43ID:???
入門書は、個々人で合う合わないがあるから判断が難しい所。
確実な良書となると、ほとんどオライリーだけになるし。
0967nobodyさん2007/09/19(水) 22:32:06ID:???
「Perlプログラミング救命病棟」がないな。
Perlベストプラクティスと似たような本だけど、テスト、デバッグ関連の記述が充実している。

あと「入門PerlDBI」。
マッパーの記述がないのが痛いが、SQL自分で構築しながら使う人には十分使える。

最近のPerlは新しい本でなくて古い本ばかりになってしまって、推奨できる本あんまりないな。
完全にPHPに負けてるけど、Webプログラミング関連の本とか出て欲しいよね。
0968nobodyさん2007/09/20(木) 09:54:28ID:???
2chきてレスが喧嘩腰なんちゃらって何か勘違いしてね?
気になるんなら2chみないほうがいいよ
0969nobodyさん2007/09/21(金) 01:04:44ID:???
PerlベストプラクティスやPerlHacksはここ1年くらいに出た本だけどな。
0970nobodyさん2007/09/21(金) 01:08:55ID:???
それとDBIの本なんて意味ないから。
CPANのサイトでドキュメントちょっと読んで、後は使うだけ。
Pear::DBの本とかSmartyの本なんてあっても意味ないだろ。
0971nobodyさん2007/09/21(金) 02:09:26ID:???
そんなもん人によるから。
0972nobodyさん2007/09/21(金) 02:25:21ID:???
パンパンの本読んでたらウチのおばあちゃん載ってた
0973nobodyさん2007/09/21(金) 10:21:49ID:???
PerlはCPANの英語が読めない人には扱いきれない言語。
CPANの各種モジュールはほとんどPerlの基本機能といっていい存在だから。
0974nobodyさん2007/09/21(金) 13:29:58ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0975nobodyさん2007/09/21(金) 14:24:02ID:7YuXYlYX
あげ
0976nobodyさん2007/09/23(日) 00:33:46ID:5Un+hxNs
ていうか、英語読めないような低学歴が、そもそもプログラム組もうなんて
考えるのが変
0977nobodyさん2007/09/23(日) 00:42:41ID:???
英語の読解能力が学歴がどう関係するのか小一時間(ry
0978nobodyさん2007/09/23(日) 01:38:55ID:???
英語とプログラミング能力の因果関係・相関関係が分からないとは、これまた
0979nobodyさん2007/09/23(日) 07:17:00ID:???
おまえ頭悪いな
0980nobodyさん2007/09/30(日) 05:56:04ID:???
Perlのリファレンスマニュアルで、*.chm 形式のものは
どこかに無いでしょうか?
コーディングしていてちょっと関数や文法を調べたいときに
キーワードで引きたいのです。
(ロライリーのPerl本は持っていますが)

知っている方おりましたらURLを教えてください。
0981nobodyさん2007/10/01(月) 02:54:54ID:???
> 知っている方*おりましたら*URLを教えてください。

Perlの前に日本語を勉強しとけ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。