△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/24 10:18ID:Xl1boM6sWebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
記念カキコ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/982575577/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
0177nobodyさん
02/09/13 16:04ID:???ファイル名まで分かってるなら、何も言うことはないような…
とりあえずバイナリエディタを用意して(Stirlingなど)、当該部分を書き換えるだけ。
ただ、文字数が、書き換える部分と同じでないと動かなかったような記憶があるので、
そこに直接目的の内容は書かず、
JavaScriptのlocation.href(またはmeta要素のrefresh)で他の文書を読むだけにしておいて、
飛ばされた先のページで適当にやってたかな。
0179167
02/09/13 16:10ID:NA8ATmCd>>178
ありがとう御座います。やってみます。
0180167
02/09/13 16:23ID:NA8ATmCd右にあるhtmlなどがそれなんですかね・・。限界です。
0181nobodyさん
02/09/13 17:09ID:???続けたいなら http://pc3.2ch.net/win/ でどうぞ。
018230
02/09/15 14:15ID:G4EGuQahアイフルのお姉さんみたいなのを自分でつくって自分のページに載せるのって
可能なんでしょうか?
01843PIO ◆3pIoOHKo
02/09/15 14:19ID:uNRdegfGテスト期間が終わったらvectorで公開してやる
10月中旬まで待ってろ
018530
02/09/15 14:22ID:G4EGuQahマジですか?
すごいです。楽しみにまっております。
できたらでいいんですが、だいたいでいいんでどうやったら
そんなのつくれるのか詳細をキボン。
01863PIO ◆3pIoOHKo
02/09/15 14:26ID:uNRdegfG勿論、有人だが
クライアントがメッセージを送信するとサーバのログファイルに
IPと質問を記録してリアルタイムで係員が10秒以内に返信を書く
そしてクライアントプルを利用して10秒後に自分のIPの返信を
受け取る。
まだ概念しか出来てないけどこれで逝けるかとおもわれ。
018730
02/09/15 14:31ID:G4EGuQah有人ですか。
つまり、つねに人がいないとだめだってことですよね?
ちょっとがっかり。
01883PIO ◆3pIoOHKo
02/09/15 14:33ID:???もっとハッキーな奴に頼んでくれ
018930
02/09/15 14:36ID:G4EGuQahでも、わざわざ私のためにコメントをくださってありがとうです。
ほかのとこでもきいてきたいとおもいます。
0190nobodyさん
02/09/15 20:48ID:x8JXeDcKアイフルのお姉さんみたいなのってどんなの?
URLキボンヌ
01913PIO ◆3pIoOHKo
02/09/15 21:34ID:???http://www.aiful.co.jp/
0192nobodyさん
02/09/16 00:26ID:aKHsasiKそこで質問なのですが、言語は何が最もてきしているのでしょうか?
趣味でプログラムを作っているので、クライアントサイドのJAVAなら使えます。
上記の理由でもしJSPでそのようなシステムが開発できるのであればJSPを使いたいと思いますが、PHPやPerl等の言語の方が断然適しているのならそちらを使いたいと思います。
ご教授願います。
0193nobodyさん
02/09/16 01:05ID:???きみの会社のサーバ環境や作ろうとしているシステムの規模およびセキュリティの
レベルなどわからないからニンともカンとも・・・
0194192
02/09/16 13:45ID:aKHsasiKサーバーにはLinux + Apacheを使用しようと考えています。
0195193
02/09/16 14:11ID:???サーバサイドのJava(サーブレット)をやったことないということなので
恐らくApacheにサーブレット関連のモジュールを組み込んだことないと思う
のでPHPかPerlがいいように思う。資料が多いし質問する場所も多いから
0196nobodyさん
02/09/16 16:43ID:???0198This is perl, version 5.003_07
02/09/16 17:00ID:???という場合、$hoge の値として ? とか ( ) とかの
記号が入ってる場合、その記号を文字そのものとして
パターンマッチさせるにはどうすればいいんでしょか?
0199192
02/09/16 17:24ID:aKHsasiKご回答ありがとうございます。
じゃあ今からPHPを勉強したいと思います。
0200190
02/09/16 17:34ID:kWza2nw4さんくす。
いくつか単語きめといて、優先度きめて該当する
メッセージがあれば表示するだけでしょ?
めんどいけど、たいしたものでもないと思う。
0201190
02/09/16 17:35ID:kWza2nw4プログラムに自信があって、拡張する予定があるなら
Servletをすすめたい。
Perlなどはいつでも乗り換えられるし。
0202190
02/09/16 17:36ID:kWza2nw4内容によるけど、とりあえずここできいたら?
0203nobodyさん
02/09/16 17:39ID:8Hc0K5nbいろんなHPが見れなくなった。なぜでしょう
0204nobodyさん
02/09/16 17:48ID:kWza2nw4みれなくなったっていうのは具体的にどうなるの?
0205203
02/09/16 17:53ID:0AkPyCSQどのHPを見ようとしても見れませんでした。
(再インストールしたらなぜか見れるようになった)
0206nobodyさん
02/09/16 18:23ID:kWza2nw4解決したならいいんじゃない?
たぶん串の設定とかされてたとか
0207196
02/09/16 19:57ID:???>>190 に甘えてここで質問させてもらいます。
SQLサーバーとオラクル比較してどっちをいれようか
考えてるんですけど、
文字列型のサイズ、最大列数、暗号化パスワードはあるのかどうか、
文字列データの圧縮機能があるのどうか、知りたいです。
オラクルはだいたいHPでわかるんだけどSQLサーバーの情報が
あんまりないので・・・誰か知ってたら教えてください。
0208nobodyさん
02/09/16 20:16ID:PIQgWKn6CGI設定にエラーがあります。
あなたが設置しようとしているプロバイダ 「 cgi.www5e.biglobe.ne.jp 」では
$img_urlの設定が必要になります。
と表示されます。
$img_urlの設定の仕方を誰か教えて下さい。
当方ホームページビルダー2001を使ってます。
0209nobodyさん
02/09/16 20:50ID:???0210208
02/09/16 20:52ID:PIQgWKn6スクリプトって?
0211nobodyさん
02/09/16 21:15ID:kWza2nw4個人的にはM$はヘルプとかHPとかの構造が
わかりにくすぎて嫌い。
詳しくは
★★★ SQLサーバ VS オラクル ★★★@プログラム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008908462/l50
が適当かとおもわれ。
0212nobodyさん
02/09/16 21:15ID:kWza2nw4・・・ちょとびっくりした。
ソースといえばわかるだろうか。
0213208
02/09/16 21:30ID:PIQgWKn6これです。↓
<HTML lang="ja">
<HEAD><TITLE>Error Message from Imgboard</TITLE></HEAD>
<BODY BGCOLOR="#D0D0D0">
<table border="1" cellspacing="10" cellpadding="10">
<TR bgcolor="#0000B0">
<TD bgcolor="#0000B0" NOWRAP>
<font size="-1" color="white"><B>Imgboard - Error Message</B></font>
</TD>
</TR>
</table>
0214208
02/09/16 21:30ID:PIQgWKn6<H4> CGI設定にエラーがあります。<BR>あなたが設置しようとしているプロバイダ
「 cgi.www5e.biglobe.ne.jp 」では$img_urlの設定が必要になります。これを設定してください。
なお、設定方法がわからない場合はサポート掲示板の過去ログを参照してください </H4>
<BR>
</UL>
<BR>
<UL>
<FORM METHOD="GET" ACTION="">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="page" VALUE="">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="amode" VALUE="">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="p1" VALUE="">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="p2" VALUE="">
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="bbsaction" VALUE="">
<INPUT TYPE="SUBMIT" VALUE=" もどる ">
</FORM>
</UL>
</BODY>
</HTML>
0215208
02/09/16 21:32ID:PIQgWKn60216212
02/09/16 22:21ID:kWza2nw4質問です。
誰か >208 にわかる言い方を教えてください。
0217nobodyさん
02/09/16 22:24ID:???んなもん作った奴に聞けや。
誰がどんなん作ってどんな対処が出来るかなんて
実物も見てない他人にわかるか。
0218208
02/09/16 22:46ID:PIQgWKn6作った奴にメールしたのですが
過去ログ見れとか言われて・・・
過去ログみてもなかったのに。。。
0219nobodyさん
02/09/16 23:07ID:???しかし自分で作ったわけでも無く改造したいわけでもなく
設置したいだけってんなら完全に板違いだな。
0220208
02/09/16 23:27ID:PIQgWKn6なかったんだよ
0221nobodyさん
02/09/16 23:28ID:TXTUxFjj0222212
02/09/17 00:52ID:VR4xoKJMスクリプトとかソースの意味がわからん奴が言っても
説得力ないな。( ´,_ゝ`)プッ
CGIのソースって言えばわかりますか?
0223nobodyさん
02/09/17 00:53ID:VR4xoKJMhttp://popup2.tok2.com/home/newbie/defense/proxy.html
0224nobodyさん
02/09/17 02:05ID:mBTldwWe0225nobodyさん
02/09/18 07:58ID:jhREF/gCあんた誰?どこでどのようにでるの?
急にそんなこと言われてもわからんが
0226nobodyさん
02/09/18 11:59ID:HgNENEX3J-phoneにメール送信できないとにらんでるんだけど、
Date: を上書きする手段はないですか?
自分で Date: って書いても無駄っぽかったので。
0227nobodyさん
02/09/18 12:01ID:HgNENEX3なぜなんだろう、さっきはダメだったのに。
ありがとう!
0228nobodyさん
02/09/18 18:33ID:C0jXR4UTApache1.32で動作させるWebPGをC/C++で作っているんですが、
グローバルに繋がっているDHCPサーバ以下の、DHCPサーバにより
ローカルIPを貰っているマシンのローカルIPって拾えますか?
getenv("REMOTE_ADDR")で取得してもDHCPサーバのIPしか返ってきません。
WinAPIのGetEnvironmentVariableでも同様です。
Webのドキュメントもそれらの方法しか見当りません。
助けてクッキングパパ。
0230nobodyさん
02/09/18 20:41ID:???MSの情報はMSDNに多いよ。
具体的な内容がわからんから近いあたりをリンクしておく。
>文字列型のサイズ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/createdb/cm_8_des_04_7qd0.asp
>最大列数
http://www.microsoft.com/japan/SQL/evaluation/SpecMax.asp
>暗号化パスワード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/adminsql/ad_security_93u6.asp
>文字列データの圧縮機能
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/createdb/cm_8_des_03_3vvp.asp
しかし比較検討の項目なんだとしたら、
もう少しRDBMSをお勉強してからのほうが良いと思われ。
0231nobodyさん
02/09/18 21:53ID:wJ2RuvQ4anhttpdを使ってローカルでPHPのテストをしてるんですが、
htmlで作ったフレームにphpファイルを読み込ませても
ソースがそのまま表示されます。
<FRAME src="xxx.php">で書いているんですが。
これをちゃんと表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにネットのサーバにアップして表示してみたら、
ちゃんと表示できました。
0232nobodyさん
02/09/18 22:11ID:???PHPの起動設定とかはしてあるのかな?
http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/faq/php.html
このページだとオプション設定か。
0233231
02/09/18 23:04ID:???anhttpdの設定方法を調べていたら、似たような質問がありました。
http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/20011118.0229.html
どうやら基本的な部分を理解していなかったみたいです(?)
<FRAME src="http://ローカルのアドレス/xxx.php">で記述したら、
ちゃんと表示できました。
でもなんで相対パスではだめなのかはちょっと理解不能です(俺には)
xxx.phpが掲示板PHPだとして、ログファイルとかは相対パスの奴で
ちゃんと読み書きできるけど、フレームでは何故だめなのか、、、。
0235nobody
02/09/18 23:25ID:3Siia5/I配布しているサイトを
知っている方いましたら教えてくれないでしょうか?
「現在、*名のオンラインメンバーがいます」
といった感じで表示されるものです。
0236nobodyさん
02/09/19 00:42ID:WJDGd6u2現在、一日のPV数500HIT・CGI呼び出し回数2000回程で、
データはcsvをPerlで読み込んで検索させています。
http鯖はレンタル鯖を使っています。
csvデータは自宅msde鯖+accessを使って管理しています。
データ量、現状5000件〜予想最大20000件程度で、1件あたり200Byte程です。
PV数が今後増えていく見込みなので、もっと速い検索エンジンに改良したいのです。
現状から移行するのに丁度良い環境
(移行する手間が少なくてパフォーマンスの良い方法)として、
どのような物がありますでしょうか?
ちょっと自分で調べてみたのですが、JAVAやPHPは1から勉強しなくては
ならないのでしんどいです。SQLも1からですが、避けてはとおれないと思いました。
0237nobodyさん
02/09/19 00:49ID:Yb+YTzkN環境ってなんの環境?
鯖?言語?OS?
0238nobodyさん
02/09/19 01:01ID:WJDGd6u2言語は、Perlは組めるのですが、あまりにPerlが重くて使い物にならないのなら、
他言語を勉強するのもやむを得ないのかなと思っています。
SQLについては、データの管理をaccessで行っていたので、
データ管理がわかりやすい物がいいです。
OSはあまり良くわかりませんが、
共有レンタルサーバーでも使われているようなメジャーな環境がいいです。
0239236,238
02/09/19 01:09ID:WJDGd6u2要するに
今のCGIだと、アクセス数増えた時に重くなるのが嫌だから、どうにか軽くしたい!
ってだけなんです。すいません・・・。
0241nobodyさん
02/09/19 04:50ID:Ab8J7aLw要するレンタルサーバにPerlプログラムとCSVデータがあって
データは非同期に自宅ののaccessで管理してるわけね。
この前提でデータをレンタルサーバに置いてデータベースにしたいのなら
MYSQLが使えるサーバを借りるのが手っ取り早い。
アクセス手段はPerlからはDBI、自宅からはODBCで可能。
遅いからどうこうというのはもうすこしプログラム書けるようになってから
考えよう。
0242nobodyさん
02/09/19 12:11ID:???環境変えるよりアルゴリズム変えるのが先だね。
20000行のcsvをそのまま扱うのは遅くなって当然。
0243228
02/09/19 15:20ID:lZJAJERaレスありがとうございます。
遠隔地のサーバ内PGを特定のマシンだけで使用できるようにしかったんです。
自分も実はハナから「ローカルIPなんて拾えないだろ・・・」って
思ってたんですが、上司が言うには「WinAPI駆使すりゃできるだろ、多分」
と、半ば強要されてたので・・・
とりあえず「無理!」って言って「あ、そう」で解決しました。
0244b
02/09/19 16:06ID:pCTdFnhP0245nobodyさん
02/09/19 16:08ID:MU30Ri0sなにかよい方法はないですか?
0247245
02/09/19 16:34ID:MU30Ri0s>落ち着け
ほんとにその通り。あせりまくり。至急調べてくれっていわれた・・。
俺にもあんまり意味わかんないよ・・・・。
0248nobodyさん
02/09/19 17:24ID:???IE5.5にはなさそうだが。
0249nobodyさん
02/09/19 17:33ID:???0250nobodyさん
02/09/19 18:47ID:???0251誘導です 1
02/09/19 19:35ID:???Perlで料理のレシピを登録して、料理名や使用材料で検索できるようなものが作りたいです。
テキストの全文検索は自前でやったことあるけど、こーゆーのはSQLとか使ったほうが楽ですよねー?
SQLの構文自体は分かります。ただ、Perlが初めてなだけで(汗)普段はC++。
666 名前:663 投稿日:2002/09/19(木) 18:02
実行環境はRedHat6とかでしょうか。
Webで公開するためのCGIサーバは後で用意するつもりなので。
今はWinのActivePerでやります。
オススメの環境とかあれば、便乗させてもらいます。
669 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2002/09/19(木) 18:15
>>666
普段c使ってるならcでやんなよ。
>>663の処理ならコーディングの手間を減らせるメリットと
慣れない言語を扱うことのデメリットを天秤にかけりゃ
そのほうがて手っ取り早い。
670 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2002/09/19(木) 18:28
>>669
まあそうだがRedHatなら定番MYSQL+PHPというのもある。
彼のスレを読んでる限りじゃデータベース使うならどうせ覚えることは多いし
参考書籍はこっちのほうが多い。
0252誘導です 2
02/09/19 19:36ID:???>>669
別に、早く仕上げたいという気持ちは無いです。
半分は勉強目的です。
>>670
MYSQLですか・・・。ちょっと調べてみます。
OSに標準で入ってるか、もしくはどこのプロバイダでも
アクセスを許可しているような感じのものであれば使ってみたいです。
672 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2002/09/19(木) 18:46
>>671
レンタル鯖?
海外なら大抵使えるよ。
自宅に置いてWEBサーバのCGIでアクセスってのもある。
674 名前:663 投稿日:2002/09/19(木) 19:00
>>672
海外はまったく考えていなかったです。
WEBサーバのCGIでアクセスするのは面白いかもしれませんね。
処理速度が落ちるとは思いますが、今回の規模ならそれでも十分です。
外部のDBと連携するのではなく、Perlプログラム中に組み込むような
形のデータベースエンジンって無いんですかね?
0253誘導者
02/09/19 19:40ID:???> 外部のDBと連携するのではなく、Perlプログラム中に組み込むような
> 形のデータベースエンジンって無いんですかね?
>
言ってる意味がよくわからないけどDBIっていうものがある。検索してみそ。
0254nobodyさん
02/09/20 20:16ID:Vg/XXAU10255nobodyさん
02/09/20 22:23ID:J2XAKhy1サイトのお引越し等で、「5秒後に新しいサイトにジャンプします」
なんてページがありますよね。これで、例えば www.example1.com から
www.example2.com などに移動した場合、example2のWebサーバのログに
残るRefererは、www.example1.comになってしまいますよね。仕様としては
これで正しいのですが、www.example2.comで取得したいRefereログは
www.example1.comにアクセスする前のものなんです。
www.example1.com/index.php なり /index.jsp だったとして、
プログラムの処理で何とかReferer情報をwww.example2.comに
引き渡せないものでしょうか?
プログラムでの処理ではなく、Apacheの設定で実現できるのなら
それでも構いません。
宜しくお願いします。
0256nobodyさん
02/09/20 22:39ID:???0257nobodyさん
02/09/20 23:13ID:BZqp1V8f#!/usr/bin/perl
print "location: http://host//\n\n";
じゃだめ?
0258ラナ ◆ZrzN4KAA
02/09/20 23:24ID:s2BZaLKp携帯電話で、画面メモからアクセス解析のページに来た人には
環境変数のリンク元にその画面メモしたURLがはいるんでしょうか?
それともお気に入りから来たみたいにURLははいらないんでしょうか?
0259nobodyさん
02/09/20 23:59ID:???0261257
02/09/21 13:22ID:KZAp6Dtqうちでやったらちゃんとリンク張ったページになったけど?
ちなみにアクセスログはSSIで取得。
試してみてから書いてるか?
0263nobodyさん
02/09/22 23:53ID:TGrmhUZq026423
02/09/23 18:25ID:uSBmsdiR0265nobodyさん
02/09/23 23:49ID:PoRafbM6氏ね
0266nobodyさん
02/09/24 14:49ID:4fbvFNWN例えば、<A href="c:\tako.doc">tako.doc</A> なら、MS-Word が起動して、tako.doc を開くような…。
タグじゃなくてもよいのですが、何かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
0268nobodyさん
02/09/25 00:51ID:uq6152SS<body bgcolor="#000033">
<font face="lintsec"size="6">
<body onLoad="init_neon()">
<center><h2><font face="lintsec"size="6"span id="neon">FESTIBAL</span></h2></center>
<br>
<br>
<p><center><img src="hp/line.gif" width="500" height="10" alt"line"></center></p>
上の4行が文字をネオン化するbodyタグで、下の一行が画像を貼り付けるタグです。
;を使って一つにしてみましたが、片方しか動作しませんでした。
どなたか、良い方法を教えて下さい。お願いします。
Windowsme IE6・0を使用。
0269nobodyさん
02/09/25 00:55ID:???板違い
+ JavaScript の質問用スレッド vol.12 +
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030162756/l50
0270nobodyさん
02/09/25 00:56ID:uq6152SSそちらに行って見ます。
0271名無しさん@Meadow
02/09/25 12:17ID:???webのユーザが関連付けしていなかった場合でも、htmlか
javascriptあたりにタグを入れることで、そのファイルが
指定されたアプリで開けるようにしたいってことじゃないの。
0272名無しさん@Meadow
02/09/25 14:38ID:???0273nobodyさん
02/09/26 11:21ID:???板違いなんですが、Web製作板にはまともなHTML質問スレが
見当たらなかったのでここで質問させてください。
<input type=reset>ボタンは、CGIからtextareaに挿入された
データは消せないのですか?
0274nobodyさん
02/09/26 11:27ID:???input type=reset はデフォルトの値に戻すためのエレメントです。
データを空白にするためのものではありません。
CGI から出力される HTML ソースを確認しましょう。
0275nobodyさん
02/09/26 11:33ID:???>274
CGIからtextareaに挿入された文字列はそれがデフォルト
になるからresetボタンを押しても変化しないということ
ですか?
フォームに入力されたデータをHTMLで表示してチェックしてもらって、変更
したかったらもう一度フォームで編集し(CGIでtextareaにもとのデータが
挿入されている)、やり直したかったらフォームをクリアするということをしたい
のですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています