>>172
ほとんどの場合は問題点の発見と共に国内で解決しているようだが。
ソースコードも日本にあるし、パッチも国内で作れると聞いたことがある。
USに頼らなくてはならないのは、仕様自体の問題とかエンハンス要求、バージョンに関わる部分。
まあ、本体をつくってるのがUSだから将来へ向けての機能拡張のリクエストはできても、自分たちで勝手に仕様強化などはできない。
まあ、単なる日本支店だからしょうがない。
IBMに乗り換えるのはある意味良いかも。総合力で面倒みてくれそうだからね。