【 スクリプト改造工房 PART 5 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/01 18:19ID:???#================================
# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0714nobodyさん
03/01/19 12:02ID:???214行目にいきなり $num って変数でてきてるけど、>>699にアップしてるファイルは
自分で改造を試みた途中のもの?
それと設定ファイル別ですってそれないと確認のための動作テストもできないし。
レスつかないのも当たり前と思うが
とりあえず勘で。186行目から
if ($reno eq "") { $i++; $num=0;}
if ($i < $start) { next; }
if ($i > $end) { next; }
$num++;
0715nobodyさん
03/01/19 23:00ID:aB6Qct6iを携帯からもキレイに見れるようには出来ますか???
よろしくお願い致しますm(__)m
0717715
03/01/20 00:27ID:???ここでは携帯対応のバージョンがレンタルできるんですが、
レンタル料が月に700円。
自分が借りてるサーバー代より高いんで断念して、
色々試行錯誤はしてみたんですけどどうしも出来ませんでした…。
0718nobodyさん
03/01/20 01:07ID:???需要のあるスクリプトはだいたい以下のサイトで見つけられます。
http://bcp.jpnet.biz/
http://www.i-say.net/cgi/
携帯対応CGI配布サイトで有名なところ
CGIぽん
http://specters.net/cgipon/
The room
http://dream.lib.net/room/
0719nobodyさん
03/01/20 01:58ID:K3JQNvbX動きました。ありがとうございました。$numがいきなりでてきてる理由は
仰る通りです。
それで最後にもうひとつ改造したいところがあるので協力お願いします。
スクリプト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/yybbs.txt
上記スクリプトの設定ファイル
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/set.txt
それで追加したい機能なんですが一定件数に達したら(5件表示ぐらいで)
古いレスが隠されるようにしたいんです。(ようはここの掲示板みたいな感じです。)
そしてその格納されているレスを返信ボタンを押すと全部みれるようにしたいんです。
なんつ〜か理由つけて結局、人まかせと思われても仕方ないと思いますけど
お願いします。
0720715
03/01/20 16:25ID:???ありがとうございます。見てみます!
0721nobodyさん
03/01/20 22:51ID:VXONO5Hxkent氏のYY-BOARDに、「年齢」や「仕事」などの質問項目を入れたいのですが、
どこを触ればいいのか、わかりません。
本当に申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0722nobodyさん
03/01/21 00:37ID:???「身銭切って改造頼むのはなしなのか?」
いやさ、その方がどっちも幸せになれると思うんだよ。
0723nobodyさん
03/01/21 00:42ID:???既存のスクリプトに機能を足すだけで身銭を切る必要があるのかが疑問。ただ単に
高機能な掲示板が欲しいとかだったらいくらでもフリーのものがあるわけだから
ここで聞いてる厨はスクリプトを自力でなんとかしようってしてるだけマシだと
思うが・・・。金、払っていいものできてもそれじゃあいつまでたっても自分じゃ
かけるようになれんしね・・・とマジレスしてみる。
0724nobodyさん
03/01/21 00:49ID:???自分の使うのに都合良いスクリプトだけ欲しいから
全部ソース書いてくれってのも、たま〜にいる気がする。
0725nobodyさん
03/01/21 00:56ID:???ここに書き込んでる時点で自分でなんとかしようとかいう気はないと思える。
>>721とか見てみろ。
>>1に
「(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。」
と明記されているにもかかわらず
「どこを触ればいいのか、わかりません。」の一言で努力の一切を放棄してる。
言語を学ぶ気がないなら、かわりに金で解決するのも立派な手段だと思う。
だけど、言語を学ぶ気もなく、金を払う気もないなら、
厨呼ばわりされたってしょうがなかろよ。
まあ、身銭ったってさ。
誰かが「アフターサービス一切なし、一項目の改造につき300円」とか言い出せば、
ここに書き込んでる連中はなんて反応するだろうね。
0727nobodyさん
03/01/21 01:40ID:???一項目の改造につき300円、そんな事言った日には「ムンクの叫び」だろうか?
・・・・つーか安いよな?
これで欲しい機能が確実に手に入るなら逆に喜ぶんじゃないのかw
0728nobodyさん
03/01/21 02:26ID:???0729nobodyさん
03/01/21 03:14ID:???すみそうなもんだもんな。そもそも初歩的と分かってるなら自分でなんとかしろ
と思う。
関係ないけどパート1スレ
ttp://web.archive.org/web/20010530073959/tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=958370869
まぁ「http://web.archive.org/web/*/」で呼び出しただけなんだけど。
0731725
03/01/21 20:37ID:???実は安くならない。マイクロソフトのサポート風にやるから。
たとえば、>>721を顧客とするなら、
「二項目なので600円いただきます」
追加されたフォームの位置が気に食わないとクレーム
「二箇所のフォームの位置変更ですのでさらに600円いただきます」
とできる。
アフターサービスはしないって明言してるしね。
動作確認(これは最後の良心)も含めて10分で1200円手に入るなら、御の字じゃねえ?
他にも、
>>719が顧客だったら、
「複数箇所をいじらなければならなかったので600円いただきます」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1037222063/790-793 が顧客だったら
「FTPのアカウントとパスをいただければ300円で設置をします」
とかね。
0732nobodyさん
03/01/21 21:26ID:???0734真実事実をご覧ください。
03/01/23 06:30ID:w3+JDQYa/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター〜2chの文字絵はAA(asciiart)ではなくJISアートだが
| なぜアスキーアートと嘘の情報が信じられているんですか。
| http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm ←ココ文字絵理論
|____ _______________________
V
___. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / │ (´Д`;)△ < 2chの管理人に聞けや…
( ・∀) / 凸 │ ( つ つ\ 目\___________
( `つ日 凵 | ││ │ .|\凸./ |
┏(__ /.Y │ (__(__)\| .|\| |
┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄'| \| | |
┃┃ | | \.| │
┻┻ | |
0735nobodyさん
03/01/23 07:00ID:MK3OE1fp★こんなサイト見つけました★
0736696
03/01/24 18:09ID:/AgT52LQICHATはアイコンが使えます。
来る人来る人アイコンをチェックします。
だから掲示板みたいにアイコンを表示する機能の改造の仕方教えてください。
ICHATソース⇒http://csx.jp/~feger/ichat.txt
0738696
03/01/24 18:27ID:/AgT52LQ0739nobodyさん
03/01/24 19:03ID:???過去ログを見る限り、キリが無いので私はもうコメント致しません。
0740nobodyさん
03/01/26 15:51ID:???のBBSなんですが、
<BR><BR>を</P><P>に、
>のついてる一連の行を<BLOCKQUOTE>で括れるように改造できませんでしょうか?
イメージ的には
ttp://say.vis.ne.jp/script/picobbs/index.htm
ここの機能を搭載したいわけなんですが、こちらは携帯対応ではなかったので。
どうかお願いいたします。
0741nobodyさん
03/01/26 16:02ID:28lAB0x2ここ俺のサイト、みんなきてね。
0743740
03/01/27 03:17ID:???>のある行の行頭に<BLOCKQUOTE>、
それ以降の>のない行の行頭に</BLOCKQUOTE>でいいんでしょうか?
0744nobodyさん
03/01/27 10:25ID:???0746nobodyさん
03/01/27 12:43ID:???まだ1日しかたってないじゃん
0748nobody
03/01/27 15:13ID:???0749nobodyさん
03/01/27 17:15ID:???本題です。
12chというスクリプトを使ってるんですけどmegabbsにある等幅チェックなるものを移植しようとしてます。
どなたか改造するポイントを教えてください。
因みに使っているバージョンは
ttp://mitinoku.jp/script/12ch_2.02.lzh
これです。
bbs.cgiというファイルを改造すればいいみたいです。
動作は、等幅チェックボタンをONにして書き込むと
<tt>「書き込み内容」</tt>
と、こんな風に<tt>タグでカキコの内容をはさむようにしたいです。
では、宜しくお願いいたしますです・・・。
megabbsでは等幅チェックの処理をこんな風にやってるみたいです
↓書き込みフォームの等幅チェック部分
等幅<input type=checkbox name=touhaba value=on>
↓$com(コメント)を<tt>ではさむ処理。
if ($email eq "haba" || $email eq "tohaba" ||$FORM{touhaba} eq "on"){$com="<tt>$com</tt>";$tt=1;}
12chのbbs.cgiのソース
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/8887/bbs.txt
0750nobodyさん
03/01/27 20:57ID:???>では、宜しくお願いいたしますです・・・。
ハァ?(゜д゜)
俺はお前の下僕でもなけりゃお客様でもないんだよ!
なぁにが「では、お願いします」だ。
アフォ化、自分の希望通りにしたかったら金払って改造してもらえヴァカ!
こっちは有志だってこと忘れんなよ!
0751nobody
03/01/27 21:01ID:???0754nobodyさん
03/01/27 22:47ID:???0755nobodyさん
03/01/27 23:10ID:Wa/8lWRkhttp://php.s3.to/bbs/bbs7.phpの自動受信のやりかた。
本ページで聞いても流されてしまうようです。
どなたかわかりますか???
0756755
03/01/28 00:13ID:CvJ+0lN2http://php.s3.to/の写メールBBSについてです。
0757nobodyさん
03/01/28 00:21ID:???0758nobodyさん
03/01/28 00:32ID:???俺もダルいから答えたくないし。
>>749なんかは
「なんでそこまでわかってて自分で作れないのか?」と疑問に思うけど。
0759サンプルコード
03/01/28 01:34ID:???http://archives.neohapsis.com/archives/vuln-dev/2002-q3/0472.html
このワームはどこぞのコピペ厨が作ったに一票。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/exploitcoding/2003.01/msg00066.html
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/exploitcoding/2003.01/threads.html#00063
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/incidents/2003.01/msg00119.html
http://www.digitaloffense.net/worms/mssql_udp_worm/
0761nobodyさん
03/01/28 16:08ID:???ここのiモード掲示板設置したのはいいんだけど、
書き込みすると新しい書き込みがたまに消えるんですけど、
対策がわかりません。教えてください。
0763nobodyさん
03/01/28 20:03ID:NiVVWd4kファイルロックをちゃんとしろ。
0764nobodyさん
03/02/01 04:53ID:???ずるぽんあぷろだをいじくって病上がり風にしたんですけれど
ちょっと下のページの
http://mint363.ddo.jp/slx/ulx.cgi ←ここ
真ん中らへんに
「アプするファィル(50000K) このファイルは....」
ってなってる所の上に一行隙間があいてるんです
この隙間を消したいんですけれど(今は一行開いている)どうすればいいんでしょうか
あぷろだのcgiスクリプトは
http://mint363.ddo.jp/sc.zip
です
もし暇があられたらよろしくお願いします
0766nobodyさん
03/02/01 06:53ID:???すみません今設定いじくりました
もしかしたら見れないかもしれないのでフリー鯖にcgi立てました
http://zall.bbzone.net/test/ulx.cgi
多分これで見られると思います、不都合が出てすみませんでした
それに>>764のcgiファイルですが一式をここに置きました
http://zall.bbzone.net/test/t.zip
ってかほんとすみません、確認を怠ってました
0767nobodyさん
03/02/01 09:31ID:???<FORM>を問題ないところまで(?)上に持っていく、で大丈夫かな?
やってみてー
0768nobodyさん
03/02/01 14:01ID:???マークアップが変。
・<form>の直前の <hr></p> を </p><hr>の順にする。
(p要素の中にブロックレベル要素であるhrが入るのは間違い)
・CSSに以下を追加
form { margin-top: 0 }
ついでに、body内にもstyle要素があるけど、headのほうにまとめたほうが
いいと思う。
0769nobodyさん
03/02/01 18:05ID:???>>767-768
できましたー!!
どうもありがとうございます
意見を参考にして色々いじくってたら奇妙な隙間が消えました
ほんとありがとうございました
0770nobodyさん
03/02/03 17:10ID:5qWxw95Wソース⇒http://csx.jp/~feger/ichat.txt
教えてくださると幸いです。
0771nobodyさん
03/02/03 17:38ID:???# NAME のところに挨拶する相手の名前が自動的に入ります。
$admin_entermsg = 'ランダム';
$admin_byemsg = 'ランダム';
これでなります。
0772nobodyさん
03/02/03 18:03ID:tT3xOrLsエラーが出ます。
ソースが変です。
}
elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}{
}
は何?
0775nobodyさん
03/02/06 13:25ID:mhsFcb8iここのウェブカレンダーなのですが、今日の日付のが分かりやすいように
日付の左にイメージを貼り付けたいのですが分かりません。
メイン画面の表示のあたりをいじればいいと思うんですが、うまくいきませんでした。
どなたかご教授お願いします。
ソースです。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1044505347.txt
0776775
03/02/06 14:22ID:???http://ofskkh.tripod.com/webcalen_cgi.txt
0777nobody
03/02/06 15:25ID:???$str = ($year == $yy && $month == $mon && $i == $mday) ? qq(<IMG SRC="hoge.gif" ALIGN="absmiddle">) : '';
print qq( <TD ALIGN="right" BGCOLOR="$bg_col" NOWRAP> $str$i </TD>\n);
所定の1行を上の2行で置き換えると近い処理が出来るはず。
どこを書き換えるかは自分で探すべし。
0778nobodyさん
03/02/06 16:53ID:???こんなに早く回答していただけるとは思いませんでした。
おかげで無事設置できました。スタイルも自分の思ったとおりで満足です。
0779nobodyさん
03/02/06 17:09ID:???0780nobody
03/02/06 17:32ID:???独り言なら脳内に留めておいてくれ
あんた次第だよ
0781nobodyさん
03/02/06 17:45ID:???0782nobodyさん
03/02/06 17:56ID:???http://wws.cside.com/cgi-plant/diary/の切って出し日記に
そんな改造を施せないものかと思いまして。
ググってはみたんですが改造に関する事は特になかったので
難しいものなのかと。
0783nobody
03/02/06 18:39ID:???0784nobodyさん
03/02/06 22:29ID:???メールの受信をキーにしてCGIを動作させるということは、普通できないものだと
認識すべし。
一定時間ごとにCGI実行というのも同様。
やろうと思えばできないこともないが、たいていは自宅鯖などでroot権限がないと
ダメなことが多い。プロバイダや共用サーバ利用者はまず不可能。諦めれ。
0785nobodyさん
03/02/08 08:46ID:???ユーザがメールを送信する(手動)それを反映させるために、
1.他人が日記を開いたときに時刻チェックをする。
2.以前のチェックから数分時間が経過してたら
メールサーバに接続・データ受信。
3.その内容をHTMLに反映させる。
これでどう?IMAP関数とかあるからPHPなら簡単にできそうだけど……
問題点は、メールの送信元チェックとかしっかりしないと
誰でも書き込めるという罠があるかもしれない。
0786本7 ◆HON7/awDa.
03/02/09 13:19ID:???http://hon7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/bbs.txt
と
http://hon7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/trip.txt
を組み合わせて掲示板にトリップ機能を付けたいんですがどこにどう入れたらいいのかわかりません。
またどいう加工とが必要でしょうか?
もし他に2ch仕様のトリップ付く方法があればそちらでも結構です。
よろしくお願いします。
0787nobodyさん
03/02/09 13:50ID:???そりゃそのまま挿入しても動かんな。
フォームデータが入ってるハッシュの変数名が違ってるし、無関係な処理も含んでる。
キーは同じみたいだけど、そもそもそのソースはどっから持ってきたんだ?
まあいいや。とりあえず $in → $FORM に直してから
#情報の修正(名前) とか書いてあるあたりに突っ込んでみれば?
先頭のほうに use CGI::Carp qw(carpout fatalsToBrowser); って書いておけば
エラーがブラウザで見れるから、あとはそれ見ながら自分で直せ。
0789本7 ◆HON7/awDa.
03/02/09 14:11ID:???http://hon7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/bbs3.txt
にしてみましたが
元ソースの名無しさん処理が
unless( , )
とかいうユーザー関数呼び出してるんでトリップ処理も同じように呼び出してみる
必要があるんでしょうか?unless( , )がどんな処理をしてるのかよくわからいんで。
何度もすみません
0790nobodyさん
03/02/09 14:34ID:???ところどころ $$FORM になってるところがあるぞ。大丈夫か?
プログラムなんだから、1文字でも違ったら動かないよ。
あと、unlessは制御構文であって、ユーザー関数ではないんだが…。
Perlの基礎をこのスレで質問されても困る。自分で調べて学習すべし。
0791本7 ◆HON7/awDa.
03/02/09 14:42ID:???0792nobodyさん
03/02/09 17:15ID:FJkJ4b09現在Kent-Webさんの「MT−Board」という2ちゃんねる風の掲示板を
使っています。
http://www.trimmer-navi.com/cgi/mtbbs/mtbbs.cgi
http://www.trimmer-navi.com/mtbbs.txt (テキスト)
上記のプログラムなんですが、現段階では中段にある{新着スレッド}の
テーブルに現れるスレッド数と、それのテーブルの下にスレッドごとに
現れるテーブルの数が同じにしか設定できません。
2ちゃんねるの様に、「新着スレッドが表示されている数」と「その下に
続くテーブルの数」を変更できないものでしょうか・・
もしアドバイスいただけるようでしたら、よろしくお願いします。
0793れもん
03/02/09 17:19ID:???ラーメソだぞ!!ラーメソ!!!!!
俺は30分でどんぶり3杯も食えるんだぞ!!!
博多の冬は寒かったんだぜ。
0794れもん
03/02/09 17:19ID:???0795nobodyさん
03/02/09 17:35ID:???214行目、メニュー部表示の「#新着スレッド」内の以下の部分
if ($i >= $menu) { last; }
この$menuを、スレ一覧で出したい数にすればいいみたい。
テーブルの数は従来どおり、冒頭の$menuで設定。
例:if ($i >= 100) { last; }
テストしてないんでうまく動くか分からんけど。
0796nobodyさん
03/02/09 17:44ID:FJkJ4b09返信ありがとうございます。
nobodyさんの例の様に、100でやってみました。が
新着スレッドもそれに続くテーブル数もやはり同じ100に
なってしまいました。
0797795
03/02/09 17:48ID:???あっ、ごめん。
そこは読み込む行数を決めてるとこだから、そりゃ両方変わっちゃうわな。
ちょっと今考えるから。ただこのあと用事があるからあとになるかも……
0798nobodyさん
03/02/09 17:49ID:FJkJ4b090799nobodyさん
03/02/09 17:55ID:???わかった。たぶんこれでいいと思う。
すぐ下に「#スレッドリンク」ってのがあって、 foreach (@num) { っていうのが
2つあるよね。
この2番目のほうをこう書き換える。
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
10の部分が、テーブル表示数。スレ表示数は$menuで設定(さっきと逆)。
これでいいはずなんだけど……
0800nobodyさん
03/02/09 18:00ID:FJkJ4b09に書き換えるのですか?
0801nobodyさん
03/02/09 18:03ID:FJkJ4b09書き換えたら上記のプログラムの様になりました。
下に続くテーブルの2段目からの文章が消えてしまいます。
0803nobodyさん
03/02/09 18:13ID:FJkJ4b090804nobodyさん
03/02/09 18:26ID:FJkJ4b09かなり理想に近いのですが・・今度は新着スレッドの中に謎の「()()()」
なるものが表示されてしまいます。
http://www.trimmer-navi.com/cgi/mtbbs/mtbbs3.cgi
0805nobodyさん
03/02/09 18:40ID:KhuXu5koできました!本当に感謝します。ありがとうございました。
多分OKだと思います。
0806nobodyさん
03/02/09 18:49ID:KhuXu5ko少し問題が生じたのでよろしくお願いします。
スレッド一覧の部分で、下のテーブルに表示されている数の分はリンク
できているのですが、それ以上のリンクになると飛んでくれません。
どうでしょう?
0807nobodyさん
03/02/09 18:50ID:???よく見たら、スレ一覧でテーブルの出てないスレは、クリックしても無反応に
なっちゃってる。(アンカーが同じページ内のテーブルになってるせい)
こりゃCGIのもっと奥のほうから直さないとダメかもしれんね。
お役に立てずにすまんこ。
0808nobodyさん
03/02/09 19:23ID:???これでなんとかなるんじゃないの。
# スレッドリンク
print "<table border=3 cellpadding=10 bordercolor=#FFCCCC bgcolor=#FFEEEE width=\"90%\"><tr><td>\n";
print "<b>- 新着スレッド ※他のスレッドは「スレッド一覧」の中です</b><P>\n";
$thread_count=0;
foreach (@num) {
($num,$sub,$res) = split(/<>/);
$thread_count++;
if ( $thread_count <= 10 ){
print "<a href=\"$script?mode=view&no=$num\">$thread_count:</a> <a href=\"\#$num\">$sub ($res)</a> \n";
} else {
print "<a href=\"$script?mode=view&no=$num\">$thread_count: $sub ($res)</a> \n";
}
}
print "<div align='right'>[<a href=\"$script?mode=alltree\">スレッド一覧</a>]</div>\n";
print "</td></tr></table><br>\n";
補足
if ( $thread_count <= 10 ){
にでてくる数字の 10 は 799 の書いた
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
の 10 ね。別の数字に変えてるなら合わせておいて
変数使って管理したほうがいいと思うが、そのへんは自分でなんとかしる
あと書籍添付スクリプトなんで、これで悩み事解決なら txt は削除したほうがよいと思われ
0809nobodyさん
03/02/09 19:27ID:???if ( $thread_count <= 10 ){
print "<a href=\"\#$num\">$sub ($res)</a> \n";
} else {
print "<a href=\"$script?mode=view&no=$num\">$sub ($res)</a> \n";
}
0810nobodyさん
03/02/09 20:01ID:???>>808-809 に加えて #スレッドリンク の少し上、@numを取得するところの
if ($i >= $menu) を if ($i >= 10) に、
スレッドを表示しているところの foreach (@num) { を
for (my $i = 0; $i < $menu; $i++) {
$_ = $num[$i];
とすればいけると思う。
0811本7 ◆HON7/awDa.
03/02/09 20:16ID:???でもまだ問題があってindexを開いた際にクッキー情報の名前もトリップ変換してしまい名前欄を
はみだしてしまいます。
396行の名無しさん処理のunless()のあとelse{}で398行〜425行のトリップ処理を加えました。
これを何行目あたりに入れることでこのバグを回避できますか?
自分でも悩んでるんですどうも全体の流れがつかめないもので・・
こちらでソースは更新しました。
http://hon7.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/test/bbs3.txt
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています