【 スクリプト改造工房 PART 5 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/01 18:19ID:???#================================
# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0606nobodyさん
03/01/12 12:47ID:???以下のように書いてありますが、何か?日本語読めますか?
CGIファイルをサーバーにアップロードして、ページには1行書き加えるだけ
<script language="JavaScript" src="imakoko.cgi"></script>
0609927
03/01/12 13:02ID:???どのへんいじったらいいかわかりません。誰か教えてください。
0611nobodyさん
03/01/12 13:17ID:???420行目にbodyタグのCSSとかが在るからそこを書き換え
てか、次からはCGIのテキストをUPするか最低限配布場所のURLを明記しましょう。
0612nobodyさん
03/01/12 13:19ID:eJ8Igs3Eあ〜今からお礼いいにいってきます!&誘導されてきました。
んとぉ〜b.htmに<script language="JavaScript" src="imakoko.cgi"></script>
をはると、b.htmを見てる人もカウントされてしまうんです。
a.htmみている人をb.htmに表示したいんです。
0613nobodyさん
03/01/12 13:22ID:???タッキーズルームへ逝ったけどpulinplinkというタイトルのCGI見つからなかった
pulinplinkでgoogleで検索しても見つからなかった
0615nobodyさん
03/01/12 13:31ID:eJ8Igs3Eすみません。マルチポストってマナー違反ってしりませんでした。
すみませんがおしえてもらえませんか?どうしてもしたいんです。
おねがいします。もぉ、おこっちゃったかなぁ…
0618609
03/01/12 13:37ID:???ありがとうございます。
いろいろやってみたけどできなかったです。もうちょっとやってみます。
>>614
説明わかりにくくてすいません
0620nobodyさん
03/01/12 13:47ID:???これ読んでおいて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1042273042/123
躾けが行き届いてない厨を誘導してすみません
面倒見てやってください。>スレ住人
0621nobodyさん
03/01/12 14:20ID:???まずimakoko.cgiの88〜90行目の
foreach $line(@out){
print "document.writeln(\"$line\");\n";
}
の行頭に#を挿入してコメントアウト。
次に48行目に以下をコピペ
if ($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'b') {
@NEWDATA;
foreach $line(@DATA) {
($time,$host) = split(/\,/,$line);
if (($time_now - $tmax) < $time && $host ne $myhost){
push(@NEWDATA,$line);
}
}
$count = @NEWDATA;
@OUT = ("今hogeページに$count人の人がいます");
if ($font){
unshift(@OUT,$font);
push(@OUT,"</font>");
}
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "<!--\n";
foreach $line(@OUT){
print "document.writeln(\"$line\");\n";
}
print "//-->\n";
exit;
0622nobodyさん
03/01/12 14:20ID:???そして、a.htmlでは普通にスクリプトを呼び出して
b.htmlではimakoko.cgi?bのように?bを追加して読み込んでください。
<script language="JavaScript" src="imakoko.cgi?b"></script>
もっとスマートに改造できるのですが・・・とりあえずこれでも可能です。。
0624nobodyさん
03/01/12 14:24ID:eJ8Igs3Eあ!このbってのはb.htmだからbなんですか?
それともなんかの。。。
0625nobodyさん
03/01/12 14:36ID:???そうです。b.htmlでしたから、bとしてみただけです。他意はありません。。
49〜59行目を以下で置き換えるだけでも同様です
こちらの方が少しはスマートです。。
if ($ENV{'QUERY_STRING'} ne 'b') {
@NEWDATA = ("$time_now\,$myhost\,\n");
}
foreach $line(@DATA) {
($time,$host) = split(/\,/,$line);
# if (($time_now - $tmax) < $time && $host ne $myhost){
if (($time_now - $tmax) < $time){
push(@NEWDATA,$line);
}
}
if ($ENV{'QUERY_STRING'} ne 'b') {
if (!open (DATA,">$logfile")) { &output("エラー!:ログファイルのパーミッションは666になってますか?");}
print DATA @NEWDATA;
close(DATA);
&output(undef);
exit;
}
0626nobodyさん
03/01/12 14:37ID:???蛇足です。。コメントアウトしていたのを忘れていました。。
if ($ENV{'QUERY_STRING'} ne 'b') {
@NEWDATA = ("$time_now\,$myhost\,\n");
}
foreach $line(@DATA) {
($time,$host) = split(/\,/,$line);
if (($time_now - $tmax) < $time && $host ne $myhost){
push(@NEWDATA,$line);
}
}
if ($ENV{'QUERY_STRING'} ne 'b') {
if (!open (DATA,">$logfile")) { &output("エラー!:ログファイルのパーミッションは666になってますか?");}
print DATA @NEWDATA;
close(DATA);
&output(undef);
exit;
}
0627nobodyさん
03/01/12 15:01ID:3kq2ylQlKENTのところにあるCOMCHATの発言ランキングをつけたいです。
0628nobodyさん
03/01/12 15:07ID:???imakoko.cgi?bって呼び出すのは適当すぎますし
imakoko.cgi?countって呼び出したページの人数をカウントして
imakoko.cgiだけで呼び出した時に人数を表示するほうが、より良いですね。
あと
@OUT = ("今このページに$count人の人がいます");
のメッセージも自分流に書き換える必要がありそうです。
無理に書き換える必要はありませんけれど、、
宿題として・・・?? でわでわ!
0629nobodyさん
03/01/12 15:30ID:z75wTlqT0630566
03/01/12 17:34ID:0R5jZ1Nfアドバイスをお願いした者です。
>>569さん、行き届かず申し訳ありませんでした。
以下にスクリプトをテキストで上げましたので、
改めてご指導よろしくお願い申し上げます。
ttp://lipservice.tripod.co.jp/ace.txt
0631nobodyさん
03/01/12 17:56ID:???ace.txtの70行目に
@DATA = reverse(@DATA);
タイトルは64行目の
print "</td>\n";
の後に
print "<td bgcolor=#CCCCCC align=center>$title</td>\n";
を挿入で表示できます。
0632nobodyさん
03/01/12 18:00ID:???っと、タイトルは画像でしたね。。
$titleを<img src="画像">に置き換えるか
57行目の
print "<table width=100% cellpadding=3 cellspacing=0 border=0><tr>\n";
後に
print "<td align=center><img src="画像"></td></tr><tr>\n";
とでも記入してください。。
0633nobodyさん
03/01/12 18:09ID:???失礼、、画像タイトルは55行目を以下のように変更です。
print qq{<center><img src="画像"></center>\n};
0634nobodyさん
03/01/12 18:38ID:???@DATA = reverse(@DATA);
データを削除したり編集したりしている内に表示順がおかしくなるねぇ
reverse行は取り消して
73行目の
foreach $line (@DATA){
を
foreach $line (sort @DATA){
で解決かな?
0635nobodyさん
03/01/12 19:06ID:/hVM4GRx0636600
03/01/12 19:44ID:???を元にできました。どうもでした。
ただ全角の引用の”>”には対応するのですが
半角の”>”にも対応させるにはどうすればいいでしょうか?
半角を使う人もいるので・・・
よろしくおねがいします
0637nobodyさん
03/01/12 19:55ID:????ああ2chに書き込んだときに>に変換されてしまったのね。。
s/(^|<br>)((>|(?:>))〜
の>を&gt;と半角で置き換えて。。
>>635
ttp://www.imagemagick.org/www/perl.html
0640nobodyさん
03/01/12 22:01ID:???ここのスクリプトのHTMLVerなんですが
1ページ目を0.htmlではなくindex.htmlで吐かせたいのですが
どこを変えればよいのでしょうか?
0641背景中央っこ@601
03/01/12 22:42ID:U7D7FDndできました!
あたしはperlは無知なので助かりました。
簡単な質問にも丁寧に回答していただいてありがとうございました!
0644nobodyさん
03/01/12 23:44ID:HvHiIRirhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0645566=630
03/01/13 00:16ID:???どうもありがとうございます!希望通りの表示になりました。
お時間を割いていただいて恐縮です。
たった1ワード入れるだけで変わるものなんですね。
何を勘違いしたのか数字を入れたりしていました...
いまはは曜日表示の追加と下部に表示される記事部分を
一番上の日付ぶんが最初に来るように調整してみています。
自分でスクリプトをすべて書けるようになったら
とても気持ちがよいでしょうね。がんばります。
0647nobodyさん
03/01/13 05:00ID:???>>562-563を書いた者だが…。
「発言ランキングのつけかた」なんて漠然と言われても、
「発言ランキングとして動作するコードを書け」としか答えようが無い。
そしてできなかったのなら、自分でどこまでやったのかを書くこと、と
言われてるだろ…。全くPerlができないのなら最初に具体的な仕様を
書くこと。そうしていれば>>562-563のような無駄なコードは書かずに済んだわけで。
こっちだって時間を割いてスクリプトを書いてるんだから。
まぁ乗りかかった船だから一応教えるけどさ…。
0648nobodyさん
03/01/13 05:00ID:???# 発言ランクファイル
$rankfile = './rank.dat';
# 発言ランクログ保存日数
$limit = 7;
を追加。
324行目あたりに elsif の閉じ括弧があるのでその下に更に
elsif ($act eq "ranking") {
viewranking();
}
を追加。
675行目あたりにある </tr> と </table> の間に
<tr><td> </td>
<td>
<form method="post" action="./ichat.cgi" target="frame2">
<input type="submit" value="発言ランキング" class="button">
<input type="hidden" name="act" value="ranking">
<input type="hidden" name="name" value="$name">
<input type="hidden" name="color" value="$color">
<input type="hidden" name="lines" value="$lines">
<input type="hidden" name="reloadtime" value="$reloadtime">
<input type="hidden" name="hrindi" value="$hrindi">
</form>
</td>
</tr>
を追加。
835行目あたりにある close (IO); の下に
ranking();
を追加。
0649nobodyさん
03/01/13 05:01ID:???sub ranking {
my $rflag = 0;
my @new;
open RNK, "+<", $rankfile or error("Open Error : $rankfile");
eval { flock RNK, 2; };
while (<RNK>) {
my($r_name, $r_kaisu, $r_time) = split /<>/;
if (time - $r_time > $limit*24*60*60) { next; }
if ($r_name eq $name) {
$rflag = 1;
$r_kaisu++;
$_ = "$r_name<>$r_kaisu<>" . time . "<>\n";
}
push @new, $_;
}
if (!$rflag) { unshift @new,"$name<>1<>" . time . "<>\n"; }
truncate RNK, 0;
seek RNK, 0, 0;
print RNK @new;
close RNK;
}
0650nobodyさん
03/01/13 05:09ID:???my %count;
hphead();
print qq#[<a href="./ichat.cgi?act=reload&name=$name&color=$color#.
qq#&lines=$lines&reloadtime=$reloadtime&hrindi=$hrindi">#.
qq#チャットに戻る</a>]\n#.
qq#<center>\n#.
qq#<h3>$title</h3>\n#;
open IN, "<", $rankfile or error("Open Error : $rankfile");
print qq[<P>- 以下は $limit日以内の発言を対象としたランキング一覧です -\n].
qq[<P><table border=1 cellspacing=0>\n].
qq[<tr><th>順位</th><th>おなまえ</th><th>発言回数</th></tr>\n];
while (<IN>) {
my($name,$count) = split /<>/;
$count{$name} = $count;
}
my $rank1 = 0;
my $rank2 = 1;
my $count_tmp = 0;
foreach (sort { ($count{$b} <=> $count{$a}) || ($a cmp $b)} keys(%count)) {
($count{$_} == $count_tmp) || ($rank1 = $rank2);
print "<tr><td>No\.<b>$rank1</b></td><th>$_</th><th>$count{$_}</th></tr>\n";
$count_tmp = $count{$_};
$rank2++;
}
print "</table></small></center>\n</body></html>\n";
exit;
}
を追加して終了。
ちなみにサブルーチンはKENTのやつからもってきただけ。
(ただ、無駄な部分は省いた。)
# 長くてスマソ... 今度からインデントやめます。
0651645に追記です。
03/01/13 05:31ID:???sortを記入すると曜日ごとにソートされまとまって表示されるのに気づき、
reverseを記入してみたらうまくゆきました。
0652nobodyさん
03/01/13 11:07ID:???スクリプト改造お疲れさまです。
sortを使用した場合、ログデータをそのまま並び替えています。
デフォルトの状態では〜.datファイルが
年<>月<>日<>タイトル<>本文<>
年<>月<>日<>タイトル<>本文<>
・・・
のフォーマットで保存されています。
曜日ごとに並び替えられてしまったのは
曜日<>年<>月<>日<>タイトル<>本文<>
みたいに曜日をデータの先頭に挿入しているため
曜日毎に並び替えてしまったのかな、と推察しています。
reverseの使用で対処できるとのことでなによりですが
reverseしてデータを表示するルーチンの後に
もう一度reverseして@DATAの内容を元に戻しておくことを勧めます。
もちろん問題がでていないようなら必要ありませんけれど。。
@DATAをreverseしたままの場合は
他のルーチンのロジックも少し弄る必要があるかも知れません。
あしからず。
0653nobodyさん
03/01/13 17:17ID:9dWOZyTE324行目あたりに elsif の閉じ括弧があるのでその下に更に
elsif ($act eq "ranking") {
viewranking();
}
っていうところなんですけど、elsif (($act eq "mainframe") || ($act eq "changeframe")){
の↓にかけばいいんですよね?elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}{このように
0654nobodyさん
03/01/13 19:12ID:???俺の言ってるelsifの閉じ括弧っつーのは
elsif (($act eq "mainframe") || ($act eq "changeframe")){
#元からあったコード
} ←これ。
なのでその下に追加すれば良い。
別に改行しなくてもいいんだけど、>>648で書いている行番号は
改造を行った後のものだから混乱するかも。
あとエラーが出たのならエラーメッセージを出せばなお良い。
0655nobodyさん
03/01/14 00:48ID:hZLDsUe8どなたか方法をお教え願えませんでしょうか?
0656nobodyさん
03/01/14 01:22ID:???if (length($in{'comment'}) > $max_msg*2) {
&error("文字数オーバーです。<br>
全角$max_msg文字以内で記述してください");
}
0657nobodyさん
03/01/14 01:27ID:???>>656
init.cgiに
# コメント入力文字数(全角換算)
$max_msg = 800;
・・・スレッド名の文字数じゃなくてコメントの文字数なのかYO
0658655
03/01/14 01:54ID:hZLDsUe8コメントの文字数ではなくてスレッドの題名の文字数です。
宜しくお願いします。
0659nobodyさん
03/01/14 02:09ID:???0660nobodyさん
03/01/14 04:06ID:???patio.cgiの464行目
<td><input type=text name=sub size=30 value="$resub" maxlength=30>
maxlengthの値を変えましょう
perlばかりみていたYO。。。
>>659
(≧∇≦)ブァッハハ!
0661655
03/01/14 04:52ID:hZLDsUe8無事改造できました。いやー助かりました。
どうもありがとうございました。
0662nobodyさん
03/01/14 05:52ID:H5j11McP0663nobodyさん
03/01/14 14:10ID:VUdpm8ckこれをWinXPサーバで動かしたいのですが
rejpeg repng regifがどうもLinux専用らしいのです
Windows版 rejpeg repng regifってどこかにありませんか?
0665nobodyさん
03/01/14 18:31ID:5gQYQZhs↑の奴やったんだけど500エラーがでました
0667nobodyさん
03/01/14 20:44ID:+oyPgr4P0668nobodyさん
03/01/14 20:59ID:???使い古されたアレだが、500だけじゃ何がエラー原因か絶対にわからん。
ローカルで試してエラーメッセージを確認してから出直して来い。
0669nobodyさん
03/01/14 21:11ID:+oyPgr4P0670nobodyさん
03/01/14 21:13ID:???これ見て勉強しなさい。
syntax error at line 308, near "$name "
Unmatched right curly bracket at line 321, at end of line
syntax error at line 321, near "}"
Execution of aborted due to compilation errors
0671668
03/01/14 21:27ID:???これで意味がわからなければ>>665はもうプログラムいじるのやめろ。
これが理解できないようであれば、これから先他人に迷惑かけるだけだから。
0673nobodyさん
03/01/14 22:28ID:???なるほど、、ランキングを付けようとされてるのですね。
そのために追記された305行目の
elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}{
}
のブラケット使い方、条件分岐の使い方が間違っています。
そこの部分を元に戻して
321行目の}の後に
elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}
とでも入れてください。。
0674600
03/01/15 11:54ID:???掲示板の書き込みで
”>”のような引用を使うとその一文の文字色が変わり
背景色がつけられて 目立つ
ってのを教えてもらった者ですが
このCGI携帯からも閲覧&書き込み可能なのですが
携帯から見た際には反映されていませんでした
携帯でアクセス際にも反映させるにはどうすればいいでしょうか?
それとも携帯からは無理でしょうかね?
一応ですが携帯でも<font color〜>とかのタグには反応するので・・・
テキストは
ttp://www23.tok2.com/home/fura/yybbs.txt
です。
(トクトク仕様で見づらいですがソースで確認お願いします)
よろしくおねがいします
0675nobodyさん
03/01/15 12:41ID:???携帯用のHTMLタグを勉強汁!!
0676山崎渉
03/01/15 13:31ID:???0677nobodyさん
03/01/15 13:39ID:???なんだあ、このテキスト?
トクトク仕様で見難いんぢゃなくて
お前の脳内仕様だからダメなんだよ
教えた香具師も報われないな(w
暇だったから覗いてみたが、時間の無駄
0680nobodyさん
03/01/15 15:24ID:???よく分らないテキストはうっちゃっておいて。。
どのみちスタイルシートと同様で
全ての携帯向けに背景色を指定するのはできませんし
<FONT color=〜で文字色にて目立たせるか
<B>などで強調して表示させるほうがベターなのではないでしょうか。
0681600
03/01/15 15:59ID:???テキストはこちらで
http://www23.tok2.com/home/fura/yybbs.bin
よく調べればできることでした。見苦しいものを見せてしまって申し訳。
>>680
おっしゃるとおりにしようと思います
背景色設定は無理ですね。
>の引用を使った時に文字色を変えて目立たせようと思うのですが
携帯からの閲覧に反映するには教えてもらった
$commentと$com をどこに挿入すればよいかわからなくて…
たびたびすいませんがわかる方よろしくおねがいします。
0682nobodyさん
03/01/15 17:16ID:???お疲れさまです。
書き換え易いように下方の行から・・・
yybbs.binの1273行に
$com =~s/(^|<br>)〜
を追加することで検索時にも強調されます。これは携帯用のではありません。
695行に
$comment =~s/(^|<br>)〜
を追加。これが件の携帯表示用タグを指定します。
639行にある
$comment =~s/(^|<br>)〜
は少し上の625行にでも移動した方が他の処理との都合上良い筈です。
600行の
$com =~s/(^|<br>)〜
これも携帯用途です。577行に書き換えましょう。
566、567行はprint文よりも前に$commentを置き換えましょう。
$comment =~s/(^|<br>)〜
print "$comment\n";
こんな感じにです。ここも携帯向けのタグを指定します。
とりあえずはこんな所だろうと思います。。
0683600
03/01/15 17:35ID:???丁寧な説明でわかりやすかったです。
無事できました。
どうもありがとうございました。
最後に自分のせいで
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0684621
03/01/15 17:35ID:6md+W64oelsif (($act eq "mainframe") || ($act eq "changeframe")){
}
elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}
でいいってことですか?これでやったらまた500えらーがでました
0685nobodyさん
03/01/15 17:49ID:???行番号が表示できるエディタを使用していないの?
321行目ですよ。。
elsif (($act eq "mainframe") || ($act eq "changeframe")){
#入室時・変更時のみクッキー書きこみ
$name = $ip if $name eq "";
$color = $new_sel_color if $sel_color[$color] eq "" || $color eq "";
$icon = $new_icon_list if $icon_list[$icon] eq "" || $icon eq "";
$lines = $new_indicate_lines if $indicate_lines[$lines] eq "" || $lines eq "";
$reloadtime = $new_reload_time if $reload_time[$reloadtime] eq "" || $reloadtime eq "";
$hrindi = 0 if $hrindi != 0 && $hrindi != 1;
print "Set-Cookie:name=$name;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:color=$color;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:icon=$icon;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:lines=$lines;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:reloadtime=$reloadtime;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:hrindi=$hrindi;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
print "Set-Cookie:address=$address;expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
}
elsif ($act eq "ranking") {viewranking();}
全部書くとこうなります。。。
0686nobodyさん
03/01/15 18:00ID:???JPEGのみですが作りました。
http://fitness.s7.xrea.com/index3.php
0688nobodyさん
03/01/15 18:28ID:6md+W64oなんかいいやつありませんか?
0689nobodyさん
03/01/15 19:21ID:???そうですねーエディタを人に勧めるのは難しいのですけれど。。
メモ帳を使用しているのなら・・・同じようにシンプルでクセの無い
TeraPad を勧めておきます。
0690nobodyさん
03/01/15 19:23ID:ZEY+vyxwなんかできない
0692nobodyさん
03/01/15 21:48ID:???わーお!!
速レスで分かりませんでしたか。。
ひょっとしてネタなんじゃ・・・いや、ネタでもマジでもいいのですけれどね。。
もう一度返答するのでしばしお待ちくださいませ。
夕飯に食べる物が無かったので外食してきます。
0694nobodyさん
03/01/15 23:22ID:???ttp://sugachan.dip.jp/download/joyful.php
こういうのもある・・・
Winってことは自鯖だろうからPerlModuleくらい
やり方かいてあるし入れられるだろ
0695nobodyさん
03/01/15 23:40ID:???元になったバージョンと比較をやらせて、書き直してあります。
ttp://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/1658.zip
適当なアップローダにアップしてみましたのでDLどうぞ。
ランキング機能は>>647氏のレスのとおりです。
他に自己的に書き換えたと思われる箇所を拝見した限りでは
エディタなどで戸惑うとは思えませんし
サーバに転送するだけでおそらく動作するハズの物ですので
試して見てくださいませ。。
>>647氏に感謝を忘れずに。。。
0697nobodyさん
03/01/16 19:41ID:liMeeWq+♪スクリプトをPATH_INFO対応にしようと思っていじってるんスけど、どうにもワカランところがあります。
bbs.cgi(778行目)とsubbbs.cgi(581行目)の↓が文法エラーになるっす。
$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)-([\d]+)/$1<a href="..\/jikkou\/read.cgi?bbs=$FORM{'bbs'}&key=$FORM{'key'}&st=$2&to=$3&nofirst=true" target="_blank">>>$2-$3<\/a>/g;
$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)([^-\d])/$1<a href="..\/jikkou\/read.cgi?bbs=$FORM{'bbs'}&key=$FORM{'key'}&st=$2&to=$2&nofirst=true" target="_blank">>>$2<\/a>$3/g;
$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)-([^\d])/$1<a href="..\/jikkou\/read.cgi?bbs=$FORM{'bbs'}&key=$FORM{'key'}&st=$2&nofirst=true" target="_blank">>>$2-<\/a>$3/g;
よろしくっす。
0699nobodyさん
03/01/17 16:33ID:1khKuUwTできませんでした。yybbsが吹き出し型・投稿フォームが別。という以外はほとんど
無改造のyybbsと変わりません。設定が別ファイルに分かれてます。
スクリプト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/yybbs.txt
加えたい機能があるスクリプト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/yy2ch.txt
[1] 投稿者:名無しさん 投稿日: 〜
みたいな感じで投稿者の前に番号をつけたいんです。言いたいことはここを
みてもらえれば分かると思います。
ttp://uho.s7.xrea.com/cgi-bin/yy2ch/yy2ch.cgi
バージョンが同じなんですがいまいちわかりません。協力お願いします。
0700nobodyさん
03/01/17 18:58ID:???ttp://sugachan.dip.jp/download/joyful.php#win
Win用のバイナリ作って見たが・・・
GIFは読み出すにもLZW特許関連でめんどくさいんで
SusiePlug-inで対応
でもこうするとWinでPerlMagickインストールする意味がなくなるような:)
0701700
03/01/17 19:55ID:???動いたサンプル数が自分の所含めて1〜2のまま配るのはコワイ(w
虹板のうpろだスレのほうがいいかな?
0702nobodyさん
03/01/17 20:56ID:15DclOIzすみませんが、ご教授お願いいたします。
上記掲示板を、管理人のみレス付けができるように変更したいのです。
下記にTEXTを置いていますので、どこをどう変更したらいいのか教えて
頂けませんか。
よろしくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/Milano/3993/dkakikomitaipost.txt
0703nobodyさん
03/01/17 21:49ID:???815:print "<td width=5> </td><td width=10%><INPUT TYPE=button VALUE=\"Res-Mode ON→OFF\" ";
816:print "onClick=\"location.href = \'$script\'\" class=BOT></td></form>\n";
↓
815:print "<td width=5> </td><td width=10%> ";
816:print "</td></form>\n";
1067:print "<input type=\"submit\" value=\"Res\" class=BOT>\n";
↓
1067:#print "<input type=\"submit\" value=\"Res\" class=BOT>\n";
dkakikomitaipost.cgiの修正前のレスのできるファイルもUPしておいて
修正後のファイルを公開、修正前のファイルは自分のレス用にする
こんなでどうかな?動作確認してないし、
漏れ初心者だから動かなかったらごめん。
0704nobodyさん
03/01/17 22:44ID:???$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)-([\d]+)/$1<a href="..\/test\/read.cgi/$FORM{'bbs'}/$FORM{'key'}/$2-$3&nofirst=true" target="_blank">>>$2-$3<\/a>/g;
$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)([^-\d])/$1<a href="..\/test\/read.cgi/$FORM{'bbs'}/$FORM{'key'}/$2-$2&nofirst=true" target="_blank">>>$2<\/a>$3/g;
$FORM{'MESSAGE'} =~ s/($check)>>([\d]+)-([^\d])/$1<a href="..\/test\/read.cgi/$FORM{'bbs'}/$FORM{'key'}/$2&nofirst=true" target="_blank">>>$2-<\/a>$3/g;
じゃ Scalar found where operator expected at bbs.cgi line 769 ていわれる・・・
どう改善すりゃいいんかね??
0705nobodyさん
03/01/18 00:30ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています