【 スクリプト改造工房 PART 5 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/01 18:19ID:???#================================
# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0487nobodyさん
02/12/23 12:12ID:EkLX2nFl実際に選択された全てを削除する作業を改良付加しなきゃ。
0488nobodyさん
02/12/23 15:32ID:ylDWuCldレスのついたスレッドが一番先頭に上がるっていうやつですが
http://www.rocomotion.net/index2.html
ここの左のフレームでCGI>BBSと入ったところにあるCGI配布の掲示板シリーズ。
これの一番下の「ROCO HOUSE BOARD 2」はCSSとiniとcgiでコントロールされています。
しかしこの掲示板、トップソートが初期設定でアリになっていて、これを解除(スレッド固定)にしたいのです。
ini(kboard.ini)とcgi(kboard.cgi)両方をワードパッド上で「topsort」と検索をかけてもヒットしません。
OKWEBでも初心者の私には詳しいことはわかりませんが不可能だろうと言うことでした。
ただし、これはKAISMさんのkboardがベースになっていて改造が施されたものですが
そのオリジナルであるkboardは初期でスレッド固定のようなので
プログラム自体が複雑に絡み合ってこうなっていると言うより、
何行かが書き加えられてこうなっていると考えるのが自然のように思えます。
どうにかなりますかねえ^^;
0489nobodyさん
02/12/23 22:15ID:ylDWuCldスクリプトが長くなり重くなるなどの理由からトップソートのみで書いていると言うこと。
こういうこともあるんですねえ。
0490486
02/12/23 23:41ID:nzgwR1fcわざわざレスありがとうございます。
やはり特別な改良を行う必要があるのですか・・・
お手数とは思いますがその処理を教えては頂けないでしょうか?
ですが製作者様は今までのバージョンでは可能だったという事をあえて出来なくしたのですから
可能にする事により何かデメリットが出来てしまうんですかねぇ・・・
私のサイトは携帯用なので利用者どうしの喧嘩のようなものから、
よく荒らしに発展してしまうので複数チェックで削除出来れば大変便利なのですが。
0492486
02/12/24 02:03ID:7RBB/Grc「プログラムは、セキュリティ対策を施したv5.7以降を必ずご使用ください」
という注意事項がかかれてあったので、以前の物を使用するのはちょっと・・・
それに以前のバージョンはもう公開していないみたいですし私もそれそのものはもってないんです。
セキュリティのどこが甘かったかといったような事はわからないのですが。
0493nobodyさん
02/12/24 23:39ID:???じゃあ、作った本人に改造してもらったら?
作った本人が面倒くさいって言ってるくらいだから、
他人がいじるのはもっと面倒くさいな。
0494nobodyさん
02/12/25 05:08ID:???それじゃこのスレの意味ねぇだろアフォ!
しかもKENTは面倒くさいなんて言ってないだろ?
どこで言ってたの?まぁ俺は面倒くさいから嫌だがね。
0495nobodyさん
02/12/25 11:35ID:???それかなりめんどうだよ。
スクリプト全体に手を入れないといけないからね。
むしろ以前のバージョンにセキュリティ対策施した方が楽かも。
0496486
02/12/27 09:13ID:ABvqt34o>>495
そうなんですかか大掛かりな改良が必要なんですね。
特に致命的な問題ではないですし、諦めてこのまま設置致します。
レスくれた皆様ありがとうございました。
0497nobodyさん
02/12/27 17:33ID:???これを参考にシル
# 削除情報を配列化
@del = split(/\0/, $in{'no'});
# スレッド内より削除記事を抽出
@new=();
open(IN,"log");
$top = <IN>;
($num,$sub2,$res,$key) = split(/<>/, $top);
while (<IN>) {
$flag=0;
($no,$sub,$nam,$em,$com,$da,$ho,$pw) = split(/<>/);
foreach $del (@del) {
if ($no == $del) { $flag=1; last; }
}
if (!$flag) {
push(@new,$_);
}
}
close(IN);
0498497
02/12/27 17:53ID:???全然面倒じゃないだろ、と釣られてみるテスト
48行あたり
# ロック開始
&lock if ($lockkey);
# 削除情報を配列化
@del = split(/\0/, $in{'no'});
# 削除記事抜き取り
@new=();
open(IN,"$logfile") || &error("Open Error : $logfile");
while (<IN>) {
$flag=0;
($no) = split(/<>/);
foreach $del (@del) {
if ($no == $del) { $flag=1; last; }
}
if (!$flag) {
push(@new,$_);
}
}
close(IN);
後は、radioをcheckboxにカエレ!
0499486
02/12/28 05:06ID:???神様の言う通りやってみたらあっさり出来ました!
凄く嬉しいです!この掲示板に書き込みしてほんとによかったです!
お世話になりましたありがとうございました!
0500477
02/12/29 17:36ID:5O7Hg3I+あれから色々試してみましたが、教えていただいたスクリプト
http://dream.lib.net/room/cgi/e_acsdeny.html
このスクリプト自体はちゃんと動くのですが
http://www.dd.iij4u.or.jp/~musume/test/imgboard.cgi.txt
に最初から搭載されている荒らし対策機能のせいか全く効果が
ありません。
それどころかこの掲示板、投稿者情報をホストで記録しているだけ
なので(本当はIPでも記録しているのでしょうが)、
デフォルトで搭載している荒らし対策機能が十分に活かされておりません。
(海外串やIPアドレスでの制限が出来ない、など)
ちょっといじるだけで解決する問題でしたら誠に恥ずかしいお願いなのですが、
今まで自分なりに調べたりしても判りませんでした。
どうかご指導して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・。
宜しくお願い致します。m(__)m
0501nobodyさん
02/12/29 17:55ID:uoxci6sXアダルトサイトの管理人には教えたくないです。
0502nobodyさん
02/12/30 03:32ID:cfFttQy/0503AY
02/12/30 21:38ID:6Lg7oo1p「KENT WEB」の「Joyful Note」に、投稿者の居住地をつれけるようにするには、
どこをどうすればいいのでしょうか。
プルダウンで選べるようにしたいのですが。
0504にんにん
02/12/31 02:48ID:w7i1AXgj0505486
02/12/31 05:59ID:???先日はお世話になりました。
あの>498で教えてもらった通り改変した所、
無事、複数同時削除が出来るようになったのはお話しした通りなんですが、
それにより、どうやら修正が出来なくなってしまったようです。(気付くのが遅くてすみません)
私としましては書き込みを修正する機能は必然というほどではありませんので、
出来ればでいいのですがご教授頂けないでしょうか?
プログラムのソースは以前と同じくhttp://www2.csc.ne.jp/~nga/admin.txtです。
それでは失礼致します。
0506486
02/12/31 06:10ID:???修正出来ました。お騒がせして申し訳ございませんでした。
0507498
02/12/31 10:01ID:???もしかして、複数選んでなかった?
# 修正フォーム
} elsif ($in{'job'} eq "edit" && $in{'no'}) {
&error("複数修正はできません") if ($in{'no'} =~ /\0/);
これでも追加しれ
0508nobodyさん
02/12/31 10:05ID:???dimensionzってモロダシ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
0509α ◆HCOpYnZA7c
02/12/31 11:59ID:mjoKt6WsIcon Chat by The Room ココのチャットのIchat
でrom者のIPを表示する機能のつけかたをおしえてください
0510α ◆HCOpYnZA7c
02/12/31 12:02ID:mjoKt6Ws0511nobodyさん
02/12/31 13:18ID:qLQW6luAソースはテキスト形式で出してね。
0512α ◆HCOpYnZA7c
02/12/31 14:56ID:KGoFfbhM0513α ◆HCOpYnZA7c
02/12/31 15:03ID:KGoFfbhM0514nobodyさん
02/12/31 15:13ID:???939行目
$a3 = "ROM:$rom_num人 ";
↓
$a3 = "ROM:$rom_num人 $rom_member ";
1179行目
$rom_num++;
↓
$rom_num++; $rom_member .= "($ip) ";
1187行目
$rom_num++;
↓
$rom_num++; $rom_member .= "($y2[1]) ";
1205行
$rom_num++;
↓
$rom_num++; $rom_member .= "($ip) ";
こんなんでいいの?
0515α ◆HCOpYnZA7c
02/12/31 18:27ID:NfjjwQzQ0516nobodyさん
02/12/31 18:43ID:???意味が分からないのですが
0517nobodyさん
02/12/31 18:43ID:???後そのチャットに発言ランキングをつけたいのですが、どのようにすればいいんでしょうか?
0518nobodyさん
03/01/01 13:22ID:SdsD4VAk0519nobodyさん
03/01/01 14:54ID:???付いてるスクリプト探せば?
0520α
03/01/01 14:58ID:SdsD4VAk0521nobodyさん
03/01/01 15:28ID:???0522nobodyさん
03/01/01 20:12ID:???教わる場合はもっと礼儀をしっかりしましょうよ・・・。
ここに人たちは純粋に善意で教えてるんだからさ・・・。
0523nobodyさん
03/01/01 21:34ID:???守れよ〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/02 01:56ID:???ここの掲示板みたいなやつ。んでレスカット機能つけて全レス読むでread.cgiを
使って表示するという改造を(read.cgiは探してきます。)したいのですが・・・。
当方やっと本、片手にシンプルな掲示板が組めるようになった程度でスキルが
ありません。ご協力お願いします。
0525nobodyさん
03/01/02 04:52ID:???鬼レスボードじゃだめ?
あれはPetitベースだけど・・・
って、見てきたら配布終了してたわ
代わりにeMzStyle Boardに同等の機能が在るとの事
ttp://mic.sites.cc/
0526α
03/01/02 12:32ID:DP7C43xk0527α
03/01/02 16:01ID:BNSxPHvc0528nobodyさん
03/01/02 17:23ID:???とミもフタもないことを言ってみるテスト
0529名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/02 18:58ID:???ありがとうございます。でもなんつ〜か自力で(ここで聞いてる時点でそうでは
ないけど)改造したいんですよね。ただ設置するだけでは意味がないような気が
するんですよね。
自分で頑張ってみて自力で無理なとこ(ほぼ全部だけど・・・)はソース張るので
ご協力していただけたらと思います。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/02 21:06ID:???現在、PETIT BOARDを改造しています。というより機能削り?以下、詳細です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/petit1.txt
それで投稿フォームを別画面に表示する改造をしているんですがスクリプト自体は
動いていて投稿フォームのみエラーになるという現象が起きています。アドバイスお願いします。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7269/petit.txt
0531529
03/01/02 21:09ID:fb82aWK0ちなみに529です。名前変更するの忘れました。
0532515
03/01/03 14:01ID:sga5e0Hj発言ランキング使けかたおしえてください
0533nobodyさん
03/01/03 17:04ID:???投稿フォームへのリンクを消せばいいだけだと思うが。
すっきりさせたいならsub newk{} とそれを呼び出している部分も消せばいい。
具体的には193行目と237行目とsub newk{}全体。
まあ機能削りなんかするくらいなら一から自分で作ったほうが良いとは思うがな。
0534533
03/01/03 17:11ID:???use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
と書いておくとブラウザにエラーが表示されるのでおすすめ。
0535nobodyさん
03/01/03 18:01ID:Dyvox6wrで配布してる掲示板なのですが、一番下の記事には
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード
って表示されません。
http://mtbbs.tr-w.net/yy2ch.html
のサンプルにも表示されていません。
どうすれば表示されるようになりますか?
0536nobodyさん
03/01/03 18:14ID:yYHPzW2l.htaccessが設置できない鯖で、perlでホストによるアクセス制限をしたいと思っています。
例えば、"jp"と"hoge.com"をアクセス禁止にしたい場合は下記のようになると思うのですが
----
$host[0] = ".jp";
$host[1] = ".hoge.com";
local($match) = 0;
foreach (@host) {
if ($ENV{'REMOTE_ADDR'} =~ /$_/) { $match=1; last; }
}
if ($match) {
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><body>アクセスできません</body></html>";
exit;
}
----
この逆で"jp"と"hoge.com"のみ許可したい場合の記述の方法が今ひとつ良く分かりません。
ご教授お願い致します。
0537515
03/01/03 18:15ID:d+mRDn0L0538nobodyさん
03/01/03 18:51ID:???if ($match) を if (!$match) にするだけ。
それと余計なお世話かもしれないが、本当にやりたいことは
@host = ('\.jp$', '\.hoge\.com$');
なんだと思う。
0540冬厨 ◆j0Oon93KwY
03/01/03 18:53ID:???if($match)
を
if(!$match)
にするだけで、$matchじゃなかったら「書き込めません」と出るようになります。
0542冬厨 ◆j0Oon93KwY
03/01/03 18:54ID:???0543536
03/01/03 18:57ID:???ありがとうございます。
0544536
03/01/03 21:01ID:???教えて頂いた通りに記述してみたところ、ホスト名をIPアドレスで指定した場合は正常に動作しましたが、"jp"などドメイン名で指定すると上手くいきませんでした。
恐らくIPアドレスからホスト名の逆引きが上手く出来てないと思い、
if ($ENV{'REMOTE_ADDR'} =~ /$_/) { $match=1; last; }
を
if ($ENV{'REMOTE_HOST'} =~ /$_/) { $match=1; last; }
としたけどだめでした。
また、538さんが指摘して頂いた
@host = ('\.jp$', '\.hoge\.com$');
↑を使って記述したいいと思い色々弄ってみたのですが、私がやるとスクリプトエラーになってしまいます。
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、改善策をご指導願えますか?
0545538
03/01/03 22:09ID:???まず本当にホストの逆引きができていないか $ENV{REMOTE_HOST} の内容を
表示して確認する。(printデバッグ)
IPアドレスが表示されるなら
$ENV{REMOTE_HOST} = gethostbyaddr(pack("C4", split /\./, $ENV{REMOTE_ADDR}), 2);
たぶんこれでいける。
スクリプトエラー云々は単なる記述ミスだと思うが…。
perl -cw なり >>534 の方法で確認。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 00:16ID:3GL3mxm0とりあえず軽量化するための苦肉の策として投稿フォームをhtmlで
吐き出すことにしました。名無し投稿が可能なので匿名投稿可というのをクッキーの
言い訳に・・・(w 返信フォームではクッキーが有効なので大して問題もないですので
ご協力ありがとうございました。
0547515
03/01/04 09:35ID:KfYBPbca発言ランキングどうやったらつけれるんですか?
0550515
03/01/05 13:38ID:ApfC6Obw0551nobodyさん
03/01/05 18:18ID:???05525
03/01/06 07:38ID:Fttc1nxV0553nobodyさん
03/01/06 11:40ID:JetMYh6aの改造なんですが、
新しい投稿が上にくるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
投稿が増えると最新の投稿を見るためにいちいち一番下までスクロールさせないといけないのです。
アドバイスお願いします。
0554nobodyさん
03/01/06 12:24ID:???まぁ、これくらいなら大体分かるか…
ログを記録するところがunshiftになってると思うから
pushにしれば完了
0555553
03/01/06 12:40ID:???天才かと思いました。俺、素人ですが。
ソースのアップすみませんでした。めんどくさいの忘れてました。
あああ。マジうれしい。ありがとうございました!!
0556nobodyさん
03/01/06 17:12ID:mytKFvww改造できないでしょうか?
<HTML><HEAD><TITLE lang="ja">タシーロ砲</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
</HEAD><BODY>Interval<input type="text" name="ival" value="1">
<input type="button" value="攻撃開始" onClick="c();">
<script type="text/JavaScript">
var tid;var ta=
"ここに攻撃目標を入力"
;w=window.open(ta,'san','WIDTH=100,height=50');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script></BODY></HTML>
0557nobodyさん
03/01/06 18:30ID:???0558おしえてください
03/01/07 00:56ID:9J/jFVqFこのゲーム、投手2人制なんですが、増員したくて4人にする事には成功したんです。
が、試合後に投手全員の「調子」を変更してローテーションを回す部分が解らないんです。
http://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0024.txt
↑実際に試合を行うスクリプトです。
この中の「投手データ更新」の項目の部分らしいんですが、
これだと、打順9(先発投手)が打順12(控え)になって、打順12の控え投手が次回先発の打順9になるだけで、他の控え10と11の投手は全く移動が無くて4人で上手くローテーションが回りません。
どうかお知恵をお貸しくださいませんでしょうか?
0559nobodyさん
03/01/07 04:43ID:zIfwbm71そんなクソソース読む気がせん。が、
koushin_pitchの中の
}else{
$jun[$i][$k] = 9;
$kk = 8;
}
↓
#$jun[$i][$k] に打順が入っていると仮定
#$kkはその沿え字と仮定
↓
}else{
$jun[$i][$k] = $jun[$i][$k] - 1;
$kk = $kk-1;
}
で動く、かも。間違ってたらスマンということで。
0560vvv
03/01/07 05:43ID:LnDaxIughttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0561nobodyさん
03/01/07 10:09ID:???0562nobodyさん
03/01/07 17:12ID:???どういったものを希望しているのかわからんが…。
名前ごとの発言回数を記録したいならこれでいけると思う。
sub rank($) {
my($name) = @_;
my $found = 0;
my @log;
open RNK, "+<", $rankfile or error("Can't open file:$rankfile");
eval "flock RNK, 2;";
while (<RNK>) {
chomp;
my($log_name, $log_count) = split /\t/;
if ($name eq $log_name) {
push @log, join("\t", $name, ++$log_count) . "\n";
$found = 1;
} else {
push @log, join("\t", $log_name, $log_count) . "\n";
}
}
if (!$found) {
push @log, join("\t", $name, 1) . "\n";
}
truncate RNK, 0;
seek RNK, 0, 0;
print RNK @log;
close RNK;
}
0563nobodyさん
03/01/07 17:13ID:???sub viewrank {
open RNK, "<", $rankfile or error("Can't open file:$rankfile");
eval "flock RNK, 1;";
my @rank = <RNK>;
close RNK;
# by perlメモ
@rank = map {$_->[0]}
sort {$b->[2] <=> $a->[2]}
map {[$_, split /\t/]} @rank;
hphead();
print qq[<h1>発言ランキング</h1>\n].
qq[<table border="1">\n].
qq[<tr><td>名前</td><td>発言回数</td></tr>\n];
foreach (@rank) {
chomp;
my($name, $count) = split /\t/;
print qq[<tr><td>$name</td><td>$count</td></tr>\n];
}
print qq [</table>\n];
hpfoot();
}
0564558
03/01/07 17:17ID:sAGCj5os見事にローテーション回りました♪
ありがとうございますm(_ _)m
>そんなクソソース読む気がせん。
やっぱり酷いスクリプトなんっすか?
もともとFFAの改造らしいですが。
「劇ぱわ」を改造したはる人の間ではわかりにくいと評判のようです(w
0565名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 20:08ID:???スクリプトいじれもしねぇ〜くせにガタガタ抜かしてんじゃねぇ〜。この真性包茎が!
0566nobodyさん
03/01/07 20:21ID:2QX2iHj7ご指導を仰ぎたく書き込ませていただきます。
>>34でも挙げられているエースさんの履歴風掲示板、
http://www.ace-cgi.jp/cgi/sch/005/index.html
(サンプル:ttp://www.ace-cgi.jp/cgi/sch/005/sample/sch005.cgi)を
サッカーチームの日程紹介に利用したいと思っていますが、
1月が一番上、12月が一番下と、これから来る月が
下方に表示されるようにしたいのですが、
どのようにアレンジすればよろしいでしょうか。
また、上のフレーム上部にタイトル画像を表示させたい場合はどの位置に
$titleを記入すればよいのでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
ご回答いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。
0567558
03/01/07 21:25ID:sAGCj5osなっ、なぜわかった!?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 21:56ID:0U86HUrj最もらしい顔して書き込んでればみんな職人さん!ってわけではないのだよ。
ソース以前にこんなスクリプト使う奴の気がしれん。ネパワでよくみかけるが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 22:00ID:???なぜソースをあげないのかと小一時間・・・。34のファイルはすでに消えているし
あったとしても圧縮ファイルじゃほとんどの人は読まないよ。君がtxtで
うpしなよ。
0570558
03/01/07 22:05ID:sAGCj5osいや、真性包茎のほうでつが...<なぜわかった!?
冗談はさておき、連勝中のチームでのローテが上手く回らない事が判明しました。(ToT)
症状をまとめるため、もう少し試合重ねてみます。
(今のところ、数連勝していると投手の打順が8や7になって、野手として試合参加してしまいます)
0573nobodyさん
03/01/08 19:58ID:/YJAwlvJ0574nobodyさん
03/01/08 22:24ID:???http://kano.feena.jp/erial/ealis2/
こちらで配布されている掲示板、ealisv2.59なんですが
一定のレス数を超えると古いレスから隠れるよう改造したいのです。
自分なりにいろいろやってみたとか言うつもりはありません
まったく知識はなくコピペしかできません。
>>1の注意事項(3)少しは自分で考えること。に違反してしまいますがどうか宜しくお願いします。
掲示板サンプル
http://kano.feena.jp/cgi/sample/e25/ealis.cgi
ソースはこちらに
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030108220620.txt
0575名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/09 00:34ID:???ずっとそのままなら手術だな(藁
0576nobodyさん
03/01/09 00:37ID:???# ealis_cfg.cgi
以下の行を追加
$INI{'res_view'} = 5; # レスの表示数
# ealis_let-std.pl
sub lettering 内にあるif文を書き換える
if ($oyaflag) {
#この中はそのまま
} else {
if($flag != 2) { print "<br><hr width=\"95%\" size=1 class=r noshade>\n"; $flag = 2;}
$resflag = 1;
if (@res >= $INI{'res_view'}) {
shift @res;
}
push @res, join("\t", $name, $color, $ipaddr, $font, $comment, $date);
}
以下を追加
sub printres {
foreach (@res) {
my($name, $color, $ipaddr, $font, $comment, $date) = split /\t/;
print qq[\t<table border=0 cellspacing=0 cellpadding=0><tr><td nowrap valign=top>\n].
qq[\t<font color="$color"><b>$name</b><!-- $ipaddr --> ></font></td>\n].
qq[\t\t<td$font><font color="$color">$comment</font>\n].
qq[\t\t<span class="stamp">($date)</span></td></tr></table>\n];
}
$resflag = 0;
@res = ();
}
0577nobodyさん
03/01/09 00:38ID:???# ealis.cgi
106行目あたりにある if($flag){ &reswindow($_[0]);} の上に
if($resflag) { printres(); }
を追加。119行目あたりにもあるので同様に。
0578574
03/01/09 02:37ID:???すいませんファイルが足りなかったようで、ありがとうございます。
そのように書き換え・追加したのですが
記事が表示されなくなりました。
ealis_let-std.plのソース
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030109021601.txt
ealis.cgiのソース(追加した所以外省略)
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030109021527.txt
ealis_cfg.cgiに関してはこのように追加しました。
## ■システム設定
$INI{'allowtag'} =0;# タグの許可(0or1)
$INI{'res_sort'} = 1;# 返信がつくと親記事をトップへ移動 (0or1)
$INI{'autolink'} = 1;# 自動リンク (0or1)
$INI{'ipview'} = 0;# 現在のIP表示(0or1)
$INI{'refcheck'} = 0;# 他サイトから投稿排除する時に指定 (0or1)
$INI{'show'} = 8;# 1ページ当たりの記事表示数 (親記事)
$INI{'res_view'} = 5; # レスの表示数
#$INI{'gzip'} = '/bin/gzip';
なにか間違えてますでしょうか?
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
0579nobodyさん
03/01/09 02:56ID:???ttp://rightstuff.cool.ne.jp/test_site/patio/patio.cgi?mode=view2&f=44&no=10-11
同じほうほうでyybbsに組み込むことってできますかね?
0580nobodyさん
03/01/09 03:53ID:???あー、スマン。書き方が悪かった。
sub printres はifの中じゃなくて、
ファイルの一番下にでも書いて欲しかった。ってことで
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030109021601.txt
の48-54行目を消せばいける。あと25行目の else の閉じ括弧が無いので
それもつけること。
0581nobodyさん
03/01/09 05:56ID:???まずは自分でやってみる。上手くいかなかったら、はじめてここで質問する。
自分で出来ること(チャレンジ)を端折るな。じゃなきゃ、いつまでたっても
質問廚だぞ。
0582578
03/01/09 14:28ID:???すいません理解力に乏しくて。
48-54を削除し閉じ括弧を付けましたところ
うまく行きました。
感謝します、ありがとうございました。
0583nobodyさん
03/01/09 19:18ID:+NBXZYwN0585486
03/01/10 02:34ID:???この掲示板はユーザーがここの書き込みを削除したり、
編集したり出来るようにパスワードをうち込めるのですが、
そのパスワードを管理人用のマスターパスでも削除や編集が出来るようにしたいんです。
http://www2.csc.ne.jp/~nga/light.txt
http://www2.csc.ne.jp/~nga/admin.txt
http://www2.csc.ne.jp/~nga/init.txt
上記の3つがソースなのですが、
改造するのは一番上のメインスクリプトだけだと思いますので他は必要ないと思います。
管理者用パスはadmin.txtにしか設定されていませんので
light.txtの最初の方に$pass = '0123';をいれて、
記事削除の467行目あたりと記事修正の532行目あたりを
改良して色々試してみたのですがどうしてもうまくいきません。
わからないながらも簡単な改良のように思えるので、
またこのスレのお世話になりにきてしまい恥ずかしいかぎりです。
教えて頂ければ幸いです。
0586486
03/01/10 02:34ID:???レス遅くなりました。
複数修正チェック入れさせていただきました。
どんどん機能が増してきて凄く嬉しいです。ありがとうございました。
>>508
パス丸出しでしたw
念の為パスワード変えました。ご指摘ありがとうございました。
0587nobodyさん
03/01/10 04:27ID:???大まかには理解しているようなのでヒントだけ。
sub decrypt はパスワードが正しければ1、そうでなければ0を
返すようになっている。これをパスワードが正しい、もしくは
管理パスと同じ場合に1を返すようにすれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています