トップページphp
1001コメント413KB

【 スクリプト改造工房 PART 5 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/08/01 18:19ID:???

#================================
# スレッドの説明
#================================

「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り

#================================
# 過去のスレッド
#================================

【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
037937602/11/22 22:42ID:???
>>377
レスどうもです。
やっぱり駄目そうですか・・・。
素人考えで155行目からの
foreach (@lines) {
($no,$number,$title,$name,$mail,$url,$comment,$del,$date,$icon,$color) = split(/<>/,$_);
if ($number eq '0') { push(@line,"$_"); }
}
ここに追加すりゃなんとかなるかなと思い触ってたんですけど、
自分自身のperlの知識が浅すぎてどうにもならなくなってます。
0380nobodyさん02/11/22 23:40ID:???
>>376

それってさ、RES投稿を確認してRES対象の親記事のNOが付いている親記事自身とその親記事に今までに付いたRES記事を取り出してその一番下にRES投稿の記事をくっつければいいんじゃないの?

で、取り出すときに関係ない他の記事は@oldかなんかに突っ込んどいて保存する時に新記事郡、旧記事郡の順で書けば実質一番上に来た事になるけど、プログラム自体を見てない漏れには解りません。


まぁ頑張れや。
0381nobodyさん02/11/23 14:01ID:???
>>375
>>378
一応できましたが、無駄がかなり多そうです。
本買ってみます。
0382神さまおながいします02/11/23 20:45ID:???
kboardの話なのですが、この方の、
ttp://you-make.com/Mz-World/MAL/cgi-bin/cf/kboard.cgi
このタイプなんですが、全体のフォントの書式を変える事は出来ないのでしょうか?
グーグルで色々調べたのですが、素人全開のため良く分かりませんでした・・。
どうか御知恵を貸して頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
一応テキストにしてUPさせていただきました。

http://members.tripod.co.jp/kamisamaonagaisimasu/onagaisimasu.txt
0383nobodyさん02/11/23 21:05ID:???
>>382
フォントの書式ってなんだ?
とりあえず、下の方の
body{
scrollbar-3dlight-color:$form_color;
scrollbar-arrow-color:$form_color;
scrollbar-base-color:$bg_color;
scrollbar-darkshadow-color :$bg_color;
scrollbar-face-color:$bg_color;
scrollbar-highlight-color:$bg_color;
scrollbar-shadow-color:$form_color;
}
ってところに好きなスタイル追加してみ。
0384nobodyさん02/11/23 22:07ID:QZcZ5A23
YaBBにファイルアップロード機能を付けるにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.yabbforum.com/
0385ありがとうございますた02/11/23 22:24ID:???
>>383さん。
ありがとうございます。出来ました。
マジで感謝です。
これで何とか年を越せそうです。
0386nobodyさん02/11/23 23:36ID:B4pvccDx
http://mtbbs.tr-w.net/dl.html
の掲示板なのですが、HTML書き出しだとクッキーが使えないはずです。
でも、2chではHTML書き出しなのにクッキーが対応しています。
どうやって、対応させてるのでしょうか?
対応させる方法を教えてください。お願いいたします。
0387nobodyさん02/11/24 02:23ID:DDSdv1W7
>>386
javascript
よって板違い。ソースでも読んで来い。
0388nobodyさん02/11/24 09:25ID:???
初心者でスイマセン。

いま使っているツリー型掲示板のレスがつくと記事を上にトップに上がる機能は
やはり掲示板によってプログラムは違ってくるのでしょうか?
共通のルーチンなどはないのでしょうか?
0389nobodyさん02/11/24 09:34ID:???
>>388
特には無いと思うけど?
更新された部分だけを抜き出して一番上にするだけ
0390nobodyさん02/11/24 09:36ID:???
>>384
ケントんトコのスクリプトでも移植シレ
あそこは分かりやすい(無駄が多いけど
0391nobodyさん02/11/24 09:44ID:???
>>376
そいつのソース汚くて読む気になんねぇー
FlashCGIのminiThreadってヤツはキレイだったな(´-`)
0392nobodyさん02/11/24 10:10ID:???
>>376
>>388

&time;

$match=0;
@new2=();
@tmp=();
foreach (@lines) {
($kno,$knumber) = split(/<>/);

if ($number eq "$kno") {
$match=1;
push(@new2,$_);
}
elsif ($number eq "$knumber") {
push(@new2,$_);
}
0393nobodyさん02/11/24 10:10ID:???
elsif ($match == 1 && $number eq "$knumber") {
$match=2;
push(@new2,"$no<>$number<>$title<>$name<>$mail<>$url<>$comment<>$del<>$date<>$icon<>$color<>\n");
push(@tmp,$_);
}
else { push(@tmp,$_); }
}

if ($match == 1) {
push(@new2,"$no<>$number<>$title<>$name<>$mail<>$url<>$comment<>$del<>$date<>$icon<>$color<>\n");
}
push(@new2,@tmp);

open(LOG,">$log");
print LOG @new2;
close(LOG);

if (-e $lockf) { unlink($lockf); }

&management;


YYBBSからコピペ。これで一応できる。
0394nobodyさん02/11/24 10:11ID:???
($kno,$knumber,$ktitle,$kname,$kmail,$kurl,$kcomment,$kdel,$kdate,$kicon,$kcolor) = split(/<>/,$lines[0]);

($kno,$knumber,$ktitle,$kname,$kmail,$kurl,$kcomment,$kdel,$kdate,$kicon,$kcolor) = split(/<>/,$lines[1]);
0395nobodyさん02/11/24 10:30ID:???
>>387
javascript で対応させていたのですか。。。。知りませんでした。ありがとう。
039637602/11/24 23:33ID:???
>>392
無知な私にご教授ありかとうございます。
今すぐにでも試したいのですが、前の書き込みの後に急遽入院しちゃいまして(汗
退院か外泊時にでも試したいと思います。ありがとうございました。
039739702/11/25 02:14ID:???
http://aji.s1.xrea.com/の Force264 BBS(ver.3.22A 連結GIFコード) と書いてある
スクリプトの改造についてお伺いします。(ファイルに直リンできません(^^;)

訪問時にHTTP_USER_AGENTに特定の文字列が入っていると指定のページに飛ばす
(たとえば"MSIE 4.0"を含む場合./deny.htmlに飛ばす)にはどうしたらいいでしょうか?
0398nobodyさん02/11/25 09:35ID:TeZapJEO
>>397
スクリプトいじらんでも.htaccess使えばいい。
039939702/11/25 15:22ID:???
>>398さん
ありがとうございます・・・しかし残念ながらうちのサーバーでは
SetEnvIfとErrorDocumentが使えないのでこういうことはできません。
やはりスクリプトそのもで制限するしかないんです。

SetEnvIf User-Agent "J-PHONE" UA
SetEnvIf User-Agent "DoCoMo" UA
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=UA
ErrorDocument 403 /~testtest/aaa/403.html
0400初心者02/11/25 17:49ID:iBc9Rrdb
THE ROOMの"ranklink"で質問があるのですが、
ランキングサイトを運営しているのですが、総合ランキング
のカテゴリを作りたいのですがどの様に各々のランキング
から引き抜いて総合ランキングが出来るのか分かりません。
何卒お教えて下さい。お願い致します。
0401nobodyさん02/11/25 18:34ID:???
知る限りでは他2箇所でマルチか…
0402nobodyさん02/11/25 21:27ID:???
>>
による記事LINKをYY-BOARDに取り付けたいのですが
KENT-WEBのwebpatioを参考にやってみましたが
変数の違い等々より挫折・・。
良かったら、教えていただきたいのですが
判るかた。宜しくお願いします。
0403nobodyさん02/11/25 22:07ID:rY+1ONaW
http://mtbbs.tr-w.net/dl.html
で配布してる掲示板なのですが、
サンプルでは、『全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード』って表示されてますが、
自分で設置すると『全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード』が表示されません。
0404nobodyさん02/11/25 22:10ID:???
つくったヤシに聞け
0405nobodyさん02/11/26 19:24ID:???
http://zurubon.strange-x.com/uploader/
のアプロダをHTML書き出しにしたいのですが、どうすればできるのでしょうか?
0406 02/11/26 20:25ID:???
>>405
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4472/script/download.html
0407nobodyさん02/11/26 23:57ID:GahKTPLA
http://herz.pobox.ne.jp/cyder/doc/script/rescue08/top.html

これをWindowsベースのApache1.3+ActivePerlで動かしていたのですが、
Cookieが文字化けしてしまいます。

超初心者ですいません
改善できませんでしょうか、お手数ですがよろしくお願いします。
040840802/11/26 23:58ID:???
あう、ごめんなさい

http://herz.pobox.ne.jp/cyder/doc/script/ori04/top.html

こちらでした
0409親切な人02/11/27 00:00ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
0410nobodyさん02/11/27 01:11ID:gzMOh9EH
KENTのpetitbordの過去ログ生成なんだけど、
行数で区切ってdat化するのがどうも気持ち悪いんだよね。
スレッド数(たとえば10スレッド)で1datって感じに出来ないかな。
要するにこの部分の$log_file(行数)を別のものに置き換えればいいと思うんだけど。

# 規定の行数をオーバーすると次ファイルを自動生成
if ($#past > $log_line) {
$past_flag=1;

最近ようやくほんの少しづつ読めてきたかなぁという程度で、
じゃあ何と置き換えるのかって考えると混乱する一方。
なにかアイディアがあったら協力願います。
0411nobodyさん02/11/27 01:24ID:gzMOh9EH
あと>>350でやっぱり俺が質問した件なんだけど、
なんとか自力で改造できたのでご報告。
シンプルなaska.cgiで実験を繰り返してたらなんとかなったよ。

configに

$now = time;
$newtime = '3600'; #1時間の場合
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';

を書いて、

if ($newtime >= ($now - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg = '' }

を記事の読み込み部分の$urlの処理の下あたりに入れる。
それでsplit(/<>/);のところに $xtime をやっぱり $url, の後ろに割り込ませておく。
そしたら新着画像を表示させたいところに $vnewimg を書き入れる。
sub get_time の一番最後に $xtime = $now; を入れる。
あとは書き込み部分でやっぱりsplit(/<>/)で見当をつけて $xtime を割り込ませる。
なんとなく並んでる変数とログファイルの中身を見比べてると、
あ、ここに割り込ませればいいのかな?ってカンが働くはず。
カナーリ初心者の俺が言うんだから間違いなし!

つーことで、レスくれた人たちありがとうでした。
0412nobodyさん02/11/27 19:30ID:BLcNdMdK
KENTさんのJoyful Note
http://www.kent-web.com/bbs/joyful.html

添付Fileを親記事は必須にして、返信は添付ファイル無しでもOK
という風にするにはどうすればいいでしょうか?
0413初心者王02/11/27 21:42ID:???
Aikonさんのサイトで配布されてるGallery Noteを
二重投稿禁止にしたいのですが、改造方法を教えて下さい。

http://watson.milkcafe.to/download/dl2.html

KENTさんのJoyful Noteの改造版で画像アップロードも可能なので
出来れば画像の多重投稿も制限したいのですが><
贅沢はいいません。。。レスの多重投稿制限を〜〜ぜひぃ( ´Д⊂ヽ
0414初心者王413 02/11/28 07:29ID:???
なんとなく問題解決ぽ

KENTさんのCGI改造配布サイトに丁度良いスクリプトがあったので拝借。
いちお報告すると↓こんなかんじでバッチリでした。

#----------------#
# ログ書込処理 #
#----------------#
この項目の# 連続投稿チェックの次に

# 二重投稿チェック
$flag=0;
foreach (@lines) {
($no2,$reno2,$date2,$name2,$mail2,$sub2,$com2) = split(/<>/);

if ($in{'name'} eq $name2 && $in{'comment'} eq $com2) {
$flag=1; last;
}
}
if ($flag) { &error("二重投稿です。蹴りますが何か?"); }
0415nobodyさん02/11/28 11:32ID:???
>414
ログ全部から多重チェックするのか?
0416 02/11/28 15:00ID:???
>>414
for (@lines){
my(undef,undef,undef,$name,undef,undef,$com) = split(/<>/);
&error("二重投稿です。初心者の癖に浮き過ぎです。") if($in{'name'} eq $name && $in{'comment'} eq $com);
}
0417初心者王41302/11/28 16:05ID:???
い・・いけないの(゚Д゚≡ ゚Д゚) 効率悪いですか!?
0418nobodyさん02/12/01 18:39ID:???
>414
精度は下がるけど配列の先頭の要素だけで検討するのがいいかと思ったり。
ログが多くなると死ねます。

my(undef,undef,undef,$name,undef,undef,$com) = split(/<>/,$lines[0]);
if($in{'name'} eq $name && $in{'comment'} eq $com){&error("二重投稿イッテヨシ");}
0419nobodyさん02/12/04 03:50ID:???
YYBBSで指定レス以上になったら省略する機能は
どうやって足せばいいんでしょうか?
頭と最新5レスを表示したいのですが
0420nobodyさん02/12/06 12:27ID:q7PjCrzt
画像投稿型掲示板cgiのスクリプトなんですが、
サーバに保存するファイル名に、投稿された時間を反映させるには(img200212061220.jpgのように)、
複雑な改造が必要ですか?
0421nobodyさん02/12/06 16:48ID:???
複雑な改造はいらないと思う。
ファイル名に反映するだけなら。

多分記事のデータにファイル名も保存しているだろうから
つじつまあわせるようにしないといけないけど。

どの程度をもって複雑と言っているのかわからんし。
0422nobodyさん02/12/06 16:55ID:lbFI8Saa
2ちゃん型掲示板のCGIですが、最近設置しても使えないとこが増えてきました。
なぜか特定ディレクトリ内のファイルが動かなくなりました。
どなたか動くように改善していただけませんですか?

http://www.onpuch.jp/files/onpuch.zip ←スクリプトはここからダウソできます
0423nobodyさん02/12/06 17:00ID:???
>>422

動くようにって・・・、それは頼りすぎじゃないか?(´Д`;)
0424nobodyさん02/12/06 17:11ID:???
外国人の留学希望者相手に掲示板を設置してるんですが、
日本人の荒しに2byte文字のAA等を貼り付けられて
困っています。投稿から2byte文字を確実に蹴る正規表現って
どうやればいいんでしょうか。スペースとか"'などの記号
は使えるようにしておきたいです。
0425nobodyさん02/12/06 17:19ID:???
>>423
う・・・・

ちなみに、そのスクリプトの作者に聞いたところ、「サポートは一切しません」と返されますた。
今までも度々動かなくなることはあったけど、そん時は自分で何とかしてきました。
でも今回ばかりはまじでヤバイっす。
1point.jpとxreaではもうぜんぜん駄目。
0426nobodyさん02/12/06 17:35ID:???
>>424
なんで荒らしが日本人だってわかったの?
0427nobodyさん02/12/06 18:07ID:???
>>426
charsetをshift_jisにして見たら
2chそのままのAAでした。
0428nobodyさん02/12/06 18:07ID:???
>>425
じゃ今度も自分でなんとかすれ

>>424
つか、削ったら?
0429nobodyさん02/12/06 18:11ID:???
>>424
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#JP_Exist
0430nobodyさん02/12/06 18:18ID:???
>>423
やっぱり厨(;´Д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1039165841/l50
0431nobodyさん02/12/06 18:51ID:???
>430
糞単発してるよ・・・最近カスが多いね(´Д`;)
0432nobodyさん02/12/06 20:15ID:???
>>428
まあそういわずに

>>430-431
(・∀・)
0433nobodyさん02/12/06 21:21ID:???
>>430=431=尾瀬原皿仕上げ
0434nobodyさん02/12/07 10:46ID:AGlpmR8Q
YYBBSにふきだしをいれたいんだけどどうすればできるかな?
0435nobodyさん02/12/07 11:05ID:???
muri
0436nobodyさん02/12/07 11:57ID:???
marimo
0437nobodyさん02/12/07 23:35ID:???
ここのWebCalenderをTECHSIDEのに近い感じにしたいのですが教えていただけませんか?
http://www.aikis.or.jp/~s-suzuki/cgilabo/
一応センタリング、スケジュール追加ボタンの追加はできたのですが、
2つ目の予定を自動で改行と始めに入ってしまう半角スペースの削除ができません。
0438nobodyさん02/12/08 22:03ID:???
アハンに選択式でアイコンを付けられるようにしようと思うんですが、
素人の付け焼刃では上手く動作しませんでつ。。
宜しければご教授お願い致します。

ttp://www.kokobbs.com/ahhan/
0439nobodyさん02/12/08 22:08ID:???
>>438
KENTさんとこのをそのままパクってみれ
0440nobodyさん02/12/08 22:34ID:???
>>439
以前やってみたんですが、
スレ立てフォーム周りにアイコン部分を埋めてみるだけで宜しいのでしょうか。。
色々とスクリプト弄ってみたんですが力の限界です(w
後一歩のところまでは来てるヨカンがするのですが。。
0441nobodyさん02/12/09 01:01ID:???
>>440

あとはsplitとpushの部分に$iconを入れないとだめだろう。
全く見てないので全くあてずっぽうだけど。

その一山を超えるとぐっと面白くなるから、がんばってみ。
0442nobodyさん02/12/09 17:14ID:9ucXAnkG
THE ROOMのRANKRINKについて教えていただきたいのですが。
サイト登録時に追加でラジオボタンで選択したものをランキングに画像表示
させるようにしたいのですが、(Yomiサーチでいうと相互リンクの選択
みたいなかんじ)どのようにしたら良いのかお教え下さい。
また、ランキングページの左側にカテゴリーのテーブルをおきたいのですが
何度か挑戦してみましたが、うまくいきませんでした。よろしければ、
ご教授お願い致します。
044344002/12/09 21:50ID:???
もれなくソース加えたはずなんですけどねぇ。。
う〜ん・・・プログラムというのは難しいです。。
付け加え方を根本から間違ってるかもしれないです(w
0444nobodyさん02/12/09 22:32ID:???
プログラムの流れを理解していない香具師が、手に入れたソースを突っ込んだだけで動かせるはずがない。

黙って鮭定でも食ってろ!
0445nobodyさん02/12/09 22:55ID:???
失敗が人間を強くするんですYO

>>443
ソースの一部貼り付けたら誰か見てくれるかも
044644302/12/12 22:57ID:???
自分で色々いじったんですが、>>444の通り、
素人が簡単に改造できるようなものじゃないですねぇ(笑)
スッパリとあきらめてver.up待ちます。
ご助言くださった方ご迷惑をおかけ致しますた〜
0447 02/12/14 06:43ID:???
n a m a z u の

Current List: 1 - 3
Page: [1] [2] [3]

の"[1] [2] [3]"の部分を

<< Previous | Next >>

などと改造する方法を教えてください。
044844702/12/14 06:45ID:???
このへん??

max = get_maxresult();
whence = get_listwhence();
for (i = 0; i < PAGE_MAX; i++) {
if (i * max >= n)
break;
if (is_htmlmode()) {
if (i * max != whence) {
printf("<a href=\"");
fputs(dn, stdout);
fputc('?', stdout);
print_query(qs, i * max);
printf("\">");
} else {
printf("<strong>");
}
}
printf("[%d]", i + 1);
if (is_htmlmode()) {
if (i * max != whence) {
printf("</A> ");
} else
printf("</strong> ");
}
if (is_allresult()) {
break;
}
}
}
0449 ◆Gv1Tk/KAZU 02/12/14 21:18ID:???
http://happy.honesto.net/cgi/download/fmdx.html

このフォームを使うと添付ファイルも送信可能のようですが
sendmail未対応のサーバーの場合送信不可能ですよね。

なので一時記録用フォルダーにファイルを常時残しておいて
時々FTPでDLしたり出来ないかと思ってます。

もしご教授頂ける方居ましたらお願いします。
0450nobodyさん02/12/16 22:07ID:tbIe581B
掲示板にメール送信機能をつけてみたんですが、題名に日本語が使えず、
メッセージのところも改行が「・」で、「>」が&gt;になったりしてしまいます。
どこをどう直すべきでしょうか?

>>451がソースです
0451nobodyさん02/12/16 22:07ID:tbIe581B

#------------------メール送信機能-------------------------#
open(MAIL,"| /usr/sbin/sendmail -t") || &error("送信できません。");
print MAIL <<"_MAIL_";
From: xxx\@xx.xx
To: xxxxxx\@xxxx.ne.jp
MIME-Version: 1.0
Subject: 投稿がありました
X-Mailer: Sendmail
Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit

投稿がありました。
名前:$name
題名:$subject
メールアドレス:$mail
ホームページ:$url
メッセージ:$msg
---------------------------------------
投稿者情報
IP:$ip
ホスト:$host
---------------------------------------
_MAIL_
close(MAIL);
#--------------------メール送信機能------------------------#

よろしくお願いします。
0452nobodyさん02/12/16 22:28ID:tbIe581B
掲示板にメール送信機能をつけてみたんですが、題名に日本語が使えず、
メッセージのところも改行が「・」で、「>」が&gt;になったりしてしまいます。
どこをどう直すべきでしょうか?

>>750がソースです
0453nobodyさん02/12/16 22:30ID:tbIe581B
あれ・・?
2重投稿スマソ
0454nobodyさん02/12/16 22:49ID:???
>>449
送信不可能なんだろ?何がしたいんだ?
ずるぼんでも使ってファイル一覧表示しないようにしたらいいだろ
0455nobodyさん02/12/16 23:06ID:???
>>451
メール送るのにJISに変換しない厨房ハケーン
0456yani ◆saNSktNEdQ 02/12/16 23:11ID:/GE+8J7v
個人的にはMIME宣言してるメールはヘッダもMIMEにするのが筋だと
思うんだがどうだろう。
045745102/12/16 23:33ID:tbIe581B
すいません。本当にわかんないんです。
教えてください
045845502/12/16 23:43ID:???
だからさ、メール送る時は、そのまんま送っちゃいけないの。
どっか、メーラー機能付きのフリーの掲示板かなんかさがしてきて、
それがどんな風に送ってるのか調べてみろって。

ここはアドバイスをする場所であって、回答そのものを書く場所じゃあない。
0459yani ◆saNSktNEdQ 02/12/16 23:50ID:/GE+8J7v
ついでだからさっき書きかけた奴を投げてみる。

>>451
(1)スクリプト中の日本語がJISになってないか、
(2)またはsendmailが妙な面倒を見てくれているかどちらか?
いずれにせよ、個人的にはMIMEを宣言するならsubjectもBASE64エンコードするのが筋だと思う。
(1)だったらEUCで書いて、nkfとか、jcode.pl, Jcode.pmを使うのがいいのかな。
5.8だと pragma encodingがサポートされているけど。
(2)だったら、本文もヘッダもBASE64エンコードか。
046045102/12/17 23:50ID:gzYXlHgB
スクリプトはシフトJISでかかれてます。
EUCはエディタを持ってないんで…

BASE64等聞いたことはあるんですがやり方がよくわからんのです。
046145502/12/17 23:54ID:???
>>451
自力でできないなら、すでにあるものをパクってこいって言ってるだろ。
046245102/12/18 00:28ID:ZpDIFVLh
それもやってみたんですが・・・
変数が入り組んでてわからんのです
046345502/12/18 01:11ID:???
>>451
もしKENTのスクリプトですらわからんとか言うなら、諦めろ。
いやマジで。
0464マリモーマ ◆jbBCmetwgw 02/12/18 06:29ID:rjGaYRoU
サンプル
sub send{
if($mailon == 0){return;}
$m_url = "アドレス http://" . $url;
$m_cn = "件名" . $ken;
$m_name = "名前 " . $name;
$m_com = "コメント " . $te . "<br>" . $te2 . "<br>" . $te3;
$m_aiu = "アイコン" . $aiu;
&jcode'convert(*m_name,'jis');
&jcode'convert(*m_url,'jis');
&jcode'convert(*m_cn,'jis');
&jcode'convert(*m_com,'jis');
&jcode'convert(*m_aiu,'jis');
$mail_head .= "プログラム名 :掲示板\n";
$mail_head .= "送信日    :$date\n";
$mail_head .= "IPアドレス :$ENV{'REMOTE_ADDR'}\n";
$contents .= "名前     :$m_name";
$contents .= "メッセージ  :\n\n$m_com\n";
open(MAIL,"| $sendmail $mail") || &error("メールが送れません");
print MAIL "From: $FORM{ma}\n";
print MAIL "Subject: $m_cn\n";
print MAIL "\n$m_name\n";
print MAIL "\n$m_url\n";
print MAIL "\n$m_aiu\n";
print MAIL "\n$m_com\n";
close(MAIL);
}
046545102/12/18 21:21ID:ZpDIFVLh
つまりメール用に変数を書き換えるんですか?
$m_name = "名前 " . $name; のように??
KENTのCGIですか・・・
JCODEなどの使い方がわからないんですよね・・
0466マリモーマ02/12/19 07:29ID:82rcnvne
これは 僕の作った掲示板なんだ
sendmail用に jcode.plで 変換してるだけだよ
0467nobodyさん02/12/19 23:50ID:???
>>464
サンプルったって……
何故Perl4を意識した組み方なのかそこんところを作った人間に聞いてみたい。
0468nobodyさん02/12/20 03:20ID:fpLfXsGv
はじめまして。
>>310さんと同じKENTWEBさんのchat roboの改造なんですが、
このチャットは2人以上が入室するとロボットが黙るようになっています。
それを、2人以上入室しても喋るようにはできないでしょうか?

概要 www.kent-web.com/chat/robo.html
微妙な改造をしていますが、cgiのテキストファイル
http://jadore.jp/~sermot/robo.txt

よろしくおねがいします。
0469nobodyさん02/12/20 03:34ID:XVaLbHjJ
>>468
# 在室者が1名のとき、又は名前を呼ばれた時に返答する
の直下のifブロックを撤去して
$regist_flag=1;
にしたらいいんじゃない?
0470マリモーマ02/12/20 07:04ID:rQl0YSG9
>467
まだ初心者なもんで あまりわかってないんだ
0471nobodyさん02/12/20 11:35ID:sQRsVps7
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て到達した、97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
しかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それは「チョップ!」
手動で一撃一撃叩き込む「チョップ!!」地味で威力も極限まで小さな「チョップ!!!」
ただそれだけと、なってしまった!
だが、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度!
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040349157/
047246802/12/20 13:35ID:fpLfXsGv
>>469
ごめんなさい、どうも505エラーが出ます。
# 在室者が1名のとき、又は名前を呼ばれた時に返答する
if ($_[0] eq "comment" && $now_member <= 1) { $regist_flag=1; }
の、 if ($_[0] eq "comment" && $now_member <= 1) を
削除するということでしょうか?
0473nobodyさん02/12/20 13:57ID:ehxtG+cI
>>472
&& $now_member <= 1
を取れ。それ以上は君には無理っぽい。
0474nobodyさん02/12/20 13:58ID:bSnvNs3j
>>472
if ($_[0] eq "comment" && $now_member <= 100) { $regist_flag=1; }
ここの数字大きくするだけでもいいと思われ。 ↑
047546802/12/20 14:37ID:fpLfXsGv
>>473さん、>>474さん、レスありがとうございます。
474さんの方法でやってみました。うまくいったくさいです。
無知で申し訳ないです……ありがとうございました。
0476nobodyさん02/12/20 18:43ID:Xm/IHOJS
始めまして。最近CGIをかじりだして、なんとか設置「できる」程度にはなったのですが、
KENT-WebさんのYY-BORDのアイコン登録機能をyy-chatに追加したいのですが、
自分で調べてもpup.cgiをどうやって連動させたらいいのかというところでつまずいてしまいました。
もし宜しければご指南いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0477nobodyさん02/12/21 03:04ID:p9M9wN14
初めまして。
このスレの職人さんにお力添えを頂きたく、図々しくも
やってきました。m(__)m

↓このスクリプト
http://www.dd.iij4u.or.jp/~musume/test/imgboard.cgi.txt
を使っているんですが、アクセス制限がイマイチまどろっこしいので、
下記のスクリプトの長所を盛り込んで
バシッ!!と串制限したいのです。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~musume/test/bbs.cgi.txt

どの辺をいじれば良いのでしょうか?
多分、簡単な事なのかもしれませんが、私の知識ではどうしたらいいのか
よくわかりません。
どうか教えて頂けたら嬉しいのですが。。。
0478nobodyさん02/12/21 03:29ID:hxR7EJif
>>477
http://dream.lib.net/room/cgi/e_acsdeny.html
とかどう?

使ったことないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています