トップページphp
1001コメント413KB

【 スクリプト改造工房 PART 5 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/08/01 18:19ID:???

#================================
# スレッドの説明
#================================

「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り

#================================
# 過去のスレッド
#================================

【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0324続き02/11/08 16:36ID:???
>>322
何か&が参照されちゃって、もう一回
#============#
# 設定完了 #
#============#

$string = &decode;
&deny;
if (!$string) { &form1; }--------------------変更
#if ($mode eq 'form') { &form1; } ------------削除またはコメントに
if ($mode eq 'into') { &regist('into'); }#-----変更
if ($in{'comment'} && $mode eq 'msg') { &regist('comment'); }
if ($mode eq 'bye') { &byebye; }
&form2;#---------------------------追加
&log_view;
0325続き02/11/08 16:39ID:???
あとフォーム2で
target="log"
を削除する。(リロードのたびにウィンドウが開くため)
とりあえずなのでHTMLは変です。(</head>が2個になったり)
032631002/11/09 12:28ID:oFTHMvgO
>>324-325
四苦八苦しながらやってみたら、一画面で動きました!
とりあえず使う分には問題なさそうなので、HTMLの変な所は気にしないことにします。
どうもありがとうございました!
0327nobodyさん02/11/09 20:34ID:???
あの・・・マジで質問です
kent-webのaska.cgiにひみこーどをつけようと思うんですが
ほかの場所はうまくいったんですがここだけわからないんですよ
書き込み処理部分に

{ # 対フェイザーオンの場合は実際に発行されたコードかどうか照合
if ($FORM{'facheck2'} eq '') { &error('チェックコードエラー',"投稿コードが入力されてません(^^;;");
}
$dukecheck = $FORM{'facheck2'} . $FORM{'facheck3'};
if ( !open(DB,"$himicode_log") ) { &error('0'); }
@lines = <DB>;
close(DB);
$himikocheck=0;
foreach $line (@lines) {
chop($line);
if ($dukecheck eq $line) {
$himikocheck=1;
}
}
if ($himikocheck != 1) {
&error('x');
}
}
っていれたら、いくらひみこーどがあってても
チェックコードエラーってでてしまうんですよ
誰か教えてくれないでしょうか?
0328nobodyさん02/11/09 22:58ID:Y+NUqAmE
>>327
ウザイ
自分で考えろや豚野郎
二度と書き込むなボケ
0329perlド素人02/11/09 22:58ID:???
17氏スクリプトにdame処理を追加したいんですけど、
まったくわかりません…
どなたかやってみたことある方いらっしゃいますでしょうか?


…厨房質問なのでsage
0330nobodyさん02/11/10 00:06ID:???
>>329
おんぷちゃんねる
0331nobodyさん02/11/12 06:24ID:zpgICSVI
295のところにあったのですが
ttp://www.nurs.or.jp/~b3/scripts/proxy/
これを複数クライアント対応にできないでしょうか?
これを置いてあるところでは
数行書き換えるだけでできると書いてあるのですが
さっぱりわかりません・・・

これはperl串というものになるのですか?それともCGI串なのでしょうか。
ソースはリンク先に直接はってあります。
おながいします。
033233102/11/12 18:29ID:kBSIdPWX
説明が足りなかったようなので書き直します。
http://www.nurs.or.jp/~b3/scripts/proxy/
ここにある、CGI proxy(?)についてです。
リンク先に、ソースがそのまま貼ってあります。
多分100行無いと思います。

これは、IPが一致した一人のクライアントしか受け付けないのですが
これを複数のクライアントが接続できるようにしたいです。
forkしたあと、クライアント受付をすればよいのかもという所までは
思いついたのですが、どうすればよいのかわかりません。

教えてください。お願いします。
0333nobodyさん02/11/13 02:29ID:???
>>331
何に使うわけ?
ただ「串」という言葉に惹かれてるだけっぽいが。w
033433102/11/13 03:44ID:bEkh+4n6
>>333
そういうCGIを見つけたのは初めてなのでやってみたいだけという気持も大きいですけどw
ircで使えるみたいなので使おうかと。
0335nobodyさん02/11/13 03:58ID:???
自己責任でどうぞ。
0336nobodyさん02/11/14 00:25ID:???
kentさんのところのCGIなんですが
ttp://sugachan.dip.jp/img/imgboard.cgi
の一番下のように 10枚よりも多い場合は >>で最終ページに
飛ばせるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
0337nobodyさん02/11/14 00:57ID:???
>>336
kentさんのところのCGIは、1個しかないの?
0338nobodyさん02/11/14 01:14ID:???
えっと もともとはJoyful NoteでもYYBBSでも
ページの枚数分だけ
出てきちゃいます
20ページ分のログがあったら
[1][2][3] 〜〜〜〜[18][19][20]
ログがたくさんあるとうっとうしいので
この表示そのものを消すことも考えたんですが
やっぱりあったほうが使いので
よろしくおねがいします
0339nobodyさん02/11/14 01:32ID:???
>>336
ところでそのURL
本当にKENTのなのか?
0340nobodyさん02/11/16 17:56ID:25GjLFjs
掲示板で、行頭に> があるとき、<blockquote>〜</blockquote>で
囲む方法を教えてください。
なるべくなら行頭に>がある複数行をまとめてくくりたいのですが。
0341nobodyさん02/11/16 23:16ID:???
$FORM{'comment'} =~ s/(<br>|^)(((&gt;|>)(?!&gt;[0-9]).*?<br>)+)(?!(>|>))/($_ = "$1<blockquote>$2") =~ s!^(.*)<br>$!$1!; "$_<\/blockquote>";/ge;

改行は既にbr,>は既に&gt;になっていると仮定して。
2ch式の>>1とかいうのを引用にしないようにというのも考慮。
だれかもっとスマートな方法ないですか?

実体参照どうなるのか知らないので&を大文字で書いておきました。

#なんかime.nuから飛んでくるし、うちのサイトにこの板のコピペでの書き込みが
#あったので見に来たら、これのスレに漏れのサイト載ってた・・・
0342nobodyさん02/11/16 23:21ID:???
あ、一箇所>になっちゃってる、&大文字にするの忘れた。
034334002/11/17 14:13ID:NOOOaxSv
>>341さんthaxx!!
0344_02/11/17 15:17ID:???
>>332
串ならそこら辺に売ってますが?
そんことも解らないスキルで串なんてほざくんじゃねぇ。
0345test ◆wSaCDPDEl2 02/11/18 00:06ID:???
YYBBSにトリップ昨日をつけたいのですが・・・
挫折。
わかる方宜しくおねがいします...
0346nobodyさん02/11/18 08:16ID:???
>>345

>>274のサブルーチンを一番下にでも追加。
あとは書込処理の所に
&make_trip;
とフォーム入力チェックの下にでも追加すればできると思われ。
0347nobodyさん02/11/18 14:19ID:???
>>345

どこかに書いてあった。
過去ログにもあるのでとりあえず読めと言いたいが、親切な漏れはその内容をコピペする。

$name = "名無し#hogehoge";
$name =~s/#(.*)$/trip($1)/eg;
print $name;

sub trip {
my $str = shift;
my $salt = substr($str, 1, 2);
$salt =~ tr/\x00-\x20\x7B-\xFF/./;
$salt =~ tr/\x3A-\x40\x5B-\x60/A-Ga-f/;
return ' </b>◆' . substr(crypt($str, $salt), -8) . '<b>';
}

後は自分で考えろ!ヴォケが!!
0348test ◆wSaCDPDEl2 02/11/18 23:48ID:???
345でつ。
過去ログ漁ってませんでした(汗
激しくスマソ。

あと、良かったらWebPatioの奴記事の表示部分なんですが
Page: [1] [2] [3]
とか普通に移動メンドイんですょ・・
全部とかつけたいんですけど Doすれば・・・・
0349test ◆wSaCDPDEl2 02/11/18 23:48ID:???
あ、あげさせて下さい
0350nobodyさん02/11/19 18:14ID:/Dv7gUEP
もしがいしゅつでなければ教えてもらえる?
今日本屋で掲示板リデザインとかって新刊があって、
それにちらっと載ってた。
うろ覚えなんだけど、

$newtime = '60 * 60 * 24';
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';

if ($newtime >= ($time - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg eq '' }

で、$time エポック秒を入れて、投稿時間(秒)の $xtime との差が指定の $hewtime より
大きいか小さいかで表示の有無を決定するらしい。
問題はエポック秒と投稿時間(秒)をどうやって取得するか。

kentのpetitbordで親投稿とレスにそれぞれ新着マークを表示させたいと思ってるので
ヒマか、ヒマじゃなくても物知らずにちょっと教えてやっかと思う有志がいればお願い。
0351nobodyさん02/11/19 18:17ID:/Dv7gUEP
$newtime = '60 * 60 * 24';

ってのはたしか60秒×60で1時間、それに×24で一日という設定。
0352nobodyさん02/11/19 18:32ID:???
petiboardのログに投稿時間がどういう形式で記録されているかですな。
あと
× eq
○ =
0353nobodyさん02/11/19 18:43ID:???
>>350
KENTのログは
$date = '2002/11/19 (火) 18:30';
みたいにして記録されてるから処理がめんどくさいな
0354nobodyさん02/11/19 18:49ID:/Dv7gUEP
>>352
えーと sprintf でフォーマットされてログに入るみたい。
このときフォーマットしない投稿時間(エポック秒)を一緒に非表示でログに記録して、
それとリアルタイムの比較するってのは無理かな?

>× eq
>○ =
指摘感謝。
0355nobodyさん02/11/19 18:50ID:/Dv7gUEP
>>353
>>354みたいなのはダメかな?
素人考えなんで問題外だったらスマソ。
0356nobodyさん02/11/19 22:42ID:???
epoch取得は
$hoge = time;
そういえばもう9桁じゃないんだね。。
0357nobodyさん02/11/20 03:03ID:XwDH5ZL+
$newtime = '60 * 60 * 24';
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';
$hoge = time;

if ($newtime <= ($hoge - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg = '' }

あとは$xtime(ログのエポック秒)を取得出来ればいいということですか?
>>353のお話だと面倒なようですが、なにか手があったら教えて下さい。
0358nobodyさん02/11/20 08:15ID:???
>>354の方法が一番いいと思う
0359nobodyさん02/11/20 12:42ID:bO+exC+I
>>358
了解です。

問題はどうやって比較するかなんですが、
この時点で俺の知識は限界です。
アイディアを出してくれる方がいたらお願いします。
0360nobodyさん02/11/20 13:05ID:???
こういうこと?

use Time::Local;
$date = '2002/11/19 (火) 18:30';
($year, $mon, $mday, $hour, $min)= $date=~ m!(\d+)/(\d+)/(\d+)\D+(\d+):(\d+)!;
$year-= 1900; $mon--;
$xtime= timelocal(0, $min, $hour, $mday, $mon, $year);

$newtime = '60 * 60 * 24';
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';
$hoge = time;

$vnewimg= $newtime <= $hoge - $xtime ? $newimg : '';
0361nobodyさん02/11/20 14:56ID:bO+exC+I
エポック秒をログに書き込ものはたとえばpetitだから色変更機能を取っ払うつもりで
$colorのところに$xtime(投稿時間)を書き込んめばログに10桁のエポック秒が入って、
あとはそれをどうやって$xtimeの変数に戻して
if ($newtime >= ($hoge - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg = '' }
を成立させるかってところですか?
0362nobodyさん02/11/20 16:48ID:???
upload.s21.xrea.com/cgi-bin/upl/file/1037525517.txt
0363nobodyさん02/11/20 16:55ID:VyhcjvPU
upload.s21.xrea.com/cgi-bin/upl/file/1037525517.txt
0364nobodyさん02/11/20 16:56ID:???
upload.s21.xrea.com/cgi-bin/upl/file/1037525517.txt
0365nobodyさん02/11/20 16:56ID:VyhcjvPU
すみません、なぜか作業中で投稿できなくなってしまったので
いろいろ試している間に投稿されてしまいました。すみません(;´Д`)
0366本件ですが・・・02/11/20 16:57ID:???

book-iの様なURL転送サービスのスクリプトを探しているのですが、どこかのシェアウェアらしいと言うことが分かりました。
なので自作したのですが、どういう風にすればいいか分からなくなりました。
アドバイスをお願いできないでしょうか?
0367nobodyさん02/11/20 17:05ID:aDlw2kvx
>>366
book-iってどこよ?
でURL転送サービスのスクリプトってのは転送する部分がほしいのか?
それとも転送サービスを受け付ける(ユーザ登録)システムがほしいのかどっちだ?
0368nobodyさん02/11/20 20:20ID:DRRYVgUE
失礼致します。一度CGI探してますスレに書き込みましたが
反応が無いので思い切って自分でやってみる事にしました。
http://www.appleple.com/cgi/ で配布されている a-News
というスクリプトを完全なテンプレートにしたいのですが
どこを変えていいのか解りません。宜しければご教授下さい。

メインスクリプト
http://mad_berry.tripod.co.jp/a-news.txt
セットアップデータ
http://mad_berry.tripod.co.jp/setup.txt
テンプレート
http://mad_berry.tripod.co.jp/template.txt
0369test ◆wSaCDPDEl2 02/11/20 22:05ID:???
>>347
#============#
# 設定完了 #
#============#
# メイン処理
&decode;
&make_trip;
&axs_check;
if ($mode eq "howto") { &howto; }
elsif ($mode eq "find") { &find; }
.............
&html_log;
..................
sub make_trip{
$name =~ s/◆/◇/g; #偽者対策

$k = substr($name,index($name,'#')+1);
$s = substr(substr($k,0,8).'H.', 1, 2);
$s =~ s/[^\.-z]/\./go;
$s =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$t = substr(crypt($k, $s), -8);
$name =~ s/#(\S+)/<\/b> ◆$t <b>/g;
}

#-----------------#
# URLエンコード #
#-----------------#
sub url_enc {
0370test ◆wSaCDPDEl2 02/11/20 22:06ID:???

YY-BBSがベースの掲示板に↑のようにやりましたが・・・。
テスト#test
などと投稿しても
そのままになってしまいます。
変数名などの変更する箇所とか挿入箇所が
間違ってますか?・・・
0371nobodyさん02/11/20 23:32ID:3WorW1PE
初心者ですみません。
ranklinkで
inページ、新着ページ等が作られていきますが
inページで順位の隣りに(位)と出したのですが
新着ページにも反映されてしまい、新着ですと
例=11/20位
の様になってしまいます。
どうか先輩方お知恵を下さい。
0372nobodyさん02/11/21 04:50ID:???
>>371

とりあえず市ね
0373nobodyさん02/11/21 08:34ID:Ht8hmAkY
>>370
KENTのForm デコードは
$in{'hogehoge'}
だよ。
0374nobodyさん02/11/21 14:37ID:???
>>367
http://www.google.com/search?num=1&q=book-i+jump
上記のサイトです。nifty等と同じで書き込み禁止の文字らしいので、
直接リンクが張れないのですが・・・

転送する部分は
ttp://upload.s21.xrea.com/cgi-bin/upl/file/1037525517.txt
このようにして、htmlファイルを作成しようと思っています。

ユーザ登録システムを作りたいのですが、これから何をしていいか
分からなくなってしまって・・・
0375 02/11/21 17:27ID:???
>>374
スキルが足りないね。
書籍買って読めよ。
0376nobodyさん02/11/21 21:21ID:qQxlYNfm
皆様のお知恵をお貸しください。
ttp://genesis.vis.ne.jp/
こちらで配布されているCHAMELEON BOARDを、
レスが付いたら親記事ごと一番上に表示するようにしたいです。
お手数ですがご教授宜しくお願いいたします。
0377nobodyさん02/11/21 22:06ID:???
>>376
ちょっと見ただけだから分からんけど
かなり改造しないと駄目だと思うよ
0378nobodyさん02/11/22 17:52ID:JgWrpTOL
>>374
設定変更用のシステムとか作ればいいんじゃないの?

ていうか、自分がそういうサービスを利用する上でほしい機能を作っていけばいいじゃん。
あと表示だけじゃなくメールで設定情報は送ってあげたほうが親切かもな。
037937602/11/22 22:42ID:???
>>377
レスどうもです。
やっぱり駄目そうですか・・・。
素人考えで155行目からの
foreach (@lines) {
($no,$number,$title,$name,$mail,$url,$comment,$del,$date,$icon,$color) = split(/<>/,$_);
if ($number eq '0') { push(@line,"$_"); }
}
ここに追加すりゃなんとかなるかなと思い触ってたんですけど、
自分自身のperlの知識が浅すぎてどうにもならなくなってます。
0380nobodyさん02/11/22 23:40ID:???
>>376

それってさ、RES投稿を確認してRES対象の親記事のNOが付いている親記事自身とその親記事に今までに付いたRES記事を取り出してその一番下にRES投稿の記事をくっつければいいんじゃないの?

で、取り出すときに関係ない他の記事は@oldかなんかに突っ込んどいて保存する時に新記事郡、旧記事郡の順で書けば実質一番上に来た事になるけど、プログラム自体を見てない漏れには解りません。


まぁ頑張れや。
0381nobodyさん02/11/23 14:01ID:???
>>375
>>378
一応できましたが、無駄がかなり多そうです。
本買ってみます。
0382神さまおながいします02/11/23 20:45ID:???
kboardの話なのですが、この方の、
ttp://you-make.com/Mz-World/MAL/cgi-bin/cf/kboard.cgi
このタイプなんですが、全体のフォントの書式を変える事は出来ないのでしょうか?
グーグルで色々調べたのですが、素人全開のため良く分かりませんでした・・。
どうか御知恵を貸して頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
一応テキストにしてUPさせていただきました。

http://members.tripod.co.jp/kamisamaonagaisimasu/onagaisimasu.txt
0383nobodyさん02/11/23 21:05ID:???
>>382
フォントの書式ってなんだ?
とりあえず、下の方の
body{
scrollbar-3dlight-color:$form_color;
scrollbar-arrow-color:$form_color;
scrollbar-base-color:$bg_color;
scrollbar-darkshadow-color :$bg_color;
scrollbar-face-color:$bg_color;
scrollbar-highlight-color:$bg_color;
scrollbar-shadow-color:$form_color;
}
ってところに好きなスタイル追加してみ。
0384nobodyさん02/11/23 22:07ID:QZcZ5A23
YaBBにファイルアップロード機能を付けるにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.yabbforum.com/
0385ありがとうございますた02/11/23 22:24ID:???
>>383さん。
ありがとうございます。出来ました。
マジで感謝です。
これで何とか年を越せそうです。
0386nobodyさん02/11/23 23:36ID:B4pvccDx
http://mtbbs.tr-w.net/dl.html
の掲示板なのですが、HTML書き出しだとクッキーが使えないはずです。
でも、2chではHTML書き出しなのにクッキーが対応しています。
どうやって、対応させてるのでしょうか?
対応させる方法を教えてください。お願いいたします。
0387nobodyさん02/11/24 02:23ID:DDSdv1W7
>>386
javascript
よって板違い。ソースでも読んで来い。
0388nobodyさん02/11/24 09:25ID:???
初心者でスイマセン。

いま使っているツリー型掲示板のレスがつくと記事を上にトップに上がる機能は
やはり掲示板によってプログラムは違ってくるのでしょうか?
共通のルーチンなどはないのでしょうか?
0389nobodyさん02/11/24 09:34ID:???
>>388
特には無いと思うけど?
更新された部分だけを抜き出して一番上にするだけ
0390nobodyさん02/11/24 09:36ID:???
>>384
ケントんトコのスクリプトでも移植シレ
あそこは分かりやすい(無駄が多いけど
0391nobodyさん02/11/24 09:44ID:???
>>376
そいつのソース汚くて読む気になんねぇー
FlashCGIのminiThreadってヤツはキレイだったな(´-`)
0392nobodyさん02/11/24 10:10ID:???
>>376
>>388

&time;

$match=0;
@new2=();
@tmp=();
foreach (@lines) {
($kno,$knumber) = split(/<>/);

if ($number eq "$kno") {
$match=1;
push(@new2,$_);
}
elsif ($number eq "$knumber") {
push(@new2,$_);
}
0393nobodyさん02/11/24 10:10ID:???
elsif ($match == 1 && $number eq "$knumber") {
$match=2;
push(@new2,"$no<>$number<>$title<>$name<>$mail<>$url<>$comment<>$del<>$date<>$icon<>$color<>\n");
push(@tmp,$_);
}
else { push(@tmp,$_); }
}

if ($match == 1) {
push(@new2,"$no<>$number<>$title<>$name<>$mail<>$url<>$comment<>$del<>$date<>$icon<>$color<>\n");
}
push(@new2,@tmp);

open(LOG,">$log");
print LOG @new2;
close(LOG);

if (-e $lockf) { unlink($lockf); }

&management;


YYBBSからコピペ。これで一応できる。
0394nobodyさん02/11/24 10:11ID:???
($kno,$knumber,$ktitle,$kname,$kmail,$kurl,$kcomment,$kdel,$kdate,$kicon,$kcolor) = split(/<>/,$lines[0]);

($kno,$knumber,$ktitle,$kname,$kmail,$kurl,$kcomment,$kdel,$kdate,$kicon,$kcolor) = split(/<>/,$lines[1]);
0395nobodyさん02/11/24 10:30ID:???
>>387
javascript で対応させていたのですか。。。。知りませんでした。ありがとう。
039637602/11/24 23:33ID:???
>>392
無知な私にご教授ありかとうございます。
今すぐにでも試したいのですが、前の書き込みの後に急遽入院しちゃいまして(汗
退院か外泊時にでも試したいと思います。ありがとうございました。
039739702/11/25 02:14ID:???
http://aji.s1.xrea.com/の Force264 BBS(ver.3.22A 連結GIFコード) と書いてある
スクリプトの改造についてお伺いします。(ファイルに直リンできません(^^;)

訪問時にHTTP_USER_AGENTに特定の文字列が入っていると指定のページに飛ばす
(たとえば"MSIE 4.0"を含む場合./deny.htmlに飛ばす)にはどうしたらいいでしょうか?
0398nobodyさん02/11/25 09:35ID:TeZapJEO
>>397
スクリプトいじらんでも.htaccess使えばいい。
039939702/11/25 15:22ID:???
>>398さん
ありがとうございます・・・しかし残念ながらうちのサーバーでは
SetEnvIfとErrorDocumentが使えないのでこういうことはできません。
やはりスクリプトそのもで制限するしかないんです。

SetEnvIf User-Agent "J-PHONE" UA
SetEnvIf User-Agent "DoCoMo" UA
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=UA
ErrorDocument 403 /~testtest/aaa/403.html
0400初心者02/11/25 17:49ID:iBc9Rrdb
THE ROOMの"ranklink"で質問があるのですが、
ランキングサイトを運営しているのですが、総合ランキング
のカテゴリを作りたいのですがどの様に各々のランキング
から引き抜いて総合ランキングが出来るのか分かりません。
何卒お教えて下さい。お願い致します。
0401nobodyさん02/11/25 18:34ID:???
知る限りでは他2箇所でマルチか…
0402nobodyさん02/11/25 21:27ID:???
>>
による記事LINKをYY-BOARDに取り付けたいのですが
KENT-WEBのwebpatioを参考にやってみましたが
変数の違い等々より挫折・・。
良かったら、教えていただきたいのですが
判るかた。宜しくお願いします。
0403nobodyさん02/11/25 22:07ID:rY+1ONaW
http://mtbbs.tr-w.net/dl.html
で配布してる掲示板なのですが、
サンプルでは、『全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード』って表示されてますが、
自分で設置すると『全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード』が表示されません。
0404nobodyさん02/11/25 22:10ID:???
つくったヤシに聞け
0405nobodyさん02/11/26 19:24ID:???
http://zurubon.strange-x.com/uploader/
のアプロダをHTML書き出しにしたいのですが、どうすればできるのでしょうか?
0406 02/11/26 20:25ID:???
>>405
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4472/script/download.html
0407nobodyさん02/11/26 23:57ID:GahKTPLA
http://herz.pobox.ne.jp/cyder/doc/script/rescue08/top.html

これをWindowsベースのApache1.3+ActivePerlで動かしていたのですが、
Cookieが文字化けしてしまいます。

超初心者ですいません
改善できませんでしょうか、お手数ですがよろしくお願いします。
040840802/11/26 23:58ID:???
あう、ごめんなさい

http://herz.pobox.ne.jp/cyder/doc/script/ori04/top.html

こちらでした
0409親切な人02/11/27 00:00ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
0410nobodyさん02/11/27 01:11ID:gzMOh9EH
KENTのpetitbordの過去ログ生成なんだけど、
行数で区切ってdat化するのがどうも気持ち悪いんだよね。
スレッド数(たとえば10スレッド)で1datって感じに出来ないかな。
要するにこの部分の$log_file(行数)を別のものに置き換えればいいと思うんだけど。

# 規定の行数をオーバーすると次ファイルを自動生成
if ($#past > $log_line) {
$past_flag=1;

最近ようやくほんの少しづつ読めてきたかなぁという程度で、
じゃあ何と置き換えるのかって考えると混乱する一方。
なにかアイディアがあったら協力願います。
0411nobodyさん02/11/27 01:24ID:gzMOh9EH
あと>>350でやっぱり俺が質問した件なんだけど、
なんとか自力で改造できたのでご報告。
シンプルなaska.cgiで実験を繰り返してたらなんとかなったよ。

configに

$now = time;
$newtime = '3600'; #1時間の場合
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';

を書いて、

if ($newtime >= ($now - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg = '' }

を記事の読み込み部分の$urlの処理の下あたりに入れる。
それでsplit(/<>/);のところに $xtime をやっぱり $url, の後ろに割り込ませておく。
そしたら新着画像を表示させたいところに $vnewimg を書き入れる。
sub get_time の一番最後に $xtime = $now; を入れる。
あとは書き込み部分でやっぱりsplit(/<>/)で見当をつけて $xtime を割り込ませる。
なんとなく並んでる変数とログファイルの中身を見比べてると、
あ、ここに割り込ませればいいのかな?ってカンが働くはず。
カナーリ初心者の俺が言うんだから間違いなし!

つーことで、レスくれた人たちありがとうでした。
0412nobodyさん02/11/27 19:30ID:BLcNdMdK
KENTさんのJoyful Note
http://www.kent-web.com/bbs/joyful.html

添付Fileを親記事は必須にして、返信は添付ファイル無しでもOK
という風にするにはどうすればいいでしょうか?
0413初心者王02/11/27 21:42ID:???
Aikonさんのサイトで配布されてるGallery Noteを
二重投稿禁止にしたいのですが、改造方法を教えて下さい。

http://watson.milkcafe.to/download/dl2.html

KENTさんのJoyful Noteの改造版で画像アップロードも可能なので
出来れば画像の多重投稿も制限したいのですが><
贅沢はいいません。。。レスの多重投稿制限を〜〜ぜひぃ( ´Д⊂ヽ
0414初心者王413 02/11/28 07:29ID:???
なんとなく問題解決ぽ

KENTさんのCGI改造配布サイトに丁度良いスクリプトがあったので拝借。
いちお報告すると↓こんなかんじでバッチリでした。

#----------------#
# ログ書込処理 #
#----------------#
この項目の# 連続投稿チェックの次に

# 二重投稿チェック
$flag=0;
foreach (@lines) {
($no2,$reno2,$date2,$name2,$mail2,$sub2,$com2) = split(/<>/);

if ($in{'name'} eq $name2 && $in{'comment'} eq $com2) {
$flag=1; last;
}
}
if ($flag) { &error("二重投稿です。蹴りますが何か?"); }
0415nobodyさん02/11/28 11:32ID:???
>414
ログ全部から多重チェックするのか?
0416 02/11/28 15:00ID:???
>>414
for (@lines){
my(undef,undef,undef,$name,undef,undef,$com) = split(/<>/);
&error("二重投稿です。初心者の癖に浮き過ぎです。") if($in{'name'} eq $name && $in{'comment'} eq $com);
}
0417初心者王41302/11/28 16:05ID:???
い・・いけないの(゚Д゚≡ ゚Д゚) 効率悪いですか!?
0418nobodyさん02/12/01 18:39ID:???
>414
精度は下がるけど配列の先頭の要素だけで検討するのがいいかと思ったり。
ログが多くなると死ねます。

my(undef,undef,undef,$name,undef,undef,$com) = split(/<>/,$lines[0]);
if($in{'name'} eq $name && $in{'comment'} eq $com){&error("二重投稿イッテヨシ");}
0419nobodyさん02/12/04 03:50ID:???
YYBBSで指定レス以上になったら省略する機能は
どうやって足せばいいんでしょうか?
頭と最新5レスを表示したいのですが
0420nobodyさん02/12/06 12:27ID:q7PjCrzt
画像投稿型掲示板cgiのスクリプトなんですが、
サーバに保存するファイル名に、投稿された時間を反映させるには(img200212061220.jpgのように)、
複雑な改造が必要ですか?
0421nobodyさん02/12/06 16:48ID:???
複雑な改造はいらないと思う。
ファイル名に反映するだけなら。

多分記事のデータにファイル名も保存しているだろうから
つじつまあわせるようにしないといけないけど。

どの程度をもって複雑と言っているのかわからんし。
0422nobodyさん02/12/06 16:55ID:lbFI8Saa
2ちゃん型掲示板のCGIですが、最近設置しても使えないとこが増えてきました。
なぜか特定ディレクトリ内のファイルが動かなくなりました。
どなたか動くように改善していただけませんですか?

http://www.onpuch.jp/files/onpuch.zip ←スクリプトはここからダウソできます
0423nobodyさん02/12/06 17:00ID:???
>>422

動くようにって・・・、それは頼りすぎじゃないか?(´Д`;)
0424nobodyさん02/12/06 17:11ID:???
外国人の留学希望者相手に掲示板を設置してるんですが、
日本人の荒しに2byte文字のAA等を貼り付けられて
困っています。投稿から2byte文字を確実に蹴る正規表現って
どうやればいいんでしょうか。スペースとか"'などの記号
は使えるようにしておきたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています