【 スクリプト改造工房 PART 5 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/08/01 18:19ID:???#================================
# スレッドの説明
#================================
「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
#================================
# 過去のスレッド
#================================
【PART1】行方不明
【PART2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986986227/
【PART3】http://pc.2ch.net/php/kako/988/988808396.html (HTML化済み)
0253s
02/10/18 13:34ID:efsLfX8l0255252
02/10/18 22:38ID:???0257nobodyさん
02/10/20 00:35ID:???0258太郎
02/10/20 00:38ID:wHfnl2c6http://www31.tok2.com/home/sanche/cgi-bin/ankeet/enq.cgi?
0260nobodyさん
02/10/20 18:39ID:RVEI8NIXこれ→http://rpg-center.net/bbs/dsfbbs/yybbs.cgi
http://cuo.press.ne.jp/cgi/b07_1.html
この方法は通用しませんでした。
0261nobodyさん
02/10/20 18:58ID:???0262nobodyさん
02/10/23 00:21ID:y0AW0VEm詳細キボンヌ
0263nobodyさん
02/10/23 00:54ID:???0264nobodyさん
02/10/23 13:19ID:???そういえば、昔
ttp://www.prologue.info/web/
で、そういうの再配布してたな。
ちょっとオリジナル版作者とのいざこざがあって配布やめているらしいが。
0265nobodyさん
02/10/23 15:49ID:y0AW0VEm詳細キボンヌ
スクリプト配布場所↓
http://kano.feena.jp/erial/
0266nobodyさん
02/10/23 17:04ID:???0267nobodyさん
02/10/23 19:33ID:???0268nobodyさん
02/10/25 01:14ID:???http://www2u.biglobe.ne.jp/~micky/saver/dl/docum.htm
このスクリプトを連続登校可能にしたいのですが、
どこをどう削ったら良いのか解りませんでした。
お手数ですが、どの辺を削れば良いか教えて下さい。
よろしくお願いします。
そこの管理人さん恐いので聞けませんでした。
0269nobodyさん
02/10/25 01:40ID:???if ($ip eq $ips)
{ &html_list; &html_main; exit; }
0270269
02/10/25 01:41ID:???51・52行目
0271268
02/10/25 07:48ID:???うまくいきました!
今、テストして動作も確認しましたが、問題ナシです。
教えて下さってありがとうございました。
0272nobodyさん
02/10/25 17:30ID:LJRnzKMg詳細キボンヌ
スクリプト配布場所↓
http://kano.feena.jp/erial/
0273nobodyさん
02/10/25 18:17ID:???0274nobodyさん
02/10/25 23:21ID:HxbWw97sソース落とすのめんどくさいんでどっかにテキストで上げれ。
トリップ部分のサブルーチンはこんなんで。
デコードの後ろあたりに変数名変えて入れりゃいいかと。
sub make_trip{
$name =~ s/◆/◇/g; #偽者対策
$k = substr($name,index($name,'#')+1);
$s = substr(substr($k,0,8).'H.', 1, 2);
$s =~ s/[^\.-z]/\./go;
$s =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$t = substr(crypt($k, $s), -8);
$name =~ s/#(\S+)/<\/b> ◆$t <b>/g;
}
0275nobodyさん
02/10/25 23:52ID:???0276nobodyさん
02/10/26 12:36ID:euzUnDiz今のログを残したいのでこのCGIに送信機能をつけたいんです。
http://www.starcity.ne.jp/~ars/cgi-bin/0test/treebbs.txt←ソースです
よろしくお願いします。
0277nobodyさん
02/10/26 18:39ID:???pastlog.cgiというスクリプトを使っています。
表示対象外の拡張子や表示対象外のブラウザは設定できるようになって
いるのですが、対象外のIPを設定できません。
元ソース↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9694/pastlog.html
#対象外IP
@extip = ('211.xxx.xx.xx','219.xx.xxx.xx','216.xxx.x.xxx');
は埋め込んでみたのですが、どこで対象外を判断したらいいものか
判りません。
アドバイスお願いします。
0278277
02/10/26 19:25ID:M0gOphaSprint "<div align=center><br>以下の記事を書き込みました。〜
の近く(少し前とか少し後とか)で&adminmalを呼んでください。超適当だけど。
sub adminmail
{
$sendto = 'xxxx@xxxx.ne.jp'; # 宛先
$sendmail = '/usr/sbin/sendmail';# sendmailのパス
if (open(MAIL,"| $sendmail -t"))
{
print MAIL "To: $sendto\n";
print MAIL "Subject: [mail from treebbs]\n";
print MAIL "MIME-Version: 1.0\n";
print MAIL "Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n";
print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
print MAIL "-----------------------------------\n";
print MAIL "TIME : $nowtime\n";
print MAIL "NAME : $name\n";
print MAIL "SUBJECT : $subject\n";
print MAIL "MAIL : $mail\n";
print MAIL "URL : $url\n";
print MAIL "DELKEY : $delkey\n";
print MAIL "A3 : $a3\n";
print MAIL "IP : $ip\n";
print MAIL "HOST : $host\n";
print MAIL "MESSAGE :\n";
print MAIL "$msg\n";
close(MAIL);
}
}
0279276
02/10/26 20:03ID:euzUnDiz0280nobodyさん
02/10/27 00:26ID:vhLCr/NY表示対象ログ抜き出し
のあたりじゃないかな。
試してないけど。
0281277
02/10/27 12:45ID:ie8xxqvtPartGet(表示対象ログ抜き出し) の中にロジックを追加してみたのですが、
if ( $brw =~ /$exip/ )
のところで、何を指定したらIPになるのか、どうも判りません。
#対象外IP
@exips = ('211.xxx.xx.xx','219.xx.xxx.xx','216.xxx.x.xxx');
sub PartGet{
for ($i = $lnum; $i < $lognum; $i++){
$rec = @inrec[$i];
my @ldata = split(/\"/,$rec);
my ($method,$file) = split(/ /,@ldata[1]); # メソッド,アクセスファイル
my ($dmy,$cd) = split(/ /,@ldata[2]); # apacheのコード
my $brw = @ldata[5]; # ブラウザ
# 指定IPアドレスを無視を無視 ※ここから追加※
$flg = 1;
foreach $exip (@exips){
#※↓ $brwじゃなくて、何を指定していいのかわかりません ※※
if ( $brw =~ /$exip/ ){
$flg = 0; # 対象外IP
last;
}
}
if ( $flg == 0 ) { next;}
オリジナルソース http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9694/pastlog.html
0282nobodyさん
02/10/27 12:56ID:???@exips= (); ←このリストに指定したいIPを追加するんじゃない?
一応、以下の行は変更したほうがいいのでは?
if ( $brw =~ /$exip/ ){ ⇒ if ($brw=~ /^\E$exip\Q$/){
0283282
02/10/27 12:57ID:???if ($brw=~ /^\Q$exip\E$/){
0284277,281
02/10/27 13:16ID:???$brwにはブラウザが入ってしまうので、(ソースのコメントに
書いてありました)
$brwの換わりに別な変数を作って比較元のIPを入れなければ
ダメなようです。でもそこがわからない・・・。
正規表現については、勉強し直します。
0286277
02/10/27 14:23ID:ie8xxqvtお付き合いありがとうございます。
$ENV{'REMOTE_ADDR'}はCGIにアクセスした人のIPですよね。
apacheの生ログから必要な行だけ取り出すCGIなので、現在CGIにアクセス
したIPじゃなくて既にログに記録されてるIPを取り出そうというところで
混乱しているところです。
apacheの解説のサイトに逝ってきます。
0287nobodyさん
02/10/27 23:02ID:???このあぷろだなんですが
CGIで表示した時にUPされたままの画像が表示されます
これはちょっと回線がつらいんで
UPされたら自動でサムネイルを作成させたいとおもうんですが
そういう改造って簡単にできますか?
0288287
02/10/27 23:19ID:???ライブラリー無いでしょうか?
0289nobodyさん
02/10/28 01:09ID:7x9qSZkS0290nobodyさん
02/10/28 01:59ID:QQJw3Q/J0291その3
02/10/28 10:32ID:0jGJU7lSRedHat Linux(i386)用ならCでコンパイルしたのがある。
0292その3
02/10/28 10:46ID:???http://fitness.s7.xrea.com/index3.php
からダウソしてjpegなら
$Sorce_File = "img-box/img123456789.jpg"; #元画像名
$Destination_File = "thumbnail/img123456789.jpg"; #縮小画像名
$Resize_Ratio = 0.5; #半分に縮小
system("./rejpeg $Sorce_File $IDestination_file $Resize_Ratio");
みたいに使う。
0294288
02/10/28 23:45ID:???どもありがとうございます。
できたみたいです。
あと同じCGIなんですが
投稿順にならべるっていうのがあるんですが
最新3つしか投稿順になりません
どこをいじれば全部にちゃんねるみたいな
最終投稿順になるんでしょうか?
0295nobodyさん
02/11/01 14:47ID:OCxiXTU1ここで配布してる
サンプル↓
http://www.nurs.or.jp/~b3/styx/styx/styx.cgi
ダウンロード↓
http://www.nurs.or.jp/~b3/cgi/txcount/dlcount.cgi
この掲示板cgiに串規制を入れたいのですが、
ソースをみたら沢山のファイルに分かれていて
どの辺に入れたら一番よいのかいまいちわかりません。
一応KENTのcgiは解説サイトとか見ながらいじったことありますが
このcgiは見たこと無い記述も多くて判りにくいです。
どの辺をいじればいいのかのヒントだけでも良いので教えてください。
お願いします。
それとこのcgiで良く出てくる::というのと、冒頭のuse vars、
この辺のがなんとなくわかりそうでわかりません。
検索して調べているのですが難解なサイトが多くて困ってます。
わかりやすい参考になるサイトとかあったら教えてください。
0296_
02/11/02 03:40ID:???http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/perl/tako.2ch.net/perl/dat/958370869.html
0297nobodyさん
02/11/04 07:28ID:5+umhhBGだから
ダウンロードしなくても済むようにテキストでソースうpして張れと何度言ったら判るんだぁこのバカチンがぁ!
0298297
02/11/04 07:37ID:5+umhhBGでただ串規制といわれると読みこみも規制するのか
書き込みだけ規制するのかわからないけど、
普通に考えて書き込みだけ規制するとしたらpost.plのなかの
sub host_readのなかでいいんでない?串規制にもいろいろあるけど。
0299nobodyさん
02/11/04 11:10ID:???http://isweb23.infoseek.co.jp/play/cardplay/cgi-lab.shtml
ココに現在の訪問数を表示するCGIってのがあった。
しょうも無いクソみたいなヤシばっかしだったけどゴミ箱にはワラタ。
0300295
02/11/04 21:55ID:???この連休中でいろいろ調べてやってみてますた。
処理の流れがなかなかわからなくて、しらみつぶしに見ていって
多重投稿を禁止するルーチンがあったのでその辺からいじってみてます。
>>297
こーいうファイルがいくつにも分かれているcgiはどうするのが一番よいのでしょうか?
0301あい
02/11/04 23:06ID:G/C4foN1携帯用のランキングCGIプログラムを捜しています。
何卒お願いします。
0302nobodyさん
02/11/04 23:09ID:???ここにもいたか!
マルチはウザイんだよ!
0303冗談解らないnobodyさんへ
02/11/04 23:22ID:G/C4foN1何卒お願いします。
0305nobodyさん
02/11/05 19:12ID:???アフォじゃねぇのか?
マルチは無視しろよ。
0306nobodyさん
02/11/05 22:03ID:5STybYDnその投稿フォームの中に書いてある
「<option value="#RRGGBB">」などを
「<option value="#000000 style=&"font-size:2em&"">」のようにすれば、CSSが使えてしまいます。
それができないようにしたいのですが、うまくいきません。
ワイワイチャット(ttp://kent-web.com/chat/yychat.html)を例に、改造方法を教えていただけないでしょうか?
0307306
02/11/05 22:05ID:???> 「<option value="#000000 style=&"font-size:2em&"">」のようにすれば、CSSが使えてしまいます。
ではなくて
> 「<option value="#000000 style="font-size:2em"">」のようにすれば、CSSが使えてしまいます。
です。
よろしくお願いします。
0309306
02/11/05 22:45ID:???ありがとうございます。
> s/ //g
> s/&/&/g
で解決したようです(これを、上下逆にしてしまったらいけませんけど)
0310nobodyさん
02/11/07 19:15ID:wiJfESIxttp://www.kent-web.com/chat/robo.html
(スクリプト説明)
ttp://www.kent-web.com/chat/robo/robo.gif
(チャット画面サンプル)
↑この人工知能型チャットスクリプトを、フレーム表示ではなく、
一画面に発言フォームとログが出るように作り直したいんです。
簡単なHTMLなら書けるし、BBSの背景色を変える程度のCGI改造なら出来るので、
わかるかなーと思ってソースを見てみましたが、さっぱり分かりません。
どこをどう書き直したら、フレーム表示ではなく、一画面表示となるでしょうか?
0311310
02/11/07 19:21ID:wiJfESIx怪しいなと思っているのは、以下の部分なのですが、src以下がURLでは無いので、
フレームを解除した時にどう書くべきなのかが分からないんです。
#------------------#
# フレームを生成 #
#------------------#
sub frame {
# クッキーを取得
&get_cookie;
# クッキーにリロード時間/行数のない場合は初期値を代入
if ($ck{'retime'} eq "") { $ck{'retime'} = $re_sec; }
if ($ck{'line'} eq "") { $ck{'line'} = $line[1]; }
&header;
print <<"EOM";
<frameset rows="147,*">
<frame name="form" src="$script?mode=form&retime=$ck{'retime'}&line=$ck{'line'}">
<frame name="log" src="$script?retime=$ck{'retime'}&line=$ck{'line'}">
<noframes>
<body>
フレーム非対応のブラウザの方は利用できません
</body></noframes>
</frameset>
</html>
EOM
exit;
}
0312310
02/11/07 19:26ID:wiJfESIxスクリプトのtxt版はここにあります。
ttp://www.devicestyle.co.jp/robo.txt
よろしくお願いします……
0313nobodyさん
02/11/07 19:32ID:???#============#
# 設定完了 #
#============#
$string = &decode;
&deny;
#if (!$string) { &frame; }-----------------削除またはコメントに
if ($mode eq 'form') { &form1; }
if ($mode eq 'into') { ®ist('into'); }#-----変更
if ($in{'comment'} && $mode eq 'msg') { ®ist('comment'); }
if ($mode eq 'bye') { &byebye; }
&form2;#---------------------------追加
&log_view;
0314続き
02/11/07 19:36ID:???# フォーム2 : 発言フォーム #
#----------------------------#
sub form2 {
#®ist('into');-------削除またはコメント
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
print "発言自動消去</td></form></table>\n";#</body>\n</html>\n";--変更
#exit;--------------------削除かコメント
}
#--------------#
# 記事表示部 #
#--------------#
sub log_view {
#&header;----------------削除かコメント
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上
0315続き
02/11/07 19:37ID:???robo.cgi?mode=form
でアクセスしないといけない。
0316続き
02/11/07 19:38ID:???0317bery
02/11/07 20:34ID:jtBNkMoCttp://mo-mo.vis.ne.jp/1sample/t/ud_meisai/mo-erv002.cgi(設置例)
ttp://mo-mo.vis.ne.jp/cgiskin/bbs/mo-erv002pkm.htm(↑の説明)
この背景(画像)を表示を一個でスクロールしないようにしたいのです。
HTMLならできるんですが…CGIでやってみようにも全くわかりません。
コメント記入部の方(左)側の画像はフレームの中央部。
右のログ表示部分はフレームの左上部分に画像を表示したいんです。
CGIでは無理なのでしょうか…?
0318nobodyさん
02/11/07 21:51ID:LYTlqOr8それはCGIの改造ではなくCSSだろ?
0319bery
02/11/07 23:02ID:jtBNkMoCそちらの方で質問してみます…
0320310
02/11/07 23:56ID:Tm6hHAQPありがとうございます!
すみません、確認させて頂きたいんですが、
書いて頂いたスクリプトの中の「?」はそのままでいいんでしょうか?
(例:>313の「$string=?」等)
それと、初心者で申し訳ないんですが、
>>316の意味が分かりませんでした。
頂いたスクリプトを、そのまま該当箇所にコピペしてみましたが、
internal server errorが出てしまいました。
0321nobodyさん
02/11/08 03:36ID:KKJBpaNF現在wwwserchを実際に稼動しているのですが、
データ量が多くなるにつれ表示件数が膨大になって困っています。
そこで表示結果を分割して表示させたいのです。
(10件ずつ表示して「次へ」のリンクで次の10件を表示といった感じで・・)
このような事は可能でしょうか?
可能なら何処をどのように改造すれば良いかお知恵を拝借させてください。。
なんとか自力でしようと頑張ってみたもののサッパリで・・
宜しくおねがいします。。
此方にソースをtxtでアップしてみました↓
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1097/wwwsrch.txt
0322310
02/11/08 11:04ID:By9No9AAこのスクリプトを書いて下さった方、まだ見てらっしゃいますか?
>>320
の質問にお答え頂けると助かります……
厚かましくてすみません。
ttp://isweb19.infoseek.co.jp/computer/atkinson/atkinson/osusume_book_ryouhou.htm
0324続き
02/11/08 16:36ID:???何か&が参照されちゃって、もう一回
#============#
# 設定完了 #
#============#
$string = &decode;
&deny;
if (!$string) { &form1; }--------------------変更
#if ($mode eq 'form') { &form1; } ------------削除またはコメントに
if ($mode eq 'into') { ®ist('into'); }#-----変更
if ($in{'comment'} && $mode eq 'msg') { ®ist('comment'); }
if ($mode eq 'bye') { &byebye; }
&form2;#---------------------------追加
&log_view;
0325続き
02/11/08 16:39ID:???target="log"
を削除する。(リロードのたびにウィンドウが開くため)
とりあえずなのでHTMLは変です。(</head>が2個になったり)
0326310
02/11/09 12:28ID:oFTHMvgO四苦八苦しながらやってみたら、一画面で動きました!
とりあえず使う分には問題なさそうなので、HTMLの変な所は気にしないことにします。
どうもありがとうございました!
0327nobodyさん
02/11/09 20:34ID:???kent-webのaska.cgiにひみこーどをつけようと思うんですが
ほかの場所はうまくいったんですがここだけわからないんですよ
書き込み処理部分に
{ # 対フェイザーオンの場合は実際に発行されたコードかどうか照合
if ($FORM{'facheck2'} eq '') { &error('チェックコードエラー',"投稿コードが入力されてません(^^;;");
}
$dukecheck = $FORM{'facheck2'} . $FORM{'facheck3'};
if ( !open(DB,"$himicode_log") ) { &error('0'); }
@lines = <DB>;
close(DB);
$himikocheck=0;
foreach $line (@lines) {
chop($line);
if ($dukecheck eq $line) {
$himikocheck=1;
}
}
if ($himikocheck != 1) {
&error('x');
}
}
っていれたら、いくらひみこーどがあってても
チェックコードエラーってでてしまうんですよ
誰か教えてくれないでしょうか?
0328nobodyさん
02/11/09 22:58ID:Y+NUqAmEウザイ
自分で考えろや豚野郎
二度と書き込むなボケ
0329perlド素人
02/11/09 22:58ID:???まったくわかりません…
どなたかやってみたことある方いらっしゃいますでしょうか?
…厨房質問なのでsage
0331nobodyさん
02/11/12 06:24ID:zpgICSVIttp://www.nurs.or.jp/~b3/scripts/proxy/
これを複数クライアント対応にできないでしょうか?
これを置いてあるところでは
数行書き換えるだけでできると書いてあるのですが
さっぱりわかりません・・・
これはperl串というものになるのですか?それともCGI串なのでしょうか。
ソースはリンク先に直接はってあります。
おながいします。
0332331
02/11/12 18:29ID:kBSIdPWXhttp://www.nurs.or.jp/~b3/scripts/proxy/
ここにある、CGI proxy(?)についてです。
リンク先に、ソースがそのまま貼ってあります。
多分100行無いと思います。
これは、IPが一致した一人のクライアントしか受け付けないのですが
これを複数のクライアントが接続できるようにしたいです。
forkしたあと、クライアント受付をすればよいのかもという所までは
思いついたのですが、どうすればよいのかわかりません。
教えてください。お願いします。
0334331
02/11/13 03:44ID:bEkh+4n6そういうCGIを見つけたのは初めてなのでやってみたいだけという気持も大きいですけどw
ircで使えるみたいなので使おうかと。
0335nobodyさん
02/11/13 03:58ID:???0336nobodyさん
02/11/14 00:25ID:???ttp://sugachan.dip.jp/img/imgboard.cgi
の一番下のように 10枚よりも多い場合は >>で最終ページに
飛ばせるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
0338nobodyさん
02/11/14 01:14ID:???ページの枚数分だけ
出てきちゃいます
20ページ分のログがあったら
[1][2][3] 〜〜〜〜[18][19][20]
ログがたくさんあるとうっとうしいので
この表示そのものを消すことも考えたんですが
やっぱりあったほうが使いので
よろしくおねがいします
0340nobodyさん
02/11/16 17:56ID:25GjLFjs囲む方法を教えてください。
なるべくなら行頭に>がある複数行をまとめてくくりたいのですが。
0341nobodyさん
02/11/16 23:16ID:???改行は既にbr,>は既に&gt;になっていると仮定して。
2ch式の>>1とかいうのを引用にしないようにというのも考慮。
だれかもっとスマートな方法ないですか?
実体参照どうなるのか知らないので&を大文字で書いておきました。
#なんかime.nuから飛んでくるし、うちのサイトにこの板のコピペでの書き込みが
#あったので見に来たら、これのスレに漏れのサイト載ってた・・・
0342nobodyさん
02/11/16 23:21ID:???0343340
02/11/17 14:13ID:NOOOaxSv0345test ◆wSaCDPDEl2
02/11/18 00:06ID:???挫折。
わかる方宜しくおねがいします...
0346nobodyさん
02/11/18 08:16ID:???>>274のサブルーチンを一番下にでも追加。
あとは書込処理の所に
&make_trip;
とフォーム入力チェックの下にでも追加すればできると思われ。
0347nobodyさん
02/11/18 14:19ID:???どこかに書いてあった。
過去ログにもあるのでとりあえず読めと言いたいが、親切な漏れはその内容をコピペする。
$name = "名無し#hogehoge";
$name =~s/#(.*)$/trip($1)/eg;
print $name;
sub trip {
my $str = shift;
my $salt = substr($str, 1, 2);
$salt =~ tr/\x00-\x20\x7B-\xFF/./;
$salt =~ tr/\x3A-\x40\x5B-\x60/A-Ga-f/;
return ' </b>◆' . substr(crypt($str, $salt), -8) . '<b>';
}
後は自分で考えろ!ヴォケが!!
0348test ◆wSaCDPDEl2
02/11/18 23:48ID:???過去ログ漁ってませんでした(汗
激しくスマソ。
あと、良かったらWebPatioの奴記事の表示部分なんですが
Page: [1] [2] [3]
とか普通に移動メンドイんですょ・・
全部とかつけたいんですけど Doすれば・・・・
0349test ◆wSaCDPDEl2
02/11/18 23:48ID:???0350nobodyさん
02/11/19 18:14ID:/Dv7gUEP今日本屋で掲示板リデザインとかって新刊があって、
それにちらっと載ってた。
うろ覚えなんだけど、
$newtime = '60 * 60 * 24';
$newimg = '<img src=./gazou/new.gif>';
if ($newtime >= ($time - $xtime)) { $vnewimg = $newimg } else { $vnewimg eq '' }
で、$time エポック秒を入れて、投稿時間(秒)の $xtime との差が指定の $hewtime より
大きいか小さいかで表示の有無を決定するらしい。
問題はエポック秒と投稿時間(秒)をどうやって取得するか。
kentのpetitbordで親投稿とレスにそれぞれ新着マークを表示させたいと思ってるので
ヒマか、ヒマじゃなくても物知らずにちょっと教えてやっかと思う有志がいればお願い。
0351nobodyさん
02/11/19 18:17ID:/Dv7gUEPってのはたしか60秒×60で1時間、それに×24で一日という設定。
0352nobodyさん
02/11/19 18:32ID:???あと
× eq
○ =
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています