==ASP== Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
02/07/30 19:28ID:FEU9c2CH前スレはこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/984840107/
0667nobodyさん
03/01/11 19:33ID:???まだいたか。アンチMS。
回線切って(・∀・)氏ね!!
0668nobodyさん
03/01/11 19:41ID:???予算と用途で選ぶ。
これで鯖言語の争いは糸冬了ということで。
では、次からマターリ行きましょう。
0669nobodyさん
03/01/11 20:47ID:???「ASP使いたいならIISに文句いうな」って事ですか?
0672nobodyさん
03/01/11 20:54ID:???0673nobodyさん
03/01/11 21:50ID:kGbGZ4adどうでもいいよ。
0674nobodyさん
03/01/11 21:51ID:kGbGZ4ad文句は言っても良いんじゃない?
ただオープンソース馬鹿の言いぐさは聞き飽きてるからよせってこと。
0676nobodyさん
03/01/12 01:48ID:zKg0cm9fまあIISに関する板はほかにあるしね。
0677nobodyさん
03/01/12 01:48ID:???>世の中の全てのWeb管理者が自力でパッチを書くだけの
>能力と時間があれば世話はない。
それはあまりにも高度な要求だ。
現実的には、
「パッチを当てないとヤヴァイという危機感をもってくれれば」
って程度だと思われ。
さて
>614
自作するしかないでそ。
っていうか、どういうシーンで添え字を使ってアクセスする必要があるのかイメージできないんだが・・・
0678nobodyさん
03/01/12 06:11ID:???てゆうかここがASPすれという事を忘れていた・・。
0679nobodyさん
03/01/13 12:12ID:???0680nobodyさん
03/01/13 14:32ID:du3Nx9tH業務でやっているような場合はMLで話すよね。
ここは雑談かなあ。
0682山崎渉
03/01/15 13:32ID:???0683nobodyさん
03/01/16 21:11ID:m26xexglASP.netでASP上にFLASHMXで作ったSWFを乗せるなりました。
言語はVB.netです。
そしてそのFLASHはCookieの値を取得しなければなりません。
その為、一旦ASP.netがCookieの値を取得しました。ここまではOKです。
問題はここからです。
FLASHに例えば、66666という値を渡さねばなりません。
これは「Response.Write("&ppp=66666")」でOKでしょうか?
よろしくお願いします。
0684一年目
03/01/16 21:52ID:???_root.loadVariables("cookie.asp");
aspの中身は
"ppp=66666"を出力すればFlash内で
pppが_rootのプロパティ変数として生成されます。
0685nobodyさん
03/01/16 22:20ID:m26xexglありがとうございます。問題はVB.netからブラウザに返す方法なんです。
ボタンを一つ作ってそこに「Response.Write("&ppp=66666")」としてボ
タンを押した場合、FLASHが受け取れるのか?が一つです。
>"ppp=66666"を出力すれば
とご指摘を頂いたその「出力方法」がResponse.Writeなのかどうかがまず
不明なんです。
次に、「Response.Write("&ppp=66666")」とした場合のHTMLのソースを
見ると「&ppp=66666」となっています。つまり、左記の値が表示されて
しまっているのです。
これではマズイので多分ですが、別の方法があるのではないかとも思って
おります。
以上。誠に申し訳ございませんがお願いします。
0686一年目
03/01/16 23:06ID:???> タンを押した場合、FLASHが受け取れるのか?が一つです。
んー言ってる意味がよくわからん・・
html(Flash含む)からデータ取得のためにaspに接続するんじゃないの?
>とご指摘を頂いたその「出力方法」がResponse.Writeなのかどうかがまず
>不明なんです。
Response.WriteでOK
>これではマズイので多分ですが、別の方法があるのではないかとも思って
>おります。
XMLSocketを使うとか?使ったこと無いけど.NetにはSocketクラスが
あるみたいだから、自分でSocketサーバを書くという手もあるのでは。
それ以外の方法で値を見せたくないなら、aspへの接続をなんらかの
方法で制限するしかないよ。
0687nobodyさん
03/01/16 23:31ID:m26xexglありがとうございます。Response.Writeで合っているのですね。
ではこの方法で行きます。
今度はFLASHがResponse.Writeから値を取得できなくて悩んでいます
_root.rr.text = _root.LoadVariables("WebForm1.aspx");
うーん。と・・・ これは板違いですね。失礼しますた。
0688age
03/01/17 15:03ID:???キャッシュされないようにするにはどうすればよいでしょうか?
0689688
03/01/17 15:31ID:???0690683
03/01/17 20:01ID:dfn+TfVuFLASHMXからの値をASP.netが受け取るとした場合、どのようにすればよい
でしょうか?
例えば、FLASHから「pp=66666」と言う値をASP.netが受け取ってそれを
処理したいのです。
良い方法がございましたら、御教授ください。
0693nobodyさん
03/01/18 10:29ID:Qc29/UmhつーかFLASHすれ行けば?
0694683
03/01/18 20:57ID:FfZ8170dご指摘ありがとうございます。ですが既にFLASHの方では値を放り投げて
いる為、後はASP.netが値をどのようにして受信するかのみになっており
ます。FLASH + ASP.netと言う取り合わせはまだ情報が出回っておらず
ほとほと困っております。
FLASH+ASPと殆ど違わないだろうと思ってはおりますが・・・
その方法すら分からず、なんとも出来ないのが現状です。
0696nobodyさん
03/01/18 21:29ID:???0697683
03/01/18 23:02ID:???FLASH + ASP.netはまだ普及してないんでしょうか・・・
既にFLASHから「pp=66666」と言う値がブラウザに投げられているので、
それをASP.netが受信する方法を模索しているだけですが・・・
申し訳ございません。どちらにしてもスレ違いのようですので、このくら
いにして置きます。ASP.net関連スレでも聞いたのですが解答は無いよう
です。
0698nobodyさん
03/01/19 00:45ID:FeRgNWEgつうか、仕事がらみなんでしょう?
FLASHで投げている側にどうやればとれるのか聞けば良いんじゃないの?
0699683
03/01/19 01:53ID:???それが・・・聞きたいのは山々で実際聞いたのですが、、、、
ASP.netは初めてらしくと言いますか、ASPすら知らない人がFLASHを作っ
ています。あーぉ・・ その為、FLASH+ASP.netなんて当然知らないので
八方が塞がっちゃった訳です。
色々と調べて貰っていますが、ちんぷんかんぷんと言う感じみたいです。
余りにスレタイから離れすぎましたので、ここら辺りで結構です。
お時間を頂戴して申し訳ございません。
0700一年目
03/01/19 02:43ID:???string pp = Request.QueryString["pp"];
POSTなら
string pp = Request.Form["pp"];
で取得すればいいだけでは??
こんなに簡単なのに何をそんなに悩むことがあるのか・・。
いちばんちんぷんかんぷんなのは仕様という罠の臭い・・。
0701一年目
03/01/19 03:17ID:???サーバサイドの担当があなたなら自分でMSDN引いてくださいね・・。
たぶん上記もろもろのことはASPからASP.NETへの移行とかなんとかいう
ページに載っていると思いますから。他人事のように書いてますが
ActionScriptのHTTP通信の部分はデザイナでなく、本来ならば
あなたがまるっと引き受けなければならない部分だと思いますよ・・。
0702nobodyさん
03/01/21 10:36ID:9MAc0Mk/ASPでアップローダー作りました。
そこに上げられた画像をiモードでも見られるように、
画像を別フォルダにコピー。jpg→gifに変換。画像サイズを縮小。
という事をやりたいのですが、どなたか教えて下さい。
0704ASPにマイナーバージョンなんてあったのか(^^;
03/01/21 11:54ID:???VBScriptのバージョンはScriptEngineMajorVersionとScriptEngineMinorVersionで確認してあります。
#ReDimしてない動的配列をEraseするとエラーになるだぁよ、5.1は。
#まぁ、Eraseする前にReDim Moner(0)してもいいんだけどね。
0705ASPにマイナーバージョンなんてあったのか(^^;
03/01/21 11:55ID:???アップ下れー度→アップグレード、ね。なんつーTypoだ(^^;
0706nobodyさん
03/01/21 13:02ID:RcvjuNHmMSからVBSのアップデータを持ってきて実行するだけだよ。
0708nobodyさん
03/01/24 15:28ID:+dfMXufiとあるログイン掲示板を作っています。
流れとしては
ログイン.html→認証.asp→表示.asp→管理パスワード認証&管理.asp
となっていて、表示するデータにDBを使用しています。
(ログインは既存のDBを使用する予定)
現在Win95+PWS+ASP3.0+Access97(.mdb)という悲惨な環境で動作確認まで終えたのですが、
移植するに当たり、表示DBのSQLServerでの権限の指定をどうするのか
と迫られてしまいました。
こちらとしては表示.aspではSELECTのみ、
管理.aspではSELECT INSERT UPDATE DELETEのみを認める方針なのですが
これはASPのソース上でどう反映されるのでしょうか?
0709nobodyさん
03/01/24 23:43ID:???反映されません。
せいぜい その権限を与えられたユーザ名とパスワードを指定するくらい。
権限なんてSQL Server側が調整しなくてどうする!
クライアントが全ての権限を決定してたらセキュリティも糞もねーよ
0710nobodyさん
03/01/26 19:28ID:???>708さんはもっと違った質問のないようでしょうか?
0712nobodyさん
03/01/27 00:31ID:???こ、ど、も。
0713nobodyさん
03/01/27 15:36ID:glBEovSmほかに答えようがないと思うけど。
0714nobodyさん
03/01/27 22:57ID:ZK5IWJdvファイルシステムオブジェクトで単純にCopyFileを実行しても
[Err-No.70]書き込みできません
とエラーになってしまう...
誰か教えてください。
0715nobodyさん
03/01/28 13:07ID:bYtOTrftそのディレクトリへの書き込み権限は?
共有レベルの権限もどうなっているか調べた?
0716nobodyさん
03/01/31 14:08ID:v+yOEuxUfor文の中とかで、ある処理をさせたら10秒スリ−プしてforの頭に戻る。
みたいな事やりたいんですが。
0718716
03/01/31 15:28ID:v+yOEuxU・・・今度はリダイレクトのさせ方が分かりません。
画像表示→疑似スリープ→変数を1増やして→リダイレクトという事がやりたいのですが、リダイレクトを記述すると、いつまで経っても画面が表示されなくなってしまいます。
助けて・・・。ソースはこんな感じです。
<%@ LANGUAGE=JScript %>
<%Response.Buffer= true %>
<html><head><title>無題ドキュメント</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body>
<%
//画像表示用の変数を取得
var gazo_n = parseInt(Request.QueryString("num"),10);
if(isNaN(gazo_n) == true) gazo_n = parseInt(0,10);
//画像のパスを変数に代入
var gazo = "sr"+ gazo_n +".jpg"; %>
<table width="352" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"><tr><td><img src="<%= gazo %>" width="320" height="240" border="0"></td></tr></table>
<%//現在の_秒を取得
var nowT = (new Date()).getTime();
//疑似スリープ
do{
sleepT = (new Date()).getTime();
}while(sleepT < parseInt(nowT+500));
//画像を指定する変数に1をプラス
gazo_n ++;
//もしgazo_nが10以上だったら、0に戻す
if(gazo_n > 10) gazo_n = parseInt(0,10);
//リダイレクト先のURLを変数に代入
var redi = "http://www.abcd.com"+ Request.ServerVariables("SCRIPT_NAME") +"?num="+ gazo_n;
//スクリプトをリダイレクト
Response.Redirect(redi);%>
</body></html>
0719nobodyさん
03/01/31 19:28ID:++8uvFFGHTTP書き込んだらRedirect出来ないはず。
メタタグでするがよろし。
0720nobodyさん
03/02/11 16:28ID:4LRKKdAE0721nobodyさん
03/02/11 18:05ID:TuG9rdnVchilisoft
0722nobodyさん
03/02/12 19:27ID:QqRzu2w1私は今からデータベースやWebを作成しようとしています。
ASP&VBScriptとASP.NET&VB.NETのどちらかで迷ってるのですが
これから主流になっていくだろう後者を勉強して活用したほうが得策でしょうか?
0723nobodyさん
03/02/12 19:54ID:???.NETの案件ってまだあまり聞かないけど・・・
0725nobodyさん
03/02/13 00:32ID:???全然主流になりつつ無いよ(笑)
どっちが得策かって誰しもが考えることなんだけれど、逆説的にそんなことを考えているような人間はプログラマーに向いていないと思う。
0726nobodyさん
03/02/13 00:34ID:G7I+5nQR主流になりつつあるのはなんですか?
私はなんだかんだ言っても.NETとC#が主流になると思います。
0727nobodyさん
03/02/13 00:59ID:???0728nobodyさん
03/02/13 01:00ID:G7I+5nQR0729nobodyさん
03/02/13 01:06ID:???には同意せんが。
0730nobodyさん
03/02/13 16:41ID:???主流に「なりつつあるものはなんですか」ということなら「今のところそういうものは無い」が答えかな。
「なる可能性があるものはなんですか」ということならば.Netでしょ。
質問そのものがなんだかよくわからないんだよ。
MS環境内で言いたいなら.Netが主流になるって発想はおかしいよね。
当然移行するわけなんだから。
一方C#も引き合いに出すなら、これはVB.NetかC#かJavaその他諸々かというもっと広い比較になるかと思う。
そうであるなら、まだMS環境で開発している人間も「主流になりつつない」.Netが一般的に「主流になりつつある」わけがないことは自明。
0731nobodyさん
03/02/14 00:23ID:3edjfxcyASP使って、「今このページを見ている人は**人です」
みたいな事をやりたいです。
今考えているのは、
対象となるページを表示した時にセッションを1つ発行して、
そのセッション数をカウントして表示。
というやり方です。このやり方ってベストですか?
もしこのやり方でベストだとすると、
対象となるページを閉じた時にセッションを破棄するにはどうしたらいいでしょう?
JavaScriptに対応していないクライアントでも動作させたいので、ASPだけで動作させたいです。
0732nobodyさん
03/02/14 01:44ID:???っていうかASPもできないのにASP.NETが書けるかっつうの。
ASP.NET一色になっちまったら仕方ないが、こういうのは
シンプルな方から進歩していった方が結果的には楽だぞ。
いきなりATL、MFC勉強するよりWin32から勉強した方が、仕組みが理解
しやすいのと同じ。
0733nobodyさん
03/02/14 01:47ID:???理解してないのはflashでもasp.netでもなく、HTTPの仕組みという罠。
0734nobodyさん
03/02/14 08:27ID:X2KIM93F>対象となるページを閉じた時にセッションを破棄するにはどうしたらいいでしょう?
これは無理。
セッションが確立されたときにアプリケーション変数をインクリメント、
セッションタイムアウトになったときにデクリメント。
これぐらいしか漏れには思いつかん。
0735nobodyさん
03/02/14 09:46ID:JHE5B+4OonUnloadでどうにかなんないかな
0739わ ◆nZptw02DTU
03/02/14 16:00ID:???あと20分ぐらいの誤差があったって問題ないだろう?
0741nobodyさん
03/02/16 06:45ID:???0743741
03/02/17 00:12ID:???0745nobodyさん
03/02/17 20:30ID:???ttp://www.microsoft.com/Japan/msdn/Scripting/navigation.htm?/Japan/msdn/scripting/RemoteScripting/rsdocs.htm
WshRemoteはDCOMで通信して相手のマシンでWSHをホスティングする。
WshRemoteとリモート スクリプティングは違うが、上記ならこのスレ以上に適切なところは無いような気がする。
0746
03/02/28 22:38ID:qYRiqyzkその検索結果をクリックすれば詳細ページに飛ぶようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
検索結果を表示させるところまでは参考書に書いてあるのですが、
リンクの方法が書いていないのでわかりません。
初歩的な質問ですいませんがお願いします。
0747nobodyさん
03/03/01 00:22ID:???0748nobodyさん
03/03/01 01:07ID:???<IMG SRC='image.asp?id=xxxx'>って感じになりますよね。
するとユーザーがこの画像を保存する場合ファイル名は「image.jpg」って感じになります。
このファイル名を例えば「picxxxx.jpg」ってなふうにサーバー側で指定する事ってできますか?
0751nobodyさん
03/03/01 04:33ID:???Response.AddHeader "Content-Disposition", _
"attachment; filename=picxxxx.jpg"
でいけたと思ったけど。誰かわかる?
0752748
03/03/01 04:58ID:???できました!!
ありがとうございます。すごい。こんな方法があったんだ。ヘッダをいじるのはなんとなく
想像ついたけど、どうすればいいか資料が見つからなくて。そもそもIISで可能なのか?と半信半
疑だったもので。本当にありがとうございました。
>>749
あの、ありがとうございます・・。なんて言ったらいいか・・。
0753nobodyさん
03/03/01 11:59ID:???なんだ、リモートスクリプトの展開を期待してたのに、
聞いただけで終わりかよ(w
あれサーバーサイドでエラーが起きると、リモートスクリプト自体の
エラーになるからタチ悪い。
0755nobodyさん
03/03/01 19:03ID:PttTIk8pリンクはわかってますよ。
検索結果で抽出される結果はキーワードによってランダムなので
リンク先の指定もランダムになるからその方法がわからなかったのです。
>>747
詳細ページ用のASPなら可能なのですか?ありがとうございます。
詳細ページの数だけHPを作成しないとならないんですよね?
当然か。
0756747
03/03/02 00:12ID:???そんな馬鹿な。
詳細ページって言ってもDBの詳細項目を表示させるだけでしょ?
用意するASPは一つだけだよ。検索結果からのリンクで
<a href='syousai.asp?id=xxxxx'>のようにパラメータ付きで飛ばせば
できるでしょ?
0758nobodyさん
03/03/02 10:53ID:???やはりスレ違いと思うよ。
JavaAppletかFlashのスレが妥当と思う。サーバーサイドはASPである必要はないし。
0759745
03/03/02 12:27ID:???クライアントページはASPである必要が無くても
サーバサイドオンリーの公開関数を含む送受信ページがIIS(ASP)で動く必要があるの
0761745
03/03/02 13:25ID:???作りたいんだったら、話は別だけどね。
RPCの部分を出来る限り触れないでサーバのデータを利用したい需要が多い→
そこを隠蔽されたセットが公開されている。→
公開されている→比較的完成度が高い→
工数削減が望める→(゚д゚)ウマー
0762nobodyさん
03/03/02 13:28ID:???名前にこだわらなければ
Applet + SOAP
Applet + Servlet
Applet + CGI
とか選択肢はいくつかあるけどね。
0763745
03/03/02 15:14ID:???リモートスクリプトはRPCの部分に特化している訳ではないから、
データを受け渡すために使うのはあまり好ましい選択肢ではないと思う。
GETで渡すから一回に付き1000バイトも送れないし、
ウチはVaridationにつかったりしてる。
同じ言語を使った方が見晴らしがよい。上記のVaridation関数はサーバ時チェックのものをコピー&ペースト継承してます。
同一ドメインのみの使用(セキュリティ制限により使用不可)
ウチが話せるのはそのくらいかな。
0764763
03/03/02 15:19ID:???0765nobodyさん
03/03/02 19:55ID:h+c0Q8rCttp://www.dolphinnetservice.ne.jp/AcrobatASP/4.html
ここのUpLoad.wscなんですが、PWSでは動かせないんでしょうか?
動かせた方がいらっしゃればやり方をご指導下さい。
よろしくお願いします。
0766あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています