トップページphp
982コメント364KB

==ASP== Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/07/30 19:28ID:FEU9c2CH
ASP について語るスレ その2

前スレはこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/984840107/
0616nobodyさん03/01/10 14:00ID:VH3Cyc+4
ASPの勉強をはじめようと参考書を買ったのですが
ASP(.NETとか)はWindowsでしかもIISでしか動作できないのですか?
鯖はまぁ、Winでも良いとしてサーバーソフトに
IISを使うと言うのはいささか抵抗があります。
0617◆nZptw02DTU 03/01/10 14:49ID:???
>>616
何故そんなにIIS嫌いと恥ずかしげも無くいえるのか小一時間・・・

ただの反microsoft厨か
0618nobodyさん03/01/10 16:08ID:???
>>617
ハゲドウ
ならばasp使うことにも抵抗しろっつーの
0619nobodyさん03/01/10 22:43ID:1fouTyOy
ならず者を使え
0620nobodyさん03/01/10 22:46ID:???
「わ」ってMS系スレ(WebProgだけでなくム板でも)でよく見かけるけど何者?(CORBAスレにもいたね)
昔の255を彷彿とさせる。
0621nobodyさん03/01/10 22:58ID:???
>何故そんなにIIS嫌いと恥ずかしげも無くいえるのか小一時間・・・

そりゃああれだけ社会問題になったWebサーバだからじゃない?
企業でもIISっていう一言だけで経営者はCodeRedやNimdaを脊髄反射で連想するし。
ここまで評判の地に落ちたIISをMSがなぜ次バージョンで名称変更しなかったのか理解に苦しむ。

でもIIS6はいい感じ。

0622nobodyさん03/01/10 23:11ID:???
教えて君でもうしわけないですが,,,,,

現在ASP、VBScriptを勉強しはじめました。
ネットや、MSDNの説明だけでは体系的に勉強できないので、
どなたかためになる参考書を紹介していただけないでしょうか?

"Tips300"などのような技術集ではなく、
Application(オブジェクト)やSession(オブジェクト)の
概念を細かに論じているような本を希望しています。

あ、ちなみに.Netのほうではありません。
062361603/01/10 23:38ID:VH3Cyc+4
>>617
621さんが言っているように
やはりサーバソフトとしては「最低」だと言われてますから・・・。
ASPはサーバ用途で使いたいと考えていたのですが
レンタル鯖板で悪いとされているIISを使うにはかなり抵抗があるのです。。

なのでPHPにしようか悩み中です。。。
0624nobodyさん03/01/11 11:04ID:2LQ3ni2L
>621>623
たしかに情けない穴だったが、
Linuxなどの他の鯖ソフトも同等以上の穴持ってるぞ。
ただ、MSのOSが普及しまくってたので社会問題になっただけ。
他のOSでも同じことになった可能性は高いよ。

MS鯖が最低と言ってるのはよくわかってない日本人が中心で、
外国での評価はかなり高いぞ。
(ただ日本語での情報が遅いと言う事実もあるが。)

それよりも、鯖OSで問題視する場合はオープンかどうかだろ。
ソースを改良できないことについての文句はどこの国でも多々出てるぞ。
0625nobodyさん03/01/11 11:23ID:???
> MS鯖が最低と言ってるのはよくわかってない日本人が中心で、
> 外国での評価はかなり高いぞ。

このテの主張は過去何度も登場してきたが、明確な数字を出せないままデマ扱いされてきている。
根拠もなくあまりいい加減なことを言わないように。
外国の技術系MLとか読んだことあるかい?「IISがクソ」というのは全世界共通の認識だよ。
0626nobodyさん03/01/11 11:29ID:???
> ただ、MSのOSが普及しまくってたので社会問題になっただけ。

これもある程度事実だが正確ではないな。
コンシューマにとって不要な機能まですべてデフォ有効で出荷するという
MSの強引な普及活動が招いた結果でもある。
本来IISなんてサーバにだけいれていればよくてコンシューマ向けPCに
入れる必要なんてなかったのに、MSが「世界中のネットでのIISの稼動統計」を
水増ししたいがために強引にインストールしてしまった。
「普及しまくった」のではなく「不要なものをむりやり普及させた」が正しい表現だ。

本来メール添付型ウイルスでもないCodeRedは、コンシューマにはほとんど
関係ない種類のウイルスだったはず。

0627nobodyさん03/01/11 11:30ID:FDQdAWfV
>625
じゃあ、オメェはそれで良いや。
一部のエンジニアの意見を代弁することしかデキネーんだからな
実際、なんでクソと言われてるのか理解してんのか?(w
0628nobodyさん03/01/11 11:32ID:76X7cqgU
>625-626
じゃあ、IIS使わなきゃ良いじゃん。
ASPスレに来る必要ないんじゃない?
0629nobodyさん03/01/11 11:32ID:76X7cqgU
>MSが「世界中のネットでのIISの稼動統計」を水増ししたいがために強引にインストールしてしまった。

事実?ソースキボンヌ。
063062403/01/11 11:39ID:/oqy8keX
>>625

>Linuxなどの他の鯖ソフトも同等以上の穴持ってるぞ。

>それよりも、鯖OSで問題視する場合はオープンかどうかだろ。
>ソースを改良できないことについての文句はどこの国でも多々出てるぞ。

実際の商業戦略は別にして、これについての意見を頼む。
最大の問題は、穴を見つけたときにMSのOSでは対処できないのが本当の問題だろ。
UNIX系は穴を見つけたときに自分で対処できるから好まれるんだろ。
0631  03/01/11 12:24ID:???
できない人でも管理できるOSのせいだろ。
LinuクソとかUnixでもWin並みのGUIで簡単管理
ができれば、おなじことだろ。

もっと勉強しろ、こぞうども。
0632nobodyさん03/01/11 15:06ID:3Q52/fNr
>>620
だれでもイイじゃん(笑)
あんた気にしすぎ。
0633nobodyさん03/01/11 15:09ID:3Q52/fNr
>>621
んなもんIISに限った話じゃない。
それにIISって一言で企業の経営差はCodeRedやNimdaを連想せんちゅうの(笑)。
どこにそんな具体的に連想できる知識を持った経営者が居るんだ?


0634nobodyさん03/01/11 15:12ID:3Q52/fNr
>>625

そんならApache板でもいってマスこいてろよ(笑)。
ったくオープンソースをたはここに来なくて良い。
0635nobodyさん03/01/11 15:14ID:3Q52/fNr
>>626
あんまり恥をさらすなよ。
Linuxにしろディスとりビューションによってデフォ有効である必要のないものまで有効扱いになっているものだっていくらでもある。
そんなものはディストリビュータとして当然視野に入れることだろう。
視点が根本的にゆがんでるぞ。

0636nobodyさん03/01/11 15:15ID:???
deny allでいいじゃん。もう。
0637nobodyさん03/01/11 15:16ID:???
>>630
自分で対処?
おまえバカか?
自分でパッチ書くのか?
笑わせるよなあほんとに。
マカーか?



0638nobodyさん03/01/11 15:20ID:3Q52/fNr
>>623
あんたみたいなのはIIS/ASPやめたほうがいいよ。
Apache/PHPにとっとと決定してくれ。
今後MSプラットフォームにすればオープンソースおたのヴァカどもの雑音は入りまくるから。
見たところ付和雷同みたいだし、Linuxでもやっとけば?

0639nobodyさん03/01/11 15:24ID:3XV1wmfe
>633
621の取引先の相手経営陣は皆PCオタで専門家以上の知識と技術を持ってまふ。
とっても強敵を相手にしてるでし。
0640nobodyさん03/01/11 15:25ID:???
全世界のApacheユーザーを出し抜いてセキュリティホールを
発見し、なおかつ、Apacheの開発グループよりも高速に、自力で
パッチを書き上げられるならそれはそれで凄いが。。
まあ、普通は無理だよね・・。
0641nobodyさん03/01/11 15:27ID:3Q52/fNr
>>640
Apacheは自分でなんとかできてIISはできないなんて寝言言ってるやつだからなあ(笑)
0642nobodyさん03/01/11 15:29ID:???
IISスレ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/995956671/
0643nobodyさん03/01/11 15:30ID:3Q52/fNr
>>639
「企業でも」って言ってたが、「企業=あんたの客」って関数ビルトインか?
0644nobodyさん03/01/11 15:30ID:???
>637
そのパッチを書くためにF士通はUNIXのデベロッパーを倍雇用するわけだが?
国や自治体はパッチを書くのを前提にしたから、MSを蹴ってオープンソースOSの導入に踏み切ったんだが?
オマイのお遊びと国の基幹を支える業務を同列に扱うのもどうかと、小一時間(以下略
0645nobodyさん03/01/11 15:35ID:i4NcTyWf
>644
そもそも、その規模でUNIX構築してる場合は1企業単位で動かないだろ。
国や大企業が横に繋がって、世界中の規模で動いているだろ。
0646nobodyさん03/01/11 15:36ID:3Q52/fNr
>>644
そのレベルの話じゃないだろ?
自分で対処の自分をなんのつもりで言ってるんだ?

0647nobodyさん03/01/11 15:39ID:wABrwpLW
予算によって鯖OS選んでた漏れは逝ってよしですか?
0648nobodyさん03/01/11 15:41ID:3Q52/fNr
>>647
なんで?
予算って最も重要な選択要件の一つじゃないの?
0649nobodyさん03/01/11 15:42ID:jTmXWvXr
>>646
フツー開発者の自分って一行動単位だろ。
それが大企業の大プロジェクトなら、それで一つだろ。

まさか自分ってお前だけだと思ってるのか?
友達のいないヒッキー君は考える規模が小さいね。
065064703/01/11 15:43ID:7cz97LHv
>>648
いや、このスレの流れ見てると、なんか別世界のように見えて。
0651nobodyさん03/01/11 15:45ID:3Q52/fNr
>>649
個人が集まって議論してる場で国家だの自治体の単位でいきなり語っても無意味だろ。
なんだよその、国家がオープンソースを採用したのはパッチを書くつもりもあるからだって。
議論の流れの中で無意味。
それから友達が居るかどうかなんておまえの知ったこっちゃない。
0652nobodyさん03/01/11 15:46ID:???
>616-650
わかった、わかった。
OSにごちゃごちゃ言うオマエ達は、
      
         自 分 ら で 無 敵 な O S を 作 れ
0653nobodyさん03/01/11 15:47ID:3Q52/fNr
>>650
どのあたりが別世界なの?
0654nobodyさん03/01/11 15:50ID:???
>651
オマイも足りん香具師だな。
もし、その国家だの自治体などのプロジェクトに参加している人間にとっては、
「自分」=「国家だの自治体」になるんだよ。
そんなこともわからず、自分の環境が全てだと思うな。

オマイも仕事で開発してるときは、チームで考えるだろ。
0655nobodyさん03/01/11 15:50ID:???
やっぱりMacだよね。
世界一マイナーでクラッカーも少ない。
065664703/01/11 15:53ID:Px0SlZYy
>653
みな、己の信念でサーバー語ってるみたい。
漏れにはそこまでの固執がないから
0657nobodyさん03/01/11 15:54ID:3Q52/fNr
>>654
おまえも足りないやつだな。
そんなレベルの話をここでしてるんじゃないって事だよ。
0658nobodyさん03/01/11 15:55ID:3Q52/fNr
>>656
特に信念があるわけじゃないよ。
適所で使えばいいものをたまにオープンソースバカが乱入するからこうなるだけ。
放っておけば居なくなるからしばらく待て。
065964703/01/11 15:56ID:kOtBxfh4
>658
らじゃ
0660nobodyさん03/01/11 15:58ID:???
こういうニュースもお忘れなく
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/30/n14.html
0661nobodyさん03/01/11 15:58ID:3Q52/fNr
>>659
一番イイのは個別にApacheとIISのML両方に加入することだな。
それぞれまともな意見が聞けるからいい。
0662nobodyさん03/01/11 15:59ID:???
>657
じゃあ、どういうレベルなんだ?
オマイみたいな友達もいないヒッキー君たちが個人の力でどうにかしたいのかい?
0663nobodyさん03/01/11 16:04ID:???
世の中の全てのWeb管理者が自力でパッチを書くだけの
能力と時間があれば世話はない。それだけだ。
0664あぼーんNGNG
あぼーん
0665nobodyさん03/01/11 16:10ID:???
こ こ は A S P の ス レ で す
0666nobodyさん03/01/11 19:14ID:???
あっという間に死滅スレ並みの廃墟となったな。
もともとは>>617あたりが死滅スレ的な内容をしたのが発端。
>>624が根拠のない主張をしたせいで泥沼。
もっと言葉を選べばよかったのにね。

0667nobodyさん03/01/11 19:33ID:???
>666
まだいたか。アンチMS。
回線切って(・∀・)氏ね!!
0668nobodyさん03/01/11 19:41ID:???
どこの鯖言語にも一長一短あるんだから、
予算と用途で選ぶ。
これで鯖言語の争いは糸冬了ということで。

では、次からマターリ行きましょう。
0669nobodyさん03/01/11 20:47ID:???
だからまぁ、簡単にいうと
「ASP使いたいならIISに文句いうな」って事ですか?
0670nobodyさん03/01/11 20:50ID:???
>>668
IISはサーバ言語!
0671nobodyさん03/01/11 20:51ID:???
>>669
そうだな。
0672nobodyさん03/01/11 20:54ID:???
死滅スレにリンク貼っといたよ
0673nobodyさん03/01/11 21:50ID:kGbGZ4ad
>>666
どうでもいいよ。
0674nobodyさん03/01/11 21:51ID:kGbGZ4ad
>>669
文句は言っても良いんじゃない?
ただオープンソース馬鹿の言いぐさは聞き飽きてるからよせってこと。
0675nobodyさん03/01/11 21:55ID:???
>>674
ここで言うなよ。非生産的な・・・
0676nobodyさん03/01/12 01:48ID:zKg0cm9f
>>675
まあIISに関する板はほかにあるしね。
0677nobodyさん03/01/12 01:48ID:???
>663
>世の中の全てのWeb管理者が自力でパッチを書くだけの
>能力と時間があれば世話はない。
それはあまりにも高度な要求だ。
現実的には、
「パッチを当てないとヤヴァイという危機感をもってくれれば」
って程度だと思われ。

さて
>614
自作するしかないでそ。
っていうか、どういうシーンで添え字を使ってアクセスする必要があるのかイメージできないんだが・・・
0678nobodyさん03/01/12 06:11ID:???
ん?プロパティで配列渡すのできんかったけ?
てゆうかここがASPすれという事を忘れていた・・。
0679nobodyさん03/01/13 12:12ID:???
ASPスレではもっとSQL Serverの話が出てきてもいいはずなんだが
0680nobodyさん03/01/13 14:32ID:du3Nx9tH
>>679
業務でやっているような場合はMLで話すよね。
ここは雑談かなあ。
068167903/01/13 15:08ID:???
>>680
なるほど了解
0682山崎渉03/01/15 13:32ID:???
(^^)
0683nobodyさん03/01/16 21:11ID:m26xexgl
質問させて頂きたいと思います。
ASP.netでASP上にFLASHMXで作ったSWFを乗せるなりました。

言語はVB.netです。

そしてそのFLASHはCookieの値を取得しなければなりません。
その為、一旦ASP.netがCookieの値を取得しました。ここまではOKです。
問題はここからです。

FLASHに例えば、66666という値を渡さねばなりません。
これは「Response.Write("&ppp=66666")」でOKでしょうか?

よろしくお願いします。
0684一年目03/01/16 21:52ID:???
ActionScriptで
_root.loadVariables("cookie.asp");
aspの中身は
"ppp=66666"を出力すればFlash内で
pppが_rootのプロパティ変数として生成されます。
0685nobodyさん03/01/16 22:20ID:m26xexgl
>>684
ありがとうございます。問題はVB.netからブラウザに返す方法なんです。
ボタンを一つ作ってそこに「Response.Write("&ppp=66666")」としてボ
タンを押した場合、FLASHが受け取れるのか?が一つです。

>"ppp=66666"を出力すれば

とご指摘を頂いたその「出力方法」がResponse.Writeなのかどうかがまず
不明なんです。

次に、「Response.Write("&ppp=66666")」とした場合のHTMLのソースを
見ると「&ppp=66666」となっています。つまり、左記の値が表示されて
しまっているのです。

これではマズイので多分ですが、別の方法があるのではないかとも思って
おります。

以上。誠に申し訳ございませんがお願いします。
0686一年目03/01/16 23:06ID:???
> ボタンを一つ作ってそこに「Response.Write("&ppp=66666")」としてボ
> タンを押した場合、FLASHが受け取れるのか?が一つです。
んー言ってる意味がよくわからん・・
html(Flash含む)からデータ取得のためにaspに接続するんじゃないの?

>とご指摘を頂いたその「出力方法」がResponse.Writeなのかどうかがまず
>不明なんです。
Response.WriteでOK

>これではマズイので多分ですが、別の方法があるのではないかとも思って
>おります。
XMLSocketを使うとか?使ったこと無いけど.NetにはSocketクラスが
あるみたいだから、自分でSocketサーバを書くという手もあるのでは。
それ以外の方法で値を見せたくないなら、aspへの接続をなんらかの
方法で制限するしかないよ。
0687nobodyさん03/01/16 23:31ID:m26xexgl
>>686
ありがとうございます。Response.Writeで合っているのですね。
ではこの方法で行きます。

今度はFLASHがResponse.Writeから値を取得できなくて悩んでいます
_root.rr.text = _root.LoadVariables("WebForm1.aspx");

うーん。と・・・ これは板違いですね。失礼しますた。
0688age03/01/17 15:03ID:???
SQLServerのストアドを呼び出すとその結果がキャッシュされてしまうみたいです。
キャッシュされないようにするにはどうすればよいでしょうか?
068968803/01/17 15:31ID:???
解決しました。
069068303/01/17 20:01ID:dfn+TfVu
また質問です。
FLASHMXからの値をASP.netが受け取るとした場合、どのようにすればよい
でしょうか?
例えば、FLASHから「pp=66666」と言う値をASP.netが受け取ってそれを
処理したいのです。

良い方法がございましたら、御教授ください。
0691nobodyさん03/01/18 00:20ID:???
>>690
あのね、ここASPのスレだから。
ASP.NETって別物だから。
069268303/01/18 01:26ID:???
>>691
失礼しました。ASP.netスレで聞いてきます。
0693nobodyさん03/01/18 10:29ID:Qc29/Umh
>>692
つーかFLASHすれ行けば?
069468303/01/18 20:57ID:FfZ8170d
>>693
ご指摘ありがとうございます。ですが既にFLASHの方では値を放り投げて
いる為、後はASP.netが値をどのようにして受信するかのみになっており
ます。FLASH + ASP.netと言う取り合わせはまだ情報が出回っておらず
ほとほと困っております。

FLASH+ASPと殆ど違わないだろうと思ってはおりますが・・・
その方法すら分からず、なんとも出来ないのが現状です。
0695nobodyさん03/01/18 20:59ID:???
>>694
マルチって事か。
0696nobodyさん03/01/18 21:29ID:???
はわわ〜
069768303/01/18 23:02ID:???

FLASH + ASP.netはまだ普及してないんでしょうか・・・

既にFLASHから「pp=66666」と言う値がブラウザに投げられているので、
それをASP.netが受信する方法を模索しているだけですが・・・

申し訳ございません。どちらにしてもスレ違いのようですので、このくら
いにして置きます。ASP.net関連スレでも聞いたのですが解答は無いよう
です。
0698nobodyさん03/01/19 00:45ID:FeRgNWEg
>>697
つうか、仕事がらみなんでしょう?
FLASHで投げている側にどうやればとれるのか聞けば良いんじゃないの?
069968303/01/19 01:53ID:???
>>698
それが・・・聞きたいのは山々で実際聞いたのですが、、、、
ASP.netは初めてらしくと言いますか、ASPすら知らない人がFLASHを作っ
ています。あーぉ・・ その為、FLASH+ASP.netなんて当然知らないので
八方が塞がっちゃった訳です。
色々と調べて貰っていますが、ちんぷんかんぷんと言う感じみたいです。

余りにスレタイから離れすぎましたので、ここら辺りで結構です。
お時間を頂戴して申し訳ございません。
0700一年目03/01/19 02:43ID:???
Getなら
string pp = Request.QueryString["pp"];
POSTなら
string pp = Request.Form["pp"];
で取得すればいいだけでは??
こんなに簡単なのに何をそんなに悩むことがあるのか・・。
いちばんちんぷんかんぷんなのは仕様という罠の臭い・・。
0701一年目03/01/19 03:17ID:???
>色々と調べて貰っていますが、ちんぷんかんぷんと言う感じみたいです。

サーバサイドの担当があなたなら自分でMSDN引いてくださいね・・。
たぶん上記もろもろのことはASPからASP.NETへの移行とかなんとかいう
ページに載っていると思いますから。他人事のように書いてますが
ActionScriptのHTTP通信の部分はデザイナでなく、本来ならば
あなたがまるっと引き受けなければならない部分だと思いますよ・・。
0702nobodyさん03/01/21 10:36ID:9MAc0Mk/
質問させて下さい。
ASPでアップローダー作りました。
そこに上げられた画像をiモードでも見られるように、
画像を別フォルダにコピー。jpg→gifに変換。画像サイズを縮小。
という事をやりたいのですが、どなたか教えて下さい。
0703◆nZptw02DTU 03/01/21 10:50ID:???
>>702
何を教えて欲しいの?
グレープシティのLEEDTOOLなんかを自前ラップすれば画像縮小君は作れると思うが。
0704ASPにマイナーバージョンなんてあったのか(^^;03/01/21 11:54ID:???
Win2KのIISに組み込まれているVBScriptを、5.1から5.6にアップ下れー度する方法を教えてください。
VBScriptのバージョンはScriptEngineMajorVersionとScriptEngineMinorVersionで確認してあります。

#ReDimしてない動的配列をEraseするとエラーになるだぁよ、5.1は。
#まぁ、Eraseする前にReDim Moner(0)してもいいんだけどね。
0705ASPにマイナーバージョンなんてあったのか(^^;03/01/21 11:55ID:???
>>704
アップ下れー度→アップグレード、ね。なんつーTypoだ(^^;
0706nobodyさん03/01/21 13:02ID:RcvjuNHm
>>704
MSからVBSのアップデータを持ってきて実行するだけだよ。
070770403/01/21 15:37ID:???
>>706

ありがトン
0708nobodyさん03/01/24 15:28ID:+dfMXufi
NT4.0SP6+IIS4+SQLServer7.0という想定で
とあるログイン掲示板を作っています。

流れとしては
ログイン.html→認証.asp→表示.asp→管理パスワード認証&管理.asp
となっていて、表示するデータにDBを使用しています。
(ログインは既存のDBを使用する予定)

現在Win95+PWS+ASP3.0+Access97(.mdb)という悲惨な環境で動作確認まで終えたのですが、

移植するに当たり、表示DBのSQLServerでの権限の指定をどうするのか

と迫られてしまいました。
こちらとしては表示.aspではSELECTのみ、
管理.aspではSELECT INSERT UPDATE DELETEのみを認める方針なのですが
これはASPのソース上でどう反映されるのでしょうか?
0709nobodyさん03/01/24 23:43ID:???
>>708
反映されません。
せいぜい その権限を与えられたユーザ名とパスワードを指定するくらい。

権限なんてSQL Server側が調整しなくてどうする!
クライアントが全ての権限を決定してたらセキュリティも糞もねーよ
0710nobodyさん03/01/26 19:28ID:???
>709さんのおっしゃるとうりだとおもいますが、
>708さんはもっと違った質問のないようでしょうか?
0711nobodyさん03/01/26 21:23ID:???
>>710
言う通り(とおり)。

日本語からやり直し。
0712nobodyさん03/01/27 00:31ID:???
>711
こ、ど、も。
0713nobodyさん03/01/27 15:36ID:glBEovSm
709が言ってる通りじゃないの?
ほかに答えようがないと思うけど。
0714nobodyさん03/01/27 22:57ID:ZK5IWJdv
ASPでネットワークドライブのフォルダにファイルをコピーする方法知ってる?
ファイルシステムオブジェクトで単純にCopyFileを実行しても

[Err-No.70]書き込みできません

とエラーになってしまう...
誰か教えてください。
0715nobodyさん03/01/28 13:07ID:bYtOTrft
>>714
そのディレクトリへの書き込み権限は?
共有レベルの権限もどうなっているか調べた?
0716nobodyさん03/01/31 14:08ID:v+yOEuxU
ASPで処理をスリープさせる方法ってないですか?
for文の中とかで、ある処理をさせたら10秒スリ−プしてforの頭に戻る。
みたいな事やりたいんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています