トップページphp
982コメント364KB

==ASP== Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/07/30 19:28ID:FEU9c2CH
ASP について語るスレ その2

前スレはこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/984840107/
0521◆nZptw02DTU 02/12/06 17:35ID:???
>>520
ここはASPなんでそこまでSQLだとはげしくスレ違い

NITI = 20000101
strdate = 20011201

NITI <= strdate
20000101 <= 20011201

あってんじゃん
ということよ。
0522nobodyさん02/12/06 18:24ID:???
>>520
CStr関数とMid関数使うよりはYear/Month/Day関数使ったほうが
コンパネの設定とかに影響されないからいいと思うんだが。
052352002/12/06 20:58ID:xo/K9/JA
>521 そういう意味ではないんです。スレ違い申し訳ない。ASPファイルの
   中の記述だったので、こっちでいいかと思ったです。

cstr(hizuke) とアクセスフィールドのNITIって文字列型になってるです。(CStrは文字型変換であってますよね?)
だから例えば「20010101」+「3」とかは「200101013」となり、
「" NITI <= '" & strdate & "'" 」この比較も「あ」と「え」どちらが大きいか比べるのと同じで、
エラーになって動かないと予想してたのですが、実際は普通に数字として扱ってるみたいなので疑問に思ったです。

なにか大きな勘違いをしてるんでしょうか?




0524◆nZptw02DTU 02/12/07 10:22ID:???
>>523
通常年月日は8桁整数であれ、/区切りであれ大小比較の出来る文字列です。
052552002/12/07 12:28ID:wx5b0EWb
でもでも、年月日として扱うには「Cdate」を使わないと駄目なのでは?
そこを「CStr」としてるしアクセスフィールドのNitiも日付型でなくテキスト型ですし、
数字ってデータ型が「String」であれ「Integer」であれ関係なく計算とか比較ができてしまうんでしょうか。

「cstr」で例えば「1201」だと「1の隣に2があってその隣に0が・・・」ってな認識で、
一千ニ百一ととらえてるとは思えなくて。何で大小比較できるのかと。

心配なら日付型にすりゃいいじゃんと思われるかもしれませんが、全体を直さなくてはならず作業が困難なので。

それとも逝ってよしでしょうか
0526nobodyさん02/12/07 13:03ID:p7YMLkn/
フォームからのデータを取得するときに
記号(/とか<>とか)を全角に変えたくてfunctionを作ったのですが
フォームが多くなるとfunctionの呼び出し部分が多くなってしまいます。
なにか良い解決法はないでしょうか?
052752602/12/07 13:30ID:p7YMLkn/
かきわすれ
str_ary = split(str,"&")
という形で行くとフォームの内容が日本語だった場合に
%82%A0%82%A0%82%A0
とかになってしまいます
0528◆nZptw02DTU 02/12/07 13:46ID:???
>>525
日付と文字列の比較はまぁ文字列だ

10 と 11の比較は

1 と 1 同じ
0 と 1 右のほうが大きい

と1文字目から1文字ずつ調べていく
だからたまたまいけるんだ日付はね。

もちろんフォーマットがそれっていることが前提。

もし日付なら8桁数字なんてダサい格納じゃなくってDateにしておいてCDateで比較とかにすべき。


それよりもASPからAccessを使っちゃ大変なことになるって知らんの?MSDEにとっとと乗り換えましょ。
0529◆nZptw02DTU 02/12/07 13:48ID:???
>>526
ソース見せれ。
単純に

strName = Request.Form("name")
の代わりに
strName = getRequestForm("name")
とかに置き換えて、getRequestFormの中でやればいいんじゃないの?

それより527の状況がわからん。
053052602/12/07 14:05ID:p7YMLkn/
分かりにくくてスマソ。元々はフォームにタグとか打ち込まれてエラーを起こさないように
Query = Request.Form("form1")
Call Query_Replace(Query)
form1_str = Query
Query = Request.Form("form2")
Call Query_Replace(Query)
form2_str = Query


(Query_Replaceは記号変換のFunction)
とやってたんですが、フォーム数が増えてくると
みっともないので、簡単にまとめて変換したかったのが始まりです。
で、以下のようにテストしてみたのですが
日本語を含む内容になるとServer.URLEncodeされている状態で
表示されてしまうのが困ったもんだ、と。

<%if request.querystring="" then%>
<form method=get>
<input type=text name=form value="あああ">
<input type=text name=form2 value="いいい">
<input type=submit></form>
<%else
str = split(request.querystring,"&")
for each i in str
str_tmp = instr(i,"=") +1
str_tmp = mid(i,place)
'実際にはこの辺でFunctionの呼び出し
next
response.write str_tmp & "<br>"
end if%>
ところが、つい今しがたIIS5では記号は勝手に変換されるそうで
解決してしまいました〜
053152602/12/07 14:08ID:p7YMLkn/
あ、Request.QueryStringのところは
本当はRequest.Formでつ
0532◆nZptw02DTU 02/12/07 14:42ID:???
>>530
Server.URLEncode
Server.HTMLEncodeするように。

ただ保存の時はそのまま、出力の時に書き換える
0533ASIBO02/12/09 14:24ID:FWqmhTHt
ASPから(.ocx)のファイルに値を送るなどということは可能
なのでしょうか?誰か教えてください。お願いします
0534◆nZptw02DTU 02/12/09 14:31ID:???
>>533
OCXは無理
COMは利用できる。
0535nobodyさん02/12/09 15:04ID:m8hWRwbn
DBの中にカウントとってるんですけど
それを、大きいほうから順番に出力したいんですけど
簡単な方法ないですか?
ダウンロードランキングを作りたいんです
0536nobodyさん02/12/09 15:06ID:???
>>535
普通にSQL投げてやればすぐだろ。
0537ASIBO02/12/09 15:09ID:FWqmhTHt
>>534
Web上で何とかしてocxファイルにアクセスできないでしょうか?
やはり何を使っても無理なのですか?
0538nobodyさん02/12/09 16:43ID:???
>>537
なにをやっても無理でつ
0539◆nZptw02DTU 02/12/09 17:08ID:???
>>537
画面がないのにどうするつもりや。

ま、画面処理のないOCXなんかでCOMでらっぷすればいけるのもあるかもね。
でもそれってOCXか?

トリッキーなことは色々試してみなはれ、メーカのサポートも無理だしね。
0540ASIBO02/12/10 10:58ID:OETomHm1
>>わ殿
ここの板とは関係の無い話しだとは思いますが、教えてください。
取りあえずどのようなことがしたいのか、書いておきます。

※『PIC』というICにサーバが搭載されており、中身はアセンブラ、
 HTML、CGIでかかれています。これは、モータを制御するものです。
 ocxを使った場合は、picocx.portb ,4 ,High 等という感じで
 ポート4〜7まで信号を送り回転させます。
 cgiを使った場合は、
 <FORM ACTION="modify.cgi" METHOD="GET">
 <INPUT TYPE="submit" NAME="RB4" VALUE="H">
 と言う感じでNAMEに送りたいポート番号、VALUEにHigh or Low を
 modify.cgiに送ります。

 この場合、なんとかしてWeb上でcgiに連続して値を送り、回転させることは
 できないでしょうか?本当に初心者なもので、すみません。
0541◆nZptw02DTU 02/12/10 11:10ID:???
>>540
Webシステムでは連続的に処理をすることは出来ません。
で無限に回転させておいてその状態をログに保存。Webからは最新のログ100行を表示
こんなかんじでつくたらどうかな?

ずっと動かすなんていう処理はサービスか、WSHで作ってタスクで1分毎に呼び出すとかそういう
つくりにせざるを得ないよ。
0542ぼに02/12/10 14:11ID:iRDT45rh
ASPで日付を取得したときに、"02/12/10"で返ってきたり、"2002/12/10"で返って
きたりするんですがどうなっているんでしょう?地域のコンパネの書式は"yyyy/MM/dd"
になっているんですが。。。
0543◆nZptw02DTU 02/12/10 14:14ID:???
>>542
そういうもんだ。
year() / month() / Day() と自分で組み立てなおせ。
0544ぼに02/12/10 14:19ID:???
>>543
そういうもんですかー。
うぃっす
0545ASIBO02/12/10 14:31ID:OETomHm1
>>541
このモータにはカメラが接続されていて、リアルタイムにクライアントが
回転させることができるようにしたいのですが、こういった仕様では、ほぼ
無理なんですか、やはり・・・
0546◆nZptw02DTU 02/12/10 15:58ID:???
>>545
ActiveXつかえばいけるよ。
0547ASIBO02/12/11 13:55ID:ydwsmxow
ActiveXバージョンは最初から完成しているのですが、
それだとIEからしか見ることが出来ないから駄目だと
先生に言われますた・・・
0548◆nZptw02DTU 02/12/11 13:59ID:???
>>547
じゃ無理
どういう例題やねん。

リアルタイム <> HTTP通信
だぜ!!
0549nobodyさん02/12/11 17:14ID:???
>>548

自作ではないと思われ
0550◆nZptw02DTU 02/12/11 17:56ID:???
>>549
そういうことか。
その例題を出したやつを小一時間問い詰めたい(以下自粛)
0551ASIBO02/12/12 10:27ID:MatDWCkx
まぁ、取りあえず無理ってことで言ってみます
0552ASP四日目02/12/12 21:48ID:VuXEYepu
ASPを初めて四日目の者です。
ラジオボタンをクリックすると、ページをリロードするというのはASPで可能でしょうか?
また、リロードする前の変数の値を、リロードした後も保持しておくにはどうすればいいのでしょうか?

ASPの処理の途中で、変数の内容をデバッグ出力させる方法はないでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
0553nobodyさん02/12/12 21:55ID:???
>>552
>ラジオボタンをクリックすると、ページをリロードするというのはASPで可能でしょうか?
>また、リロードする前の変数の値を、リロードした後も保持しておくにはどうすればいいのでしょうか?

JavaScript使うしかない。

>ASPの処理の途中で、変数の内容をデバッグ出力させる方法はないでしょうか?

Response.Writeじゃだめか?
0554ASP四日目02/12/12 22:06ID:VuXEYepu
>>553
ありがとうございます。

>JavaScript使うしかない。
ずっとVBScriptで出来ないか試していたもので、助かりました。

Response.Writeの方も試してみます。ありがとうございました。
0555◆nZptw02DTU 02/12/12 22:28ID:???
>>554
クライアントスクリプトでもVBSは利用可能。
ASP(サーバサイド) 対 DHTML(クライアントサイド)
と覚えるべし。

どっちのスクリプトでも、JScriptとVBScriptは利用可能
055655302/12/12 22:44ID:???
>>555
クライアント側のVBSの存在をすっかり忘れてた(w
サンクスコ
0557nobodyさん02/12/13 02:41ID:YjKzL8q3
なんか基本も知らなさそうだから言っとくけど
VBScriptをクライアントで動かせるのはIEだけだぞ
0558nobodyさん02/12/13 08:54ID:???
誰でも知っていると思うが。
だから556も忘れてたんじゃね−か?
0559nobodyさん02/12/13 15:07ID:9W/psfx3
Option Explicitを指定すると
変数を宣言しなかったときエラーを検知するらしいのですが、
実際ブラウザ上でどのようなエラー画面が表示されるのでしょうか?

<%@ LANGUAGE="VBSCRIPT" %>
<%Option Explicit
・・・

と指定しているのですが、変数宣言してなくても
エラー出たりしないんですけど。。
056055902/12/13 15:37ID:9W/psfx3
On Error Resume Nextかかってた。ゴメン
056155702/12/14 03:14ID:???
>>558
いや、スマソ
>>552に向けての発言な・・・
0562nobodyさん02/12/18 23:04ID:MCotJSlt
age
0563nobodyさん02/12/22 17:10ID:Ex+r7rp7
質問です。C#でCOMを書いているのですが、ASPのCOMクライアント
から配列を引数にして渡すことができないで困っています。
どなたか解決方法を教えていただけませんか?
Dim oCOM
Set oCOM = CreateObject("MyNamespace.MyCOM")
Dim myArray()
Call oCOM.GetArray(myArray)
こんな風にすると、myArrayに中身が格納されて返るという風にしたいのですが
型が違うとか不明なエラーとかが出てしまいます・・。COMの登録自体は、他の
配列を引数に渡さないメソッドが動くので問題がないと思います。
クラスはこのような感じでちょっと簡易に書きますけど大体こんな感じです。
C#側の配列のパラメータがobject型なのはVC++の場合VBScriptからの配列は
Variantで受けないといかんというのをどっかで読んだのでこうしました。

public class MyCOM
{  
  public void GetArray(out object[] ary)
  {
    ary = new object[] {1,2,3,4,5};
  }
}
0564nobodyさん02/12/24 23:00ID:bcMLvnSn
:*    :*  :   :  :  * ☆*   :    *      :   *
    :    :  .        \\   *     :
   :  *   :   *:  /?\\  :   *        *
  *       :    /§/ ★\    :     * :
     :  :  *   //★ #\\   * :    :     *
    *     :   ///#\\§\        *
        *    //#/★\\\  :   *   :
:*          // §/#//\\\# :    :   *
    *    * //#/★/\#\\\  :  *
      :   //////#\★\§\\  :   :
 *     :* § /★////\\\#\\    *
    * // /#/★/\#\\\\#\\   :  *
*     :/// §////#\★\\\\\§    : :
    */#/ /★////\\\#\\\#\  *
  :  //★/ #/////#/★/\#\★\\ : *
   &    :   ||  :  ゞ    〃   :    :     &
   *   :   Λ||Λ    ‖ !‖ :               *
*       : ( / ⌒ヽ  ‖! ‖    : ジングルベ〜ル♪
          | |   |   ‖ !‖       ジングルベ〜ル♪
    :      ∪ 亅ノ  ‖   ‖ :   :    鬱になる〜〜♪
 *    :     | | |   ‖! ‖       :     :
           ∪∪   ‖:  :‖     :
   ⌒⌒          ‖ !‖⌒⌒       ⌒ ⌒
⌒   ⌒   ⌒⌒  ⌒‖! ‖ ⌒⌒⌒  ⌒ ー⌒⌒⌒
 ⌒⌒  ⌒ ⌒⌒        ⌒   ⌒⌒   ⌒⌒⌒  ⌒
             クリスマス吊リー

0565nobodyさん02/12/25 00:05ID:???
マ板の住人が出張してきたのか?
0566nobodyさん02/12/26 17:21ID:yQgiEm9Q
質問です
こんな事するといくらぐらいかかるのでしょうか?

仕事で6店舗の毎日の売上(とか来客数とか)を処理するのに、WEBを使って
やれ。と言われてるのですが、これをASPにて実現するにはいくらぐらい初期費用
がかかるのでしょうか?

ただし、ハード代は別とします。
ご存知の方是非ご教授くだされー。
0567◆nZptw02DTU 02/12/26 17:36ID:???
>>566
何の金額よ?
まず6箇所にネット接続料金が要るだろ?
サーバにSSLの導入(自前で認証極立てれば経費は発生しないが)
ASPプログラムの作成(一番金かかる)
OS,SQLサーバ,メールサーバの導入と運用(運用経費特に人件費)
位を考慮しなさい。

もちろんあなたの人件費がかかる。

それと、ASP部分を作るのがだれかだね。君わかってなさそうだから発注したほうが無難だぞ。
もし自前で作るなら勉強機関も人件費で計上しなきゃね。

全般の知識習得には1からだとかなりかかるよ。

0568nobodyさん02/12/26 17:36ID:???
>>566
仕様によりけりです。
まず実装する機能をまとめましょう。
というのも、規模や実装予定の機能によってはASPでやるよりも
他の言語でやったほうが安上がりな事もあります。
個人的な経験から言えば、一定規模以上の開発にASPは適しません。
JAVAやCで開発した方が作業工程が短縮でき、結果として安く上がります。

056956602/12/26 18:18ID:yQgiEm9Q
質問があいまいで申し訳ない。何がしたいかというと

・ブラウザを使ったデータ入力
・毎月ごと(その他色々な条件下)での帳票出力

たったこれだけです(トホホ)
mySQL+PHP、もしくわperlで書いたほうが早いと思います。

しかし今回どうしても【ASPを使って】という条件がついてきています。
(理由は現段階ではわかりません・ナゼなんでしょう??)

ですので仮に
Apache+mySQL+PHP =0 円の環境を
IIS +? +VB(?) =???円

にしたときの値段を知りたいのです。
0570nobodyさん02/12/26 18:49ID:eopcKpTN
>569
2000鯖買え
0571nobodyさん02/12/26 18:51ID:eopcKpTN
あとはDBにMSDEでも使ってなさい
0572nobodyさん02/12/27 10:03ID:???
>>569
貴方のいう「たったこれだけ」の中の帳票出力は実は一番大変です。
工数割り出しの時も、それなりのお値段がかかる場所です。
クライアント環境にExcelが入っていると条件付けられるなら、ASPを
使うことは悪い選択ではありません。
貴方の比較対照にしているPHPやPerlでやるとこの部分は大変です。

また、貴方が知りたいのが環境整備の値段だけであれば、既出のように
Windows2000Serverの一番安いバージョンを買えば終わりです。
6店舗程度ならProでも大丈夫です。
業務で使うのに適しているかは別としてですが、DBも貴方の大好きなmySQLも入ります。

っていうよりもそんな環境整備費用よりも、業務で使うシステムの話を、趣味のプログラム
と一緒のレベルで話す貴方の感覚修正の方がコストがかかりそうですな(藁
0573nobodyさん02/12/27 16:00ID:+Ack1tQD
教えて下さい。以下の様なソースを書きました。

<%@ LANGUAGE = "JScript" %>
<% Response.Buffer=true;

var ans = new String(Request.Form("ans"));
var ans2 = new String(Request.Form("ans2"));
if(!(ans == 'undefined') && !(ans2 == 'undefined')){
if(ans == ans2){
Response.Write("ウマー<br>");
Response.End();
}else{
Response.Write("マズー<br>");
Response.End();
}
}
%>
<html><head></head><body>
<form method='post' action='jikken.asp'>
<input type='text' name='ans'><br>
<input type='text' name='ans2'><br>
<input type='submit' value='回答'>
</form></body></html>

これでテキストボックスansとテキストボックス2に入力された内容が等しい場合に「ウマー」と表示させたいんですが、入力内容が等しくても「マズー」と表示されてしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
教科書には
「参照渡しで比較した場合は、2 つの項目が同一の項目を指すポインタであるかどうかを調べます。
そして同一の項目を指していた場合、両者は等しいと評価されます。
同一の項目を指していなかった場合は、たとえ値渡しで比較した場合に等しくなる値が格納されても、両者は等しくないと評価されます。」
とありますが、言ってる意味がよく分かりません。どなたか助けて下さい。
0574nobodyさん02/12/28 11:46ID:u6Yq59ws
ASP と ASP.NET
ぜんぜん違うのにスレ1つしかないのも変だな。
057557402/12/28 11:50ID:u6Yq59ws
ゴメソ、最近できたみたい

【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1040698263/
0576nobodyさん02/12/29 06:40ID:JiQM2xvn
ASPとMS Accessを連動させていますが、DBをダウンロード中に
ロックしてしまうのを防ぐ方法はありますか?

スレ違いかもしれませんが、お願いします。
0577◆nZptw02DTU 02/12/29 11:48ID:???
>>576
Accessファイルをダウンロードさせてるのか?
それなら開くファイルとダウンロードするファイルを分けてやれ。
ダウンロードする寸前にコピーしてそれをダウンロードさせたらいい。
0578nobodyさん02/12/29 12:26ID:JiQM2xvn
やっぱり、それが一番ですが。
ftpでファイルの転送中に、ページアクセスが入ったら
やばいなと思って。
アップロードするときにも、オリジナルを消して、
リネームするしかなさそうですね。
0579◆nZptw02DTU 02/12/29 13:55ID:???
>>578
ちょっと待て、ASPでAccessをDBにするのは禁物だってなんどいったらわかるんだ?
0580nobodyさん02/12/29 14:33ID:JiQM2xvn
ASPでAccessをDBにするとどんな弊害があるのでしょうか?
具体的なことが分からないので。
0581nobodyさん02/12/29 16:56ID:S1QEEFil
>>580
デッドロック || ファイル破壊 || リソースリーク
0582あぼーんNGNG
あぼーん
0583あぼーんNGNG
あぼーん
0584◆nZptw02DTU 02/12/29 23:53ID:???
>>580
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303528
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;300216
0585nobodyさん02/12/30 13:20ID:ddW6/dQo
ASPのDBとして、FoxProは使用可能でしょうか?
もしそうであれば、相性のほうは?
0586nobodyさん02/12/30 21:31ID:hjjeogam
>>585
ODBCドライバーがあるから使えるはずだよ。
0587あぼーんNGNG
あぼーん
0588あぼーんNGNG
あぼーん
0589nobodyさん03/01/04 09:30ID:vRKyiCm/
ASPが動きません・・・XP初心者です。

WindowsXP PRO、普通にIISをインストールしました。
ローカルのHTMLはIISをとおして表示されるのですが、
ASPがぜんぜんだめです。内部サーバーエラーが表示されます。
何がだめなんでしょう?
0590nobodyさん03/01/04 10:41ID:???
>>589
ディレクトリに実行権が無いとかそんなんじゃにゃーの?
0591nobodyさん03/01/04 12:34ID:n+jBj18v
>589 よー
もちょっと調べようよー
漏れも人のことは言えないが、、、
0592nobodyさん03/01/04 12:36ID:JLh4xdds
>>589
イベントログになんかでてるんじゃねーか?
0593nobodyさん03/01/04 15:14ID:vRKyiCm/
>592
ありがとうございます、吐いてました。

サーバー {3D14228D-FBE1-11D0-995D-00C04FD919C1} は、
必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。

サーバーはアプリケーション '/LM/W3SVC/1/ROOT' の読み込みに失敗しました。
エラーは 'サーバーの実行に失敗しました

・・・の2種類です。何が起こってるんでしょう??
0594nobodyさん03/01/04 15:17ID:vRKyiCm/
デフォルトで用意されているMicrosoftのASPファイルも表示できません。
エラーメッセージでぐぐってみましたが、わかりませんでしたヽ(´▽`;)ノ
0595nobodyさん03/01/04 16:10ID:???
>594
サーバに何かインストールした?
セキュリティ関係とか、コントロール関係とか
WindowsUpdateだったらインストールした履歴見てそれをキーワードに検索かけてみた方が良いよね。
コントロールだったらメーカーFAQみたいなところで。

0596nobodyさん03/01/04 16:20ID:JLh4xdds
>>593
漏れも2000でよく似た現象にぶち当たったことあるよ。
.NET FrameWorkをごちゃごちゃいじってたらそうなった。
まだ実際に稼動させていない上にテスト用の鯖だったんであっさりフォーマット+再インスコして解決したけど。

自信はないがasp.dllのアクセス権とかが原因じゃねーかなー。
0597nobodyさん03/01/06 08:15ID:WN0uHWk7
ASP+SQLANYWHERE (5.0?)で開発しているのですが、
DBへのADO(もしくはDAO)で接続サンプル、またはサンプルサイトを
教えてください。

DBとしてACCESS(ADO接続)、ORALCE(oo4o接続)は
使った事があるのですが、
SQLANYWHEREはADOで接続が出来ませんでした。

現在自宅なのでソース等は出せないのですが、
「ODBCドライバーが無いぞゴラァ!」と言うように怒られます。

(ACCESSからSQLANYWHEREへODBC経由へのリンクは繋がります。)
059859403/01/06 09:15ID:5bIa64Se
>596,595
ありがとうござます。
IISインストールしたばっかりなので、怪しいのはWindowsUpdate?
当たってみます・・・。
再インスコはできないです、泣
0599nobodyさん03/01/07 00:26ID:/4oIG7G0
>>594
自分も最初は動かなかった
ローカルネットワークをインストしてどうのこうのだったと思う
0600nobodyさん03/01/07 19:02ID:Rt82DcRa

質問です。ASP.netで組んだWebサービスが既に存在しています。
Win2kServer+SQLServer2000

で、本題ですが、、、FLASHMX(.swf)をASP.netで動かす事が出来るでしょうか?
出来るのであればどのようにすればよいのでしょうか?
HTML画面で直接CLASSIDを打ってやればそれで終了でしょうか?

よろしくお願い致します。
060160003/01/07 19:16ID:???
失礼致しました。別段、ASPで動かす必要もないですよね。
HTMLを作ってそこへ飛ばせば終了ですね。

スレを汚してしまいました。失礼しました。
0602nobodyさん03/01/07 22:12ID:???
申し訳有りません。aspの動作環境について質問があります。
メールシステムで、別サイトにあるサーバにアカウントを作成するツールを作成しました。

作成したaspツールはIIS5.0で正常に動作することを確認しましたが、
お客に開放する際諸般の事情によりWin98SEの環境で動作する必要が出てきました。
その為、Win98の環境でPersonalWebServerをインストールし、
オブジェクトを利用する際XMLを利用しているので
(”set xmlhttp = server.CreateObject("msxml2.ServerXMLHTTP")”)
・XMLParser3.0
・IE6.0
をインストールしてツールをWEBブラウザから実行しても、何度も「424:オブジェクトが有りません」と表示されてしまいます。

NT4Serverでは動作したんですが・・・
"msxml2.ServerXMLHTTP"は、PWSでは動作しないのでしょうか?
ご教授下さい。
0603nobodyさん03/01/07 23:12ID:???
>602
Requirements
Supported platforms include Microsoft WindowsR 2000, or Microsoft Windows NTR 4.0 with Microsoft Internet Explorer 5.01 (or later) installed. ServerXMLHTTP fails on other platforms, such as Microsoft Windows 95 or Microsoft Windows 98.
だって。ダメだね。
0604nobodyさん03/01/08 00:13ID:???
>>603
早急なレス感謝です。
fails on MSWindows95 or 98
ですか・・・・
そのソースは
ServerXMLHTTPのMSDNからで良いですよね・・・
お客さんにNT系用意してもらえないか調整してみます。
ありがとうございました。
0605604です。03/01/08 00:27ID:???
602の質問についての有益なページを載せておきます。
お騒がせしました。

ttp://www.utj.co.jp/XML/dev/dom/dxdom5_1.html
0606606?03/01/08 16:42ID:hy9gTpz9
こんにちは。質問させてください。

aspをつかっていくつかの店舗のデータを管理しています。
トップページにひとつの店舗データへのリンクを貼りたいのですが、
その店舗データを表示する際にフレームも表示したいのです。

その際にhtmlでどう書けばイイでしょうか?

舌足らずな質問でしたらご指摘くださいませ。
スレ違い質問でしたらゴメンナサイです。。

0607nobodyさん03/01/08 16:53ID:???
Dim fraAho As VB.Frame

Set fraAho = New VB.Frame
With fraAho
.Caption = "キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!"
.Move 0, 0
.Visible = True
End With
0608◆nZptw02DTU 03/01/08 17:12ID:???
>>606
ほんまに説明が意味不明でわからん。
このページにこういう記述して、こういうの呼ぶと具体的にタグをまじえて説明しる
0609nobodyさん03/01/08 17:26ID:???
>606
ほんとにスレ違い。
HTML入門の本なりサイトなりを見れとしか言えん。
0610nobodyさん03/01/08 17:28ID:???
>>608
っていうかaspと関係あるのかと小1時間。
0611nobodyさん03/01/09 09:09ID:???
Response.Redirect("next.asp")
Set objDB = Nothing

のようにRedirectした後の次のコードって実行されますか?
0612nobodyさん03/01/09 09:24ID:???
>>611
されません
0613nobodyさん03/01/09 09:29ID:???
>>612
そうですか。さんくす。
0614nobodyさん03/01/10 12:08ID:iiRNlWt4
Propertyに対して名前でアクセスするのではなく、Property(i)みたいに
添え字を使ってアクセスしたいのですが、やっぱりそいうメソッドを作ら
なければダメでしょうか?
0615nobodyさん03/01/10 12:11ID:iiRNlWt4
もしくは、そのClassが持っているProperty名の一覧を取得する方法は
無いでしょうか?
0616nobodyさん03/01/10 14:00ID:VH3Cyc+4
ASPの勉強をはじめようと参考書を買ったのですが
ASP(.NETとか)はWindowsでしかもIISでしか動作できないのですか?
鯖はまぁ、Winでも良いとしてサーバーソフトに
IISを使うと言うのはいささか抵抗があります。
0617◆nZptw02DTU 03/01/10 14:49ID:???
>>616
何故そんなにIIS嫌いと恥ずかしげも無くいえるのか小一時間・・・

ただの反microsoft厨か
0618nobodyさん03/01/10 16:08ID:???
>>617
ハゲドウ
ならばasp使うことにも抵抗しろっつーの
0619nobodyさん03/01/10 22:43ID:1fouTyOy
ならず者を使え
0620nobodyさん03/01/10 22:46ID:???
「わ」ってMS系スレ(WebProgだけでなくム板でも)でよく見かけるけど何者?(CORBAスレにもいたね)
昔の255を彷彿とさせる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています