>>400

んじゃ393ってことでレス。
おそらくそのメーリングリストで見かけたっちゅうのは、ファイルのダウンロードプロンプトを出して、ブラウザ内への表示を回避する方法ってことじゃなくて?
リンクを張ってダウンロードさせるってのは、どう考えてもクライアント側のMIME設定に一任の方法だぞ?
質問者の勘違いで、リンクを張るが「ASPによって処理させて」ってことでも、やっぱりクライアントのMIME設定に左右されるな。
切り分けとしては、1.クライアントに処理を任せる 2.ダウンロードプロンプト経由でDLさせる の二つしかない。
で、1に関してはサーバからの回答としてMIMEを明らかに示してやるかクライアントが能力に応じて判断をするかの切り分けができる。
サーバからの回答を明示的なものにするということであれば、ASPでソースをバイナリ読み込みしてからヘッダを書き換えてバイナリ送信だね。