==ASP== Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368364
02/10/30 23:42ID:???DCOMになる場合もあるし、ならない場合もある。DCOMとなるとRPCSSによるマーシャリングだの権限の偽装だのという問題が多発するから、あまり俺の周りではやってないなあ。
DCOMが本当に必要になるのは、MTSとかCOM+ Component ServiceでCOM+をやる時だと思う。DCOMCNFGでいちいち設定するのではなく、アプリケーションプロキシでクライアントにパッケージを提供するやり方でね。
> そういうことをいうとWindows上で動く大部分のソフトが関係があるといえそうだが。
確かにそうだが、COMの中核を担うほどのCOMコンポーネントをパッケージングして提供していたのは、IE、Office、VSだけだよ。
MDACを考えてみれば分かると思うけど、あれほどの重要なコンポーネントが同梱されているのはこれらの製品だけだしね。(Option Packとかは除く)
これらの製品をインストールしたことで、COM系(特にデータアクセス系)の挙動が変わってしまって困った経験をした人、多いんじゃないかな?
> 一般的にはASPとOfficeが関係があるなんていわない。
関係があるかどうかという判断基準は人によってまちまちだから、そういう考えでも全然ありだと思うよ。俺も個人の考えとしてはともかく、「一般的には」関係ないというのには同意。「全く」というのは同意できないが。
あと、Windows DNAでMSが提唱していたモデルではIISはSQL Serverと密接に連携しているということになっていたが、これも関係があると主張する人もいれば、単なるデータサービス層の選択肢の1つであり、直接的な関係はないと主張する人もいるだろうしね。
こればっかりは結論のでない不毛な争いだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています