トップページphp
982コメント364KB

==ASP== Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん02/07/30 19:28ID:FEU9c2CH
ASP について語るスレ その2

前スレはこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/984840107/
0251nobodyさん02/09/23 19:20ID:f71NYVbj
>>250
読めネーヨ!(ノヘ;)シクシク..
0252nobodyさん02/09/23 22:08ID:XoM3D1GF
アイマイミーマインです。
0253nobodyさん02/09/24 15:09ID:eLzTK/0W
ASP.NETでPG作っています
IPアドレス(andホスト名)を取得したいのですが
これってどうやって取得したらよいのでせう・・・

誰か教えてくださいおながいすます(;´Д`)
0254nobodyさん02/09/24 15:17ID:???
HttpRequest.HostAddress
HttpRequest.HostName

ちょっとは調べませう。
0255nobodyさん02/09/25 15:10ID:piqmHUcD
1.asp
<form method="post" action="2.asp">
<input type="text" name="id" >
</form

2.asp
Session("id") = Request.Form("id")
<a href=3.asp>

3.asp

3.aspでも1.aspでの値を使いたいんだけど、どう書けばよいですか?
0256あぼーんNGNG
あぼーん
0257nobodyさん02/09/25 15:23ID:R6ghvLwK
>254
Request.ServerVariables.Get("REMOTE_HOST");

こっちのほうが良くない?

025802/09/25 15:25ID:???
>>255
???
考えてる?

Session("id") を使えばいいやん。

もしそれ以外の情報を使いたいなら

2.asp
<a href="3.asp?name=hogehoge">

3.asp
Request.QueryString("name")

でいいやろ。

hogehogeのところはURIエンコードを忘れずに。
0259nobodyさん02/09/25 15:33ID:R6ghvLwK
>255
宿題ぐらい自分でやれよ。 おまえ馬鹿だろ。
0260nobodyさん02/09/25 15:34ID:???
>>257
最初に見つかったのが HttpRequest だったんだけど。
どして?

今後のために理由きぼーん。
0261nobodyさん02/09/25 15:40ID:R6ghvLwK
HttpRequest.HostAddress

の使い方がわからんから。 
0262nobodyさん02/09/25 15:48ID:R6ghvLwK
>>260

今試してるんだが、やっぱわからんぞ。
インスタンス作っても、HpstAddressでてこね〜。
どうやって使うんだ?


今後のために理由きぼーん。
0263nobodyさん02/09/25 16:26ID:???
ごめん。

Request.UserHostAddress
RequestUserHostName

だたよ。

0264nobodyさん02/09/26 06:50ID:aEKV5Ixo

Response.Redirect(strURL) ってimodeには使えないのかのう。。。(´・ω・`)
504以外だと303エラーが出る・・・

ASP.NET使ってるんですが何かよい回避方法はないものでしょうか・・・

Microsoft Mobile Internet Toolkit って使えるモンなのかどうかすら不明だし・・・
なにができてなにができんのか解説がどこにも見当たらん・・・(吐血

皆さん、よいお知恵をお菓子ください・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
0265nobodyさん02/09/26 08:54ID:LCw4QAs/
System.Web.UI.MobileControls

でどうなんすか?
026602/09/26 09:28ID:???
>>264
フルパスにする必要があります。
HTTP1.1の仕様によるとフルパスが仕様で相対パスは負荷です。たまたま動いているだけです。

Response.Redirect("../../abc.html") <-ダメ
Response.Redirect("http://hoge.hoge.com/abc.html") <-OK
0267nobodyさん02/09/26 11:21ID:snilzCmJ
質問です。

SQLServer がおいてあるデータサーバ に ADO を用いてアクセスするときに、
データサーバの指定されたポートにつないでデータの送受信をしたいのですが、
このときの Connection の接続文字列をどうすればいいか教えてください。
お願いします。
026802/09/26 11:40ID:???
>>267
ODBCのSystemDSNでどういう接続でやるかかくべし。

あと適当なところで1.udlとかを作成して、設定してからそのファイルをメモ帳で見ると
接続文字列がわかるよ。
026926702/09/26 12:05ID:snilzCmJ
>>268
早速のレスありがとうございます。
SystemDSN でも、ポート番号が指定できましたね。

ただ、現在は SystemDSN を使用せず、
Connection の ConnectionString に
接続文字列を以下のようなかんじで書いていて、

"Provider=SQLOLEDB; Server=サーバ名; Database='データベース名'; (以下略)"
                    ~~~~~~~~~~
上の「サーバ名」の部分を「サーバのIPアドレス+ポート番号」のように書きたいと思ったのです。
027002/09/26 13:37ID:???
>>269
Server=の部分だけど、

Data Source
または
Server
または
Address
または
Addr
または
Network Address
接続する SQL Server のインスタンスの名前またはネットワーク アドレス。

とかいてあるから、Address="123.123.123.123:1234"でどう?
ちなみにSQLServerのポートを規定のポートから変更している、または複数上がっているということだよね?
027126702/09/26 13:45ID:???
>>270
ありがとうございます。さっそくやってみます。

> ちなみにSQLServerのポートを規定のポートから変更している、
> または複数上がっているということだよね?
そのとうりです。
0272nobodyさん02/09/28 02:50ID:???
JavaDocみたいな、VBScriptドキュメント生成ツールってないですかね?
関数仕様ドキュメントを勝手に作ってくれるような奴。
お願いします。
0273nobodyさん02/09/29 23:52ID:pw3WVevU
ASPの実行中にユーザーがブラウザの中止ボタンを押したりブラウザを終了させたり
した場合、実行中のASPスクリプトはどうなるんでしょうか。
Apache CGIだとシグナルが飛んでくるんですが。
0274あぼーんNGNG
あぼーん
027502/09/30 09:22ID:???
>>273
サーバ上の処理はとまりません。
ただ切れているかどうかはわかりますので、長い処理はそれを見てください。
Response.IsClientConnected( )
0276nobodyさん02/09/30 14:28ID:Q4Mi8Vqd
ASP の @ディレクティブ についてなんですが、
複数の指定をしたいときには、どちらの書き方が正しいのですか?

1. <%@ Codepage=932 Language="JScript" %>
2. <% @Codepage=932 @Language="JScript" %>

両方ためしたのですが、特に問題なく動いているので…
0277nobodyさん02/09/30 14:35ID:???
VS .NETだと上の書式(<%@)のものが自動ではいる。
0278nobodyさん02/09/30 14:46ID:Q4Mi8Vqd
>>277 さん
即レスありがとうございます。
ただのASPなんですけど、その場合も上の例が正しいようですね。
ISHELP にあるサンプルに例がありました。

IIS のドキュメントの @ディレクティブ の説明がワカリヅライ…
0279nobodyさん02/10/01 23:03ID:9FYYX4nA
ASP.NETでチャットルームを作ろうと考えています。
書き込みをチャット参加者全員にリアルタイムに表示
したいのですが、クライアントのブラウザをASP側から
自動更新させるというのは可能なのでしょうか。その
手法などお教えいただけると助かります。

よろしくお願いします。
0280nobodyさん02/10/01 23:28ID:hLoMN/AF
>279
ASP.NETだからといってそういうのが変わるわけじゃない。
028102/10/02 09:28ID:???
>>279
>クライアントのブラウザをASP側から自動更新させるというのは可能なのでしょうか。
無理。

強制リロードさせるのがよくやる手。
あとはいろいろチャットを見てまわれ。

ActiveXもあるし、Javaアプレットもあるし、発言すればリロードもある。
いろいろなので、自分でどんな方式にするか考えてみて
0282nobodyさん02/10/02 10:00ID:???
response.write("filename=" & 自分のファイル名 )
といった感じで自分自身のファイル名を出力したいんですが
どのようにすればよいでしょうか?
028302/10/02 10:46ID:???
>>282
呼ばれているサーバのASPファイル名?
Request.ServerValiablew("PATH_INFO")だね。
0284nobodyさん02/10/02 11:05ID:???
>>283
thx!
やってみます。
0285名無しさん02/10/02 17:22ID:???
>>283
なんか笑った。
0286nobodyさん02/10/02 18:23ID:???
>>280,281

遅レスすいません。
レスありがとうございます。強制リロードを勉強します。
ありがとうございましたm(_ _)m
0287nobodyさん02/10/02 18:35ID:wziwqZe7
ASP.NETのデータグリッドなんですが、
コードビハインドから、HEADERのTEXTにアクセスする方法、
あるんでしょうか?
0288nobodyさん02/10/03 17:30ID:Py7DXBFM
ASP.NetのWebフォームオブジェクトなどを見ていると、今後ますますクライアントとサーバの処理プロセスの切り分けができなくなるプログラマーが増えること必至だって感じる。
なんでこう強引に、発生するはずもないイベントをサーバサイドでキャプチャーするという矛盾を実装するんかな。
確かにASPXな環境になって改良された点はあるけれど、なんだか不細工なモノになっちまったってのが実感。
0289アクアフレッシュ02/10/04 03:38ID:gD6oaILK
ASPでデータベース作ってみました。
「On Error …」を宣言していないので、よく止まって困っています。
予測不能の使い方をする人って・・・大多数なのか?

■テレビ番組表データベース
http://world.tvnet.ne.jp/tvlan/
0290nobodyさん02/10/04 12:28ID:i0M078Xu
>289
期待と予測は当然違う。
0291◆nZptw02DTU 02/10/04 13:18ID:???
大体とまるって言うのがおかしいよ。
クライアントからリクエスト文字列って言うのは想定外のものが来る。
id=xxxxでidは存在するものと仮定するならば、
存在チェックをかけて存在しなければサイトトップにredirectを強制的にかけるように作らないとね。

CSSとかXSSとか言われるバグ残してないかすべての入力項目、すべてのQueryStringでチェックした?
0292nobodyさん02/10/04 16:03ID:2cwoqFkq
>>289

全部手入力してるの?
なんで、On Error 宣言しないの?
エラーログ取って対策したら?
0293nobodyさん02/10/04 19:23ID:???
>>289
>「On Error …」を宣言していないので、よく止まって困っています。
>予測不能の使い方をする人って・・・大多数なのか?

予測云々の前に、この程度のモノが何でとまるのか疑問。
特にトリッキーなことをしているわけでもないのに・・・
小手先のコードいれる前に、根幹からコード見直したほうがいいぞ。
0294ASP.NET 移行中02/10/05 01:50ID:b7pZYb8U
インストールしたソフトをWindowsUpdateのようにWeb上から
直接アップデートできるようにしたいと考えています。
(アップデートプログラムをダウンロードするのでなく)
どのような方法で作成できますでしょうか?
とっかかりだけでも教えて頂ければ助かります。
0295nobodyさん02/10/05 18:58ID:2e8trTi8
>294
コアをしっかり設計して、各モジュールの独立性をできるだけ
高くする。アップデートする機能は、全部入れ替え可能なクラスにしておいて、
ファイルを置き換えることで、アップデート完了。

もし、プラグインみたいな機能にしたいなら、
インターフェースの設計をしっかりしておいて、追加機能に対して、
もとシステムが追従できるようにしておかないとね。

0296nobodyさん02/10/09 15:50ID:25Udgzi0
aspでインラインリンクのページを探したのですが見つからず。
で、仕方なく自分で作って見ますた・・・

http://で始まる文字列をサーチ、Ascコードで33〜121の間なら
リンクタグに加える、という感じで良いのでしょうか。

ただし、該当するコード内でも"<"、">"、"\" については除外してます。
0297◆nZptw02DTU 02/10/09 17:01ID:???
>>296
普通かどうかはわからんが、basp21か、RegExpを使って正規置換を置換をする
/(http:\/\/[a-zA-Z.\/\~\&\?]+)/<a href=\"$1\">$1</a>/
こんな感じ

実際にURIを正規表現で書くにはかなり難しい正規表現になるからその辺は探してね。
簡易版しか実装したことないし、実装する気も無いし
0298nobodyさん02/10/09 18:56ID:???
Session変数にVBで作ったActiveXDLLのオブジェクトを入れてるんですけど
解放するタイミングがありません。
Session変数の有効期間が切れたら自動的に解放されますか?
029929602/10/09 21:52ID:???
>>297
ありがとうございます。BASPでできるんですね。
モジュールで50行以上記述したんですが、処理時間のかかりそうな
ことばかりやってるし、正規表現には程遠いだろうし・・・

ソースを晒し上げたいところですが、もっと惨めになりそうなのでsage
0300◆nZptw02DTU 02/10/10 09:29ID:???
>>298
基本的には・・・
ただ20分残ることを考えておいてね。

本当にそのActiveXDLL必要なのかな?
0301nobodyさん02/10/10 09:39ID:???
>>300
20分というのはSession.Timeoutのことでしょうか?
0302◆nZptw02DTU 02/10/10 11:56ID:???
>>301
そうです。

Sessionにオブジェクトを入れると同時実行数が増えた時にメモリを大きく食うので
出来ればシリアライズさせてSessionに保存するほうがいいです。
0303nobodyさん02/10/10 12:48ID:???
>>302
そうですか。こまった。
シリアライズさせてって具体的にはどのようにすればいいでしょう?
0304◆nZptw02DTU 02/10/10 16:11ID:???
>>303
シリアライズって難しく考える必要は無いよ。
要は文字列配列とかにしちゃえって言うこと。
クラスから全データを取り出して、セットしたらまったくもとの状態に戻せればいい訳。
0305nobodyさん02/10/10 16:32ID:???
>>304
ありがとうございました。
例のActiveXDLLのオブジェクトを10000個作ってSession変数に入れたら
7メガくらいとられました。やっぱりSession変数へコピーして
ActiveXは解放しちゃったほうがよさそうです。
0306nobodyさん02/10/14 06:58ID:hebVfBPE
あの...

set oFolder = oFile.ParentFolder
set oSubFolders = oFolder.subFolders

FOR each を使って、フォルダー名を手に入れるのはわかるのですが、
普通のFORループを使ってのフォルダー名の入手の仕方がわかりません...

どなたかご存知ないですか?
0307nobodyさん02/10/14 10:58ID:leemjlZk
>306

1.フォルダーのコレクションを取得
2.コレクション内部の要素数を取得

この手順で単純なforループを回す準備が整うよ。
その後はコレクションに添え字を付けて(colFolders(i)のように)その名前プロパティで。
0308nobodyさん02/10/17 16:47ID:wqVRrnBJ
vbscriptで他サイトのHTMLを変数内に読み込むには何を使えばいいのでしょうか?
VBあたりで独自のActiveXを作成しないと無理?

win2k+IIS vbscriptです。スクリプトはjscriptでもかまいません。
0309◆nZptw02DTU 02/10/17 17:35ID:???
>>308
basp21をつかえば可能です。
でもHTMLの内部の構文解析は自前でしなければいけないのでがんばってね。
0310助けてください02/10/18 10:23ID:t+QG7A0H
IISをインストール後、ASPファイルを開いたところ
「HTTP 500 内部サーバー エラー」
と出てきてしまい、正しく処理されません。
単なるHTMLファイルは表示されますし、FTPによるアクセスも正常に行えます。
ASPを実行させる設定が足りていないものだと推測していますが、一体何をどうすればいいのかわかりません。

状況の説明、不十分でしたら、ご指摘ください。
解決のヒントだけでも頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

[環境]
OS:Windows2000
WWWサーバー:IIS6.0
ブラウザ:IE6.0
他、複数のソフトをインストールしてます。

0311◆nZptw02DTU 02/10/18 15:33ID:???
>>310
そのASPは本当に正しい?
ただのhtmlファイルを拡張子.aspにしたらきちんと表示できない?
0312nobodyさん02/10/18 15:40ID:???
IIS6.0って何?
0313助けてください02/10/18 16:30ID:t+QG7A0H
お返事ありがとうございます。

>>311
インストール時に作成されるASPファイルを含め、何一つASPが正しく実行されません。
>ただのhtmlファイルを拡張子.aspにしたらきちんと表示できない?
できませんでした。

>>312
申し訳なかったです。
そんなのありませんでした。w
IIS5.0です。

因みに、私の隣のヒトは問題なく動作しているのです。
おそらく、私のマシンには既にかなりのアプリケーションをインストールしているので、
何かが悪さをしているのかとも思われますが、なにせASP初心者なもので、
その原因を具体的に突き詰める術が分からないのです。

アパッチ、トムキャット、ANHTTPDが悪さをするとかありますか?
(インストールしただけで現在は動かしてはいません。サービスも動いてません。)
0314nobodyさん02/10/18 17:59ID:???
>>313
イベントログになんか出てない?
0315nobodyさん02/10/18 18:22ID:FHOY5vvP
asp.dllが壊れてる
0316nobodyさん02/10/20 00:10ID:GBuktCBP
ASPの勉強したいんで
手持ちのwin2000にIISインストールしたんだけど
パッチってどれ当てればいいんでしょうか?
MSダウンロードセンターで検索したんだけど
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=ja
19件もヒットしてどれを選んだらよいやら・・・
031731602/10/20 00:23ID:GBuktCBP
追加
win2000にServicePack3当ててから
IISインストールしたんだけど
これだとIISはパッチが当たってない状態なんでしょうか
031831602/10/20 07:35ID:???
自己解決
SP3当てなおした。
0319nobodyさん02/10/20 15:57ID:FIZdJRzN
ASPを1から勉強するのに良いサイトがあったら
誰か教えて下さい
できれば複数御願いします。
0320nobodyさん02/10/21 00:35ID:hmy1lubx
>>319
ここなんかどうでしょう。(今日はじめてハケーンしますた)
http://www.f-store.net/asp/home.asp
032131902/10/21 10:53ID:i4womqfu
>>320
サンクス
ここは、既にASPで開発している人向けのリファレンス的なサイトかな
もうちょっと初心者向けのサイトとかないかなぁ
とりあえず、IISのインストから始まってメモ帳開いてスクリプト書いて
DBからデータ拾って表示するみたいなやつキボンヌ。
0322助けてください 02/10/21 14:16ID:N3Iw6Uwh
>>314
ご指摘有難うございます。
ASPファイルを開こうとしたタイミングで、以下のシステムログを吐き出していました。

種類:警告
ソース:W3SVC
分類:なし
イベントID:36

サーバーはアプリケーション '/LM/W3SVC/1/ROOT' の読み込みに失敗しました。エラーは 'インターフェイスがサポートされていません' でした。

>>315
そうかも知れませんね。

もう少し調査してみます。
0323 ◆4/qmJJukCQ 02/10/21 17:33ID:???
>>319
漏れは最初は↓の掲示板検索しまくって勉強した。

http://tryasp.winscom.co.jp/
http://www.dolphinnetservice.ne.jp/
032431902/10/21 20:37ID:voO/EIyc
>>323
http://tryasp.winscom.co.jp/
こっちのサイト、かなり良いです
ありがとう。

だが、ASPの仕事する話だった会社から今日不採用通知が
無職約1年、鬱だ。。。。
0325nobodyさん02/10/23 10:35ID:UQQhNzfq
Webページ上でフォルダの一覧を表示したいのですが、
別サーバー上の共有をかけたフォルダは参照可能ですか?

現状では以下のようなエラーが出ます。

エラー タイプ
Server.MapPath(), ASP 0174 (0x80004005)
無効な '/' または '\' が MapPath メソッドの Path パラメータに見つかりました。

ソースは次のとおりですよろしくお願いします。

folder_path = "\\Tokyo_Server\Document"

'--- オブジェクト作成 ---
Set ObjFSO = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

Set ObjFolder = ObjFSO.GetFolder(Server.Mappath(folder_path))
Set ColFolders = ObjFolder.SubFolders
Set ColFiles = ObjFolder.Files

'--- サブフォルダを表示 ---
For Each Folders in ColFolders
Response.Write Folders.Name & "<BR>"
Next
0326nobodyさん02/10/23 11:36ID:???
>>325
なんでServer.MapPathを使うの?
MapPathはIISの仮想パスあるいは相対パスを物理パスに変換する。
よってここでは無意味。
このエラーは共有フォルダうんぬんが原因でなくて、Server.MapPathの引数に
物理パスを指定してるんでエラーが出てるだけ。

まあどっちにしろ共有フォルダの内容を表示するのは無理みたいだけど。
0327nobodyさん02/10/24 13:55ID:trXPwHrK
ASPを使って、社内LANからDBアクセスするシステム(DB鯖は別鯖です)を構築することになりました。
こういったシステムを組むにあたって、サーバのハードウェアスペックの選定方法はどうしていますか?
計算式がM$のページにあるという話を聞いたことがあるのですが、どうにも見つかりません・・・
0328nobodyさん02/10/24 16:44ID:???
計算式で必要なスペックを求めるのは無理なような。
0329nobodyさん02/10/24 16:57ID:trXPwHrK
計算式というか、大体の基準みたいな奴があれば・・・
例えば接続クライアント数とか要求されるデータのサイズとかに応じてこれくらい、みたいな。
0330nobodyさん02/10/24 17:37ID:iUs14Uda
ASP PERL PHP
って全国でどれぐらいの割合で使われてるか知ってる香具師いる?
一番使われてるのはPerl?
次がASP?
追い上げてきてるのがPHP?
今から言語勉強しようと思ってるんだけどどれがお勧めかな
0331nobodyさん02/10/24 17:41ID:???
>>329
ASPで何をやるかにもよるし、パラメータが多すぎるような。
どれくらいユーザいるのか知らないけど、Dual PIII、Memory 1GB、HDD それなり
程度の1U鯖でとりあえず始めて、必要に応じて増やしていったほうがいいと思う。

たいていはこれでもオーバースペックだと思うが。
0332nobodyさん02/10/24 17:47ID:???
>>330
Javaは?
よく知らんが、楽天とか大きなところならCじゃね−かな?
あと.NET系も、これからそれなりにシェアとるんで無いかい?

とりあえずその道でやっていこうと思ったらいろいろやっとけ。
033332702/10/24 17:53ID:trXPwHrK
>331
なるほど了解です。
処理としては既存のSQL鯖への登録・照会・更新・削除くらいで、
クライアント数もたかが知れてる(多くてもン十台)です。
見積の根拠を問われた場合が問題だけど、適当にでっちあげるカンジでw
「可能な範囲で出来る限り高スペック」っていう方向で逝きます。
ありがとさんでした。
0334nobodyさん02/10/25 11:09ID:ZW5Op/Vf
>>330

言語や環境の選択はギャンブルだから、各々の立場で最適の賭に出ることをおすすめする。
とりあえず全部やっとくっていうのは、とりあえず最悪の選択。
質問のレベルからして、当初一つに絞るべし。
オープンソースらう゛な顧客が多いなら迷わずJSPやPHPだろう。
これから始めるきみに今更Perlはないと思う。
MS環境でやれっていう要求が強いならASPおよびASP.Net。
今は過渡期だけれど、.NetじゃないASPもやっておいた方がいいな。
現場では、今後暫くはそちらの要求の方が多目だと思う(業界による)。

ん〜質問からしてAccessやExcelをようやっと使っているという感じがしないでもないので、ASP側をおすすめかな。
これからOSレベルでUNIXライクなものを勉強しつつのプログラミングのお勉強はやること多すぎるもんなあ。
0335nobodyさん02/10/26 13:43ID:2YrLVkVE
>330
全国でって、イントラなのかインターネットなのかでも大きく変わってくる
でしょ。イントラなら圧倒的にASPだと思うが、インターネットだと
Unix系が多いでしょ。
特に日本人は、世界よりもWin嫌いがIT系技術者に多いと思われるため、
Webメインのベンチャーと、レガシーなシステム開発系の会社で変わってくると
思う。

0336nobodyさん02/10/27 17:51ID:Xr/mnh9j
>330
IIS+ASPやめておけ
運用管理だけで大変。
Apache+phpを勧める。
WEBサーバー管理が楽チン。
世界で一番使われているOSの一番使われているサーバーが
一番安定している。
ただ、エクセル、アクセス、ワードを使わないといけない状況なら
仕方なし、ASPかな。
鷲は、両方つかう。なぜかといえば、ユーザー管理職はエクセルに絶対的な
信頼(それしか知らない)を置いている。
PHPがCOMを使える状況でASPの存在価値がないにも関わらず、日が浅いため
ユーザーが納得できない今日。
 しかし、今年に入りPHP書籍の発刊数は、すごい勢いである。豊富な関数と
ソースがあればparlに変わるのも時間の問題である。
まさに、スクリプト戦国時代です。
0337nobodyさん02/10/27 18:31ID:???
みんなWebObjectを忘れちゃったの?
0338nobodyさん02/10/28 00:08ID:???
>337
WOとは世界が違うからほっといて。
0339nobodyさん02/10/28 10:49ID:???
>>336
あんた一体何者だ?(藁

世界で一番使われているOSのWebサーバ+Apache+phpってなんでつか?
頼むからWin32上のApache+phpとかボケはすんなよ?
それからエクセルとワードとアクセスがなんでWebアプリケーションプラットフォームに関係あるでつか?
PHPでCOMって恐ろしい話すんじゃねえYO!
parlなんてものもないのきちんとPerlと言え・・・

困ったもんだよこの手のアフォは・・・
0340nobodyさん02/10/28 10:50ID:???
>>337
WOはカスだからいりません。
0341nobodyさん02/10/28 12:52ID:Tg+X/pJI
>>339
そういう貴方は、何がおすすめ
リーマン社会ではオフィス製品はあたりまえだが。
0342nobodyさん02/10/28 13:49ID:???
>>341
あんたさ、わかんない世界に無理くり首つっこむなよ・・・
オフィス製品とASPって微塵も関係ない。
0343nobodyさん02/10/28 16:19ID:???
帳票をExcel出力って可能性を忘れてるな。
0344nobodyさん02/10/28 17:43ID:s0bmaFPa
>>343
そういうのを重箱の隅をつつくって言うんだよ。
可能性なんていくらだってあんだろ?(藁
そのうちサーバのコンソールでnotepad.exeのウインドーを開く可能性があるとか言い出すんじゃねえの?
粘着は向こう行け。
0345nobodyさん02/10/28 19:20ID:h954DWc8
>>オフィス製品とASPって微塵も関係ない。
そんなことはない。
中小規模ではACCESSをバックエンドで、使っている。
343の言うようにWEBは帳票に弱い、安価に済ますには
アクセス、エクセルに差込し印刷する。
開発資金の潤沢な企業で大規模なものより、中小規模の
普及が多いのでは?
あなたも鷲も正確なデータを元に事実に即して、言及しているので

0346nobodyさん02/10/29 09:44ID:???
ASP.NETって人気ないんですか?
該当するスレが見あたらないのですが
0347nobodyさん02/10/29 18:14ID:???
>>346
人気無いことは無いと思うが、まだ普及してねーなー。
外向けのサイトではMSぐらいしか見たこと無い。
イントラ向けはどうか知らないが。

過去にASP.NETスレたったらしいがすぐ消えるらしい。
ここと統合でいいんじゃねーの。
0348nobodyさん02/10/29 20:55ID:1HHMDVcV
>>あんたさ、わかんない世界に無理くり首つっこむなよ・・・
>>オフィス製品とASPって微塵も関係ない。
accessには、ASPファイルで保存とあるが、分かる様に
説明をしてくれ。
0349  02/10/30 00:53ID:???
>>あんたさ、わかんない世界に無理くり首つっこむなよ・・・
>>オフィス製品とASPって微塵も関係ない。



無知きわまりなし


0350nobodyさん02/10/30 05:10ID:???
ADOさえあればOfficeは要らんって言いたかったんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています