オマエラPHPで掲示板つくれませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Apache初心者
02/07/10 01:45ID:s6ix1jgoPostgreSQL, MySQLどっちがいいかな?
掲示板作るには。
0439nobodyさん
04/12/04 02:50:26ID:kHpZzs3Qあとは、HTML屋さんがどうにでもできますよね。
0440nobodyさん
04/12/04 02:51:51ID:???でも強調とかそういう実装は技術屋の仕事で、
何を盛り込むか、を話さないことには盛り込めない、ってことで、
制作より前に話し合いがあったんだ。
とにかく作れ作れ、と煽られて消えちゃったけど。
0441nobodyさん
04/12/04 02:56:08ID:kHpZzs3Qどこで煽られたのですか?
0442nobodyさん
04/12/04 02:59:01ID:???したり、・をリストにしたり、blockquoteのネストを処理したり等々、
まるでオーサリングソフトみたいなことをやれってことなんかな?
0443nobodyさん
04/12/04 03:03:44ID:kHpZzs3Qその程度だと1日有ればできてしまうし・・・
もうちょっと色々盛り込みたいなぁ・・・
等と思ってしまうのです。
それが嫌がられるのかな・・・
0445nobodyさん
04/12/04 03:10:25ID:???つまり、どこにでもあるようなのは、嫌だ。
それなら、あまり作る必要が無い。
どうせなら、自分の能力限界に使い、
味のある物を作ってみたい。
なので、出来ればどんな要望でも、
必要であるのなら出して欲しい。
可能な限り、やってみるよ。
ってこと?
0447nobodyさん
04/12/04 03:16:51ID:???済むならば、確かに簡単にコーディングできるわな・・・と思った。
つまり、簡単にコーディングできる=誰でも作れる=差別化できない
ゆえに、不思議マークアップ全開でゴテゴテ着飾ったものが数多く
作られるってことじゃないかい?
それはともかく、>>446なら、もういっそ掲示板の書き込み者は
html使って書き込めよ。なんて極論も思ったりもする。
0448nobodyさん
04/12/04 03:21:54ID:kHpZzs3Q使ってもらえるものを作りたいってことです。
>>447
実はHTMLを評価するエンジンも持っているんですよ。
そういう方向性もあるのかな?
0449446
04/12/04 03:32:05ID:???だよな。
>作ってる人
とりあえず必要だと思われる要素を募集したらどうかな。
漏れ的にはabbrとacronymとciteかな。
0450nobodyさん
04/12/04 03:41:09ID:???例外として、不要だと思われる要素を挙げてもらった方が
いいような。
tableやframeset、物理要素として残されているiやbなど、
他には、inputも不要のような気がする。
0451nobodyさん
04/12/04 03:43:38ID:???その代わり弱める要素を取り入れたらいいかもね。<em class="弱める">
みたいな感じ。
0452nobodyさん
04/12/04 04:05:55ID:???余談みたいな使い方か。
あると便利かもな。
あるから不便、ってわけでもないし。
#から始まる行をフレームにしてほしいな。
<div class="フレーム">
0453452
04/12/04 04:06:37ID:???0455nobodyさん
04/12/04 04:16:41ID:???何度言ったらわかるんだ
0456nobodyさん
04/12/04 04:16:58ID:???書き込みの多い掲示板だと意味無さそうだけど。
0457nobodyさん
04/12/04 04:18:50ID:???流用できるものは、どんどん流用しよう。
てか、Wikiを知らないから流用できるものとできないものの
区別がつかん罠orz
0458nobodyさん
04/12/04 04:19:50ID:???0459nobodyさん
04/12/04 04:24:26ID:???おお!激しくTHX。
Wikiのルールに則れば、Wikiを知ってる人にはとっつき易いし、
Wikiを知らない人にとっても、Wikiルールとこの掲示板のルールと
二つ覚えなくて済むから効率的だな。
つーか、もうWikiでいいじゃんとか単純に思ってしまったぞorz
0460nobodyさん
04/12/04 04:35:33ID:???WikiにもBBS機能あるし、それならWikiでええやん。
普通に書き込んだ状態のものを、
どれだけStrictに出力するかってことが問題な訳で。
0464nobodyさん
04/12/04 07:48:21ID:???<em>の文字スタイルを小さくすることもある意味強調なのか。
弱める=強調した表現
emとstrong二つの強調要素を使い分けるとすれば、例えば
font-size:50% と ボールド の関係にするというのもありかと思った。
0465nobodyさん
04/12/04 07:50:25ID:???0466nobodyさん
04/12/04 07:52:19ID:???0467nobodyさん
04/12/04 08:07:28ID:???■/*と書いた行と*/と書いた行で挟むと<pre>による整形済みテキスト。
使う記号は何でもいいが何か適切だと思うもので…。
・でリストだと「…うーん。」とか書いたりする人がいた時に困りそう?
0468nobodyさん
04/12/04 09:04:30ID:???の方が見やすいんじゃないか?
0470nobodyさん
04/12/04 11:49:30ID:???使いたいと思う人が使えばいいし、
こうして欲しいと思う人が意見を出し合う場所だよここは。
0471nobodyさん
04/12/04 11:55:23ID:???vbulletinとかって意味づけの無いテーブルレイアウトだし…。
ここは趣旨がそれらとは違うから。
0472nobodyさん
04/12/04 12:37:57ID:???こっちの方も変な荒しが来てたな。
見事にスルーされてるが・・・。
0473nobodyさん
04/12/04 12:40:22ID:???■トリップやIDみたいなの付ける。
■管理画面でIP制限とか出来たり。
0475nobodyさん
04/12/04 15:03:09ID:???(地の文と比べてこの部分を)「弱めている」と強くアピールして
いるわけでして、emかstrongにclass付けした方が理にかなって
るんじゃないかなと。
0476nobodyさん
04/12/04 16:10:37ID:???0477nobodyさん
04/12/04 17:16:47ID:???abbr と acronym は区別して使える人の方が少ないんじゃないかな。
XHTML 2.0 では acronym 消えるかも知れんし。
0478nobodyさん
04/12/04 18:50:21ID:???0480nobodyさん
04/12/04 18:55:29ID:???それでいいのだよ、ここは。
0484nobodyさん
04/12/04 21:51:03ID:???有用な意見でも?
0485nobodyさん
04/12/04 21:58:23ID:???多数のゴミを書かれるより極めて稀でしかない有用な意見がないほうがマシ
0486nobodyさん
04/12/04 22:01:02ID:???0489nobodyさん
04/12/04 22:32:26ID:???0490nobodyさん
04/12/04 22:49:27ID:???0491nobodyさん
04/12/05 00:39:38ID:3p9u6pMsブロック要素で必要なものって何ですか?
pとblockquote以外に必要なものと、
ネストを許すもの許さないものを教えてください。
よろしくお願いします。
0492nobodyさん
04/12/05 00:46:36ID:???-リスト1
--リスト1-1
--リスト1-2
--リスト2
<ul>
<li>リスト1
<ul>
<li>リスト1-1</li>
<li>リスト1-2</li>
</ul>
</li>
<li>リスト2</li>
</ul>
■(例として、/*と書いた行と*/と書いた行で挟む)と<pre>による整形済みテキスト。
使う記号は何でもいいが何か適切だと思うもので…。
・でリストだと「…うーん。」とか書いたりする人がいた時に困りそう?
■emとstrong二つの強調の片方を弱める使い方にする。例えば<em class="weaken">
ざっと見た感じこの辺?
0493nobodyさん
04/12/05 00:48:10ID:???弱める、ってコメントアウトだよね?
それのブロックレベル版が欲しいかな。
#で開始した行はフレームってことで。
ブロックレベルフレーム。
0494nobodyさん
04/12/05 00:52:50ID:3p9u6pMs0495nobodyさん
04/12/05 00:54:30ID:???0496nobodyさん
04/12/05 00:59:03ID:???■emとstrong〜は関係なかったな…ゴメ…
0497nobodyさん
04/12/05 01:03:57ID:3p9u6pMs0499nobodyさん
04/12/05 01:15:25ID:3p9u6pMs0501nobodyさん
04/12/05 15:44:15ID:3p9u6pMshttp://edit2000.s101.xrea.com/bbs2/
0502nobodyさん
04/12/05 18:06:47ID:3p9u6pMs0503nobodyさん
04/12/06 17:14:33ID:???0504nobodyさん
04/12/06 17:15:48ID:???0505nobodyさん
04/12/06 19:44:08ID:y24oTDlbあぷろーだを付けにいくか、変換を充実させるか。
0506nobodyさん
04/12/06 21:50:58ID:???URIの表示に際して、
<a href="http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%AC%B1&num=50">http://www.google.com/sear...</a>
って感じにアンカー名の文字数を制限して「...」と以下略みたいな表記にする事は出来ますか?
0507nobodyさん
04/12/06 21:57:19ID:???実際にスレ立てて、適当にお題を出して会話してみて、決める。
お題は何でも良いと思います。
そこから始めてみませんか?
そのスレでは普通に会話をしてもらい、第三者の視点で決めていく。。。
って思ったのですが、どうですか?
0508nobodyさん
04/12/06 21:59:28ID:???0509nobodyさん
04/12/06 22:07:17ID:???0510nobodyさん
04/12/06 22:11:56ID:y24oTDlbおかんへの怒りをぶつけるとか、おかんが献立を決めるときに参考にするとか、
そんなのです。
スレはいくらでも立ててください。
0511nobodyさん
04/12/06 22:13:31ID:y24oTDlb0512nobodyさん
04/12/06 22:14:27ID:y24oTDlb出来ます。
0514nobodyさん
04/12/06 22:24:39ID:y24oTDlb意味があるかどうかわからないんですよね。
でも、実装簡単そうだし、必要有るならやってみようかなぁとか思ったんですよ。
RSSの意味自体良く知らなくてさっき調べました。
0515nobodyさん
04/12/06 22:39:46ID:???どのスレに発言があったのかわかるし、あれば便利だと思う。
ちょっと違うけど「新着レスがあればメールする」の代わりに使えそうだし。
0516nobodyさん
04/12/06 23:48:46ID:???でもまぁ、今現在無い、あるべき機能を完全に実装して、
掲示板としてひとつの完成形にした後に、追加機能は実装していった方がいいような。
0517nobodyさん
04/12/07 01:13:46ID:???0518nobodyさん
04/12/07 01:15:01ID:???0519nobodyさん
04/12/07 02:51:06ID:???ブレインストーミングって感じで。
0521nobodyさん
04/12/07 10:59:15ID:???ログは完全互換なら必要ないけど。
0523nobodyさん
04/12/07 11:06:31ID:???そこまでバカにも思えんが
0524nobodyさん
04/12/07 11:09:10ID:???0525nobodyさん
04/12/07 11:41:02ID:???0526nobodyさん
04/12/07 12:17:12ID:???0527nobodyさん
04/12/07 14:07:48ID:???・添付ファイル(画像の場合サムネイルはいらない)
・検索
・cssの切替(オマケみたいなもん)
0528nobodyさん
04/12/07 14:29:06ID:???0529nobodyさん
04/12/07 15:00:42ID:???漏れも画像のサムネイルとか無しで
ファイル名にアンカーみたいなのであったらいいとは思う。
>・検索
検索は実装済み。まだバグあるが。
>・cssの切替(オマケみたいなもん)
掲示板が完成したときに、自分でJavaScriptなりなんなりで
切り替えできるようにすればいいんじゃないだろうか?
0530nobodyさん
04/12/07 15:03:15ID:???http://edit2000.s101.xrea.com/bbs2/#D83
に書いた方が早く伝わるかもよ
0531nobodyさん
04/12/07 17:06:10ID:???丸投げに書けよ
0532nobodyさん
04/12/07 17:09:15ID:???0534nobodyさん
04/12/07 17:21:22ID:???逆に別スレ立ったお陰か違うものが2つ出来上がろうとしているのはいい事だー。
0535nobodyさん
04/12/07 17:55:08ID:???0536nobodyさん
04/12/07 18:47:32ID:???0537nobodyさん
04/12/07 22:14:00ID:???> って感じにアンカー名の文字数を制限して「...」と以下略みたいな表記にする事は出来ますか?
あのさ。
元々URIをそのまま表示させる仕様を要求したのは
アンカー名が同じにならないために、だったわけだよね。
省略しちゃうと同じサイトの色んなページへの参照が同じアンカーになっちゃうわけ。
あとさ、中略にしても同じ問題が起こる。
例えば、
http://www.foo.com/content/japanese/html401.html
http://www.foo.com/content/english/html401.html
英語版、日本語版とかでね。(これ、実装してる掲示板で体験済み)
0538nobodyさん
04/12/07 22:27:27ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています